...

児童のいる世帯の母の仕事の状況(PDF:234KB)

by user

on
Category: Documents
35

views

Report

Comments

Transcript

児童のいる世帯の母の仕事の状況(PDF:234KB)
最新の労働統計
61
ちょっと気になるデータ
児童のいる世帯の母の仕事の状況
女性の活躍推進がいわれている。女性の就業率は上昇しており、総務省「労働力調査(基本集計)」によれば
平成 26 年平均の女性注 1 の就業率は 63.6 %で、比較可能な昭和 43 年以降最高となっている。女性の就業は出
産や育児と関係がある。厚生労働省「第 12 回 21 世紀出生児縦断調査(平成 13 年出生児)
」によれば有職の母
の割合は、出産 1 年前に 54.5 %であったが、出産半年後に 25.2 %に急減する。その後は年々増加し子供が小
学 6 年生では 73.7 %となる。そこで、厚生労働省「国民生活基礎調査」で毎年調べられている児童のいる世帯
の母の就業状況をみてみよう。7 月 2 日に平成 26 年結果が公表された。
注 1 15 ~ 64 歳
(子供が大きい世帯の方が仕事をしている母の割合が高い)
児 童 の い る 世 帯 で 母 に「 仕 事 あ り 」が
末子の年齢階級別母の仕事の状況(仕事あり)(平成26年)
65.7 %となっている。内訳は「正規の職員・
(%)
0
10
20
30
40
50
60
70
80
従業員」が 20.9 %、
「非正規の職員・従業員」
9.9
20.9
34.9
児童あり
が 9.9 %である。
が 34.9 %、
「その他注 2」
6.3
23.1
10.3
0歳
8.1
22.6
17.4
1
末子の年齢階級別にみると、
「仕事あり」
11.1
21.9
22.0
2
の割合はおおむね末子の年齢階級が高くな
7.9
18.0
30.8
3
るほど高い。また、
母の就業形態は、
末子の
10.3
19.5
32.3
4
年齢階級が高いほど「非正規の職員・従業
8.9
21.6
33.9
5
9.3
17.2
35.7
員」の割合が高い。一方、どの年齢階級で
6
9.9
20.1
40.8
7~ 8
も「正規の職員・従業員」は約 2 割、
「その他」
10.7
18.9
43.6
9~11
は約 1 割となっており、末子の年齢が高く
11.0
21.1
43.8
12~14
なった母が、
非正規の職員・従業員として仕
11.5
22.7
43.7
15~17
事に就いていることが推測される。
正規の職員・従業員
注 2 会社・団体等の役員、自営業主、家族従業者、内職、
その他、勤めか自営か不詳及び勤め先での呼称不詳
を含む。
(仕事をしている母の割合は上昇)
「仕事あり」の母の割合の推移をみると、平成 7
年調査では 46.3 %と 5 割に満たないが、平成 11 年
では 51.1%、平成 20 年では 61.9 %、平成 26 年では
65.7 %となるなど上昇している。
非正規の職員・従業員
その他
仕事ありの母の割合の推移
(%)
70
60
50
61.9
65.7
51.1
46.3
40
30
20
10
0
平成7 8
9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26年
末子年齢階級別仕事ありの母の割合
(子供が小さい世帯で仕事をしている母の割合が上昇)
仕事あり(%)
末子の年齢と母の仕事の状況の関係について、平
90
成 15 年、20 年、26 年を比べてみると、全体的に母に仕
80
70
事ありの割合が上昇傾向にあるが、とくに末子の年
60
齢が 0 歳から 5 歳までの割合が上昇している。平成
50
15 年と 26 年を比較すると、0 歳 16.4 ポイント上昇、1
平成26年
40
平成20年
30
歳 17.1 ポイント上昇、2 歳 18.4 ポイント上昇に対し、9
20
平成15年
~ 11 歳 6.7 ポイント上昇というように、小さい子供の
10
いる世帯での母の就業が相対的に大きく高まってい
0
ることがわかる。
末子年齢(歳)
(調査・解析部)
Business Labor Trend 2015.9
Fly UP