...

歩いて巡ろう、歴史 の庭。 - JR東海 | うまし うるわし 奈良

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

歩いて巡ろう、歴史 の庭。 - JR東海 | うまし うるわし 奈良
春日大社表参道
一の鳥居前
猿沢池
春日大社
鹿苑
荒池
飛火野
春日山
浮見堂
春日大社本殿から
徒歩約10分
若宮神社
ささやきの小径
(下の禰宜道)
禰宜
(ねぎ)
道は、
かつて高畑の社家町から
春日の禰宜
(神官)
が春日大社に通った道。
馬酔木
(あせび)
が生い茂る美しい道です。
600m程つづく自然の小径です。
中の禰宜道
上の禰宜道
元興寺
志賀直哉旧居
破石町
今西家
書院
奈良町
界隈
高畑町
旧大乗院庭園
頭塔
福智院
十輪院
高貴なお寺があったところが畑になったから
「高畑」
となった という言い伝えがあり、
新薬師寺と関係しているエリアです。
(わりいしちょう)
破石町バス停∼新薬師寺
徒歩10分程度
高畑界隈
新薬師寺
奈良第二地方
合同庁舎
高畑町
奈良教育大前
市立飛鳥中学校
奈良市写真美術館
奈良教育大附小
新薬師寺∼白毫寺
徒歩約15分
奈良教育大学
奈良女子大附
中等教育学校
お地蔵さん
白毫寺町界隈にはお地蔵さんが
たくさん。
東紀寺三丁目
白毫寺
白毫寺
近鉄線
東海道新幹線で
京都までは
約2時間20分
京都駅でJR奈良線または、
近鉄線に乗り換え。約35分∼
50分でJR奈良・近鉄奈良に到着。
近鉄奈良
約 2 時間 20 分
快速約 43 分
JR
奈良
京都
新 横浜
品川
幾 重にも重なった 時 間 の 旅をゆっくり楽しみましょう。
東海道新幹線
特急で近鉄奈良まで約 35 分
東京から
春日山 の 懐に抱 か れた 新 薬 師 寺 周 辺 は 、のんびり散 歩を楽しむには 最 高 のエリア。
JR 線(快速、普通)
東京
歩いて巡ろう、歴史の庭。
アクセス
うましうるわし 奈良 新薬師寺篇
JR奈良駅、近鉄奈良駅から市内
循環バス
「破石町(わりいしちょう)」
下車。
山手へ徒歩約10分。
※2010年12月現在の情報となります。お出かけの際は最新情報をご確認下さい。実際の交通については、各交通機関のホームページ等でご確認ください。
新
新薬師寺
春日大社
白毫寺
奈良町界隈
他にはない風 情があふれる町
奈良町は元興寺の旧境内に位置し、江戸時代には商業地域として栄えた
場 所でした。かつての繁 栄が風 情となって今に残ります。大 和ならではの古
刹をもちろん、町家を利用したショップが興味を惹きます。
元興
元興寺
天平の傑作、十二神将立像
天平 19(747)年に創建された当時は七堂伽藍
の大寺院だったそうです。今も残る本堂が天平
の雰囲気を伝えてくれます。
そのお堂には、目元
ぱっちりの穏やかな薬師如来と荒ぶる十二神将
が安置され、対照的なコントラストが仏の世界の
「 砂ずりの藤」で有名
迫力満点、閻魔大王が待っている
7 6 8 年平城京守護のため、現在の地に創建されたの
奈 良 市 街を一 望できる高 円 山の西 麓に佇む古 刹。古
がはじまりで、藤原氏の氏神として有名。4 月下旬から
びた石段は風情豊かで穏やかな境内ですが、宝殿に
5 月上旬には参拝所横の「砂ずりの藤」など多くの藤
鎮座ましますのは、なんと閻魔大 王。眼光鋭く参拝者を
の花が咲きそろいます。
待っています。春は椿が咲き誇り、秋は萩が茂る、花の
寺として親しまれています。
奥深さを表しています。
お寺の名称の「新」は新
蘇我馬子が飛鳥に建てた飛鳥寺を平城遷都に伴って移転し、名前を改めたお寺。
か
つては南都七大寺の一つでした。
現存の元興寺は僧坊が鎌倉時代に独立したもの
です。
禅室・極楽堂の屋根瓦の一部は行基葺と呼ばれ、飛鳥時代の瓦が今も残りま
す。
その他、
五重小塔、
聖徳太子立像、
智光曼荼羅など、
歴史遺産がたくさん。
十輪院
しいではなく、霊験“ あらたかなる ”の意味。
ささやきの小径∼高畑
飛鳥時代の瓦が輝く名刹
志
志賀直哉旧居
頭塔
オンリーワンの佇まい
地蔵信仰で知られる雅なお寺。
本尊の地蔵菩薩を真ん中に、釈迦如来と弥勒菩薩が
「兎に角、奈良は美しい所だ」
と随筆でこう述べた大正・昭
左右を固めるという珍しいチーム編成で安置されています。
これらの仏像と厨子は花
和の時代の文豪、志賀直哉が昭和 4 年に移り住み代表作
崗岩の切石に彫刻されたもので石仏龕
(がん)
と呼ばれています。
『暗夜行路』を完成させた旧居。
窓からは若草山など望める
自然の風景にも恵まれた建物は、志賀直哉が自ら設計したそ
福智院
うです。
入江泰吉記念 奈良市写真美術館
神の山の裾野に広がる古の情緒
目的は? 奈良町の謎のピラミッド
神域・春日大社から高畑へと通じる道は
「ささやきの小径」
が有名。馬酔木(あ
一辺 30 メートル、高さ 10 メートル、7 段の階段ピラミッ
せび)
が生い茂る美しい道です。落ち着いた町並みの高畑には、文豪・志賀
ドの 形をした土 の 塔。元々は 土 塔と言われていたが、
直哉旧居をはじめ、新薬師寺、白毫寺などの古刹や頭塔など、歴史名所が待
奈良時代の僧・玄昉(げんぼう)の首塚との伝承もあ
っています。隠れ家的なお店も魅力たっぷりです。
ることから、
「頭塔」
と称されるようになったと考えられて
奈良大和路の風景や仏像などを撮り続けた写真家・入江泰
光背を持つ大きな地蔵さま
います。奇 数 段 には 瓦 葺きの 屋 根 があり、側 面 には
吉の作品を中心に鑑賞できる写真専門の美術館。
建物は黒
数々の石仏が発見されています。
元は興福寺大乗院の地蔵堂で地蔵信仰の霊場だったそうです。
その縁起からでしょう、
川紀章氏の設計で、隣の新薬師寺など歴史的な景観に調和
するように建てられています。
本尊の地蔵菩薩は 2.7メートルを越える坐像で、台座からの高さは何と6.76メートルもあ
ります。
鎌倉時代に建立された本堂は重層建築に見える珍しい造りです。
※2010年12月現在の情報となります。お出かけの際は最新情報をご確認下さい。実際の交通については、各交通機関のホームページ等でご確認ください。
Fly UP