...

【日本語】(PDF文書)

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

【日本語】(PDF文書)
休館日/毎週水曜日
※祝日の場合は開館。
(休館日が変わりますので、事前にお問い合わせ下さい。)
※12月29日∼1月3日
奈良町にぎわいの家プロフィール
入館料/無料
※駐車場はございません。
当館へは公共交通機関をご利用ください。
1917年(大正6年) 奈良町生まれ 町家(表屋造)
奈良町に生まれて100年。
奈良市中新屋町5番地
TEL&FAX : 0742-20-1917
ウェブサイト : http://naramachi-nigiwainoie.jp
メール : [email protected]
東大寺▶
国立博物館 ▶
東向通り
◀ J R 奈良駅
近鉄奈良駅
小西さくら通り
奈良町にぎわいの家
〒630-8333
▲京都
次の100年を、皆さんとともに。
奈良町にぎわいの家
興福寺
一の鳥居
采女神社
観光センター
文
もちいどの通り
三条通り
庚申堂
音声館
奈良町にぎわいの家
【交通アクセス】
近鉄奈良駅から徒歩 13 分
奈良ホテル
大乗院庭園
ならまち大通り
史料
保存館
からくり
おもちゃ館
鎮宅霊符神社
荒池
ならまち
センター
元林院界隈
下御門通り
やすらぎの道
なら工藝館
春日大社▶
猿沢池
高畑 ▶
元興寺
今西家書院
物語館
十輪院
御霊神社
藤岡家住宅
格子の家
町家発・奈良の暮らし 〜 二十四節気とともに
町家が少なくなる中で、
今もこうして皆さんに
お会いできることは、
とても嬉しいです。
季節を感じながら、手仕事を大切に暮らした
昔の時間が、未来につながるような家になり
たいです。
奈良町は古いものと新しいもの、人と時代が
交わり、
心にぎわい、
皆が集う場所です。
どうぞ、
わたしとゆっくりお過ごしください。
奈 良 町 に ぎ わ い の家
開館時間/午前9時∼午後5時
奈良町家スタイル
∼見て、感じて、参加する町家へようこそ。
立春
立秋
二十四節気から季節を楽しむ
雨水
啓蟄
春分
奈良町の暮らしと文化に出会う
二十四節気に合わせた日本独自の季節の行事、
しつらえをご覧ください。
町家の空間を生かした、講座、イベントを
町家の良さを味わう 町家は、 長い歴史と日本の自然に
育まれてきた暮らし文化の宝庫です。
私たちが忘れつつある、季節ごとに
自然を楽しんできた住まいの知恵、
木のぬくもりを体感ください。
二十四節気とは…
きめ細かく季節を読みとる
旧暦(太陰太陽暦)で、
ために使われていたのが二十四節気です。太陽
の動きをもとに一年を二十四等分したもので、
現在でも「春分」
「秋分」などはおなじみ。
かつては農作業や暮らしの中での大切な目安と
なっていました。
座敷、茶室、通り庭、中庭、吹き抜け、軒、
縁側、床の間
ふすま、障子、欄間、かまど
格子、柱・梁、畳、土壁、天井、金具、瓦
庭木、庭石
清明
処暑
開催します。 講座…くらしの文化講座
(二十四節気や奈良町の行事など)
町家講座
白露
(町家の成り立ち、職人の技、作庭など)
イベント…四季の茶会
落語 ・ コンサート
語りや芝居 など
体験…かまどで御飯、季節の料理会
子ども手作りワークショップ など
秋分
寒露
穀雨
霜降
立夏
立冬
小満
離れ座敷で
ここが見どころ!にぎわいの家 MAP
四季の庭。臼型の石もありますよ。
小雪
め
庭を愛でつつ
人が集う。
芒種
冬至
江戸時代の蔵。
陰と光が美しい。
三つの座敷に床の間、趣それぞれ。
WC
WC
WC
¥ かまどに火を入れています。
大暑
大雪
仏間の広さと
天井絵に注目!
通り庭
玄関
小暑
厨子二階、
天井の低さが落ち着きます。
→
夏至
つ し
小さな茶室、
もてなしの心。
小寒
2階
大寒
Fly UP