...

教材・教具展(PDF形式:231KB)

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

教材・教具展(PDF形式:231KB)
平成20
平成20年度
20年度 教材・教具展
平成20
平成20年度
20年度 第29回
29回 前橋市教
前橋市教職員自作教
職員自作教材・教具展 入賞作品の
入賞作品の紹介です
紹介です。
です。
前橋市教育研究所では、本市教職員が、教育実践の場において自作した教材・教具等を募集し、展示会を通し
て広く紹介すると共に優秀作品を表彰することにより、教材開発に対する意欲の向上と学習指導への効果的な
活用を図っていきます。
月の満ち欠けイメージ模型
イメージ模型
制作者
中澤 弘
所 属
荒牧小学校
解 説
1.使用方法
小学校4年理科「月と星」
(小学校6年理科「月と太陽」)
2.期待する効果
新学習指導要領における小学校4年理科「月と星」で、月は三日月や満月など日によって形
が変わって見えることを新たに指導していくことになった。児童は実際に観察していくなかで、
月の形が変わることについて気づくことができたが、「なぜ、太陽の形は変わらないのに、月の
形は変わるのか。」などといった疑問をかかえていた。太陽と月の位置や月の形の見え方との
関係については、6年理科「月と太陽」で指導していくことになるが、月が輝いて見える仕組み
は、太陽が輝いて見える仕組みとは異なることから、月という天体は満ち欠けをして見えるとい
うことについて、イメージをつかませておく必要があると感じた。
そこで、月モデルと太陽モデルを示して実験させることができれば、太陽の光を反射して輝い
ている月は、見る方向によって、確かに満ち欠けして見えるのだろうということをイメージさせる
ことができると考えた。
さらに、学習のまとめにおいて、以前の学習を振り返り月の形が変わることを捉えさせるため
に作成した教材が「月の満ち欠けイメージ模型」である。太陽モデルと地球モデルに対して月モ
デルの位置を変えて、地球側から月モデルを観察することで、月が満ち欠けして見えるというこ
とを確認しながら、実際の月の観察結果を納得して捉えさせていけると考えた。
3.工夫したところ
・太陽モデル、月モデル、地球モデルは1個ずつとして、天体の数に対して誤解しないようにし
た。
・月モデルの位置をスムーズに変えられるように、穴としるしをつけておいた。
・地球から見ているというイメージをもちやすいように、見ている方向を矢印で示せるようにし
た。
・地球モデルを自転できるようにして、ある程度の観察時刻も意識できるようにした。
移動式大型絵
移動式大型絵本カバー
制作者
大塚 惠弘
近藤 美代子
所 属
滝窪小学校
解 説
本校図書室に、かつて図書委員を司書が創作した大型絵本がある。以前はJRC委員などが
その大型絵本を持って近くの老人ホームなどに読み聞かせに行ったり、他校に貸し出したりし
たこともあったが、とにかくその大きさや重さから運搬に大変な苦労をした。また、子どもたちが
この本を見るときは、いつも本を床に寝かせて見るようで、いつの間にか図書室の隅に片付け
られてしまった。しかし、この大型絵本は、絵も字も大きく迫力があり、子どもたちにもとても分
かりやすく、楽しむことが出来る。そこで、この本をもっと活用しやすくできないかと考え、持ち運
び、移動、自立の観点からブックカバーを作成した。その結果、これまで眠っていた大型絵本を
寺子屋や図書委員会の発表等で活用できるようになった。また、今後も児童の読書活動の一
助として活用していきたい。
工夫点
(1)移動しやすいように紐(ひら帯)とキャスターを付けた。
(2)表紙にベニヤ板を使用する事で、自立できるようにしたことと本も傷めずに立てた状態で
保管できるようになった。
制作者
携帯電話での
電話でのトラブル
でのトラブル例
トラブル例 ドラマ「
ドラマ「たったひとことのうそ」
たったひとことのうそ」
野口 賢太郎
所 属
桂萱小学校
解 説
最近は、携帯電話がどんどんと進歩しています。そして、前橋市では、携帯電話を与えないよう
に保護者に啓発していますが、児童の中には携帯電話を所有しているものもいるようです。
そんな携帯電話が、悪魔に変わる瞬間をドラマにしました。とっても便利な携帯電話。しかし、
何気ないたった1通のメールが、それまで築きあげてきた友情さえ簡単に壊してしまうというこ
とを児童に考えさせたいと思いました。
眼の模型
制作者
目崎 キヨミ
所 属
中川小学校
解 説
目の網膜に映っている像が反対になっていることを視覚的に見ることができる資料として、目に
関心を持ってもらい目を悪くしないようにしようとする実践への意欲につなげるために作成し
た。
(使用方法)
・保健指導の教材
・10月の「目の愛護デー」の資料
(期待する効果)
・目を大切にしようとする実践への意欲を持つ
・目の中では反対の映っていることを知るとともに、体の不思議さを認識する
(工夫したこと)
・水が漏れないようにビニールとビニールを張り合わせることが難しく、接着剤を何回も重ね
た。(水晶体の部分に水を入れると漏れてしまった。)
・眼球の半円作りに時間を要した。
多機能おはなし
多機能おはなし台
おはなし台「てがる丸
てがる丸」
制作者
大塚 惠弘
近藤 美代子
所 属
滝窪小学校
解 説
読み聞かせやおはなし会の時に大変便利で使いやすいお話し台です。ペープサート、パネル
シアター、大型・中型絵本立て、人形劇など多機能に使用できます。手軽に持ち運びが出来、
セッティングも容易で子どもたちを待たせる事なく教卓の上で簡単にできるところが特徴です。
子どもたちに絵本やお話の楽しさを共感する空間を作ってくれる大切な道具です。このような
楽しい道具を使用することで、子どもたちの感性がもっともっと豊かになることを願ってつくりま
した。
(工夫点)
(1)本体の後ろには、お話の場面、場面の主人公や人物等のパーツを順序立てて入れたりパ
ーツを大きさ毎に整理したりすることが出来る。
(2)ペープサート利用時には本体の面にお話の内容に合った背景や絵などを貼ることが出来
る。
(3)ペープサートのみでなく、白と茶のパネルシアター板も作成し、お話の内容によって白・茶
のそれぞれの面が使えるようにした。また、本体への接続にはマジックテープを使ったことで簡
単に取り外すことも可能にした。
グリーンカーテンづくり
グリーンカーテンづくり 成功の
成功のポイント
制作者
阿久澤 純一
所 属
箱田中学校
解 説
(用意する物)プランター、土、肥料、ネット、シュロ縄、種、バインドタイ 等
※グリーンカーテンの規模によりそれぞれ個数を用意する
(アサガオのグリーンカーテンの作り方)
(1)プランターに培養土と肥料を混ぜた土を80%入れ、水をまいて1週間程度ねかせる。毎日
1回水やりをし、栄養のある土作りをする。(校内で落ち葉を集めて腐葉土をつくるとよい)
(2)プランターに種を10カ所、1粒ずつ蒔く。発芽率は60%として考えるが、必要とする苗木
は蒔いた種の30%を使用する。(丈夫(元気)な苗を目利きする)
例)プランター10個で仕上げていくには、5×10=50本の苗木が必要となる。そのため、種は
160~180粒蒔く必要がある。※ちなみに発芽率をあげるためには、市販されている種の値
段が高い物を使用する。
(3)プランターは60cmの大きなものを使用し、アサガオの苗木を5本植える。
(4)アサガオの種を蒔く時期の第1回目は4月20日前後、第2回目は5月連休明けに蒔く。2
回に分けて蒔く理由は、成長が早いものと遅いものと2種類作っておくと、グリーンカーテンネッ
トの上部と下部一緒に花を咲かせることができるためである。8月になればネット全体に花が
咲き乱れ、心が癒されると同時に涼しさも十分に感じられる。なお、密集率を上げるには、プラ
ンターを2列並べるとよい。
(5)丈夫な苗を作る6月、7月は水やりを朝晩2回程度でよいが、夏休み期間は朝昼晩と1日3
回水やりをするとよい。9月に入れば朝夕2回でよい。10月は1回でよい。
(6)追い土と肥料は、7月1回、8月1回行う。常にアサガオの成長を見守ることが大事である。
※こつとして、茎は太く、葉は大きく育てると花が大きく咲くが、アサガオにつく害虫も考えておく
必要がある。
(7)応用として、ハート型やマウス型などのグリーンカーテンも作成することができる。
(8)秋口になると、アサガオの種ができ始める。種採りをし、翌年のグリーンカーテン作成のた
めに保管しておく。また、種を各家庭や地域に配布して、グリーンカーテンづくりが広がるようは
たらきかけも行う。
(9)ゴーヤ、ヘチマなど実のなる植物のグリーンカーテンを作る場合には、土の量を増やすこと
を考え、特大のプランターを使用する方がよいと思います。
(10)常に愛情をもって接していると、心にゆとりがわくとともに、自然の力・偉大さが再確認でき
る思いがします。自然とは本当に素晴らしいものだ・・・とグリーンカーテン作りを通して感じま
す。
サツマイモ栽培活動
サツマイモ栽培活動 事前指導用教
事前指導用教具
制作者
吉野 裕介
所 属
まえばし幼稚園
解 説
幼児が初めて栽培するサツマイモである。サツマイモの苗を実際に植える前に、保育室で具体
物を使いながらサツマイモ苗植えのポイントを示すために作成した教具である。
(使用方法)
1.サツマイモの苗の様子を写真で示す
2.サツマイモの畑の畝とその畝にかけるマルチの形状や重ね方を示す
3.サツマイモの苗を植えるときの苗の持ち方と植える向きについて示す
(期待する効果)
年長児にとって初めての体験であるため、サツマイモ植えの当日は、細かい指示が届かず、年
長児が植え終わった後、植え直すこともあった。
家庭で野菜を育てるなどの経験が少ないため、野菜が出来る過程や、野菜作りに必要なこと
等をある程度理解した上でサツマイモ植えが出来ると考えた。
(工夫したところ)
1.実際の畝やマルチとなるべく同じような形状や色になるようにした。
2.具体物と一緒に写真も用意し、サツマイモの苗の植え方を確かめながら取り組めるようにし
た。
3.サツマイモの苗植えだけでなく、同じ具体物でサツマイモが出来る過程の説明や、サツマイ
モ掘りの事前体験も出来るようにした。
制作者
少ない予算
ない予算で
予算で、職員の
職員の負担を減らしグリーンカーテン
らしグリーンカーテンを
グリーンカーテンを育てる。
てる。
グリーンカーテン用自動水
グリーンカーテン用自動水やり
用自動水やり装
やり装置
野口 賢太郎
所 属
桂萱小学校
解 説
(期待する効果)
グリーンカーテンをはじめて2年がたちました。グリーンカーテンを育てるに当たって1年目の課
題が、夏場の水やりでした。地植えのグリーンカーテンなら、夏場でもまだ大丈夫なのですが、
プランターで育てたグリーンカーテンは、夏場は、朝・昼・夜と水をあげないと枯れてしまうおそ
れがあり、その水やりがとても職員の負担になっていました。そこで、今年は2年目に当たりそ
の水やりの方法について研究しました。
(工夫したところ)
夏になるとプランターの中の土は、からからに乾いてしまいます。土がからからにならないため
にはどうしたらいいのか考え、逆転の発想で、プランターを常に水の中に入れておけば、乾か
ないと考えこの方法を考え出しました。また、その水の中に液体肥料を溶かしておけば、水やり
と肥料やりが同時に出来ていいと考えました。
(実験の結果)
この装置を使ったプランターは、夏場水やりが4日に1回となりました。特に、二階部分のベラ
ンダでの水やりには効果が大きく、土日やお盆の長期休業中など、水やりの必要がなく水やり
の負担が軽減されました。
給食配膳台
制作者
奥野 三千雄
金子 昭夫
所 属
岩神小学校
解 説
既成の配膳台が小さくて食器類を置ききれず、児童の机2台を補って使用し、たいへん不便で
困っているクラスから要望があったので、従来の2連式のものを更に覆う形の3連式配膳台作
成に挑みました。
(工夫したところ)
(1)キャスター部分
角パイプの内側に直接、ナットを溶接しました。ナットの中に溶接の火が飛ばないように、別の
ボルトをあらかじめ装着しておいてから溶接。既製品に比べ、ナット部分が溶接されているの
で、たいへん丈夫です。
(2)天板の上面には化粧ベニヤをボンドで貼りました。さらに天板の縁は、アルミアングルで補
強。角にはコーナー・クッションを付けました。見た目もきれいで、丈夫な仕上がり、角の尖った
部分も覆って安全です。
既製品を購入すると、1台5~6万円。今回作成したものは、材料費が約7千円です。岩神小ホ
ームページから、製作過程などをご覧になれます(→用務技士室作業部屋)
制作者
所属
作品名
水上 博子
大室小学校
レッド・イエロー・グリーン みんなそろって たべるんジ
ャー(紙芝居)
角田 千恵子
宮城中学校
掲示用 栄養バランスガイド おやつ(スナック菓子)編
野口 賢太郎
桂萱小学校
鈴木 ちよみ
早乙女 俊夫
吉田 保敬
持木 由美子
城南小学校
元総社小学校
養護学校
天神小学校
平田 京子
峰岸 眞也
奥野 三千雄
金子 昭夫
第1学年職員(6名)
山王小学校
少ない予算で育てる児童の興味や関心意欲 人や動
物の体教育セット
人体内蔵エプロン(食べ物の通り道)
大型てこ実験器
グループカルタ
世界エイズデーの取り組み 1.ポスター 2.エイズク
イズスタンプラリー
体温はかる君
岩神小学校
雑巾掛けスタンド
第四中学校
「四中地区ゴミMAP」
Fly UP