...

特別支援学校 中学部1~3年・国語

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

特別支援学校 中学部1~3年・国語
特別支援学校 中学部1~3年・国語
No.17
2
単元の目標
3
4
5
評価規準
教材
表現を工夫して発表しよう
表現の特徴について、自分の考えをもつ。
友達の朗読を聞いて、良かった点を評価する。
【国語への関心・意欲・態度】
工藤直子さんの詩の中から、自分が発表したい作品を選んでいる。
【読む能力】
詩の表現の特徴について、自分の考えをもっている。
(「 C 「 読 む こ と 」 エ )
【言語に関する知識・理解・技能】
音声の働きや仕組みについて関心をもち、理解を深めている。
〔( 1)イ( ア )〕
工藤直子さんの詩
②
読書環境の充実
・学校図書館の整備・昼の放送における教師の朗読
等
・プロの落語家の話を聞き、人を引き付ける話し方の工夫を
落語を聞く会
☆読書を身近なものに
・昼の休憩時間の校内放送
(教 職 員 、保 護 者 、地 域 の サ ポ ー
ター等 、児童・生 徒に とって 身
近な人の朗読や本の紹介)
・音声 データ 、点 字デ ータの 貸出
音声機器の貸出等
☆読書への興味を高めるために
ために
・学校図書館や図書コーナーの
充実
・図書委員による図書便り
(季 節 に 合 っ た 本 、 自 分 が 好
きな本等を紹介)
・書評合戦
②③ 落語家、詩人、アナウンサー等、プロの表現方法を学ばせる。
・生徒が親しみをもって話を聞けるように、話のプロに依頼する。
・その際、対象は、視覚障害の児童・生徒であることを伝える。
話す・聞く能力、読む能力を高めるための環境づくり
①
具体的な取組
① 読書環境の充実
・読みたいと思える環境
単元名
6
・いつでも読める環境
1
東京都立八王子盲学校
学ぶ。
③
詩人による講演
・詩人
工藤直子氏から、詩の朗読方法を学ぶ。
④
詩の朗読発表会
・ 他 の 人 の 朗 読 を 聞 き 、 表 現 の 工 夫 を 学 ぶ 。( 本 時 )
(例:落語を聞く会)
第 1回
内 容 ・落 語 を 話 す と き に 気 を つ け て い る
こと
・小咄及び落語「浮世床」
場 所 体 育 館 ( 本 格 的 な 印 象 を 与 え る 。)
講師 プロ(=あこがれ)
楽しそう!
おもしろそう。
第 2回
内容 ・落語「鶴」
・創作落語
場所
講師
音 楽 室( 近 い 距 離 で 身 近 に 感 じ さ せ る )
近隣大学生(=親しみやすい)
「声の出し方でこんなに印
象 が 変 わ る ん だ 。」
「声の大き
さや速さも大事だな」
「僕もできそう!」
「こういう工夫をす
ればいいんだ!」
④詩の朗読発表会~自分で選んだ詩を朗読する。
友達の朗読を聞いて、表現の工夫を学
びます。その際、チェックシートを使
い、友達の発表を評価します。
取組により、期待できる成果
昼の放送の中で、
大好きな先生が読んで
落語、おもしろかったな。
くれた本が気になる
私にも落語ができるかな。
な。自分も読んでみよ
うかな。
先輩たちの弁論大会、
詩人の工藤直子さんが学校に来
上手だったなあ。
る ん だ よ 。工 藤 さ ん は ど ん な ふ う
どうすれば、あんなふ
に、詩を読んでくれるのかなあ。
うに語れるんだろう。
指導上の留意点
・チェックシートを用いて、評価のポイントをはっきり示す。
・教 員 は 聞 き 役 に 徹 す る 。介 助 が 必 要 な 生 徒 に 対 し て は 、マ ン ツ ー マ ン 体 制 で 取 り 組 み 、
生徒の表現をきめ細かくサポートする。
・ チ ェ ッ ク シ ー ト は 、 3 種 類 を 用 意 す る 。( ① ○ を 記 入 す る も の ② シ ー ル を 貼 る も の
③点字の点を消すもの)生徒が評価の内容に集中できるようにする。
・友達の評価を聞いて、自分の朗読を振り返らせる。
よりよい朗読にするために
チェックシート
工夫されていたと思う項目の番号に、
○を付けてください。
1声の大きさ
2リズム
3表現の工夫
4読む速度
5その他の表現
34
「声にも表情があるんだね!」
「声の抑揚を変化させたら、友達が笑っ
て く れ た よ 。」
「口をしっかり開けて、早口にならない
よ う に 読 む と 詩 の 雰 囲 気 が 伝 わ る な 。」
「読む詩によって声の調子を変えるとい
いな。声を高めにしたら明るい雰囲気
の 詩 に な る ね 。」
35
Fly UP