...

律動体操の一考察

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

律動体操の一考察
151
律動体 操 の一 考察
TheStudyOfRhythmicalGymnastics
.
関
1.律
川
佳 人
動 体 操 の本 質 的 意 義
体 操 は,時 代 の 流 れ に か か わ りな く 目的 は 変 わ る もの で は な い 。
第 一 に健 康 の 増 進 及 び そ の 維 持,ま
た 均 斉 的 ・調 和 的 な 身 体 とそ の 身 体 的 作 業 能 力 の 向 上 。 第
二 に強 固 な 意 志 の 修 練 とに 大 別 で き る。 これ ら大 別 され た 目的 を達 成 し根 本 的 生 活 力 を もつ 人 間
を 育 成 す る こ とが そ の 大 きな 任 務 で あ る。
時 代 の 推 移 変 遷 に と もな い 真 の体 操 の動 向 が 変 っ て い る 。 新 世 紀 の 体 操 は,そ れ が 肉体 の 「修
練」 の み に傾 い た り,ま た 「形 」 の み に と らわ れ た り して は な らな い 。 自然 的 な美 しい よ りよ い
形 と い うの は,完 全 な 作 業 能 力 とい う もの の 上 に存 在 す る もの で あ る。
さ らに は,「内 容 」 を過 重 視 す る等 の 弊 害 に お ち い って は な らな い と い う こ とで あ る。 で な けれ
ば ・ 身 体 が そ こ な わ れ る ば か りで な く,個 性 ま で もが 喪 失 され る の で は な か ろ うか 。 従 って 「
修
練 」 ・ 「形」 ・ 「内 容 」 等 が 調 和 的 に 育 成 され た 状 態 こ そ 実 に体 育 的 理 想 の表 現 で あ り,ま た 本
質 的 な 体 操 の 目的 もそ こ に あ る こ と を知 ら な け れ ば な らな い もの と考 え られ る 。 こ の 襯 点 か ら体
操 の 諸 体 系 は,い ず れ も律 動 の 価 値 を最 高 に 唱 え られ て きた の で あ る。
世 界 の 体 操 界 に お い て 律 動 体 操 が 各 方 面 で 熱 心 に 研 究 論 議 され る よ うに な っ た 。律 動 と は美 と
動 との 両 極 に ほ か な ら な い 。 実 際 律 動 と は 生 き生 き した もの に 対 す る快 感,人
間 の 中 に あ る精 神
的 な もの に対 す る快 感 を起 こ す と こ ろ の よ ろ こ び の 源 泉 に ほ か な らな い と思 うの で あ る。 換 言 す
る な れ ば精 神 的 な 躍 動 と喜 悦 で あ る 。 しか る に 我 が 国 従 来 の 体 操 は,あ
視 した 「ス エ ー デ ン体 操 」(兵
ま りに も拘 束 的 鍛 練 を重
式 体 操)が 実 施 され た 過 去 に お い て そ の 結 果,や
乾 燥 に陥 る き らい が あ っ た た め,多
や もす れ ば 無 味
くの 人 々 か ら逃 避 され た こ と は 事 実 で あ る 。 従 って,「
喜悦
感」 こ そ 永 遠 に体 操 に生 命 を与 え る もの と思 う従 来 行 な わ れ て きた 「ス エ ー デ ン体 操 」(兵
式体
操)は
そ の 目的 とす る と こ ろ は 実 に解 剖 学 的 ・生 理 学 的 に 組 織 考 案 され た もの で あ るが,動
きの
内 容 が 静 的 で 我 々 の 本 能 で あ る と こ ろ の 律 動 性 に 欠 く難 点 が あ る と思 うゆ え に これ らの 諸 点 よ り
考 察 す る に身 体 を律 動 的 に動 か す 効 率 の 観 点 よ り 「律 動 体 操 」 の特 質 に つ き まず 論 を進 め た い。
2.律
動 体 操 の特 質
律 動 体 操 の 源 流 と して'ま
Delsarte1811-1871)を
ず 律 動 形 式 の 動 き(律 動 体 操)の 創 始 者 デ ル サ ー ト(FranGois-
あ げ な け れ ば な らな い で あ ろ う。 彼 は フ ラ ンス 人 で 青 年 の ころ よ り演
劇 ・音 楽 及 び 舞 踊 の 研 究 に傾 倒 し こ れ ら を研 究 した 。 そ の 後 声 帯 を痛 め た の で 音 楽 家 と して 立 身
で きな い こ と を悟 り,み ず か ら思 策 の生 活 に 入 り表 現 芸 術 の 研 究 に浸 頭 し た 。 彼 の 研 究 の 大 部 分
は 身 体 の 経 験 的 法 則 を分 類 して こ れ を 科 学 的 に し よ う と した 。(rリ ト ミッ ク』 の 芽 生 え を 見 る こ
とが で き る 。)彼の 身 振 に つ い て の(リ
ト ミ ッ ク的)研
の 価 値 を高 く評 価 して い る。 そ の 功 績 は,の
究 は思 想 発 表 を 身 体 を もっ て な す 筋 肉 動 作
ちの 律 動 体 操 家 の 中 で も ダル ク ロ ー ズ に 与 え た 影 響
は偉 大 な もの で あ る。 本 稿 の は じ め に お い て 律 動 の 効 用 を概 述 した が ,律 動 体 操 家 の 個 々 に つ い
て 述 べ る ま え に律 動 運 動 の特 質 を 詳 述 す る必 要 が あ ろ う。 ま ず 宇 宙 は 一 つ の生 命 体 で あ り,そ の
中 で生 存 す る生 物 は す べ て律 動 して い るの は 当 然 で あ る 。
152
た と え ば ・ チ ャー ル ス ・ダ ー ビ ン の 伊種 の 起 源 』 のrF:汰
の 章 に蜘 蛛 の 雌 は 非 常 に 食 欲 が 旺
盛 で あ るか ら雄 が 近 づ く と喰 い 殺 して し ま う。 蜘 蛛 の雄 は雌 の 歓 心 を買 うな に もの も持 っ て い な
い 。肢 態 は武 骨 で色 も匂 い もな い ゆ え に蜘 蛛 の 種 族 は 断 た れ て し ま うべ きだ が 現 存 す る の は蜘 蛛
の 雄 は 雌 の 前 に行 き肢 態 骨 稽 な ダ ン ス を 演 ず る 。 この こ と に よ り蜘 蛛 の 雌 は雄 が近 づ い て も喰 い
殺 さな い 。 この こ と は律 動 の 影 響 に ほ か な らな い だ ろ う。 ま た 手 長 猿 とか 駒 鳥 の 」
は ダ ンス場
ま で 作 っ て ダ ン ス を演 ず る。
この 他 に 田 舎 の 小 学 校 で運 動 会 が な され て お っ た 時,牧
場 に放 牧 され て お った 馬 が 音 楽 の す る
方 の 柵 に 集 ま り,そ の 音 楽 に あ わ せ 柵 を左 右 に 動 か して お っ た と い っ て い る。 ま た,未 開 の 人 種
の 問 で は 喜 怒 哀 楽 を 足 を ふ み な ら して 表 現 した りす る こ とや,子 供 の 世 界 で も学 校 の 行 き帰 り小
さ な棒 切 れ を持 って 何 か の 拍 子 を と りな が ら歌 を うた っ て道 を歩 い て い るの を し ば し ば 目撃 す る。
以 上 の点 か ら宇 宙 に 生 存 す る生 物 が 宇 宙 の律 動 に そ の 影 響 を うけ る こ とは 事 実 で あ る。(身 体 の
諸 器 官 も律 動 的 に活 動 し て い る。 〉 換 言 す れ ば 身 体 を律 動 的 に 動 か す こ と は,我 々 の 本 能 と い え
よ う。 従 っ て 疲 労 も少 な く,こ の こ とは,我
々 の 日常 生 活 の 種 々 の 活 動 に お い て も実 証 され て い
る こ と で あ る。 以 上 身 体 を律 動 的 に 動 か す 効 用 に つ い て述 べ た が ,デ ル サ ー トを中 心 に律 動 体 操
家 の 主 た る もの を挙 げて み る こ と に し た い 。
3.律
動 体操 の流派
律 動 体 操 の 流 派 と して デ ル サ ー トを 申 心 に して,カ
ン カ ン(姉)・
エ リザ ベ ス ・ダ ン カ ン(妹))
ル マ イ エ ル,ダ
,ダ ル クmズ,ボ
ン カ ン姉 妹(イ
ー デ,そ
ザ ドラ ・ダ
して ロ ー デ ン,ラ
ン
ガ ー ド等 を挙 げ られ る と思 う。
これ らの 入 々 の 中 で 特 に,運 動 の 律 動 化 の必 要 性 を強 調 して ,い わ ゆ る韻 律 体 操 の 基 を つ く っ
た ダ ル クmズ
mデ
とそ の 門 弟 の ボ ー デ と呼 吸 と運 動 動 作 の 関 連 性 を 考 案 した ヘ トウ イ ヒ ・フ ォ ン ・
ン とル イ ゼ ・ラ ン ガ ー ドエ 婦 入 に つ い て 考 え る こ と にす る 。 特 に 呼 吸 に つ い て は,怒 噴 作
用 を防 ぐ とい うこ と に つ い て 考 慮 し運 動 動 作 との 関 連 性 を考 慮 して い る点 に着 目 し た い 。
ま ず 第 一 に,ジ
ャ ッ ク ・ダ ル ク ロ ー ズ(J・Dalcrow)を
挙 げ て み た い 。 彼 は も と音 楽 家 で リ
ズ ム及 び運 動 の 相 関 関 係 を 研 究 し音 楽 の リズ ム に加 えて 感 情 表 現 の 方 法 を考 え 身 体 運 動 を芸 術 的
表 現 の 一 手 段 とみ 運 動 の 概 念 を 拍 子 の 概 念 と 同 列 に お き,彼 の 律 動 体 操 は 韻 律 教 育 で あ っ た と い
え る と思 う。 ダ ル クmズ
え ば ダ ル クmズ
は,四
は,直
接 的 で は な い が デ ル サ ー トの 思 想 に か な り影 響 を うけ た 。 た と
肢 の 動 作 を も っ て 感 情 や 情 操 を表 現 す る こ と を基 本 と した 。(り
ク)デ ル サ ー トは異 な っ た が,こ
ト ミッ
れ らの 律 動 的 な 動 きが 被 教 育 者 の 知 的 情 操 を 深 め るの に 役 立 っ
た こ とは 否 め な い事 実 で あ る0
この よ う に従 来 行 な わ れ て い た体 操 か ら彼 独 特 な 音 楽 的 律 動 的,身 体 的 律 動 的 な体 操 が 生 ま れ
た 。 す な わ ち普 通 の 体 操 で は動 作 は大 体 規 定 され た 形 式 に よ っ て 行 な わ れ ,あ ま り変 化 しな い が
ダ ル ク ロ ー ズ の体 系 は 音 楽 の 速 度 の 変 化 と身 体 運 動 が と もに な され る た め に 音 楽 の 調 子 の 変 化 が
終 始 行 な わ れ た 。"ダ
ル ク ロ ー ズ の 体 系 が 体 育 の 上 で 占 め る位 置 は律 動 の 観 念 の重 要 さ"で あ る。
この よ う に体 操 は 従 来 の体 操 か ら独 特 な様 相 を もつ もの で,運 動 の 音 楽 に対 す る刺 戟 を感 じ,い
うな らば音 楽 的 教 育 か ら体 育 へ の 橋 渡 し を した だ け の 功 績 で あ る とい うがsし か し音 楽 的 要 素 が
体 操 に も有 益 で あ る との 証 明 を与 え た こ と は,彼 の 功 績 と して 永 久 に 賞 され るべ き で あ ろ う。
第 二 に ル ウ ドル フ ・ボ ー デ で あ るが 彼 は ジ ャ ッ ク ・ダ ル ク ロ ー ズ の 最 良 の 弟 子 で あ る 。
クmズ
ダル
以 上 律 動 運 動 に 貢 献 し た 人 で あ る 。 彼 は 師 と 周 じ く音 楽 界 か らの 出 身 で 体 育 と音 楽 を 統
153
合 した ダ ル ク ロ ー ズ の 功 績 を尊 重 し た 。
運 動 美 は 内 的 生 活 が 動 作 や 姿 勢 に 表 現 され て 起 る もの で表 現 体 操 の 目的 は文 明 生 活 の た め に機
械 的 に させ られ た生 活 に よ って 抑 圧 され た 表 現 力 を再 生 させ る に あ る と して,律 動 を重 視 し一 切
の 自然 美 は 運 動 の 律 動 的 経 過 に伴 うべ き だ と説 い た 。 運 動 と緊 張 ・振 動 ・解 緊(ボ
動 の 三 原 則)。
ー デの律動 運
表 現 の 四 つ に 分 け これ ら を 調 和 結 合 す る こ と に よ って 精 神 生 活 を 筋 運 に表 現 す る
もの と した 。
一 方 女 子 の 体 育 は 身 体 の 自 然 美 を 向 上 させ る こ とを 理 想 と した
。 師 の ダ ル ク ロ ー ズ の功 績 は 尊
重 しな が ら も,彼 の 見 解 は体 操 の 本 質 を 音 楽 の 中 に認 め な い で 音 楽 に よ っ て 起 さ れ た運 動 の 支 配
の 中 に お い て い る 。 ボ ー デ の 表 現 体 操 の 目 的 は 特 に機 械 化 され た 生 活 に よ り埋 れ た表 現 力 の再 喚
起 と い う こ と で あ る。
ボ ー デ の い う律 動 とは す べ て 運 動 の 自 然 美 は運 動 の 律 動 的 経 過 に結 び つ く と され て い る。 ボ ー
デ の 体 操 の特 徴 は運 動 の 法 則 に 基 づ い て 四 つ の群 に 分 け られ て い る 。
解 緊 運 動,振 動 運 動,緊
(1)解
張 運 動,表
現運 動 。
緊運動
これ に 誤 ま っ た 運 動(緊
張 の 連 続)ま
た 習 慣(生
活 活 動))に
よ って な され る と こ ろ の 動 き に
よ り招 来 す る筋 肉 の 堅 さ を ほ ぐす こ と に役 立 つ 運 動 で あ る。 ⊥Eしい 解 緊 は,身 体 修 練 運 動 に お い
て 敏 速1」三
確 等 の 重 要 性 に 欠 くべ か ら ざ る運 動 で あ るが,解
緊 運 動 は 正 確 に い うな らば 困 難 な運 動
で あ る と い え よ う。
(2)振
動運 動
これ は ボ ー デ の律 動 運 動 の 三 原 則 に よ る と緊 張 と解 緊 が 交 互 にiな わ れ る時,振
動 が 生 まれ る
と ボ ー デ は い っ た 。 これ は 孤r_//せる静 的 部位 を除 き動 的 活 動 に 参 加 す る 部位 の振 動 運 動 が 反 動 的
に 行 な わ れ る こ と は 身 体 の 修 練 形 式 の一 大 要 素 で あ る と い え る。
(3)緊
張
こ の 運 動 の 目的 は筋 に 静 的 努 力 を 与 え る こ と に よ り,筋 力 の 増 強 を は か る もの で あ り緊 張 と怒
噴 作 用 に留 意 し調 整 され た 緊 張 運 動 へ の 練 成 を考 慮 し な け れ ば な らな い 。
以 上 の 解 緊,振 動,緊
張 はr日
の 体 操 の 動 き に対 して は 欠 くべ か ら ざ る条 件 で,こ れ らが 交 互
に行 な わ れ る こ とに よ り律 動 体 操 の 目的 が 達 成 され る の で あ る 。
(4)表
現 運動
身 体 的 に そ こ な わ れ た 人 聞 の 自然 運 動 に 近 づ き,生 活 に 必 要 な 基 本 運 動 を 培 う こ とで あ る 。
最 後 に ボ ー デ の 運 動 の特 徴 は,重 心 へ の 移 動 と体 運 動 の 四 肢 へ の 転 移 と い うこ と で,こ れ は徒
手 体 操 発 展 段 階 に つ い て大 き な 功 績 とい え よ う。 彼 は 「真 に 女 性 的 な体 育 は,女 子 身 体 の 有 機 的
自然 美 の 向 上 で あ るofと 述 べ て い る。 この 点 も一 考 さ れ る べ き問 題 で あ る。
第 三 に,カ ル マ イ エ ル と ダ ン カ ン姉 妹,ロ
した い 。 まず,ヘ
ー デ ン,ラ
ン ガ ー ドの 特 質 を要 約 して 述 べ る こ と に
トウ イ ヒ ・マ ル カ イ エ ル 婦 人 は,デ ル サ ー トに 影 響 され た の は 当 然 で あ る が 彼
は ス テ バ ンの 門下 生 で,彼 女 の 研 究 は ス テ バ ンの 理 想 と 同 じで あ る 。
ス テ バ ンは 体 操 の 要 素 に 呼 吸 と緊 張 と解 緊 を あ げて い る が ,こ れ は 近 代 体 操 に影 響 を少 な か ら
ず 与 え た 。 カ ル マ イ エ ル は 呼 吸,解
緊,緊
張 の要 素 か ら さ ら に良 い 姿 勢 に な る こ と を 目的 と し,
154
連 続 運 動 は強 い 身 体 修練 とい う点 で 必 要 視 し た 。
イ ザ ドラ ・ダ ン カ ン,エ
・跳)を
リザ ベ ス ・ダ ン カ ン姉 妹 の 研 究 は,小 児 の 自然 の ま ま の 運 動(歩
・走
対 象 に研 究 し独 特 な 身 体 練 習 法 を発 展 させ 運 動 に 対 して 感 情 ・理 解 を喚 起 す る こ と を考
え た 。 彼 女 等 は,幼 年 者 指 導 者 とい うよ うに 自 らが な っ た が,そ の な が い 間 の 経 験 は体 育 一 般 に
関 し非 常 に豊 富 な 経 験 を 与 え た 。 ま た 男 子 の 体 育 の 方 法 を,そ の ま ま女 性 に適 用 す る こ と に対 し
女 性 の本 質,生 理 的 な面 を 無 視 す る よ うな 結 果 に な る と強 く反 対 した 。 ま た ヘ トウ イ ヒ ・フ オ ン
・ロー デ ンや ル イ ゼ ・ラ ン ガ ー ドの 二 婦 人 は,カ ル マ イ エ ル とか メ ン ゼ ン デ ィー ク(女 子 の体 育
を生 理 ・解 剖 学 的 に 考 え筋 肉 骨 格 の 問 題,特
に 呼 吸 に 注 意 しつ つ 筋 肉 の 機 能 を正 し く理 解 す る こ
とを求 め た。)はこの 影 響 を受 け な が 年 の 間 体 操 を研 究 し運 動 の 出発 点 を 呼 吸 に 認 め る一 方 法 を考 え
た 。 呼 吸 を 度 外 視 した体 操 に は,労
して 効 な し ど こ ろ か,か
え っ て 逆 効 果 を招 くば か りで,わ
け
て も律 動 形 式 の 体 操 に お い て 先 述 の 呼 吸 に 合 わせ て 行 な う体 操 の重 要 性 を考 え る と き,再 考 せ ね
ば な らな い こ と を あ えて 加 筆 して お く。 更 に こ の 二 婦 人 は 二 人 で経 営 す る ロー エ ラ ン ト学 園 の 目
標 は人 間 の 意 志 を 自 由 に展 開 させ る こ とで あ る とい って お り,生 徒 は 同 じ運 動 を 繰 りか え し繰 り
か え し行 な う こ とに 没 頭 させ 経 験 を 積 ま させ ね ば な ら な い。 ま た 女 生 徒 の 身 心 を 統 一 に導 くた め
方 法 と して 特 に 円 滑 な運 動 を 呼 吸 か ら起 こ さす べ きだ と い って い る。
ラ ン ガ ー ドは つ ぎの よ う に述 べ て い る。 「ま ず 律 動 運 動 と律 動 化 され た運 動 と を 区 別 す る能 力
の訓 練 が 必 要 で あ る。 こ れ に応 じて 練 習 者 は遠 心 力 と求 心 力 と を学 び,こ れ を 自己 の 身 体 に お い
て 感 得 す る。 こ うな る と練 習 者 は 第 二 の 中心 運 動 に あ る程 度 の 力 を 移 す か,あ
る い は,変 換 す る
た め に 二 者 の 中 間 を行 な う能 力 を得 る 。 身 を重 力 に委 せ つ つ も練 習 者 は 最 も速 い運 動 中 に も,絶
対 の 安 定 を見 出 す で あ ろ う。 この 体 験 の 中 に 彼 は 身 体 の 内 に相 関 作 用 に よ っ て 形 成 され た と こ ろ
の す べ て の もの を発 見 す るof以 上 の こ とか ら,ロ ー デ ン や ラ ン ガ ー ドの 体 操 を 洞 察 す る こ とが で
き る。 こ の 他 に も,律 動 体 操 の 範 疇 に 入 る もの と して,ル
ウ ドル フ ・フ ォン ・ラバ ンの 舞 踊 体 操,
メ リー ・ヴ ィグ マ ン の 舞 踊 学 校 が あ る が,こ れ らの 体 操 の 他 に,ニ ー ル ス ・ブ ッ ク の 基 本 体 操,
ナ パ テ ガ ル の デ ン マ ー ク体 操,エ
効 用,喜
悦 感 の 問 題 な ど は 先 述 し た の で,指 導 の 方 法 上 の 問 題 点(呼
操 の 順 序 ・効 果)に
4.律
ル ・ビ ヨル グ ス テ ンの 体 操 等 が あ る 。 つ ぎ に は,律 動 の 価 値,
吸 ・号令 ・動 きの形 式 ・体
つ い て述 べ る こ とに す る 。
動 体 操 の指 導 上 の 問 題
律 動 体 操 の運 動 群 と して は 二 つ に 大 別 す る こ と が で き る。
(1)人
間 の 身 体 そ の もの の 基 本 と し た運 動 群 。
(2)人
間 の 生 活 行 動 を基 本 と した 運 動 群 。
す な わ ち,前 者 は 準 備 体 操,補 強 体 操,整
理 体 操,予
防 矯 正 体 操,疲
労 回復 体 操,美 容 体 操 な
どの よ うな 目 的 に あ わ せ て 行 な う運 動 の 役 割 を 果 たす 運 動 群 で あ る。 後 者 は,走
った り,跳 ん だ
り,押 した り,引 い た りな どす る よ うな 自然 的 な 運 動 を 中心 と した 日常 生 活 の 一 般 的 作 業 能 力 を
高 め る役 割 を果 た す 運 動 群 で あ る 。
つ ぎ に律 動 体 操 実 施 時 の 問 題 点 と して は,呼
吸 に 合 わ せ ず に行 な う と怒 噴 作 用 を起 し,そ れ を
繰 り返 す と心 臓 肥 大 症 を 併 発 す る こ と が あ る。 年 令 ・性 別 に あ わ せ 運 動 量 との 関 係 を 考 慮 に入 れ
て 実 施 す る こ とが 望 ま し い 。
体 前 後 側 倒 の 効 果 を あ げ る 時,第8胸
の 背 柱 の 可 動 性,胸
椎 が 異 常 を起 し易 い 。 これ は,シ
ュ ミ ッ トの い う と こ ろ
腔 の 修 練 に よ る 拡 張 を意 味 す る もの で あ る 。 つ ぎに は,腰 部 側 後 屈 の 時 に お
155
い て は,ラ
ンゲ ン ベ ッ クの い う と こ ろ の 腰 柱 可 動 性,復
筋修 練 時 に お い て は,振,挙,挙
腔 の 修 練 に よ る拡 張 を もた らす の で あ る。
振 の形 式 の 運 動 で足 り るの か とい う問 題 が あ る 。 上 肢,斜
上振
の 時 の 掌 下 掌 上 の 時 の 鎖 骨 との 関 係 。 兎 跳 び の 非 科 学 的 の 面 。 皮 下 脂 肪 の 筋 収 縮 時 に及 ぼ す 膨 響 。
肺 活 量 の 個 人 差 を考 え一 斉 指 導 の 不 適 当 性 。 律 動 的 に 筋 を動 か す 時 に は,頭 部 を冷 や か に す る 。
新 鮮 な 空 気,淡
白物 の 摂 取 。 不 髄 筋,髄
意 筋 中 の原始 細 胞 の縮少 とその細 胞 の拡張 。男 女股 関節
の差 異 と運 動 時 に現 わ れ る異 な る点 。 生 理 日 の 前 後 時 の 跳 躍 運 動 の 及 ぼ す 影 響 。 脚 開 閉 時(運 動
時)の 桧 陰 筋 に及 ぼ す 影 響 。 あ わ せ て 運 動 の 二 次 的 影 響 を十 分 に 注 意 して 律 動 運 動 を と り行 な う
こ とが重 要 で あ る 。 こ こ で 運 動 の 二 次 的 影 響 に つ い て 述 べ る こ とに す る。 例 えば 体 側 の運 動 に例
を取 るな ら ば,主 運 動 は屈 ・倒 の 可動 範 囲 を有 す る が,そ
の 運 動 時 に は 髄 伴 運 動 と して 下 肢 の 伸
筋 に影 響 を与 え る の で あ る。 も う一 例 を と る な ら ば,腕 立 伏 臥 腕 屈 伸 の 運 動 に お い て は,主 運 動
は あ く ま で上 肢 の 屈 筋,伸
筋 の 可 動 範 囲 を有 す る が,髄 伴 運 動 と して は,静 的 腹 筋 の 運 動 に 膨 響
す る こ と を運 動 の 二 次 的 影 響 と い う。
CJ
F令 ・呼称 に つ い て 述 べ る な らば,号 令 と は,き
お つ け ・休 め と い う よ うな か け 声 で あ るが ,
そ の う ち に は 予 令 と動 令 を 有 す る。 予 令(前
体,か
へ,全
け 足,早
足 な ど),動
とい う こ とで あ り,呼 称 と は,番 号 を か け させ る こ と を い う。 例 え ば(1.2.3
とか,(3の
番 号)と
令(進
め,始
め)
.4.… … … の 番 号)
か い う こ と で あ る。 体 操 を 行 な う上 に お い て,号 令 を か け る こ と は,長 所 と
して は一 斉 指 導 に お け る全 体 の リズ ム に個 々 人 が 自分 の リズ ム を調 和 させ る こ と に よ って 自 己 の
運 動 能 力 の開 発,リ
ズ ム感 覚 を養 う こ とが で き る 。短 所 と して は,運 動 量 が 多 くな っ て く る こ と
に よ っ て 諸 器 官,特
に 肺 活 量 な ど に よ る個 々 人 の 呼 吸 が 不 整 に な っ て く る為,一
て そ の 個 人 の リズ ム感,諸
斉指 導 はか え つ
機 能 に 悪 影 響 を及 ぼ す 恐 れ が あ る。
動 きの 形 式 に つ い て は,人 体 は生 理 的 に運 動 出 来 る範 囲 は 決 って お り,動 く形 式 も身 体 の し く
み に よ り決 って い る。 す な わ ち屈 伸(ま
す)屈 倒(ま
げ る,た お す)の
げ の ば し)挙 振(あ
げ る,ふ
る)転(ね
じ る)回(ま
わ
五 つ で あ り,複 雑 に み え る体 操 で も,根 本 的 な 動 きの 形 式 は こ れ
を 出 な い 。 身 体 の 各 部 の動 きを 考 察 す る な ら ば,上 下 肢 は 屈 伸,挙
転,回 旋 。 胸 は伸 。背 筋 は屈,倒
。 体 側 は 屈,倒
の ね らい の 骨 子 は伸 ばす た め に ま げ,拡
伸,回
旋,跳
躍 。 く び は屈,
。 胴 体 は 転,回 旋 で あ り,そ して これ らの 動 き
げ る た め に 狭 め,弛
め た る た め に締 め る。 あ げ た ら下 ろ
し,物 を ほ う る時 の よ う に振 り,出 来 る だ け 大 き く円 を え が くよ うに 回 す こ とが大 切 で あ る。 運
動 服 を つ1大な い で 体 操 し た後,シ
るの は 当 り前 で,少
ャッ が は み 出 し た り,ボ
タ ン が とれ た り,ズ ボ ン が ズ レ た りす
し も服 装 が 崩 れ な い よ う な体 操 で は,行 な って も効 果 が な い わ け で あ る 。 服
装 が み だ れ た と い う こ と は,日 常 の 生 活 で 使 用 しな い 身 体 の 部 分 ま で 動 か した とい う こ とで あ る 。
体 操 の順 序 につ い て 述 べ る な らば,原 則 的 に は 心 臓 か ら遠 い 末 梢 部 位 か ら順 次 に 始 め る こ と に
な っ て い る。 こ の こ と は序 々 に 血 液 の循 環 を促 進 せ しめ 体 操 の す べ りだ し を よ くす る た め に有 効
で あ る。 順 序 を示 す な ら ば次 の 通 りで あ る。
1.脚
の運 動
2.く
びの運 動
3.腕
の運 動
4.胸
の運 動
5.上
下肢 の運 動
6.体
側 の運動
7.腹
の運動
8.背
の運 動
9.胴
体 の運 動
10.跳
躍 の運 動
11.上
下 肢 の運動
12.呼
吸運 動
全 体 の 流 れ と し て は低 い所 か ら高 い 所 へ,そ
して 低 い 所 とい うよ う に運 動 の 流 れ が あ る 。 そ し
て この 順 序 の 中 に お い て 髄 伴 運 動 と して 行 な わ れ て い るの で 特 に取 り上 げ な くて もよ い 。 背 ・腹
156
の運 動 は合 わ せ て 行 な っ て も よ い 。 体 操 を や る以 前 に 脚 を十 分 使 っ て い る よ うな 場 合 に は,必 ず
し も誘 導 的 な 意 味 に お い て 脚 の 運 動 を行 な わ な け れ ば な らな い と い う こ と は な い 。 マ ス ゲ ー ム と
して 体 操 を 実 施 す る場 合 に も必 ず し も下 肢 か ら始 め る必 要 は な い 。
見 せ る と い う観 点 か ら跳 躍 な どか ら入 っ て もよ い。 そ の 理 由 は 体 操 自体 の運 動 童 が 軽 度 で あ る
た め で あ る。 体 操 は全 身 に ゆ きわ た る よ う に動 作 も弱 → 強,左 → 右,表
裏 一 体 を 考 慮 に入 れ て 指
導 を行 な う。 間 違 っ て も同 一 又 は 単 一 な 運 動 形 式 を繰 返 さな い よ う にす る。 す べ て 物 事 は 急 に大
き く運 動 を起 こす と,色 々 故 障 を来 た し や す い 。 最 初 は 軽 い 運 動 か ら は い り,中 央 部 に全 身 的 努
力 的 な 運 動 を 置 き,最 後 に 又 軽 易 な 運 動 に よ ってIL進 し た 血 液 循 環 を鎮 静 させ る の で あ る。 丁 度
仕 事 の 後 片 づ け に 相 当 す る もの で あ る 。 身体 運 動 の 効 果 と して 体 操 の1頂序 に な らい,身 体 に よ り
よ き効 果 が あ る の か 述 べ る こ と にす る。 ま ず,脚
物 と して 行 動 を は じめ て 以 来,脚
な わ ち 四 足 動 物 期 も,脚
の運 動 効 果 の ね らい は,今
も昔 も人 間 が 直 立 動
の 使 命 は,能 率 的 な 身 体 の 移 動 に あ る。 も ち ろ ん そ れ 以 前,す
も後 脚 と して 移 動 の 原 動 力 で あ っ た わ け で あ る が,進 化 の途 上,前
肢が
直 接 歩 くと い う仕 事 に参 与 し な くな って か らは,移 動 に関 す る一 切 が 脚 に か か っ た の で あ る。 移
動 の形 式 は立 っ こ と,歩
歩 き,走
く こ と,走
る こ と,跳 ぶ こ と,し た が って 脚 は ま ず 身 体 全 部 を さ さ えて
り,跳 べ る 足 で な け れ ば な ら な い と い う こ とで あ る 。 脚 の 骨 格 及 び筋 肉 を ノ ー マ ル に 発
達 させ て,脚
と して の 使 命 を ま っ と うす る た め の 強 勒 さ と,弾 力 的 な 柔 軟 さ及 び 敏 捷 さ と巧 緻 性
をつ さか わ な け れ ば な らな い の で あ る。 ま た 脚 の 運 動 は全 身 の去一
以 上 の 筋 肉 が 運 動 に参 与 す るた
め,血 液 の 循 環 を促 進 す る こ と は も ち ろ ん,心 臓,肺
臓 の 活 動 を 旺 盛 に し,全 身 的 に 血 液 循 環 を
促 進 し,疲 労 物 質 を 除 去 し,酸 素 の 欠 乏 を補 い,疲 労 を 回 復 させ る の に役 立 つ の で あ る 。一一
例を
脚 の屈 伸 の 練 習 に と る な ら ば,人 問 の 生 活 す る上 に お い て,そ の 基 本 動 作 と もい え る歩 く,走 る
跳 ぶ とい う運 動 は,一一
一見 つ ま らな い 反 射 運 動 に思 え るが,よ
く観 察 す る と,こ の'!え
凡 に見 え る動
作 も実 に巧 妙 を きわ め て お る もの で あ る。 そ れ は 移 動 とい う こ と に お い て 脚 の 構 造 や 機 能 が い か
に 巧 妙 で あ る か は,人 間 の作 っ た 車 と脚 を 比 較 して み る とわ か る。 ま た 脚 を 臨 機 応 変 に ま げ た り,
伸 ば した りす るた め に,そ れ ぞ れ 異 っ た 使 命 を も っ て い る 。 股 関 節,膝
関 節,足
関節 の使命 にそ
って 練 習 され な け れ ば な らな い こ と を示 す もの で あ る 。 歩 行 形 式 の 簡 単 な脚 の 運 動 は大 体 反 射 運
動 で あ る た め,脳 髄 の作 用 な しで 行 な う こ とが で き る 。運 動 の は じ め に,足
ぶ み,そ
の場 跳 び,
そ の 場 か け 足 が 行 な わ れ る の は この た め で あ る。 体 側 の運 動 の効 果 と して は,背 柱 を 中心 に 曲 げ
る,倒 す こ と に よ っ て そ れ ぞ れ 弾 力 性 の あ る 筋 肉 に 鍛 え よ う とす る もの で あ る。 この 乙 とを 詳 細
に い うな らば,体 側 屈 ・倒 の 運 動 に つ い て は,胸 の 側 面 と腹 の側 面 の 名 称 を 体 側 と い うの で あ る
が,胸
と腹 との 両 方 を ま げ る運 動 と の三 つ に大 別 で き る。 一一番 ま げ に くい 胸 の側 面 は,シ
トの い う第8胸
ュ ミッ
椎 か ら ま げ る よ うに し,胸 腔 の 拡 張 ・修 練 す る こ と に よ り呼 吸 器 に,腹 部 の 側 面
は ラ ン ゲ ン ベ ッ クの い う腰 椎 の可 動 性 を考 慮 しつ つ 腹 腔 の修 練 ・拡 張 す る こ と に よ り消 化 器 官 に
好 影 響 を あ た え る。
胴 体 の 運 動 効 果 と し て は,体 側 の 運 動 と同 じ く,背 柱 を中 心 に して ね じ る こ と回 す こ と に よ っ
て,筋
肉 を強 勒 に して 弾 力 性 の あ る 筋 肉 に鍛 え る と と も に腹 腔 内 の 諸 臓 器 に適 度 の 圧 迫 ・刺 激 を
与 え,消 化 吸 収 機 能 の 向 上 を促 進 す る の を ね ら い とす るの で あ る。 元 来,胃
腸 そ の 他 の 壁 は平 滑
筋 とい う不 髄 筋 で あ る の で 骨 格 筋 と異 な り意 志 通 り働 く こ と は で きな い 。 捻 転 ・回 転 す る こ と に
よ って 腹 圧 を起 し,物 理 的 な 刺 激 に よ り,身 体 の機 能 を 高 め る の で あ る。 背 の 運 動 の 効 果 と して
は,脊 柱 を 中 心 と して 背 部 諸 筋 を 画 接 対 象 と し た運 動 で あ るが,人 体 が生 活 す る上 に お い て 背 と
い う部 分 の もつ任 務 ・役 割 に つ い て 考 え て い く こ とに す る。 「日本 の バ ッ ク ボ ー ン」 「国 家 の 柱
石 」 「君 は わ が 家 の 大 黒 柱 だ」 「わ れ 日本 の 柱 とな ら ん」(日
蓮)な
どの 言葉 は,背 骨 も家 に お
157
け る柱 に相 当 す る使 命 を い っ て い るの で あ る。 人 体 に お い て は,背 骨(脊 柱)で
い こ と は,正
な けれ ば出 来 な
し い姿 勢 の 保 持 と い う こ とで あ る。 ま た,脊 柱 の 働 きに お い て の 正 常 さが い か に 大
切 で あ る か とい う こ と は,内 臓 器 官 に 正 しい 位 置 を与 え,各 内 臓 が ノ ー マ ル な 働 きが で き る位 置
を作 って や る こ とは もち ろ ん だ が,重 要 な役 目 を もつ 脊 柱 が 人 間 に お い て は しば しば 前 後 左 右 に
不 正 わ ん 曲 を起 こ しや す い の で あ る。 これ は 他 の 脊 椎 動 物 が,脊 椎 を地 面 と平 行 に置 くの を常 態
と して い るの に,人 間 は垂1自に して 生 活 して い る た め で あ る。 人 類 を人 類 と して の 独 特 な 直 立 姿
勢 に保 た せ て い る の は,背 筋 の もつ 抵 抗 力 に よ る もの で あ る。
腹 の 運 動 の 効 果 に つ い て は,「は ら を割 っ て 語 る」 「は ら黒 い」 「真 心 を相 手 の 腹 中 に お く」 な
ど腹 に 関 す る 言 葉 は この 他 に もず い 分 多 い 。 ま た,腹
に 関 す る言 葉 の 中 に は 感 情 ・意 志 な ど も含
む が,腹 の運 動 と して は大 別 す る と,体 の前 後 屈 に よ る収 縮 伸 展 の運 動 と,静 的 な運 動 に よ る筋
肉 の 抵 抗 力 を強 め る運 動 との 二 っ に な る。 ま た,腹
の 運 動 は 腹 筋 を強 勒 に発 達 させ て 内臓 の 位 置
を 正 し く保 ち,そ の 機 能 を 旺 盛 に させ る こ と に あ る。 腹 の 運 動 は 消 化 器 系 統 の運 動 機 能 を 高 め る
の に有 効 で あ る が,排 泄 系 統 を つ か さ ど る諸 臓 器 を入 れ て い る腹 腔 に も同 じ く機 能 を高 め るの に
有 効 で あ る。 そ の 他 復 式 呼 吸 な ど で もわ か る とお り,腹 筋 は 呼 吸 に は大 きな 関 係 を もつ 。 これ は
せ きや 大 声 を 出 す 時,腹
筋 の 緊 張 が必 要 で あ るの を み て もわ か る。 腹 筋 が 補 助 呼 吸 筋 と い わ れ る
の は この た め で あ る 。 腹 筋 の 発 達 も姿 勢 に 大 きな 関 係 を も っ て い る。 正 し い姿 勢 は主 と して 背 筋
に ま つ こ とが 大 で あ る が,腹
筋 が 強 靭 で あ れ ば,背 筋 が 疲 労 し て 脊 柱 の 正 し い保 持 が 困 難 と
な っ た な ら,背 面 の 腰 椎 部 の 筋 肉 を収 縮 し伸 展 し て正 し い姿 勢 保 持 の 一 手 段 とす る こ とが で き る。
跳 耀 運 動 の 効 果 に つ い て は,人
間 は 発 育 の段 階 に お い て,は
う こ との 次 に 立 つ こ と を覚 え,次 に
走 り最 後 に跳 ぶ こ とが で き る よ う に な る 。 跳 ぶ と い う こ と は 「跳 び あ が って よ ろ こぶ」 「躍 進 す
る」 「雄 飛 す る」 とか い う 言 葉 が 示 す よ う に,人 体 が 地 面 を け っ て 空 中 に体 を 踊 らせ る時 は,精
神 的 に も肉 体 的 に も緊 張 と昂 揚 と心 の 調 子 の 高 さ を示 す 状 態 で あ る。 動 く形 式 の 中 で は 一 番 運 動
量 が 多 い 。 この 運 動 は 直 接 に は脚 が 活 動 す る が,跳
躍 と い う運 動 に す べ て 統 一 させ る全 身 運 動 で
あ る 。 空 中 動 作 に は三 つ の 運 動 に 大 別 す る こ と が で き る 。 踏 切 り ・均 衡 ・着 地 が あ る。 跳 躍 は こ
の よ うな経 過 を と っ て 行 な わ れ る た め に,脚 及 び 腹,腰
を 中 心 に した 諸 筋 肉 を発 達 させ る と 同時
に 呼 吸 器,循 環 器 及 び神 経 系 の 機 能 を旺 盛 に す るの に 役 立 つ 。 呼 吸運 動 の 効 果 と して は,呼
動 は生 涯休 み な し に 続 け られ て い る運 動 で,す
吸運
べ て 呼 吸 に と もな わ な い 運 動 は な い 。 す な わ ち,
す べ て の 運 動 は 呼 吸 運 動 で あ る 。1自接 的 な 運 動 で あ るだ け に な お ざ りに さ れ て い る の で は な い だ
ろ うか 。 た と え ば,体 操 を 実 施 して い る最 中 に,手 先,足
先 を伸 ば す 運 動 の 中 や,あ
る い は他 の
人 々 と動 作 を そ ろ え よ う と し,又 間 違 え な い よ う に 緊 張 し て,一 時 呼 吸 を と め て 不 自然 な,苦
し
そ うな体 操 を して い る場 合 が よ く あ る。 す べ て の 運 動 が 呼 吸 運 動 で あ る と い うた て ま え か ら,息
苦 し い,中 味 の な い 形 式 的 運 動 よ り生 な る五 官 に 響 く運 動 を行 な う上 に も動 作 と呼 吸 の 関 係 に も
っ と考 慮 を は らわ な け れ ば な らな い 。 呼 吸 運 動 は あ くま で 早 く疲 労 素 を の ぞ き,筋 肉 の た め に 新
鮮 な 酸 素 を供 給 す る,い わ ゆ る受 け て 立 つ 処 理 の 仕 事 だ け で は な く身 体 へ の 生 な る喜 び ・美 を追
究 す る もの で あ る。
5.ま
と
め
律 動 体 操 に 関 す る運 動 が 真 に 理 解 され る に は,な ん らか の 思 想 根 拠 の 存 在 が 必 要 に な っ て く る。
今 日の 体 操 の よ うに あ ま りに鍛 練 的 に運 動 を要 求 す る な ら ば身 休 の 自 由 ・運 動 を活 動 させ 得 な い 。
そ れ はす べ て 体 系 と命 令 で あ り,あ
らゆ る運 動 は 規 則 の 認 識 ・表 現 で 自 由 な身 体 の 発 現 で な い か
158
らで あ る。 身体 運 動 は到 る と こ ろ で 法 則 の 監 督 の 下 に あ る とい え る 。 人 間 の 身 体 運 動 は,単
なる
筋 力 や 技 能 を養 成 す る もの で は な く,精 神 的 領 域 に も関 係 し,全 人 の 育 成 に貢 献 す べ き もの で あ
る こ と は い うま で もな い 。 人 間 の運 動 は人 格(性
格)の
表 現 で も あ る。 性 格 が どの 程 度 ま で 運 動
の 教 育 に よ って 影 響 さ れ るか の 点 に つ い て は,各 人 の 中 に あ る 眠 れ る力 を引 き出 す こ とに 努 力 し
な けれ ば な らな い 。 も し,わ れ わ れ が,過 去 に お い て モ ン テ ツ ソ リー の 理 想 の 教 育 を な され て い
る な らば,五 官 の 支 配 を得 る こ とが 出 来,早
くか ら身 体 淘 治 を精 神 淘 治 と同 等 の もの と して 受 け,
自主 性 及 び創 造 ・可 能 性 に 目覚 め た な らば,身 体 淘 治 の た め の 身 体 活 動 に お け る真 の 身 体 教 育 が
育 成 され る と結 論 づ け る こ とが で き る。
参
考
文
献
1)浜
田 靖 一:図
2)堀
井 五 十 雄 ・荒 木 辰 之 助 ・木 原 隆 ・鷲 津 好 昭 ・金 関 毅:解
3)大
谷 武 一:大
谷 武 一 体 育 選 集p2481957
4)大
谷 武 一:体
育 と ス ポ ー ツ の 諸 問 題pl81960
5)大
谷 武 一:新
し い 体 操 へ の 道p81972
6)大
谷 武 一:女
子 体 育 の 問 題pl5!974
7)佐
々 木 等:女
子 体 育p351960
8)三 浦 ヒ ロ:行
9)ニ
10)エ
11)サ
説 徒 手 体 操P981965
剖 生 理 学p2351960
進 遊 戯pl81958
ー ル ス ・ブ ッ ク:基
本 体 操(翻
ル ・ ビ ョ ル グ ス テ ン:エ
ド ラ ・ダ ン カ ン,エ
訳)p541950
ル ビ ョル グ ス テ ン の 体 操(翻
リ ザ ベ ス ・ダ ン カ ン:ダ
訳)p721952
ン カ ン 姉 妹 の 体 操P381961
Fly UP