...

全ページA3版

by user

on
Category: Documents
50

views

Report

Comments

Transcript

全ページA3版
10
October
2016
KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS
特 集
No.
259
ひと・まち・産業が躍動する「健康・交流都市 かのや」
今月のカバー
焼酎
KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS
目次 c
今月、県と県内各市町村の有志で、焼
酎をテーマに初めて合同特集を行いま
した。同じテーマでも出来上がった広
報誌は自治体によってさまざま。各自
治体のホームページなどで見比べてみ
るのも面白いです。
10
October
2016
No.
o n t e n t s
259
統計情報
03
台風16号の爪痕深く
平成28年9月1日現在(前月比)
・人口/ 103,234人 (+130)
・男性/ 49,284人 (+ 63)
・女性/ 53,950人 (+ 67)
・世帯/ 45,157世帯 (+ 95)
・面積/ 448.33㎢
04 特集
焼酎はおもてなしだ
08 街フォトスクラップ
台風
護岸が崩壊した谷田橋(下高隈町)
田の神舞
花はハイブリッド・ティー種の中では、
やや小ぶりですが、数輪の房咲きになる
12 認知症についての正しい理解を
多花性。エレガントな雰囲気で、切り花
品種としても人気があります。
16 霧島ヶ丘公園秋まつり2016
鹿屋市広報
25 市民のひろば
鹿屋市ホームページ
26 Close Up、
地域おこし協力隊かのや活動レポート
鹿屋市公式 facebook
http://www.e-kanoya.net/
https://www.facebook.com/
Kanoya.City
鹿屋市ラジオ広報番組
27 明日への扉
FMかのや(77.2MHz)
佐納 るみ子 さん
シン・ゴジラ
ゴジラがついに鹿屋に上陸!人気アニ
メーション「エヴァンゲリオン」シリー
ズの生みの親にして、日本のみならず世
界中にファンをもつ庵野秀明監督が、体
長118.5mという史上最大のゴジラを
フルCGでスクリーンに描き出す。
◎上映時間(119分)
①10時∼ ②13時∼ ③16時∼ ④19時∼
15
11
11
10
◎鑑賞料
高校生以下/ 1,000円 60歳以上/ 1,000円
リナシティかのや ☎0994-35-1001
※特別割引券は、1 枚に付きお一人限りです。
また他の割引券との併用はできません。
券
一般/ 1,800円 大学生/ 1,500円
3 Kanoya City Public Relations
特
別
映画情報
(月∼金曜日、
8:05∼と16:05∼)
∼
義援金を受け付けています
台風 号で被災した市民の皆
さんを支援するため、義援金を
受け付けています。
義援金は被災者への見舞金に
活用します。
庁、各総合支所、リナシティ
◎義援金箱設置場所=市役所本
16
24 アクティブシニアライフ!!
引
16
20 情報掲示板
割
16
(
60 割
歳 引
以 券
上 を
を お
除
を く 持ち
割 、高 の
引 校 人
し 生 は
シ
ま 以 3
ン
す 下 00
・ゴ
。 は 円
20
ジ
0円
ラ
)
20
ジュリア
18 フォトコンテストの結果を発表します
号 の 爪爪 痕痕 深 く
9 月 日 未 明 に 大 隅 半 島 に 上 陸 し た 台 風 号 は、 県 内 各 地 に 大 雨
や強風などで甚大な被害をもたらしました。鹿屋市内でも、橋の崩
壊、 道 路 の 寸 断 、 浸 水 被 害 が 相 次 い だ ほ か 、 市 内 各 地 で 停 電 や 断 水
が発生しました。市では、関係機関と連携して早期復旧に向けた取
31
かのや2階福祉プラザ、鹿屋
市社会福祉会館、鹿屋市社会
市安全安心課︵3階︶ ☎0994 ー 1
ー124
り組みを行っています。
福祉協議会各支所、市内ファ
日︵月︶ま
あった場合は、早めに指定され
月
ミリーマート各店舗
◎受 付 期 間 =
31
た場所へ避難してください。
また、台風が接近している時
にむやみに河川や用水路を見に
10
今後も十分な注意が必要
台風 号は大きな爪痕を残し
ましたが、いまだ山腹などに倒
31
で ※土・日曜日を除く
市福祉政策課
︵1階⑲番窓口︶
※希望により「り災証明書」の発行も可能ですが、
発行までに時間を要しますので、ご注意ください。
☎0994 ー 1
ー113
市災害対策本部(市安全安心課内)
☎ 0994-31-1124
高隈地区現地対策本部(高隈出張所内)
☎ 0994-45-2001
市災害対策本部輝北支部(輝北総合支所内)
☎ 099-486-1111
市災害対策本部串良支部(串良総合支所内)
☎ 0994-63-3111
にお越しください。
行かない、風が強い時や大雨の
(シャチハタ不可)を持参のうえ、次の担当部署
日には屋根に登らないなど、災
ています。
「事実証明書」が必要な人は、印鑑
木や土砂が留まっている可能性
に、台風被害の「事実証明書」等を随時発行し
もあり、今後も台風や大雨に十
市では、今回の台風16号の被災者の皆さん
害の危険がある場所には近付か
険会社等に提出する必要があります。
ないようにしてください。
行政機関が被害状況を証明・発行した書類を保
分注意する必要があります。
台風などの災害で保険金請求を行う際には、
テレビなどの気象情報に注意
することはもちろんですが、今
回のような災害は、事前に危険
信 号 が 表 れ る と さ れ て い ま す。
特に次の危険信号を見逃さない
がった
①川が濁った、川の水位が下
山の斜面から落石があった
②山 の 斜 面 に 亀 裂 が 走 っ た、
き水の量が増えた
③湧き水が止まった、又は湧
ようにしましょう。
④井戸水が濁った
⑤地鳴りがする
このほか、身の危険を感じた
場 合 や、 市 役 所 か ら の 連 絡 が
「事実証明書」
の発行を行います
16
市の花 ばら
11 大人の社会見学
6
5 Kanoya City Public Relations
Kanoya City Public Relations 4
など、県内でも地域によって呼び方が異なる
一日の疲れとストレスを癒やし、コ
ミュニケーションにも役立てられる焼
酎。市内には現在3つの酒造会社があ
から作る蒸留酒︵米焼酎︶を飲んでいた﹂
また﹁焼酎﹂という文字が日本で初
という記述があります。
め て 登 場 す る の は、 永 禄 2 年︵ 1 5
郡 山 八 幡 神社の改築を行った大工が、
5 9 年 ︶ の こ と で す。 伊 佐 市 大 口 の
り、焼酎の製造を行っています。
では鹿屋ではいつ頃からお酒が造ら
てくれなかった﹂という内容の愚痴を
﹁施主がケチで一度も焼酎を振る舞っ
れていたのでしょうか。残念ながら酒
造りの始まりについて、はっきりとわ
当時はサツマイモが鹿児島へ伝来す
54年に発見されています。
木片に書き記し、約400年後の19
かるものはありませんが、最も古い記
録として 世紀に書かれた﹁大隅国風
土記﹂という書物があります。
る前で、ここでいう焼酎は山川と同じ
それによると当時の大隅国︵現在の
大隅半島や霧島市、姶良市、熊毛地方
世紀になると
く米や雑穀などで作られていたものと
とは、口で噛んだ穀物を壷に貯め、唾
り芋焼酎が作られるようになったと考
地へ広く普及し、貴重だった米に代わ
琉球から伝来したサツマイモが県内各
推測されます。その後
な ど ︶ で は、
﹁口噛み酒﹂というお酒
液の力を借りて発酵させて作る原始的
えられています。
が作られていたそうです。
﹁口噛み酒﹂
なお酒で、台湾や東南アジア、南米な
江戸・明治期▴ 市内▴ 焼酎製造
どの環太平洋地域でも作られており、
当時の大隅が外国と文化的なつながり
があったことを表わしています。
年代までは、焼酎を各家庭で原
江戸時代から自家製造が禁止される
1546年、ジョルジェ・アルバレスとい
地域があり、大姶良の焼酎は風味が良
で焼酎製造が盛んだった地域に大姶良
則自由に作っていました。この頃市内
明治
うポルトガル人が山川地方︵現指宿市︶
いことで有名で、藩公巡視の際に賛美
焼酎製造▴ 始◄◐
告﹂ という見聞記に、当時山川では﹁米
大姶良で焼酎製造が盛んだった理由
家から借りて焼酎製造を行うことも少
いたようで、粒露がない家でも、他の
露を使った焼酎製造が盛んに行われて
として、原料となるサツマイモがたく
なくなかったようです。
されたこともあったそうです。
さんあり、湧き出す水の質が良かった
世紀から行われてい
進化▝ 続▗◑ 焼酎
普段何気なく飲んでいる焼酎も、歴
史をたどればさまざまな変遷を経て進
ると言われる宴席の遊びに、今も鹿児
種類などに工夫を凝らし、美味しい焼
13の蔵元が、蒸留方法や、使う芋の
とがわかります。また現在でも県内1
化し続けながら現代に伝わっているこ
ことなどがあげられます。大姶良だけ
島県と宮崎県の南部に残る﹁なんこ﹂
なった大正時代中期でも
まにはその思いにじっくりと耳を傾け
焼酎作りに関わった人たちの思い。た
一杯の焼酎の中に詰まっているのは、
酎を作るため切磋琢磨しています。
して出し合い、相手が持っている本数
ながら、焼酎を味わってみるのもいい
が、いずれにしても市内に
良質な水が豊富にあったこ
とがわかります。
残念ながら明治16・17
年頃に起こった2度の火災
などにより、廃業してしま
いましたが、南国鹿屋の地
で焼酎以外のお酒が造られ
ていたというのは大変興味
深いことです。
島津家から下賜
された看板
︵2000︶﹃鹿児島の本格焼酎﹄春苑堂出版
を当てたり、双方の合計本数を言い当
方をもてなす際に使うお酒は、
「桜川」と指定されて
てるものです。負けたほうが焼酎を飲
持ち、うち何本かを手のひらの中に隠
﹁ な ん こ 珠 ﹂ と 言 わ れ る 棒 を3 本 ず つ
があります。これは向かい合う二人が
また一説には
鹿屋市内の酒造会社
の製造者
こと、燃料の薪炭となる木が多かった
小鹿酒造株式会社
有限会社神川酒造
代表銘柄 :小鹿
所 在 地 :吾平町上名 7312
電話番号 :0994-58-7171
FAX番号 :0994-58-8363
代表銘柄 :照葉樹林
所 在 地 :永野田町 346-5
電話番号 :0994-40-4010
FAX 番号 :0994-40-4012
代表銘柄 :さつま大海
所 在 地 :白崎町 21-1
電話番号 : 0994-44-2190
FAX番号 : 0994-40-0950
18
に半 年 間 滞 在し、後 年 書いた ﹁日本 報
30
られたと言われており、島津家が開く宴や高貴な
江戸時代から明治時代にかけて、焼
散るように見えたことから琉球王によって名付け
酎の自家製造に使われた道具が、粒露
来は、お酒の中に含まれる成分が、桜の花びらが
︽ 参 考 文 献 ︾鹿 児 島 県 本 格 焼 酎 技 術 研 究 会
その名も銘酒「桜川」といい、藩主の島津家や琉
かもしれません。
球王にも献上されるほどの名品でした。名前の由
み、勝ったほうにも﹁花﹂と称して献
あまり知られていません。
蒸留器です。これは日本でも旧薩摩藩
焼酎以外のお酒(あられ酒)が作られていたことは
杯したりして飲ん方︵宴会︶を盛り上
焼酎▱◄▪◕◑ 道具▮ 遊▹
︵場︶が焼酎製造を行っていました。
11
44
すが、江戸時代から明治時代にかけて鹿屋市内で
げました。
県内では焼酎が身近なお酒の代表格となっていま
内でしか発見されておらず、世界的に
酒と言えば焼酎のことをさすと言われるくらい、
も貴重なものです。 市内でも各地で粒
৅‫ؚ͉ͅ‬ઘಙո‫͈ٸ‬
ྐྵਈ̦̜̹̽ Ģŀ
いたそうです。
江戸時代に書かれた三 国名勝図会という書物に
は、
「桜川」について「此の酒の絶品なるもまた水の
力にもよるべし」と書かれています。当時醸造に
使っていた水については、酒屋の宅地内の井戸水
を使っていたという説と、
鹿 屋 城(現 在 の 城 山 公 園)
内の湧き水を使用していた
Kanoya City Public Relations 6
7 Kanoya City Public Relations
16
大海酒造株式会社
8
で明治時代中期には 、規制が厳しく
という2つの説があります
Distilled Spirits
と
焼
酎
鹿
屋
粒露蒸留器の一部(左)、木桶蒸留器の一部(右)
古くから自家製焼酎の蒸留の際などに使われた。味や
風味が独特で、現在でも使用しているメーカーもある
なんこ 薩摩拳とも言われ、一説には薩摩藩主 島津義弘が朝
いる。本数の呼び方に特徴があり、0本は「おいやら
鮮の役から帰還した際に始めたのが最初だと言われて
2本は「下駄ん歯(下駄の歯が通常2つあることから)
」
ん(誰もいない)
」
、
1 本は「天皇陛下(この世に一人)
」
、
酒筒 花見などの宴会に焼酎を持参する際に使った竹製の筒
徳利 ガラス製の瓶が普及する以前は、酒屋が貸し出す徳利
に量り売りの焼酎を入れて持ち帰るのが主流だった
元気な百寿者を市長が訪問
9 月 日、 今 年 度 100歳
になる元気な高齢者のお宅を
市長が訪問しました。
しんちえいぞう
この日訪問したのは、西祓
川 町 の 松 元 ス ミ 子 さ ん 宅 と、
上野町の新地榮藏さん宅。
松 元 さ ん は 手 芸 が 趣 味 で、
今でも温泉や買い物に子ども
とよく出かけるそうです。ま
た新地さんは今でも新聞や本
を 読 み、 朝 夕 に 8 0 0 回 ず つ
青竹踏みをしていると話して
いました。
ソフトバレーボールで熱い戦い
さと
8 月 日・ 日 の 2 日 間、
うまし
吾 平 中 学 校 な ど4 会 場 で﹁美
大 会﹂が 開 催 さ れ ま し た。 こ
里あいらソフトバレーボール
れは町内会の班対抗のバレー
ボ ー ル 大 会 を 行 う こ と で、 町
内の交流と親睦を図ることを
チ ー ム が 出 場。 各 会
目 的 に 開 催 し て い る も の で、
当日は
場では手に汗握る熱戦が繰り
広げられました。
A級=赤野A、B級=東原
優勝は次のとおり。
9月 日、野里町の小烏神
社境内で、
﹁野里消防大相撲大
ボ ー ル 大 会﹂が 開 催 さ れ ま し
9月 日、 串 良 平 和 公 園 陸
上競技場で、
﹁串 良 町 民 バ レ ー
伝統の屋外バレーボール大会
会﹂が行われました。これは、
こがらす
五穀豊穣などを願い力士が熱戦
地元の消防団である野里分団
チームが
る地区対抗戦等の取り組みが
人と子どもの混成チームによ
塚 原、 チ ビ ッ 子 = 若 葉、 壮 年
親 子 A = 下 方 限、 親 子 B = 大
優勝は次のとおり。
ず、 熱 戦 を 繰 り 広 げ ま し た。
9月 日、 輝 北 天 球 館 で﹁観 月 会﹂が 開 催 さ
れ ま し た。 こ れ は、 音 楽 と と も に 中 秋 の 名 月
フルートの音色が天球館に響く
=若葉、一般=上小原A
しもほうぎり
行われたほか、健康を祈願し
れました。
て赤ちゃんの土俵入りも行わ
参 加 し、 参 加 者 は 暑 さ に 負 け
な ど5 つ の 部 門 に
の 記 念 大 会。 チ ビ ッ 子 や 一 般
11
官民一体となって対策に取り組む
9 月 日、 市 役 所 で﹁第1
回 鹿 屋 市 空 家 等 対 策 協 議 会﹂
が行われました。これは全国
た。 こ の 大 会 は 屋 外 で 行 わ れ
回目
る の が 特 徴 で、 今 年 は
年から
50
的に問題となっている空き家
26
が五穀豊穣、地域の安全安心
などを祈願して昭和
回 目。 学 年 別 の 個 人 戦、 大
開催しているもので、今年で
24
等の対策に官民一体となって
㎝ 、重
32
取り組むことを目的に行われ
たもので、当日は不動産関係
人が出席。会
者や町内会、警察や消防など
からなる委員
議では空き家等の現状につい
ての報告や今後の対策に向け
た協議が行われ、活発な議論
が交わされました。
京町のレトロな雰囲気を味わう
8 月 日、 本 町 で﹁ぶ ら り
京町横丁﹂が開催されました。
こ れ は、 老 舗 や 個 性 的 な お
店が並び昭和レトロ調の雰囲
気を残す﹁京町通り﹂の魅力を
多くの人に知ってもらおうと
毎年行っているもの。
当日は流しによる演奏や焼
酎 の 振 る 舞 い が 行 わ れ た ほ か、
ひょっとこ踊りやかのやカン
パチの解体ショーなども行わ
れ、 来 場 者 は お い し い お 酒 や
料 理、 京 町 の レ ト ロ な 雰 囲 気
を味わっていました。
25
24
16
22
福 祉
五穀豊穣を託して大綱引き
9月 日、笠之原公園で﹁笠
之原十五夜大綱引大祭﹂が行わ
れました。
260 年 前 か ら 笠 之 原 に 伝 わ
この綱引きは五穀豊穣を祈
願 す る 伝 統 行 事 と し て、 約
るもの。
当 日 は3 回 の 綱 引 き が 行 わ
れ、 来 場 者 は、 五 穀 豊 穣、 商
売 繁 盛、 交 通 安 全 な ど を 祈 願
m 、直径約
し、 ホ ラ 貝 の 合 図 と と も に、
長さ約
いっぱい引き合っていました。
を楽しもうと、毎年企画されているもの。
こ の 日 は 曇 り 空 で、 残 念 な が ら 月 を 見 る こ
と が ほ と ん ど で き ま せ ん で し た が、 参 加 者 は、
フルートアンサンブルのミニコンサートでの
心 に 響 く 名 曲 と、 振 舞 わ れ た 月 見 う ど ん や 月
見団子を笑顔で楽しんでいました。
一流のクラシック音楽が響く
9 月 日、 リ ナ シ テ ィ か の や ホ ー ル で、
﹁日
露交歓コンサート2016﹂
が開催されました。
これは、クラシック音楽に気軽に接する機会
を設けることを目的として開催されたもの。
当 日 は、 ロ シ ア の﹁国 立 モ ス ク ワ 音 楽 院﹂の
教授、研修員、卒業生等、世界の一流音楽家が
演奏を披露。美しい音色に聞き入った約350
人 の 観 客 は、 最 後 に﹁ふ る さ と﹂を 合 唱 し、 会
場は感動に包まれました。
終戦後の進駐軍上陸を語る
軍が見た高須上陸﹂と題した講演会がありまし
9 月 4 日、 高 須 公 民 館 で 市 国 際 交 流 員 の
デ ィ ー ト マ ソ・ス テ ィ ー ブ ン さ ん に よ る﹁進 駐
た。 こ れ は 高 須 や 鹿 屋 の 戦 争 の 歴 史 に つ い て
ア メ リ カ 人 の 視 点 か ら 語 っ て も ら お う と、
年前の進駐軍高須上陸の日に合わせて行われ
た も の。 会 で は、 デ ィ ー ト マ ソ さ ん が 調 べ た
アメリカ軍の公式資料や写真などをスライド
を使って分かりやすく説明していました。
71
10
64
21
Kanoya City Public Relations 8
9 Kanoya City Public Relations
15
スポーツ
さ約1・5トンの巨大な綱を力
40
24
30
10
80
ⴝ
ࡖ
ࡄࠪࡖ
ࠍࡄࠪ
ߩࠗࡑࠍ
ࠎߥߩࠗࡑ
ߺࠎߥ
ߺ
安全安心
イベント
ラオスでの体験を報告
ゆ
訪れた福田楓歩さん︵鹿屋中
か
8月 日、7月に県青少年
国際協力体験事業でラオスを
1年︶が関係者とともに市役
所を訪問しました。これは、
海外の文化に触れながら、国
際協力に対する理解を深める
ため毎年行われているもの
人が参加しまし
で、今回は福田さんを含む県
内の中高生
た。福田さんは﹁将来、私も
海外での支援活動をしたい﹂
と笑顔で話してくれました。
人が関係者
9月5日、﹁鹿屋体育大学
国際スポーツアカデミーセミ
ナー﹂の受講生
とともに市役所を訪問しまし
た。このセミナーは、アジア
でのオリンピック教育プログ
ラム開発とグローバル人材を
月4日から
日まで鹿屋体育大学で行わ
育成するため、
れたもの。アジアを中心に全
世界から参加した受講生は、
この期間にホームステイも体
9月 日、寿一里山交差点
一帯で、
﹁秋の全国交通安全運
常 の 買い 物 な ど に 困っている
れました。 交通手段がなく日
8月 日、大姶良地区で﹁ド
ライ ブサロン開 始 式﹂が 行 わ
大姶良地区でドライブサロンを開始
動 に 伴 う 出 発 式﹂が 行 わ れ ま
交通事故ゼロの街を目指して
し た。 こ の 日 は、 リ オ デ ジ ャ
車競技に出場した塚越さくら
ネイロオリンピック女子自転
と市社会福祉協議会の協力に
は、 社 会 福 祉 法 人﹁永 生 会﹂
高齢者等を支援するこの事業
は3地区目。
よ り 行 わ れるもので、 市 内で
えいせい
選 手 に1 日 警 察 署 長 を 委 嘱
車や自転車による事故撲滅に
し、 交 通 安 全 の 普 及 啓 発 と、
た。 ま た、 参 加 者 が チ ラ シ 配
元スーパーを往復します。
獅 子 目 町 及 び 南 町の一部 と 地
毎週火曜日の午前中に、永
生 会 が 運 行 す る 無 料 バスが、
向けた決意表明が行われまし
布などを行い、交通安全を呼
地域の皆さんの生活をサポート!
び掛けていました。
平南分団が県操法大会で準優勝
操法大会﹂が開催されました。
買い物に不自由するとの声に
し た。 こ れ は、 吾 平 地 域 内 で
コ ー プ﹂の 出 発 式 が 行 わ れ ま
9月5日、JA肝付吾平町
本所で、移動販売車﹁走るA・
小 型 ポンプ及 びポンプ車の部
8月 日、鹿児島県消防学
校︵日置市︶で﹁第 回県消防
支部の代
ンプの部の肝 属 支 部 代 表 とし
表の消防団が出場し、小型ポ
の。この移動販売車は、お盆
行う移動販売車を導入したも
食料品や日用品などの販売を
応え、山間部などを巡回して
に、それぞれ県内
しました。 各支部大会で優勝
と 年 末 年 始 を 除 く、 毎 週 月 曜
て、鹿屋市の平南分団が出場
してき た強 豪 分 団がいずれ劣
日から金曜日の9時
時まで、吾平地域内を巡回
田田島島 和和春春 さ ん
します。
年貫神社 宮司
田 の 神 が﹁干 ば つ の 年 な の で
雨を降らせよう﹂
と答える
を差し上げ、退場
④農夫がお礼として田の神に餅
この舞は農夫と田の神のアド
リブを交えた鹿児島弁による珍
問答が特徴で、特に田の神が持
つ﹃よんごめしげ︵曲がったしゃ
もじ︶﹄についてやり取りする場
面では、観客から大きな笑いが
年に
起こります。
舞 の 内 容 か ら 推 測 す る と、
元々は田植え前の旧暦 月に行
は市の無形民俗文化財に指定さ
存活動などを行っています。
南分団の団員が中心となって保
れました。現在は鹿屋市消防団
保存会が結成され、昭和
分から
らぬ操法を見せる中、平南分
団は練習の成果を発揮し、準
優勝の栄誉に輝きました。
月に入り市内各地で稲刈り
をする様子を見かけるようにな
り ま し た。 市 内 に は﹁か ぎ 引 き
祭り﹂や﹁田の神像﹂など、稲作
にまつわる行事や文化財がたく
さんありますが、南町の年貫神
社には稲の豊作を占う伝統的な
舞﹁田の神舞﹂が残っています。
今回は、年貫神社宮司の田島和
春さんに田の神舞について紹介
していただきました。
﹁田 の 神 舞 は 五 穀 豊 穣 を 願 う
神事として江戸時代中頃から行
30
れで行われます。
町内の祝賀行事の時などに行っ
種の神舞が伝わっ
月 日には、南町コスモス
鑑賞会の中で田の神舞が披露さ
以外は行われていません。
ていましたが、現在は田の神舞
神舞を含む
ています。年貫神社には、田の
すが、近年では神社の例祭日や
われていたものだと考えられま
2
①農夫がにぎやかに話をしてい
るところに、田の神が舞いな
がら入場
②農夫が田の神に今年の米の出
来 具 合 を 尋 ね、 田 の 神 が﹁豊
作間違いなし﹂と答える
の 年 か 雨 が 多 い 年 か と 尋 ね、
③農夫が田の神に今年は干ばつ
45
田の神舞
29
舞をぜひご覧ください。
﹂
れる予定です。伝統ある田の神
30
験しました。
鹿屋の地で育まれた
名品・名産・名所などの
よかもんをご紹介
31
14
21
26
われているもので、昭和
46
22
9
式 典
地 域
31
海外のスポーツ研究者が市内に!
২ٛ
ࡉ‫ڠ‬
Kanoya City Public Relations 10
11 Kanoya City Public Relations
南町436
17
11
年貫神社
年に
舞 は、 田 の 神、 農 夫、 太 鼓、
旗持ちが登場し、次のような流
45
16
10
10
来 訪
大人の
ん。 誰 よ り も 一 番 心 配 な の も、
も分からないのではありませ
ᛐჷၐƴƭƍƯƷദƠƍྸᚐǛᶨ
ų ᶨ もので、鹿屋市では今月発足し
する際にも支障が出てきます。
○実行機能障害
で き ま す が、 認 知 症 に な る と、
起きても適切に対処することが
認知症とは
認知症は脳の細胞に異変が起
きて、脳の働きが悪くなり、日
計画を立てたり、日常生活を首
健康な人は、頭の中で計画を
立て、たとえ予想外の出来事が
常生活を送るのが困難になる病
認知症は、薬で進行を遅らせ
ることができる場合や手術など
早期診断・早期対応が大事
す。
尾よく営めなくなったりしま
気 で、 誰 に で も 起 こ り え ま す。
原 因 に よ っ て、 ア ル ツ ハ イ
マー型認知症、脳血管性認知症、
レビー小体型認知症、前頭側頭
型認知症に分けられます。
認知症の症状
期の段階で診断を受け、適切な
で改善する場合があります。初
脳は人間の活動をコントロー
ルしている司令塔です。
す。認知症かなと思ったら、早
に長期間保存するようにできて
え、大事な情報は忘れないよう
環境を作ることを推進してお
よう、地域関係機関が連携して
住み慣れた地域で暮らし続ける
国は、認知症になっても本人
の意思が尊重され、できる限り
﹁認知症初期集中支援
チーム﹂による支援
めに相談することが大事です。
治療を開始することが重要で
認知症では、脳の司令塔の働
きに不都合が生じ、次のような
障害が起こります。
○記憶障害
脳は目や耳などから入るたく
さんの情報のうち、必要なもの
います。しかし、脳の一部の細
り、平成
や関心があるものは一時的に蓄
胞 が 壊 れ、 そ の 働 き を 失 う と、
年4月までに全国で
覚 え ら れ な い、 す ぐ 忘 れ る と
いった記憶障害が起こります。
○見当識障害
実施することとしています。
具体的には、認知症高齢者の
早期診断・早期対応に向けた支
援 体 制 と し て、
﹁認 知 症 初 期 集
中支援チーム﹂を発足し、認知
時間や季節感の感覚が薄れる
ことから現れます。記憶障害と
症の人やその家族に対する初期
守り、応援する人のことです。
知症の人やその家族を温かく見
このほか、認知症を正しく理
解 す る た め の 学 習 の 場 と し て、
集中型支援事業を実施する
並んで早くから現れる障害です。
葉に耳を傾けてゆっくり対応す
物事を考えたり、判断したり
○理解・判断力の障害
る、といった姿勢が重要です。
市では認知症サポーターを養
成するため、様々な場で﹁認知
認知症サポーター養成講座
症サポーター養成講座﹂を実施
し、認知症の人やその家族が安
す。
苦しいのも、悲しいのも本人で
ました。
歳以上で自宅で生活してお
り、認知症の症状等があるにも
心して暮らし続けられる地域づ
かかわわらず支援を受けていな
国 が 平 成 年 に 策 定 し た﹁認
知 症 施 策 推 進 総 合 戦 略︵新 オ レ
くりを推進しています。講座を
認知症の人への対応には、認
知機能が低下していることを正
受けた人にはサポーターの証で
い人が支援チームによる支援の
に、
﹁認 知 症 へ の 理 解 を 深 め る
ある﹁オレンジリング﹂が渡さ
ンジプラン︶﹂の7つの柱の1つ
た め の 普 及・啓 発 の 推 進﹂が 掲
れます。
しく理解し、思いやりを持って
げられています。これは認知症
対象で、チーム員が自宅を訪問
サポーターの養成と活動への支
接することが必要です。
具体的には、①さりげなく見
守 る、 ② 余 裕 を も っ て 接 す る、
し、本人や家族の困りごとに応
じた医療・介護サービスを調整
するなど、認知症の人とその家
した。
援を行うもので、数値目標とし
括支援センターの職員の皆さんによる
③複数ではなく一人で声を掛け
「認知症サポーター養成講座」を受けま
る、 ④ 後 ろ か ら 声 を 掛 け な い、
年度までに800万人に
員会の研修会の中で、市基幹型地域包
認知症サポーター養成講座
市高齢福祉課地域包括ケア推進室 ☎0994-31-1175
て、認知症サポーターの人数を
で行われた高齢者クラブ連合会女性委
Kanoya City Public Relations 12
13 Kanoya City Public Relations
平成
9月 13 日に社会福祉会館(向江町)
⑤相手に目線を合わせて優しい
□ 最近、料理の味付けが変わったと
家族に言われた
↑
ことを知ってほしいですね。
口調で、⑥おだやかに、はっき
□ 一人でいるのが不安になったり、
外出するのがおっくうになったり
する
族の生活を支えます。
□ 薬の飲み忘れや、飲んだかどうか
分からなくなることがある
するとしています。
じました。もっと多くの人に認知症の
年 に1 回、
﹁認 知 症 予 防 講 演 会﹂
優しく接するのが一番だと、改めて感
も開催しています。
りを思い出しながら、 認知症の人へは
築に取り組んでおり、認知症対策もその重要な柱としてとらえています。
認知症サポーターは、特別な
資格を持つ人でもなければ、特
今回の研修を受けて、母とのやり取
迎えます。鹿屋市でも高齢化率が30%を超えることが予測されています。
別なことをする人でもありませ
その時、私はいつも「そうだよ、妹だよ」
2025年、日本は5人に1人が75歳以上という、世界でも例をみない超高齢社会を
ん。認知症を正しく理解し、認
強になりました。
りとした話し方で、⑦相手の言
□ 今日が何月何日か分からなくなる
時がある
認知症への正しい理解を
□ ものを無くしてしまうことが多く
なり、いつも探しものをしている
30
と優しくこたえるようにしていました。
オレンジカフェ「ミニデイサービス舷
オレンジカフェ「ミニデイサービス
舷揮くん
くん家
家」
INTERVIEW
だ」と言っていたのを思い出します。
今回は、認知症への理解と、認知症に関する様々な取り組みについて紹介します。
さん
症状について学ぶことができ、大変勉
受講者に配布される
「オレンジリング」
認知症の人への接し方や、認知症の
認知症の症状に最初に気付く
のは本人です。認知症の人は何
ᛐჷၐଔ஖ႆᙸ
ᾄếỉἓỹἕἁἼἋἚ
29
濱元 トシ子
病院へ見舞いに行くと、私のことを「妹
市では超高齢社会を見据え、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、
27
40
医療・介護・予防・住まい・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構
︵古前城町︶
13 年前に亡くなった母のことですが、
ᐯЎǒƠƘ୥ǒƤǔǑƏƴ
ᐯЎ
ЎǒƠƘ୥ǒƤ
ƤǔǑ
ǑƏƴ
平 成 年 度、
﹁か の や オ レ ン
ジカフェ﹂は市内の の施設で
定期的に開催されています。
祓 川 町 で 月1 回 開 催 さ れ て
い る オ レ ン ジ カ フ ェ﹁ミ ニ デ
イサービス舷揮くん家﹂を、こ
れ ま で2 回 ほ ど 利 用 し た こ と
があるという林 壽郎さんにお
話を伺いました。
年 程 前、 会 話 の 中 で
妻の言葉の癖がいつ
もと違うなと感じるようにな
り ま し た。 そ う し て い る う ち
に、 時 々 妻 が 昨 日 の こ と を 忘
☎099-485-1185
れ る よ う に な っ た の で、 1 年
輝北町市成1177
前に病院に連れて行ったとこ
☎0994-58-5900
オレンジカフェは、認知症の
人が居場所を感じられたり、く
吾平町麓3811-2
べ き 人 を﹃知 ら な い﹄と 言 う よ
☎0994-40-8333
言えばあの時﹄と思うこともあ
下祓川町1800
ろ、 認 知 症 と 診 断 さ れ、 受 診
☎0994-48-2800
つろぎや楽しみを感じる場。な
大姶良町226
認知症への周囲の理解は今一
つかなと思います。変な病気と
☎0994-46-5151
う に な り ま し た。 こ の 人 忘 れ
花岡町3979-1
はつらつ教室
り ま す が、 そ の 時 自 分 で 感 じ
☎0994-40-9855
が少し遅いとも言われました。
大浦町14028-6
ただくよう受診を呼び掛けています。
かなか福祉サービスにつながら
☎0994-41-2431
は思われても、重い病気とは思
寿2丁目2-1
が、 一 番 目 立 っ て 進 行 し た こ
☎0994-40-3751
たことを打ち消しながら時を
寿8丁目21-2
われていない気がします。だい
国保加入者を対象に、集団健診と個別健診(病
院)を実施しています。年に1回は受診してい
寿8丁目サブセンター
(ヴィラかのや)
寿2丁目サブセンター
(朋愛園)
大浦サブセンター
(悠々)
花岡サブセンター
(花岡の里)
大姶良サブセンター
(慈恵園)
下祓川サブセンター
(鹿屋長寿園)
吾平サブセンター
(陵幸園)
輝北サブセンター
(みどりの園)
串良サブセンター
(以和貴苑)
市高齢福祉課
地域包括ケア推進室
とだと思います。
☎0994-45-6969
長寿健診(75 歳以上の健診)
過 ご し て し ま い、 結 果 的 に 受
市基幹型地域包括支援センター 吾平町麓51-1
電話番号
それまで違和感を感じつつ
も﹃ま さ か﹄と 否 定 し た い 気 持
住 所
診が遅れてしまったのだろう
施設名称
ᛐჷၐʖ᧸ỉẺỜỉ૙ܴ
ち が あ っ た の で し ょ う。
﹃そ う
ᛐჷၐỆếẟề˴ỂờắႻᛩẪẻẰẟὲ
◆相談施設
﹁2
ᐯЎ
ЎǒƠƘ୥ǒƤ
ƤǔǑ
ǑƏƴ
28
10
65歳以上の人を対象に奇数月に1回、介護
こうくう
予防についての講話や転倒予防体操、口腔体操
(68 歳/下祓川町在住)
認知症ケアパス
認知症を発症した時から生活機能の障がいが
◆相談ダイヤル
を受ければ良いかを表に示したものです。この
表は市ホームページでご覧いただけます。
◆オレンジのまど
高齢者徘徊模擬訓練
市内各地域に認知症地域支援推進員 60 人を配置し、
認知症の行方不明者が増え続ける中、早期発
認知症に関する身近な相談窓口「オレンジのまど」を
見・保護を地域ぐるみで行うための訓練です。
開設しています。窓口一覧については、市ホームページ
認知症徘徊者への声掛けの仕方など、共同で実
又は市基幹型地域包括支援センターでご確認ください。
践訓練を行うことで、地域福祉の向上にもつな
◆かのやオレンジカフェ
施設名称
☎0994-41-3880
デイサービス寿苑
寿4丁目15-12
☎0994-43-6136
老人保健施設ヴィラかのや
寿8丁目21-2
☎0994-44-2070
大隅鹿屋病院別館2階
新川町6081-1
☎0994-40-2154
太陽の丘交流センター
今坂町12560-1
☎0994-44-6581
プライエボーリ優花里
花岡町6265
☎0994-46-3001
デイサービス凪
古江町796-1
☎0994-46-3056
15 Kanoya City Public Relations
◎集合場所=リナシティかのや
◎申込方法=市高齢福祉課地域包括ケア推進
室にメール又は FAX
◎申込期限= 10 月 31 日(月)
市高齢福祉課地域包括ケア推進室
☎ 0994-31-1175 0994-45-6884
[email protected]
INTERVIEW
☎0994-42-7112
笠之原町45-52
参加する家族にとっては、日
頃の悩みや経験を互いに語り合
東原町6006-1
うことができます。専門職が配
◎日時= 11 月 12 日(土)
9:00 ∼ 12:30
グループホームいきいき館
ミニデイサービス瑠璃ちゃん家
置されているので、安心感も大
ᇹᾃ‫ׅ‬Ẑᰦ‫ࠊދ‬᭗ᱫᎍࢾࢶ೉લ᚞ጀẑ
ửᘍẟộẴὲặọắӋьẪẻẰẟὲ
きいと思われます。
☎0994-40-6100
ちょっとした相談が包括支援セ
☎0994-41-5566
下高隈町5039-8
ンターへの相談につながってい
祓川町5204-3
ゆったりとした雰囲気の中で
語らえる「オレンジカフェ」
けばいいなと願っています。
グループホーム愛
電話番号
オレンジカフェの情報を早
め に キ ャ ッ チ し、 カ フ ェ で の
ミニデイサービス舷揮くん家
がります。
住所
ことがいっぱいあったのに﹄と
☎0800-100-2702
思うこともあります。老老介護
若年性認知症コールセンター
いつ、どこで、どのような医療・介護サービス
のようなものですが、ただ息子
☎099-257-3887
進行していく中で、その進行状況と合わせて、
夫婦と同居なので、私の場合は
県認知症コールセンター
備考
火・水・金曜日
10:00 ∼ 16:00
月∼土曜日
10:00 ∼ 15:00
ほかの人の苦労に比べれば、ま
電話番号
しなほうなのかも知れません。
施設名称
まずは相談を!
なかった人でも、楽しみを見出
☎099-218-4755
そういう意味でも、オレンジ
カフェは、ほかの人の苦労や悩
し、 喜 ん で 通 う よ う に な っ た
鹿児島市小野1-1-1
み も 分 か り、
﹃私 だ け で は な い
ぶ世間に知られてきた認知症で
ケースがあります。
県精神保健福祉センター
գႆỉẺỜỉӕụኵỚ
認知症は今では当たり前の病
気と言われていながら、一方で
すが、これからは認知症そのも
☎0994-36-1870
んだ﹄と思える点がいいと思い
のが正しく理解されるように
田崎町1043-1
ます。参加しやすい雰囲気も気
同居している息子夫婦は共働
きのため、昼間はほとんど私が
認知症疾患医療センター
「かのやオレンジカフェ」とは、認知症の人
とその家族、認知症予防に関心のある人など、
誰でも参加し、つどえる「場」です。
介護について悩みがある、最近物忘れが気
になるなど、そんな日頃の思いを、お茶を飲
み、語らいながら、ゆっくりした時間を過ごし、
参加した人が笑顔になれる、そんな「場」を
提供しています。
と い っ た 声 を よ く 耳 に し ま す。
妻の面倒をみています。異常な
なってほしいなと思います﹂
☎0994-44-2277
﹁認知症だけにはなりたくない﹂
行動はしないのですが、体も弱
大手町1-1
に入っています。また、今年か
くなっており、一人で行動させ
鹿屋市社会福祉協議会
こ の よ う な 現 実 が あ る た め に、
以来、妻の症状は
かなり進行し、人を
るのは危ないという不安からで
いの場」の充実を図ることを目指しています。
ら週3回のデイサービスに通い
よく忘れるように
す。ただ、時間的にも精神的に
☎0994-41-2110
なかなか相談ができないという
なりました。妻は認
も拘束されるので、
﹃きつい﹄と
北田町11-6
始めたため、その間は、ほっと
知症になる前は多
市保健相談センター
人がいるのかもしれません。
くの人の顔を覚え
いうのが本音です。自分だけを
か所で実施しています。住民が主体となった「通
落ち着け、また自分のしたいこ
て い て、 私 に 説 明
嘆くわけではないのですが、も
☎0994-31-1175
かのや
オレンジ
カフェ
とができ、大変助かっています。
してくれることが
う少し自分の時間が欲しいなと
運動を中心とした介護予防教室で、市内28
吾平町麓51-1
と思います。
多 か っ た の で す が、
思 い ま す ね。
﹃楽 し い 老 後 に な
ぴんぴん元気教室
る は ず だ っ た の に な あ﹄、
﹃や る
歯科・運動などの健康相談、血圧測定、尿検査
急激に人を忘れて
毎月、鹿屋・串良・吾平・輝北の4地区で、栄養・
いって、知っている
お達者健康相談
を実施しています。
串良町下小原3103-2 ☎0994-62-8871
林 壽郎 さん
を実施しています。
市基幹型地域包括支援センター
金中 美明 さん
Kanoya City Public Relations 14
SWEET 10 ANNIVERS ARY
೶ຒ௱ଡ଼ஆ୪୯LQ૴ଗଭ
食欲の秋
全国各地から 23 のご当地丼が鹿屋に大集結 !!
鹿屋市からは「かのや豚ばら丼」が出店します。
◎日時
11 月 12 日㊏・13 日㊐
10:00 ∼ 16:00
◎場所
霧島ヶ丘公園自由広場
◎主な駐車場
鹿屋市農業まつりを参照
◎シャトルバスと交通規制
かのや豚ばら丼
鹿屋市農業まつりを参照
全国丼サミットinかのや2016実行委員会 ☎0994-41-8732
ឰ຋Ṥ࿧၂ᯭᏌଧ଍ଳ
昨年から開催場所を霧島ヶ丘公園に変更して開催している鹿屋市農業ま
つりも今年で 40 回目。「全国丼サミット in かのや」も同時開催。
◎日時
11 月 12 日㊏・13 日㊐ 10:00 ∼ 16:00
◎場所
霧島ヶ丘公園自由広場
◎主なイベント
農・畜・林・水産物の展示即売、
かのや肉焼まつり、軽トラ市、
しいたけ駒打ち体験、竹貯金箱作り体験、
農業5種まつり、豚の丸焼き、乳搾り体験、
大抽選会 など
◎駐車場(約 2,000 台)
霧島ヶ丘公園駐車場、JA 鹿児島きもつき本所、鹿屋市役所、大隅ゴル
フ練習場跡、高須小学校、高須中学校跡、浜田海水浴場、浜田小学校跡、
大姶良中学校、大姶良小学校
◎シャトルバスと交通規制
霧島ヶ丘公園駐車場は大変混雑が予想されますので、周辺駐車場をご
利用ください。周辺駐車場からはシャトルバスを運行します。また当
日、霧島ヶ丘公園への進入は、
「野里入口」から「横山入口」までの一
方通行となります。ご理解とご協力をお願いします。
市農林水産課(2階) ☎0994-31-1117
かのやばら祭り 2016秋
かのやばら園
開園時間 9:00∼17:00
【入園料】
◎大人:310円 ◎小中高生:110円
かのやばら園 ☎0994-40-2170
11/20㊐ 9:00∼12:00
霧島ヶ丘公園を舞台に、小
学校区内の小学生、中学生、
一般で編成したチームが競う
かのやローズヒル駅伝大会。
秋ばらを堪能しながら、園路
を駆け抜けるランナーの応援
をよろしくお願いします。
市民スポーツ課(5階)
☎0994-31-1139
スポーツ
の秋
17 Kanoya City Public Relations
柴さとみガーデニング講座
∼ハーブティーを飲みながら∼
10/29㊏ ①13:00∼、
②14:30∼
テレビタレントとしておなじみ
のガーデニングプランナー 「柴
ちゃん」 が、ガーデニングのコ
ツについて楽しく教えます。
ᵟဋ஝௤೺ຘ
地元中学校
吹奏楽フェスティバル
11/3㊍・㊗ 12:00∼
ᝒଧ଍ଳ
鹿屋・大隅を中心とした様々な企業・団体の飲食ブース
や展示販売ブースなどが並び、毎年 20,000 人以上が来
場します。
◎日時
11 月 5 日㊏・6日㊐ 10:00 ∼ 16:00 ※6日のみ 15:00 まで
◎場所
霧島ヶ丘公園自由広場
◎主なイベント
地元企業による飲食・製品等の
展示ブース、フリーマーケット
エアバルーン、野菜のつかみ取
り、カンパチダンス など
鹿屋商工会議所青年部
☎0994-42-3135
100 万本のコスモス畑に
「コスモス迷路」が登場 !!
$XWXPQુ)HVWLYDO
ឰẻ຋૴ଗଭᙋᏌ୼୎ୠ୦
第7回かのやローズヒル
駅伝大会
花の秋
10/ 29[sat] 11/ 20[sun]
大姶良・鹿屋東・第一鹿屋・田崎
の各中学校の生徒が、日頃の練習
の成果を発表します。
たかし
河合伸志ローズセミナー
&ガーデンツアー
11/3㊍・㊗ 13:00∼
日本を代表するバラの育種家「河
合伸志」先生の話が聴けるのは、
鹿児島では「かのやばら園」だけ
です。
第2回かのや薔薇王子
コンテスト
11/6㊐ 14:00∼
2代目薔薇王子が誕生。今年も審
査方法にご注目。またこの日はリ
オ五輪に出場した塚越さくら選手
が登場します。
10歳の薔薇ザ☆ベストテン
ばら祭り期間中の土・日曜日及び祝日
かのやばら園グランドオープンと
同じ年に誕生した 10 歳のバラの
人気投票&スタンプラリーを行い
ます。スタンプラリーの完走者に
はその場で粗品をプレゼント。
芸術の秋
バラの絵手紙コンクール
応募期間:10/29㊏∼11/27㊐
バラの絵手紙を募集しま
す。かのやばら園のバラの
魅力を描いて、応募してく
ださい。入賞作品は、かの
やばら園のPRに活用させ
ていただく予定です。
11 月 3 日( 木・ 祝 ) に
は描き方が分からない人を
対象とした絵手紙体験講座
を実施します。
市都市政策課公園管理室(4階) ☎0994-31-1150
Kanoya City Public Relations 16
か の や「 ば ら 」と「 海 」フ ォ ト コ ン テ ス ト
「ばらの部」
準グランプリ
さん
︵鹿児島市︶
「錦江湾と僕とカンパチロウ」
さん
︵霧島市︶
﹁宵闇に舞う﹂
豊廣 俊治
美里あいら
フォトコンテスト
点
﹁ 美 里 あ い ら フ ォ ト コ ン テ ス ト ﹂ は、 吾 平 地 域 の 風
景や行事、動植物などをテーマに、今年度初めて開催
したものです。市内各地の写真愛好家が応募した
さん
ー 6ー566
美里吾平コミュニティ協議会事務局
☎0994
﹁ふるさとの夜空﹂ ﹁雪花﹂
(吾平町麓)
︵吾平町上名︶
福留 照 美
(吾平町上名)
土橋 六男 さん
58
した。
プリ1点・準グランプリ2点・入選5点が選出されま
り選考を行いました。819人の投票の結果、グラン
役所1階ロビーで展示し、来場者の皆さんの投票によ
の作品を、6月から7月にかけて吾平振興会館及び市
56
「積雪の年」
川枝 和弘 さん
さん
(旭原町)
︵打馬1丁目︶
(吾平町麓)
「星の降る夜」
本田 康文 さん(下堀町)
「古からの風景∼春∼」
山下 徹志
竹下 政博 さん
(串良町岡崎)
「ホタルの里」
小竹 真吾 さん
浅井 愼平 氏
全体講評
「特攻の滝」
中野 博志 さん
Kanoya City Public Relations 18
19 Kanoya City Public Relations
とにかくバラエティに
富 ん で い る 点 が 良 か っ た
で す。 作 者 の 数 だ け 個 性
的なものの見方が出てき
ていて激戦でした。
初期のころは割と似た
よ う な タ イ プ の 写 真 が 多
か っ た の が、 そ れ ぞ れ 自
分の見方あるいは工夫が
さ れ る よ う に な っ て、 そ
れだけ作品が多様な感じ
が し ま す。 作 者 は 大 変 か
も し れ ま せ ん が、 見 る 方
は楽しいんじゃないかな
という印象を受けました。
写真の撮り方の工夫も、
構図の問題も、時間帯も、
色 彩 も、 そ れ こ そ 早 朝 か
ら 深 夜 ま で 狙 っ て、 決 め
ら れ た 約 束 の 中 で、 こ れ
だけの皆さんが自由に写
真を撮ることに挑戦され
ているのが嬉しいですね。
さん
︵鹿屋市︶
閏 民子 さん(霧島市)
「舞い姫」
﹁鮮やかに咲くバラ﹂
新村 さとみ
藤本 浩一
「未知の世界へ」
市都市政策課公園管理室(4階)
☎ 0994-31-1150
入賞作品は市ホームページに掲載しています。 「海の部」
準グランプリ
グランプリ
準グランプリ
入 選
さん(鹿屋市)
岩重 順 一
「お決まりの場所」
﹁夕映えの時﹂
黒木 千栄子 さん(鹿屋市)
て情報発信しようと毎年開催しているもので、今年度は県内外から 407 点(ばらの部 310 点、海の部 97 点)の応募があ
「海の部」
グランプリ
「かのや『ばら』と『海』フォトコンテスト」は、かのやばら園の「ばら」と鹿屋の「海」の素晴らしさを全国に向け
りました。写真家の浅井愼平氏による審査を行い、グランプリ2点をはじめ 26 点の入賞作品を決定しました。すべての
「ばらの部」
グランプリ
募集・申請
﹁平 成 年 度 肝 属 地 区
環境ふれあい館後期講
座﹂
の受講生を募集
◎内容及び日時
は親子での
◎対象者= 歳以上の人
※№4・№6・№
学習センター、かのやばら園
に置いてあるほか、かのや健
事務局
☎0994
ー 9ー903
かのや健康・スポーツクラブ
月1日︵火︶
http://www5.synap
ペ ー ジ︵
康・ ス ポ ー ツ ク ラ ブ ホ ー ム
◎受講料=無料
受講可能
※材料費が必要な講座有り
◎応募期限=
︶からもダウ
se.ne.jp/ kfsc/
ンロード可能
肝属地区環境ふれあい館
8
☎0994
ー
ー101
ー 8
ー102
0994
入しFAX
住所・電話番号・講座名を記
で応募するか、氏名・年齢・
◎応募方法=直接来館又は電話
◎参加料=無料
30
☎099 4ー85 1ー818
まちづくり輝北
◎応募方法=電話
があるカメラ
締め切り︶
◎定員=
人︵定員になり次第
﹁星 空 の ま ち 輝 北 フ ォ
トコンテスト初心者向
け 撮 影 講 習 会﹂の 参 加
者を募集
ジタルカメラ又は同等の機能
◎持ってくるもの=一眼レフデ
天球館
◎内容=星空と景色を一緒に撮
時
影する方法を学ぶ講習会
時
月 4 日︵ 金 ︶
◎講師=宮坂 雅博 氏
∼
◎日 時 =
◎場所=輝北うわば公園、輝北
歳以上の社会人
月6日︵日︶
辞退も受講料の支払いが必要
ー 1
ー001
ー 0ー744
リナシティかのや芸術文化学
習プラザ
0994
☎0994
お知らせ
月は鹿児島県ピンク
リボン月間です
日本人女性の 人に1人が乳
がんになっています。月に1回
使われています。
共感した人々によって世界中で
リカで使われ始め、その考えに
えるシンボルマークとしてアメ
ピンクリボンは、乳がんの早
期発見、早期治療の重要性を伝
◎その他=応募期限以降の受講
◎応募期限=
︶からもダ
kanoyashimin.jp/
ウンロード可能
市民スポーツ課(5階)☎ 0994-31-1174
﹁第 回 か の や ば
・ら祭
り ウ ォ ー キ ン グ 大 会﹂
の参加者を募集
ばら園を含む全長5㎞のコー
◎内容=霧島ヶ丘公園やかのや
スで行うウォーキング大会
り
いる
◎受講料
○市内在住の人=2, 00円
○市外在住の人=2,500円
※いずれも別途材料費が必要
参又はFAX
◎応募方法=申込用紙を直接持
※申込用紙は、リナシティかの
や2階の総合受付に置いてあ
http://www.
る ほ か、 リ ナ シ テ ィ か の や
ホ ー ム ペ ー ジ︵
11
※ゴール後にお楽しみ抽選会有
15人
月6 日︵ 日 ︶ 9 時
12/ 9
分∼
19:00 ∼ 21:30
◎日 時 =
金
※雨天決行
2・4
◎会場=霧島ヶ丘公園周辺
なぎなた講座
料を含む︶
7
講演会・トークショー
18
※応募多数の場合は抽選
※定員に満たない場合は、
開講できない場合有り
◎参加料=1,000円︵保険
15人
料の払い戻しは不可
15人
11/30
※参加を取り消した場合の参加
11/30
19:00 ∼ 21:30
を記入し、参加料を添えて直
19:00 ∼ 21:30
水
◎申込方法=申込書に必要事項
水
2・4
接申込
2・4
編み物講座
※申込書は市民スポーツ課、各
5 プリザーブドフラワー
6
平成 年度リナシティ
か の や﹁リ カ レ ン ト 半
期講座﹂
の受講生を募集
15人
◎内容及び日時等
15人
11/30
さんふらわあを利用し
たツアーに助成します
日
11/25
19:00 ∼ 21:30
◎対象者=大隅地域に在住して
19:00 ∼ 21:30
水
大隅総合開発期成会では、さ
んふらわあを往復利用する次の
ツアー代金の一部を助成します。
※いずれも定員になり次第締切
﹁ 大阪ダックツアーと豪華バ
イキング3日間﹂
日︵金︶∼
内 を 観 光 す る ダ ッ ク ツ ア ー、
◎内容=水陸両用バスで大阪市
人
月
通天閣等散策
︵日︶
◎日程=
◎定員=
日︵木︶
◎助 成 後 の 自 己 負 担 額 = 1 4 ,
000円
月
◎申込方法=電話
◎申込期限=
ー 1ー616
サニーワールド
☎0994
﹁ 錦 秋の京 都三大 紅 葉 め ぐり
3日間﹂
日︵水・祝︶∼
◎内容=嵐山、高台寺、清水寺
人
日︵金︶
散策 など
◎日程= 月
◎定員=
◎助 成 後 の 自 己 負 担 額 = 1 3 ,
◎申込方法=電話
金
2・4
平成 年度私立幼稚園
等の園児を募集
︿共通事項﹀
◎申込受付= 月1日︵火︶∼
※入 園 案 内 願
・ 書は 月 日
︵金︶から各幼稚園等で配付
◎対象者=3・4・5歳の幼児
※平成 年度中に満3歳になっ
た場合でも年度途中から入園
可能
援事業︵預かり保育︶を行っ
※2歳児を対象とした子育て支
ている幼稚園等も有り
◎その他=認定こども園の保育
所機能部分の募集は、保育所
分の先行募集︶
等の募集と同時期に実施予定
800円
◎入園手数料等=各施設で確認
日︵月︶
2・4
郷土料理講座
62 62
◎保育料=保護者の市町村民税
月
ー 2ー100
タビックスジャパン鹿屋支店
押し花ギフト
吉田沙
吉田
沙保里
保里選手夢教室 開催!
選手夢教室 開催!
☎0994
3
4
14
11
レスリング体験
8
20
11
◎申込期限=
口︶
12人
幼稚園
☎ 0994-44-6850
市子育て支援課︵1階⑰番窓
定めた基準により算定
11/22
◎入園料
○3歳児=25,000円
○4・5歳児=35,000円
下堀町
43 35
◎入園手数料=2,000円
◎保育料=月額24,000円∼
南部幼稚園
課税額に応じて、入園料及び
※保護者の市町村民税の所得割
7
保育料の減額制度有り
☎ 0994-44-2963
40
☎0994 ー 1ー134
10
◎申し込み先
川西町
認定こども園︵幼稚園機能部
日の出幼稚園
の所得割課税額を基に、市が
18:00 ∼ 21:30
5人
6
の自己検診と定期的なマンモグ
ラフィ検診を受けましょう。
市が実施している乳がん検診
︵病院検診︶は、 月 日︵月︶
ま で で す。 忘 れ ず に 受 診 し ま
☎0994
市保健相談センター
ー 2ー110
しょう。
Kanoya City Public Relations 20
21 Kanoya City Public Relations
火
1組
9:30 ∼ 15:00
◎申し込み先
31
15人
2・4
9:00 ∼ 12:00
1/26(木)
☎ 0994-43-7240
◎日時= 11 月 12 日(土)
15:00 ∼ 16:30
◎場所=市体育館 ◎対象者=市内在住の小学生 ◎定員= 100 人(申し込みが定員を上回った場合は抽選)
◎申込方法=電話又は専用ホームページから申請
▲レスリング体験
※ QR コードから専用ホームページへアクセス可能
申込専用ホーム
ページQRコード
◎申込期限= 10 月 28 日(金)
◎参加料=無料
0
12
10
11/18
2
1/22(日)
☎ 0994-43-3342
寿3丁目
◎内容
○第1部=吉田沙保里選手講演会
○第2部=吉田沙保里選手と塚越さくら選手(リオデジャネイロオリンピック
女子自転車競技代表)による、オリンピアントークショー
◎日時= 11 月 12 日(土)
18:30 ∼ 19:30
※開場= 17:30
◎場所=市文化会館 ◎入場料=無料
◎その他=駐車場に限りがありますので、乗り合わせでお越しください。
41
19:00 ∼ 21:30
8 自転車整備講座
9 布ぞうり作り
西原4丁目
星幼稚園
21
時 間
金
パン作り講座(半期)
27
8人
西原幼稚園
5
28
曜日
1・3
講 座 名
11
5組
7 思い出のある服で裂き織り作り(3回講座) 1/20(金)
・27(金)
・2/3(金) 9:30 ∼ 12:00
4
講座初日 定員
週
1 素敵にハンドメイド
18
☎ 0994-44-6107
5人
9:30 ∼ 12:00
☎ 0994-44-8668
11
10
40
№
☎ 0994-58-6262
上谷町
9:00 ∼ 12:00
1/15(日)
寿5丁目
41
25
10
23
吾平町上名
認定こども園二葉保育園
1/11(水)
6 木工講座∼背もたれありのベンチ作り
第一鹿屋幼稚園
オリンピック 3 連覇等、輝かしい業績を収め続け、2016 リオデジャネイロ
オリンピックにおいても、日本代表選手団の主将として活躍した吉田沙保里
選手を迎え、レスリング体験と講演会・トークショーを実施します。
31
20
31
つるみね保育園
14
5 古布活用∼ネクタイリメイク
3
☎ 0994-58-8220
1組
☎ 0994-43-7233
吾平町上名
4
35
11
40
25
5
6
10
5人
9:00 ∼ 12:00
上谷町
☎ 0994-58-6893
9:30 ∼ 15:00
松下幼稚園
吾平町上名
3
11
12/16(金)
12/18(日)
2
☎ 0994-44-4683
3 布ぞうり作り
4 自転車整備講座
☎ 0994-42-3528
古前城町
幼保連携型認定こども園
鹿屋カトリック幼稚園
幼保連携型認定こども園
いずみ幼稚園
幼保連携型認定こども園
あいら認定子ども園
2
29
5人
向江町
電 話
10:00 ∼ 12:00
鹿屋幼稚園
☎ 0994-42-4012
☎
10人
12/ 7(水)
2 廃食油石けん作り
29
12/ 1(木)・ 8(木)
1
所 在 地
信愛こどもの園
1
認 定 こ ど も 園
№
12/18
(日)
28
11/20
(日)
9:00 ∼ 12:00
1 古布で小物作り∼干支飾り(2回講座)
定 員 応募期限
時 間
日 程
講 座 名
№
電 話
所 在 地
幼 稚 園
№
西原1丁目
31
情報掲示 板
I n f o r m a t i o n
K a n o y a
高速度が分かるものなど
ー 1
ー112
分∼
◎相 談 日 =
時
月
時
2階情報研修室
日︵ 木 ︶
◎相談場所=リナシティかのや
鹿児島行政評価事務所
☎0570 0ー90110
◎相談料=無料
付機︵住民票の写し、印鑑登録
平成 年度環境フェスタ
分∼ 時
日︵土︶
式、パネル展示、モノモノコ
ウカンプロジェクト︵本、お
障がい者絵画コンクー
ル Act
展
日︵月︶∼
日
発信し、評価を高めていくた
◎内容=障がい者のアート力を
月
めの作品展示会
◎日時=
︵日︶ 8時 分∼ 時
月 日︵日︶のみ 時まで
◎場所=市役所1階市民ホール
※
◎入場料=無料
月
☎0994
月
時
時 ま で、
日︵月︶
ー 1ー138
市生涯学習課︵6階︶
から開催
表彰式を
日︵ 日 ︶ 9 時 か ら
したワークショップを
◎その他=一般来場者を対象と
里親募集説明会
緒に暮らすことが出来ない子
◎内容=様々な事情で家族と一
どもを、家族の一員として迎
え 入 れ 養 育 す る﹁ 里 親 制 度 ﹂
月
時
分∼
日︵ 火 ︶
時
ー 7ー011
分
時
∼
時
第 回鹿屋市文化祭
◎内容・日時・場所
ー 1ー138
市生涯学習課︵6階︶
☎0994
県立鹿屋養護学校自由
参観日
月1 日︵ 火 ︶ 9 時
分
時
ー 5ー109
県立鹿屋養護学校
☎0994
第 回美里あいら文化祭
吾平振興会館
大ホール
◎内容・日時・場所
◎場所=県立鹿屋養護学校
分∼
◎日 時 =
び施設の参観
ある人を対象とした、授業及
の紹介ビデオ上映、概要説明、 ◎内容=鹿屋養護学校に関心が
個別相談
時、
◎日 時 =
∼
◎場所=市中央公民館
☎0994
大隅児童相談所
◎参加料=無料
市文化会館
市税務課︵1階⑮番窓口︶
☎0994
電気設備等点検のため
市役所本庁舎が停電し
ます
ホームページは、次の日時は利
のカーテンコンテスト表彰
◎内 容 = 絵 画 コ ン ク ー ル・ 緑
8時
点
もちゃ、子ども用品、赤ちゃ
月
点を交換︶ など
日︵ 日 ︶
時
ん・子ども服の持ち込み
時
ー 1ー115
10/29(土)
・30(日)
11:00 ∼ 17:00
小 型 特 殊 自 動 車 の ナン
バー登録をお願いします
小型特殊自動車は、公道走行
の有無に関わらず、軽自動車税
の課税対象となり、所有してい
れば申告及び納税をする義務が
あります。新しく取得又は現在
お持ちの車両でナンバープレー
に交付申請をしてください。
用できません。市民の皆さんの
イベント
また、近年、小型特殊自動車
の事故が多発しています。農耕
ご理解とご協力をお願いします。
電気設備等点検に伴う停電の
ため、市役所本庁舎内の自動交
車が加入できる任意保険にはナ
トが付いていない場合は、早急
ンバーが必要になる場合もあり
◎停電日時= 月
市総務課︵3階︶
ー 1
ー127
☎0994
と展示品
∼
◎日 時 =
◎その他=モノモノコウカンプ
行政相談委員に相談し
てみませんか
毎日の暮らしの中で、登記、
年金、道路、社会福祉など国の
ロジェクトで交換を希望する
◎場所=リナシティかのや
役所の仕事などについて、ご意
日︵木︶ま
する人は、
所、各学習センター、肝属地
で本庁生活環境課、各総合支
月
見やご要望はありませんか。
証明書、税証明の交付︶及び市
ますので、安全対策のためにも
ナンバー登録にご協力をお願い
します。なお、市町村から交付
されるナンバーは、公道走行を
許可するものではなく、課税標
識となります。ナンバー交付を
受けていても、田植え機など公
道走行できない車両もあります
ので、ご注意ください。
◎小型特殊自動車=乗用装置を
㎞未
満の農耕車︵トラクター、コ
総務大臣委嘱の行政相談委員
は、皆さんの相談相手として、
市国際交流協会創立
周年記念祭
ー 1ー147
場 所
14 11
有し、最高速度が時速
ンバイン等︶
、その他法令で
区環境ふれあい館、市社会福
市生活環境課︵5階︶
祉協議会で事前回収を実施
相談者への助言や関係行政機関
☎0994
役所のサービスや行政の仕組み、
に対する改善の申し入れを行っ
手続きに関する相談を受け付け、
ダ、タイヤ ロ
・ ーラ等︶
◎申告に必要なもの=印鑑、販
ています。秘密は守られます。
ロ
・ー
売・譲渡した会社や人の印鑑
お気軽にご利用ください。
定めるもの︵ショベル
又は販売・譲渡証明書、仕様
※当日受付も可能
書やカタログなど大きさと最
地域支え合い推進セミ
ナー
輝北コミュ
◎内容=ハロウィンコンテスト、 ◎場所=輝北運動場、
☎099 4ー86 1ー111
月 3 日︵ 木・ 祝 ︶
内線2604
所産業建設課内︶
委員会事務局︵市輝北総合支
星のふるさと輝北まつり実行
ニティセンター、輝北体育館
月6 日︵ 日 ︶ 9 時
第5回﹁くろつち会﹂作
品展
◎内容=高齢者等を地域で支え
黒 川 剛 氏︵ 鹿 屋 体 育 大 学 自
分
◎内容=退職教職員の会である
合う活動を効果的に進めるた
転車競技部監督︶講演、民族
◎日 時 =
時∼
☎0994
域活力推進課内・3階︶
市国際交流協会事務局︵市地
◎場所=市東地区学習センター
星のふるさと輝北まつ
り2016
時
時
◎内 容 = 歌 謡 シ ョ ー、 抽 選 会、
かのや市商工会輝北秋祭り
大花火大会 など
月5 日︵ 土 ︶
∼
◎日 時 =
◎場所=輝北運動場
本祭
キャラクターショー、文化協
◎内 容 = 石 原 詢 子 歌 謡 シ ョ ー、
会等舞台発表、作品展示、特
産品試食、大抽選会 など
前夜祭
本祭
ー 6ー036
舞台発表
吾平振興会館
☎0994
展示発表(書道、陶芸、ちぎ 11/ 5(土)・6(日)
り絵、エコクラフト、トール 9 :00 ∼ 20:30
※11/6(日)
は16:15まで
ペイント、生け花 など)
◎日 時 =
﹁くろつち会﹂の会員による
め の 手 法 で あ る﹁ 支 え 合 い
ー 1
ー175
など
絵画・写真・竹細工・木工作
時
舞 踊 ス テ ー ジ、 世 界 の 料 理
月 2 日︵ 水 ︶
分∼ 時 分
◎日 時 =
◎場所=リナシティかのや3階
ホール
☎0994
進室
市高齢福祉課地域包括ケア推
◎受講料=無料
空き家セミナー
よ る、 空 き 家 等 の 維 持 管 理、
◎内容=弁護士や司法書士等に
活用方法、相続等に関する無
時
料セミナー及び個別無料相談
会
◎日程= 月3日︵木・祝︶
○セミナー= 時∼ 時
○個別無料相談会= 時∼
◎場所=リナシティかのや 階
ギャラリー
☎099 2ー24 4ー543
県住宅・建築総合センター
先
事前に電話で予約した人を優
◎そ の 他 = 個 別 無 料 相 談 会 は、
時
マップづくり﹂のセミナー
分野の作品展示
月1日︵火︶∼7日
品など約
︵月︶
◎期日=
☎0994
回串良町文化祭
ー 1ー127
くろつち会事務局
階フロア
◎場所=プラッセだいわ鹿屋店
第
ー 2ー623
本祭
舞台発表
前夜祭
串良公民館
☎0994
茶道
47
日 時
内 容
30
場所
日 時
30 14
Kanoya City Public Relations 22
23 Kanoya City Public Relations
煎茶道
23
30
10
10
10/29(土)
・30(日)
市中央公民館
10:00 ∼ 17:00
10/29(土)
11:00 ∼ 14:00
市中央公民館
ロビー
10/30(日)
11:00 ∼ 14:00
30
44
58
◎日時= 11 月4日(金) 18:30 ∼ 20:00
◎場所=リナシティかのや 3 階ホール
◎入場料=無料
市政策推進課(3階) ☎ 0994-31-1125
31
40
小中高校生等の劇、
ダ ン ス、 太 鼓、 書 11/ 5(土)
道パフォーマンス 17:50 ∼ 21:00
など
大正琴、郷土芸能、
フラダンス、合唱、 11/ 6(日)
詩吟、舞踊、太極拳、 9:00 ∼ 15:30
吹奏楽 など
20
19
内 容
17 11
11
15 11
舞 台 発 表(演 劇、 詩 吟、
そう
三味線、民謡、太鼓、筝、
大正琴、舞踊、着付、尺八、
合唱、バレエ など)
展示発表(華道・絵画・書
道・小中作品展示)
17
15
「もっと身近な、もっと熱い、もっと分か
りやすい市政運営」を実現するため、市長が
各種政策の取組状況などを説明する「市政報
告会」を開催します。
市政への興味と関心を深めていただくた
め、映像などを使いながら、分かりやすく説
明します。また、市民の
皆さんの意見も受け付け
ますので、多くの参加を
お待ちしています。
10
21
13
2 16
◎内容・日時・場所
展示発表(園児・児童・ 11/ 2(水)∼ 11(金) 串良公民館・串良
生徒作品、書道、陶芸、 9:00 ∼ 22:00
公民館別館大ホー
盆栽菊、生け花 など) ※初日のみ18時∼
ル・支所駐車場
11/ 3(木・祝)
バザー
支所駐車場
10:00 ∼ 16:00
31
24
12
20
10
2
10
31
25
30
27
20
10
15 10
1
10
30 24
43
28
30
30
16
10
31
17 11
31
30
10
18
10
30 11
23
10
31
16
35
19
13 12
65
50
31
10
45
小学生郷土芸
11/ 2(水)
能、 バ ン ド 演
18:00 ∼ 21:00
奏 など
30
20
11
串良公民館
別館大ホール
保育園児遊戯、
11/ 3(木・祝)
文 化 協 会・ 同
9:30 ∼ 16:00
好会等の発表
63
11
1
場 所
日 時
内 容
16
市政報告会を
開催します!
情報掲示 板
I n f o r m a t i o n
K a n o y a
トレと思って頑張っていま
は神奈川県に住むC&Kの
ファンの一人です。このたび、
か の や ば ら 大 使 に 選 ん で く だ さ り、
本 当 に あ り が と う ご ざ い ま す。な か
なか鹿屋市まで足を運ぶことができ
ま せ ん が、い つ も 彼 ら が 話 題 に し て
私
とても素晴らしいご意見ありがと
うございます。鹿屋市では生き生き
としたまちを実現するために市民と
の協働によるまちづくりを進めてい
ます。特に若い力は様々な場面で必
い る 地 名 な の で、も っ と 鹿 屋 市 に つ
い て 知 り た い で す。本 当 に2 人 が 素
敵 な 人 柄 で、選 ば れ た こ と が 私 た ち
ファンのみんなもこの上なく嬉しい
で す。本 当 に あ り が と う ご ざ い ま し
1
0
お便りを募集
お勧めスポットなど多くの情報も
定 年 退 職 を 機 に 帰 鹿、 平 成 25
平 成 26 年 度 か ら 萩 塚 町 内 で、
※掲載時に、原稿の一部を手直し
歳
男 ・ 女
プレゼント
要 ・ 不要
する場合もございます。
〒 893-8501 鹿屋市共栄町 20-1
市政策推進課
「市民のひろば」係
☎ 0994-31-1123
参加があり、最高齢は 99 歳の方にも参加していただき
ました。
健康づくり推進員が配置されてからは連携して、健康
教室を年に2回開催しています。こちらも参加者は増え
連携し、地域ぐるみの健康づく
ており、毎回約 30 人ほどが参加していますが、健康維
り活動を推進している。
持や地域交流促進等を考えると、できれば年に4回、季
節ごとに開催したいと考えています。
趣味の家庭菜園で作った野菜を食べたり間食を控えた
これらの活動に地域ぐるみで取り組むことで、地域の
りと、食生活に気をつけるのはもちろん、出かけるとき
皆さんが健康でいられるのと同時に、自分自身の健康維
はなるべく自転車を使用したりするなど、体を動かすよ
持にもつながっていると思います。
うに心掛けています。そして、ペン字、盆栽、家庭工作
日々の 生 活 の 中で、
など、たくさんのことに興味を持ち、体だけでなく手や
視野を広くして、多くの
頭を使うように意識しています。
ことに取り組んで積極的
色々なことに興味を持ち、普段から視野を広げて、体
に考え動くことで、自分
や手や頭を動かすことが、私なりの健康の秘訣です。
自身の生活や町内会活
また、町内会長という立場から、「健康に過ごせる地域
動の基礎である健康が
環境づくり」にも重点的に取り組んでいます。
保てるのだと思います。
休日救急当番医・歯科休日急患在宅医
10月・11月
鹿屋市医師会
月 日
10 月 16 日
30 日
11 月 3日
6日
13 日
診療時間 8:30 ∼ 18:00
医療機関
住 所
電話
(0994)
浜崎クリニック
向江町
まつだこどもクリニック
西原 2 丁目
52-0507
徳田脳神経外科病院
打馬 1 丁目
44-1119
吉重内科消化器科
西大手町
41-3100
おひさまこどもクリニック 新川町
43-3305
42-7822
検見崎病院
西原 1 丁目
43-2991
森田胃腸科内科医院
郷之原町
40-2822
やのファミリークリニック 寿 4 丁目
43-6248
村上整形外科医院
今坂町
41-2511
おばま医院
寿 2 丁目
42-5235
こだま小児科
笠之原町
41-5111
よしどめ整形外科
川西町
31-1700
みやぞのクリニック
田崎町
40-4600
まつだこどもクリニック
西原 2 丁目
52-0507
たんぽぽクリニック
川西町
42-6778
中塩医院
西原 1 丁目
43-2489
やのファミリークリニック 寿 4 丁目
43-6248
笠之原町
44-7171
◎大隅肝属地区消防組合テレホンサービス
☎ 0994-43-0119
平日/午後 5 時から夜間救急当番医を案内
※ただし、火災発生時は一時火災情報に変わります。
☎
きました。例を挙げると今年の敬老会には 40 人以上の
地域住民や健康づくり推進員と
恒心会おぐら病院
ています!
年齢/性別
そのおかげで、集落センターの行事の参加者も増えて
若松 重利さん(67歳)
抽選で特産品等をプレゼントしま
電話番号
す。たくさんのご応募をお待ちし
25 Kanoya City Public Relations
の行事に参加できる環境を整えました。
しげとし
お寄せください。
お便りをいただいた方の中から、
ご住所
どを設置することで、高齢者を含め誰もが、集落センター
23 日
市民の皆さんからの
のほか、地域のイベントや出来事、
「市民のひろば」係 行
ペンネーム ※未記入の場合、イニシャルで掲載します
しました。他にもセンター出入口にスロープや手すりな
広報誌への感想や、市へのご意見
鹿屋市役所 政策推進課
お名前/ふりがな
女性用兼障がい者用トイレとして整備・バリアフリー化
年4月に萩塚町内会長に就任。
52円切手を
お貼りください
を増改築し、洋式化や手すりなどを取り付け、男性用、
k a n oy a
要となっており、例えば、まちのに
ぎわいを創出するイベントや、小中
高校生との交流事業、鹿屋市のPR
活動など、若い力とアイデアが必要
となっています。ぜひ一緒に検討し
た。いつか、バラを見に伺いたいと思
います。︵神奈川県のI・Hさん︶
使就任﹂について、大勢の皆さんか
※こ の ほ か C & K の﹁か の や ば ら 大
らお便りをいただきました。
お便りをいただき、心より感謝申
し 上 げ ま す。 C& K の お2 人 に は、
5
8
3
9
8
お手数ですが
年。時
15
№259
市民の
ひろば
脳
す。私は陶芸を初めて
間 が 経 つ の も 忘 れ て、無 心 で 一 生 懸
命になれて、何より楽しいです。この
子︵三男︶のお嫁さんのおばあ
97
年 に な っ て も 趣 味 で 頑 張 れ る の は、 ていきましょう。
講師の良きご指導と良き仲間との出
ちゃんは、 歳なんですが、眼
鏡なしで新聞を見て、耳も遠くなく、
まだおむつもしていないのにびっく
息
会 い で す。ほ か に は ト ー ル ペ イ ン ト
やフラダンスなども楽しんでいま
す。皆 さ ん も ど う ぞ 始 め て み ま せ ん
か。︵K・Sさん・ 歳・女性︶
り で す。﹁面 倒 を 掛 け な い よ う、自 分
で 出 来 る こ と は す る よ う に し た い﹂
鹿 屋 市 の 魅 力 を 広 く 紹 介 し、 本 市 の
イメージアップや観光振興につなが
かのやばら園に訪れたいとのご意見
もあり、早速PR効果があったと嬉
しく感じています。お2人には、地
元のために貢献したいという熱い思
い が お あ り な の で、 今 後 の 活 動 に 期
待しながら、市としても様々な情報
提供に努めてまいります。また今月
のプレゼントはC& Kのサイン色紙
ですので、ぜひご応募ください。
✂キリトリ線
と 笑 顔 で 話 し ま す。︵赤 い バ ラ さ ん・
歳・女性︶
97
文化系・運動系両方の趣味を持た
れ、豊かな人生を送っていらっしゃ
る こ と と 思 い ま す。 そ れ だ け 好 奇 心
が 旺 盛 と い う こ と で し ょ う か。 始 め
元気なおばあちゃんですね。お便り
を読んで思い浮かんだおばあちゃん
のイメージは、活発で周囲を笑顔に
する愛嬌のあるおばあちゃん像です
が、当たっているのではないでしょ
う か。 ぜ ひ お ば あ ち ゃ ん に﹁市 民 の
ひ ろ ば﹂に 載 っ て る よ!っ て、 教 え
てあげてくださいね。
歳で、新聞を眼鏡無しで読めて、 ることを目的に﹁かのやばら大使﹂を
られたきっかけなど、またお便りを
耳もよく聞こえるなんて、スーパー 委 嘱 い た し ま し た。 お 便 り の 中 に、
校 卒 業 後、地 元 を 離 れ て 改 め
お寄せください。
高
て 鹿 屋 市 の 良 さ に 気 付 き、鹿
屋市のために何かしたいという想い
が 強 く な り ま し た。現 在 鹿 屋 市 の 高
校を卒業した友人たちと鹿屋市の
ために何かできないか思案していま
す。︵神奈川県・H・Yさん・女性︶
68
80
例えば、地域活動の拠点である集落センターのトイレ
休日/休日救急当番医及び歯科休日急患在宅医を案内
肝属東部医師会
月 日
10 月 16 日
23 日
30 日
11 月 6日
13 日
診療時間 9:00 ∼ 17:00
医療機関
吉川医院
住 所
肝付町前田
電話
(0994)
65-2022
山路医院
東串良町池之原
小浜クリニック
吾平町上名
58-6025
新中須医院
東串良町池之原
63-2010
入佐内科
吾平町麓
58-7006
はらだ整形外科
東串良町池之原
63-8080
63-2134
高山胃腸科・外科
肝付町前田
65-7171
内村産婦人科
串良町岡崎
63-2521
春陽会中央病院
肝付町新富
65-1170
花田整形外科・リウマチ科医院 串良町有里
63-1379
鹿屋市歯科医師会
月 日
診療時間 9:00 ∼ 15:00
医療機関
住 所
10 月 16 日 四元歯科医院
電話
(0994)
西原 1 丁目
42-2687
23 日 クリス歯科
白崎町
41-3931
30 日 あさい歯科
笠之原町
41-5100
北田町
42-2936
11 月3日 安代歯科医院
6日 おおやま歯科クリニック
13 日 安楽歯科
寿 4 丁目
43-3210
寿 5 丁目
44-2220
※休日救急当番医及び歯科休日急患在宅医は、変更になることが
あります。各医療機関にご確認のうえ受診してください。
※休日救急当番医の診療は、急病に対する処置ですので、翌日は
かかりつけの医師などの診療を受けてください。
原則として、投薬期間は通常1日分とします。
Kanoya City Public Relations 24
た。毎月第2土曜日(3月∼ 11月)
、早朝6時
気軽に参加できますので、皆さんのご参加をお
周辺で清掃活動を実施しています。どなたでも
クローズアップ
nou
今回のの
の報告
告告者
歳の時にオーストラリアへ短期
8月にかのやばら大使に就任した本市出身
の大人気シンガーソングライターユニット
のKEENさ ん と、 栃 木 県 出 身 のCLIEVYさ ん
「C&K」。1万人規模の単独公演を次々に
ヨ ー ク を 度 々 訪 れ ま し た。 ワ イ
にしました。日本の飲食店や酒店
は何かと縁があるこの数字を社名
ドの県番号であるなど、私たちに
ンのことなど何一つ分からない私
を主に営み、サンプルの取り寄せ・
への卸売、個人のお客様への小売
フランスの国番号であり、ジロン
に、義理の兄が飲ませてくれたお
持ってお勧めできる一本を常に探
試飲やシャトー訪問など、自信を
がらワインの学校へ通いました。時
種や生産地区・年代によって、味
インでも、原料であるブドウの品
わいは大きく異なります。お客様
むのか、どんな料理と合わせるの
と 対 話 を 重 ね、
﹁どんな場面で飲
﹁イ ギリスでワイン?﹂と思われる
お勧めの一本を直送しています。
か ﹂ と いった こ と を 伺 い な が ら、
堂へチーズを配達し、ウイリアム王
リアなどと違い、歴史的に自国のワ
切。家族や仲間と楽しい時間を過
﹁肉料理には赤、魚料理には白﹂
など、ワインというと少し肩苦し
傍らにワインがあって欲しい、と
は、世 界 中 から 多 くのワインが集
平成 年にフランスに渡り、知人
の紹介で、ボルドーのワイン輸出会
願っています。今後もボルドーか
固 定 観 念に縛 られないことが大
社の日 本 市 場 担 当として勤 務。こ
い 印 象 が あ る か も し れ ま せ ん が、
のころ、同業他社に勤めていた、大
紹介すると共に、より多くの皆さ
ら日本のお客様へ本場のワインを
勉強するには最高の場所でした。
阪 出 身の夫と出 会いました。平 成
ト ロ ワ
んにワインの素晴らしさを感じて
ト ロ ン ト
いただければと思っています。
ごしていただきたい、そしてその
年に夫が独 立し、私も夫の会 社
まりま す。様 々 な 種 類のワインを
インをあまり生産しないイギリスに
かもしれませんが、フランスやイタ
子が来店されたこともありました。
にはバッキンガム 宮 殿 や 国 会 議 事
そったご提案。同じフランス産ワ
私たちが仕事で最も大切にして
いること、それはお客様の要望に
しています。
素 晴 ら し い 縁 の きっか け で し た。
にイギリスへ渡りました。
みたい思いは捨てきれず、 歳の時
ホテルに勤 務しながらも海 外に住
いしいワイン。それがワインとの
島 市 内 の ホ テ ル に 勤 務 し な が ら、
ボ ー ル チ ー ム で の 背 番 号 で あ り、
時代に所属したアメリカンフット
﹂ とい う 意 味 で す。 夫 が 学 生
「C&K」
サイン色紙/3名様
鹿屋市役所
鹿屋市共栄町20-1
当時姉夫婦が滞在していたニュー
留学しました。短大卒業後は鹿児
33
﹂
、数 字 の
の名前は﹁ Trente Trois
3名様にプレゼント!
※色紙は当選者1人につき1枚です
ご協力ありがとうございました。
成功させ、全国で活躍する2人のサインを
Ɠ̝ǓᲠȡȃǻȸǸ
応募〆切 11/10㊍
vol.13
߆ߩ߿ᵴേ࡟ࡐ࡯࠻
Rumiko Sa
✂キリトリ線
幼 い 頃 か ら 海 外 に 興 味 を 持 ち、 ﹁
青木 敬介 隊員
て、夫婦でワインの輸出業を営む。(42歳)
ルサポートを心がける。
から1時間ほどの時間帯で、リナシティかのや
扉
スワインの一大産地・ジロンド県ボルドーに
世代を担う子供たちへ継承するための地域ボラ
明日への
20年に渡仏。ソムリエ資格を取得し、フラン
設けるなど、ワインに関するトータ
イギリスでは、運よく見つけた英
国 王 室 御 用 達のチーズ店で働きな
と消費者がお互いの顔を知る機会を
ンティア団体として平成19年4月に結成しまし
待ちしています。
活動報告や日程変更等は「水神様川づくり隊」
●必要な物=動きやすい服装、軍手、早起きす
様川づくり隊」
で検索してください。
水神様川づくり隊(米永) ☎090-9492-5317
楽しい時間の傍らに
本場の一本を届けたい
に渡英。英語・ワイン・チーズを学び、平成
当選者の発表は、商品の発送をもって
代えさせていただきます。
26
る心
No.22
Kanoya City Public Relations 26
ご応募の際にご記入いただきました個人情報は、
抽選・賞品引換券の発送・アンケート統計
以外の目的で使用することはございません。
27 Kanoya City Public Relations
鹿児島市内のホテル勤務を経て、26歳のとき
食。販売するだけではなく、生産者
Present
を手 伝 うようになりました。会 社
20
のシャトー(ワイン醸造所)にて会
17
22
昭和49年旧串良町生まれ。短期大学卒業後、
日本からの来客とともに、取引先
のFacebookページにて掲載しています。
「水神
!!
先日「神話とそば」をテーマに今年初
めて「美里あいら塾」を開催し、吾平山
上陵と鹿児島の食文化「そば」について
学びました。吾平山上陵では講師の東
川隆太郎さんの解説に聞き入り、大隅
広域公園では中央麓そば切り踊り保存
会の子どもたちが、そば打ち体験に参加しました。その後そば
切り踊りの披露、自分たちで打ったそばの試食、鹿児島のそば
文化について解説もあり、お腹も心もいっぱいになる内容でし
た。協力隊の就任時から行っている「美里あいら塾」も、僕が担
当するのは12月が最後です。皆さん楽しみにしていてください。
さん
佐納 るみ子
佐納さんご夫妻
私たち「水神様川づくり隊」は、ふるさとの川
Close Up
「肝属川」を少しでもきれいにし、元気な川を次
公益社団法人いちょうの樹
正社員・パート募集
勤務先
KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS
業務内容
①鹿屋市立南部学校給食センター(横山町)
②県立楠隼中高一貫校 寮食堂(肝付町)
①A調理社員 B調理パート C調理配送パート
(下処理パート)
C洗浄パート
②A調理社員 B調理パート
①A 7:30 ∼ 16:30 B 8:00 ∼ 12:00、8:30 ∼ 15:30、13:30 ∼ 16:00 C 8:30 ∼ 15:30
勤務時間 ②Aシフト制 5:00 ∼ 14:00、12:00 ∼ 21:00(実働8時間)
固定 9:00 ∼ 18:00(実働8時間)
B5:00 ∼ 9:00(土・日 5:30 ∼ 9:30)、9:00 ∼ 14:30
C6:00 ∼ 10:00(土・日 6:30 ∼ 10:30)、18:00 ∼ 21:00(要相談)
給 与
①②A月給 150,000 円∼ 220,000 円 BC時給 720 円∼ 750 円
資 格
①②A調理師、栄養士免許必須 BC未経験者・経験者 大歓迎
株式会社
鹿屋市大手町9-1 マルイビル2F
東洋食品 鹿屋支店 ℡0994-45-5175
メンタルホスピタル鹿屋
鹿屋市田崎町
ăĔĔċüċćüĉĄčč http://oosumi-hp.jp/
1043-1
ᵕᧇⓓ
認 知 症に 関 する
ご 家 族 のお 悩み
があれば、お気軽
にご相談下さい。
Ἠ‫ڶ‬િᏆനਯ
᧒ᏹፒፎ఩‫ޖ‬፴ѻԤ҈Գ
᧒ᏹፒፎ఩੨᳋Ꮍ᧫ãᵕᧇⓓăĔĔċüĉĎüĄēĐă
あなたのクルマで試してください。
10
259
No.
October
2016
ミシュランタイヤを60日間お試しください。期間中、
ご購入(装着)いただいた当プログラム対象商品
にご満足いただけず別のタイヤ(他社商品含む)にはき替えた場合、当プログラム対象商品ご購入時
の代金(取付工賃含む)を普通為替証書にて返金いたします。
平成28年10月13日発行 №259 (通常版13日・お知らせ版28日発行)
発行/鹿屋市 編集/市長公室政策推進課
有限会社
南星
寿 店 鹿屋市寿4−1−51
新生店 鹿屋市新生町16−8
鹿屋市役所 鹿屋市共栄町 20 番 1 号 ☎ 0994-43-2111
吾平総合支所 吾平町麓 3317 番地 ☎ 0994-58-7111
輝北総合支所 輝北町上百引 3914 番地ロ ☎ 099-486-1111
串良総合支所 串良町岡崎 2081 番地 ☎ 0994-63-3111
広告のひろば
Իᗗߵް‫ܤ‬â
☎ ĂĕĕĊüĊĉüćĂĕĉ
44−1151
43−3151
広告のひろばは、各事業所の広告を掲載することで、市民の皆さんへの情報提供
を目的としています。また、市の自主財源確保の一環として行っています。
広告に関するお問い合わせは、印刷会社、市政策推進課になります。
お気軽にお問い合わせください。
Fly UP