...

全ページA3版

by user

on
Category: Documents
72

views

Report

Comments

Transcript

全ページA3版
11
November
2016
261
No.
KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS
特 集
混ぜればごみ
分ければ資源
大人の
২ٛ
ࡉ‫ڠ‬
鹿屋の地で育まれた
名品・名産・名所などの
よかもんをご紹介
今月のカバー
イチョウ
KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS
目次 c
11
November
2016
261
No.
o n t e n t s
統計情報
株式会社JA食肉かごしま鹿屋工場
04 特集
混ぜればごみ 分ければ資源
平成28年10月1日現在
(前月比)
・人口/ 103,239人 (+ 5)
・男性/ 49,277人 (− 7)
・女性/ 53,962人 (+ 12)
・世帯/ 45,158世帯 (+ 1)
・面積/ 448.33㎢
10 街フォトスクラップ
市の花 ばら
結愛
14 動き出した広域観光
ピンクでクラシカルな剣 弁高芯咲きで、
花弁が多く香りの強い品種。花つきがよ
く、樹形は直立性の細立ちでコンパクト
16 装い新たに「鉄道記念館」リニューアル
サイズなので鉢植えにも向いています。
18 新たな「地域おこし協力隊員」が着任!
20 情報掲示板
24 アクティブシニアライフ
鹿屋市広報
25 市民のひろば
鹿屋市ホームページ
http://www.e-kanoya.net/
26 マチロク、
地域おこし協力隊かのや活動レポート
鹿屋市公式 facebook
https://www.facebook.com/
Kanoya.City
鹿屋市ラジオ広報番組
27 明日への扉
FMかのや(77.2MHz)
前田 将宏 さん
君の名は。
の物語。これまで意欲的な作品を数多く作り
出してきた新海誠監督が、世界の違う二人の
隔たりとつながりから生まれる「距離」のドラ
マを圧倒的な映像美とスケールで描き出す。
◎上映時間(106分)
①10時∼ ②13時∼ ③16時∼ ④19時∼
12
12
16
11
◎鑑賞料
リナシティかのや ☎0994-35-1001
※特別割引券は、1 枚に付きお一人限りです。
また他の割引券との併用はできません。
券
高校生以下/ 1,000円 60歳以上/ 1,000円
引
一般/ 1,800円 大学生/ 1,500円
3 Kanoya City Public Relations
特
別
福福永永 幸幸一一 さ ん
工場で最も重視しているのは、
安 心・安 全の確 保。 平 成 年に
I S O9 0 0 1 認 証 を 受 け ま
は、 品 質 管 理の世 界 基 準である
検 査、 J A 鹿 児 島 県 経 済 連 の
した。 そして、 工 場 内での自 主
食品総合研究所による定期的な
チェックなど、
﹁畜産王国﹂の誇り
応えるため、 安全性は特に徹底
と﹁かごしまブランド﹂の信頼に
して追求しています。
株式会社JA食肉かごしま
鹿屋工場 製造一課 課長
夢の中で“入れ替わる”少年と少女の恋と奇跡
割
映画情報
(月∼金曜日、
8:05∼と16:05∼)
(
高 割
校 引
※ 生 券
60 以 を
歳 下 お
以 は 持
上 20 ち
は 0円 の
値 ) 人
引 を は
君
対 割 30
の
象 引 0円
外 し
名
で ま
は
す す
。
。 。
☎0994-43-1785
∼
月、工 業 用 地として造 成されて
開 始しました。 鹿 屋は、 質・量
いた 現 在の地で新工 場の操 業を
売まで一貫した、顔の見える体制﹂
品を消費者に届ける﹄こと。地元
で、﹁美味しい、安心・安全﹂な商
の畜 産 農 家との連 携や、J A グ
生産・加工・販売、安全と品質と
ループならではの一環体制による
美味しさへのこだわりは、これか
らも続けていきます。このこだわ
りが、生産者や取引先、従業員
続ける秘訣だと信じています。
﹂
や地 域から選 ばれる企 業であり
私 た ちのモット ーは、﹃産 地 食
ともに日 本 屈 指の畜 産の街であ
品メーカーとして、﹁生 産から販
立地する環境や制度が整備され
るほか、 食 品 加工などの工 場が
ていることから、 私 た ちの事 業
川西町3874-7
17
昨年、田崎多目的運動広場で撮影した
イチョウ。氷点下の凍てつく寒さの中、
イチョウの葉が音を立てながら雪のよ
うに降り注ぎ、黄色いじゅうたんを作
り上げていました。
03 大人の社会見学
株式会社JA食肉
かごしま鹿屋工場
株 式 会 社J A 食 肉 か ご し ま
は、
J Aグループの一員として、
畜産農家と連携して鹿児島の食
肉を処理加工し、県内をはじめ
全国、世界の消費者に提供して
います。今回は鹿屋工場製造一
課長の福永幸一さんに案内いた
だきました。
年に新 川 町で創
﹁J A 食 肉 か ごしまと 鹿 屋 と
の関 係は、 創 業 時 までさかのぼ
年
業 した﹃株 式 会 社 鹿 児 島 くみあ
ります。 昭 和
の前 身です。 そして昭 和
10
に最適な場所だと考えます。
弊 社 には 食 肉 処 理 加 工 場 が
2 か 所 有 り、 鹿 屋 工 場 で は 約
230 人の従業員が、 鹿児島を
ちゃーみーとん
万頭、 鹿
代 表 するブランド 食 材である黒
豚・茶美豚を年間約
児 島 黒 牛を年 間 約2,000 頭
処理加工し、 県内外の小売店や
飲食店などに出荷しています。
26
い食 肉﹄が、J A 食 肉 かごしま
58
48
ひと・まち・産業が躍動する「健康・交流都市 かのや」
こんな時はどうするの?
資源物等を出す際に生じる様々な疑問。市に寄せられた
質問の中から、代表的なものを紹介します。
混ぜればごみ 分ければ資源
∼未来に残そう 限りある資源∼
䠄䜾䝷䝣䠍䠅 㮵ᒇᕷ䛾䛤䜏⥲᤼ฟ㔞䛾᥎⛣
平成
年度にかけてごみの総排
出量が増加傾向を示し、更なる
み減量意識の浸透に取り組んだ
結果、ごみ総排出量は再び減少
に転じています。
しかし、ごみ総排出量が減少
しているとはいえ、資源物を除
年度以降2万8,000
く燃やせるごみなどの排出量は、
平成
トン前後で推移しており、高止
まりの状態にあると言えます。
ず、総 世 帯 数が増 加しています。
また近年の市の人口は、緩やか
な減 少 傾 向にあるにもかかわら
も混ざっていました!
٫
1世帯ごとに必要な生活用品が
単身世帯が増加することにより、
ギーが必要となります。生ごみ
施設での処理に莫大なエネル
やせるごみとして出すと、焼却
大量の水分が含まれており、燃
とが分かりました。生ごみには
こと、資 源 物として処理するこ
より、ごみの減 量はもちろんの
ました。分別を徹底することに
のが含まれていることが分かり
資源物として再資源化できるも
ものを含めると、全体で
など6地区のごみステーションで
今年8 月、市では、ごみの減量
化・資 源 化を図るため、寿・札 元
を減らすことが、ごみの排出量
場合でも、水切りによって水分
を得ず燃やせるごみとして出す
して適切な分別をお願いします。
ごみ分別一覧表を活用するなど
燃 やせるごみの中に資 源
が眠っている
%は
増え、ごみの排出量が増加する
処理機などでの自家処理によっ
源のリサイクルにつながります。
とで、ごみ処理経費の削減や資
ことが予想されます。
て、いかに生ごみを出さないよ
﹁ 可 燃 ごみ 組 成 調 査︵ ごみ 袋 に
埋め立て処 分 場にもやが
て限界が⋮
や処理費用の削減に重要です。
19
含まれる資源物量の調査︶
﹂を実
金属の棚がさびて、触るとぼろぼろに崩れます。
資源物に出せるでしょうか?
A
ぼろぼろに崩れるほど、さびた金属は、燃やせないご
みとして出してください。
Q
トイレットペーパーやキッチンペーパーの芯を、紐
でしばり、資源物の雑誌類で出そうと思いますが、
かさ張ってしまいます。何か良い方法はないでしょ
うか?
A
芯をはさみで切り開いて広げてから、雑誌やノートな
どの間にはさんで出してください。
Q
蛍光管や水銀式体温計は燃やせないごみですか?
A
蛍光管や水銀式体温計は割れないように購入時の箱に
入れるか、新聞紙などに包んでから市役所本庁や各総
合支所、各出張所などにある拠点回収ボックスに入れ
てください。
1
- 115
31
オムツ
8.1%
やせないごみなどは、最終的に
錦江町の﹁肝属地区大根田最終
処分場﹂に埋め立てられます。
ここは鹿屋市を含む肝属地区
の2市4町から出たごみが集ま
る場所で、このままのペースで
ごみを受け入れて埋め立てた場
合、あと約9年で満杯になり、
埋め立てができなくなります。
䠄䜾䝷䝣䠎䠅 ᖹᡂ 㻞㻤 ᖺᗘྍ⇞䛤䜏⤌ᡂㄪᰝ⤖ᯝ
混ぜればごみ、分ければ資源。
あなたがごみとして出したもの
の中に大事な資源が入っていま
せんか。限りある資源を未来に
残すため、ごみの減量・リサイ
シュレッダーなどで処理した、小さい紙も資源物に
なりますか?
A
幅5㎜、長さ5㎝以上あれば資源物になります。
クルへのご協力をお願いします。
Q
燃やせるごみから出た灰や燃
Q
マジックで色を付けたり、はさみで切ったりしたもの
は、リサイクルされにくいので、燃やせるごみとして
出してください。
またリサイクル可能な﹁古紙
類﹂の割合は9・6%で、他に衣
A
草木類
8.7%
市生活環境課︵5階︶ ☎0994 紙パックなど 0.2%
類や紙パックなどの資源となる
プラスチック製容器包装 6.7%
うにするかということと、やむ
・7%は﹁生ごみ﹂であるこ
燃やせるごみ袋の中を調べてみると…
市の昨年度のごみの総排出量は3万3,240トン。これは市民一人あたり一日に866グラムのごみを出していることになります。
ごみを減らすため私たちにできることとは?一緒に考えてみましょう。
ごみ総排出量の推移
ごみの減量の施策を講じる必要
これを受けて、平成 年度か
ら使用済み小型家電の分別収集
が出てきました。
の拡充や、家庭用生ごみ処理機
近年の市のごみ総排出量の推
移をみると、平成 年に有料指
たことやコンポストの無償配布
器等設置費補助事業などによる
定ごみ袋による排出制度を設け
などごみの減量化を図ったこと
生ごみ減量化の推進、ごみ分別
5,000
チラシの全戸配布などによるご
により、家庭からのごみ排出量
10,000
Q
工作したペットボトルは、資源物になりますか?
生ごみでした。
25
が少なくなり、平成 年度まで
15,000
!?
施しました
︵グラフ2︶
。
排出者の選択になりますので、牛乳パックが適正にリ
サイクルされるのであれば、どちらに出されても構い
ません。
調査の結果、燃やせるごみの
A
牛乳パックは、回収しているお店に持っていくのと、
ごみステーションに出すのとどちらが良いですか?
以上が
20
しかし、平成 年度を境に、
20,000
Q
可燃ごみ
27.2%
古紙類
9.6%
24
21
H27
H26
H25
H24
H23
H22
H21
0
衣類 2.5%
燃やせるごみの中には
再生可能な資源が
13
21
は大きく減少しました。
25,000
今後更に高齢化が進み、核家族、
30,000
汚れを落としてから、ラベルは付いたままでプラス
チック製容器包装の収集日に出してください。
Kanoya City Public Relations 4
5 Kanoya City Public Relations
35,000
A
生ごみ
35.7%
「鹿屋市ごみ分別一覧表」には分別
の仕方やごみを出す時のポイントな
どを詳しく掲載しています。
お持ちでない人には、市役所本庁
や各総合支所、各出張所、各学習セ
ンターなどでお配りしています。正
しいごみの分別にお役立てください。
その他ごみ 粗大ごみ 燃やせないごみ 資源物 燃やせるごみ
卵パックや弁当の空き容器などに付いているラベル
は、付いたままで出して良いですか?
不燃ごみ 1.3%
「鹿屋市ごみ分別一覧表」を活用しましょう
35
(単位:t)
40,000
Q
埋め立て
発電
アルミやビニールを貼り合
(電力会社へ売却)
わせた紙、枝木 など
収集回数:週2回
収集場所:ごみステーション
25,046 トン
廃熱
(さくら温泉へ)
肝属地区清掃センター内
熱回収施設
燃やせるごみを焼却した灰や燃やせ
ダイオキシンの発生を
ないものは錦江町田代の「肝属地区大
抑えるため、1,200℃
根田最終処分場」に埋め立てられます。
灰
∼ 1,400 ℃ の 高 温で
焼却処理します。
試算では、ここに埋め立てることが
できるのはあと約9年。少しでも長く
燃やせないごみ
燃やせ
るもの
内 容:ガラス、陶磁器、アルミホ
肝属地区清掃センター内
リサイクルセンター
破砕選別を行い、燃
イル など
収集回数:月2回
収集場所:ごみステーション
1,055 トン
やせるものと再資源
利用できるようにごみの分別やリサイ
燃やせないもの
クルを徹底する必要があります。
化できるものに分け
ます。
粗大ごみ
鉄やアルミなど
分別収集された資源物は、各リサイ
電池・蛍光管
リサイクル
内 容:タンス、机、本棚、布団、チャ
イルドシート、乳母車、プ
ラスチック製トタン など
収集場所:肝属地区清掃センター
クル業者に売り渡し、種類ごとのリサ
イクルルートにより再生利用され、新
再資源化できるもの
しい製品に生まれ変わります。
また、資源物をリサイクル業者に売
一時保管を行いリサ
り払った収入は、ごみの処理経費に充
イクル業者に引き渡
てています。
します。
古紙類⇒新聞紙、トイレットペーパー
空き瓶⇒再利用又は路面材など
空き缶⇒鉄鋼原材料、アルミ製品
使用済み小型家電⇒レアメタル
使用済み小型家電の再
資源化事業認定業者
パソコン・携帯電話
資源物
内 容:古紙類、
空き缶、
空き瓶、
ペッ
トボトル、金属類 など
収集場所:市内8か所の
拠点回収施設
2,259 トン
市資源センター
収集回数:月2回
電池・蛍光管
金属などを取り出
※個人情報を消去し、充電
し、再利用します。
収集場所:市内 22 か所の拠点
池を外してください。
回収施設
収集場所:ごみステーション
4,591 トン
私たちのごみはどこへ行くの?
燃やせるごみ
内 容:資源にならない紙・古繊維、
ごみステーションや拠点回収施設に出せば、いつの間にか回収されているごみ。いったい私たちが出したごみはどのような経路をた
どって処理されているのでしょうか。ごみの行方を追ってみました。
混ぜればごみ 分ければ資源
※数字は平成 27 年度のごみ排出量
卵パックに加工して再商品化
7 Kanoya City Public Relations
フレークと呼ばれる原料に加工
機械で粉砕
圧縮して加工業者に輸送
手作業による選別
普段何気なく飲んでいるペット
ボトルもリサイクルされ意外な製
!?
品に生まれ変わっています。その
意外な製品とは
ペットボトルはこう して生まれ変わる !!
ごみ収集車で収集
Kanoya City Public Relations 6
混ぜればごみ 分ければ資源
水切りや生ごみ処理機などを活用しましょう
「4R運動」を
実践しましょう
廃食油回収ポストを
ご利用下さい
「4R運動」とはごみの減量に関する4つの言葉
家庭で使用した油をそのまま排水溝に流すと、川
の頭文字から名付けられました。
「4R運動」を実
や海を汚す原因となるため、市では、市内 29 か所
践して環境にやさしい、無駄のない暮らしを目指
に廃食油回収ポストを設置し、廃食油を拠点回収し
しましょう。
ています。
Refuse【断る】
∼ごみとなるものを家庭の中に持ち込まない∼
回収した廃食油は、石けんやキャンドル作りの材
ごみ減量につながります。水切りを行ううえでのポイントは、
種 類
補助額
①調理中に生ごみをできる限り濡らさないこと、②生ごみを
電気式生ごみ処理機
(1 世帯1基まで)
購入額の3分の2
(上限 30,000 円)
細かく刻んで乾燥しやすくすること、③水切りネット等を利
購入額の3分の2
コンポスト容器
(1 世帯2基まで) (1 基につき上限 2,800 円)
用することです。さらに、生ごみは家庭用生ごみ処理機等を
使用することで、堆肥としてリサイクルができます。市では
密封発酵容器
購入額の3分の2
(1 世帯2基まで) (1 基につき上限 1,400 円)
家庭用生ごみ処理機等の購入の補助を行っていますので、生
◎対象者
ごみの減量化に活用してください。
○買い物にはトートバッグなど、買い物袋を持って行き、
料 に 使 用 し、 環 境 教 育 等
⿵ຓไᗘ䛾ෆᐜ
生ごみは約 80%が水分です。十分な水切りを行うことで、
市に住民登録している世帯主
レジ袋は断りましょう。また過剰包装も断りましょう
に活用されます。
◎対象品
Reduce【減量】
∼物を大切に使い、ごみを減らす∼
回 収 ポ ス ト は、 市 役 所
市内の店舗で購入したもの
◎申請期限
○必要ない物は買わない、もらわないようにしましょう
本 庁 や 各 総 合 支 所、 各 出
Reuse【再使用】∼使える物は、繰り返し使う∼
張 所、 各 学 習 セ ン タ ー な
○詰め替え用の製品を選びましょう
どに設置してあります。詳
○いらなくなった物を譲り合いましょう
㟁Ẽᘧ⏕䛤䜏
ฎ⌮ᶵ
䝁䞁䝫䝇䝖ᐜჾ
購入日から 90 日以内
※申請に必要なものなどについては市生活環境課に
ᐦᑒⓎ㓝ᐜჾ
お問い合わせください。
Recycle【再資源化】∼資源として再利用∼
しくは、
「鹿屋市ごみ分別
○ごみを正しく分別しましょう
○ごみを再生して作られた製品を利用しましょう
一覧表」をご覧ください。
生ごみを減らす
工夫をしましょう
出前講座、ごみ分別相談コーナーを利用しましょう
ごみの減量
リサイクル
余り物の食材や、食材をまるごと使用する調理
方法など、生ごみを出さないアイデアはインター
生活環境課では、ごみの減量化・分別方法等について、分かりやすく説
ネットなどでも多く紹介されています。ご家庭で
明する「ごみ分別出前講座」を行っています。講座は事前に申請が必要で、
できる生ごみ減量に取り組んでみましょう。
町内会、PTA など少人数のグループが対象です。
∼わたしたちに
できること∼
野菜の皮のきんぴら
紙パックが何枚集まると、トイレットペーパーに生まれ変わるのかのク
◎材料
イズなど、ごみの減量化・分別方法以外の話も行います。
余った野菜の皮= 50g 程度 サラダ油=小さじ1杯
塩コショウ=少々 砂糖=小さじ1杯 水=大さじ1杯
しょうゆ=大さじ1/ 2杯 たかのつめ=1かけ
生活環境課の窓口、または電話、FAX などで申請を受け付けていますの
で、仲の良いお友達などと一緒にお気軽にご参加ください。
◎作り方
また、月に一度、学習センター等に「ごみ分別相談コーナー」を開設し、 今後のごみ分別相談コーナーの予定
ごみの分別方法を掲載した分別パネルを展示して、ごみの分別・排出方法
日 時
場 所
の相談にお答えしています。開設場所、時間は、防災行政無線、FM かのや、
町内会回覧チラシ等で確認するか、直接、お問い合わせください。
相談は、事前申し込みの必要はありませんので、ごみの分別や排出など
12/16(金)
13:00 ∼ 16:00
高須出張所
1/17(火)
9:00 ∼ 12:00
吾平振興会館
でお困りの時はお気軽にお立ち寄りください。
①野菜の皮を細切りにします。
②熱したフライパンにサラダ油
を引き、野菜の皮、たかのつ
めを入れて炒めます。
③しんなりしてきたら、塩コシ
ョウ・しょうゆ・水・砂糖を
加えて、かき混ぜながら、汁
気が無くなるまで炒めます。
私たちが生活するうえで、まったくごみを出さないという
ことはできません。しかしごみを減らし、限りある資源を未
来につないでいくのは私たちの使命。ささいなことでも構い
ません。まずはできることから実践してみましょう。
INTERVIEW
一人ひとりがよく考えて
年前に退職して、東京から
鹿 屋 に 来 ま し た。 当 時 は ま だ、
ごみステーションに覆いが無い
所 が 多 く、 カ ラ ス な ど が ご み を
荒らすことも多かったため、廃
材を使って市内9か所のごみス
テーションにボランティアで
ネットや出入り口などを設置し
ま し た。 同 時 に ご み ス テ ー シ ョ
ンを見回って分別されていない
ごみの分別などを行いました。
現在でも町内2か所のごみス
テーションの清掃や持ち帰られ
年前に比べるとだ
20
なかったごみの分別などを行っ
いぶマナーは良くなっています
て い ま す。
が、まだまだですね。
表に印をつけて見やすくしてい
私自身がごみに関して気を付
けていることは、ごみ分別一覧
る こ と と、 コ ン ポ ス ト を 活 用 し
て生ごみを出さないようにして
い る こ と で す。 皆 さ ん に も 分 別
一覧表を見るなどして、マナー
を守ってごみを出してもらいた
いと思います。
肝属地区環境ふれ
あい館に行こう!
串良さくら温泉隣の﹁肝属地
区環境ふれあい館﹂は、環境に
ついて楽しく学ぶための施設で
す。ぜひご利用ください。
ー 8ー101
肝属地区環境ふれあい館
☎0994
講座
古布を使った小物作りや廃食
油を使った石けん作りなどの講
座 を 開 催 し て い ま す。﹁ 広 報 か
のや﹂でも随時募集を行ってい
ますのでぜひご参加ください。
9 Kanoya City Public Relations
リユースコーナー
家庭で不要になったものを持
ち 寄 り、 ど な た で も 持 ち 帰 る こ
とができるリユースコーナーを
設けています。
衣類・バッグなどの小物は1
人1回につき5点まで持ち帰る
時から抽
こ と が で き、 家 具 や 自 転 車 な ど
は毎月第3 日曜日の
選を行っています。
10
62
20
栗下 正次 さん
(西原2丁目)
Kanoya City Public Relations 8
月 日、リナシティかのや
で、
﹁2016鹿屋市ふれあい福
祉まつり﹂
が開催されました。
当 日 は、 保 健 福 祉 に 寄 与 さ
れた人などへの表彰が行われた
後、拉致被害者家族の市川健一
りゅうこ
が行われました。
さん、龍子さん夫妻による講演
このほか、会場では手話やボ
ランティア、セラピードッグと
の触れ合いなどの体験コーナー
が設けられ、多くの来場者が楽
しんでいました。
月 日、桜島フェリーで錦
江 湾 を 周 遊 す る﹁ハ ロ ウ ィ ン ク
にフェリーが寄港しました。
ル ー ジ ン グ﹂が 行 わ れ、古 江 港
255 人 の 参 加 者 は、 ハ ロ
ウ ィ ン な らで は の 趣 向 を 凝 ら し
青 年 部 な どの 熱 烈 な 歓 迎 を 受 け
た仮装姿で上陸し、鹿屋市漁協
材の販売や子 ども向けのお菓子
ま し た。 ま た、 鹿 屋・大 隅 の 食
の家、カンパチダンスなどのイ
日、 大 阪 市 で﹁平 成
ベントで、鹿屋の魅力を満喫し
ていました。
月
年 度 関 西 串 良 会 総 会﹂が 開
人が参加し
業報告やふるさと会活動支援
ました。総会では昨年度の事
町出身者など約
催され、関西地区在住の串良
﹁関西串良会﹂総会
福祉に触れ合い考える
ハロウィンクルージングをおもてなし
き やま
事業の説明などが行われまし
た。また、懇親会では今年高
校を卒業し、串良町から関西
ア ク ト
ました。これは、障がい者の
クールAc t 展﹂が開催され
年度から開催しているもの
アート力を発掘するため、昨
で、今年は の作品を展示。
初日はオープニングセレ
モニーとして、優秀賞受賞者
から大きな拍手が贈られま
への表彰式も行われ、来場者
した。
月 日、市役所で﹁カン
パチ ドリア﹂の新発売を記
カンパチを使ったドリアを発売
産 業
障がい者のアート力を発掘
月 日から 日まで、市
役 所 市民ホールで﹁第2回鹿
30
屋市障がい者絵画作品コン
24
念したPR活動が行われま
した。
このドリアは、かのやカン
パチのミンチを混ぜ込んだケ
なホワイトソースやチーズ、
チャップライスの上に、濃厚
せ香ばしく焼き上げたもの。
カンパチのほぐし身などを乗
月 日まで鹿児島県と
宮崎県のファミリーマートで
販売されています。
打馬町内会で﹁私の作品展﹂
月 日・ 日、 打 馬 公
民館で﹁第 回私の作品展﹂
するものです。
日、
4地域を一斉に清掃
月
日の
日 間、 市 内 各 地 で 鹿 屋 市
伐採していました。
使い、高いやしの木の葉を
た。参加者は高所作業車を
ンティア作業が行われまし
係企業の皆さんによるボラ
会社九電工鹿屋営業所と関
月 日、市役所駐車場
及び霧島ヶ丘公園で、株式
﹁やしの木﹂をきれいに
ました。
払 い、 剪 定 作 業 等 を 実 施 し
れ ぞ れ の 地 域 で、 除 草 や 刈
良、 吾 平 の4つ の 支 部 が そ
れ ま し た。 鹿 屋、 輝 北、 串
るボランティア活動が行わ
シルバー人材センターによ
日、
1度、 お 互 い の 作 品 を 展 示
品 な ど を 持 ち 寄 っ て、 年 に
人が趣味で制作している作
サ ロ ン で 作 っ た 作 品 や、 個
毎月公民館で行われている
が開催されました。これは、
17
サクラクレパスと立地協定を締結
月 日 、市 役 所 で 株 式 会
社 サクラクレパス鹿 児 島工 場
と市 との立地協定調印式が行
われました。これは、
吾平町麓
の 同 社 の 隣 接 地 に 、新 た に工
く
場 を2棟 増 設 することに伴い
もとなり
行 わ れ た もの 。同 社の 久 木 山
元 成 取 締 役 社 長 は﹁ 地 域 経 済
に就職した会員2人の紹介が
行われたほか、踊りや抽選会
などのアトラクションで、大
いに盛り上がりました。
月 日、
大阪市のホテルで
回 関 西 吾 平 会 総 会 ﹂が
23
の 活 性 化 に 貢 献 し たい ﹂と 話
﹁関西吾平会﹂総会
﹁第
開 催 さ れ 、関 西 地 区 在 住の 吾
加しました。
平町出身者な ど106人が参
説 明 、鹿 屋 市の近 況 報 告 な ど
総会では昨年度の事業報告
やふるさ と会活動支援事業の
が行われました。また、
総会後
の懇親会ではギター演奏な ど
のアトラクションがあり、
同郷
11
10
の仲間同士で旧交を温め、
大い
に盛り上がりました。
52
16
13
していました。
新工場は来 年3月 末に操 業
予 定 で 、新 た に 人 ほ どの 雇
用が見込まれています。
みたま
戦没者の御霊を慰める
月 日、串良平和公園慰
霊 塔 前 広 場 で﹁旧 海 軍 串 良 基
地 出 撃 戦 没 者 追 悼 式﹂が 開 催
されました。小雨の中、式典
に は 全 国 か ら 集 まっ た 遺 族 や
元特別攻撃隊員など約200
人が参列。慰霊塔にまつられ
ている537柱の御霊に黙祷
列者の献花、遺書や作文の朗
を捧げました。そのあと、参
読、
﹁同期の桜﹂の合唱により、
戦没者の冥福を祈り、恒久平
和を誓いました。
ボランティア
16
15
10
10
de
21
21
15
11
11
10
Kanoya City Public Relations 10
11 Kanoya City Public Relations
3
80
10
10
10
15
16
23
25
15
28
10
21
イベント
10
10
10
ⴝ
ࡖ
ࡄࠪࡖ
ࠍࡄࠪ
ߩࠗࡑࠍ
ࠎߥߩࠗࡑ
ߺࠎߥ
ߺ
地 域
月 日、リナシティかのや
で﹁平成 年度環境フェスタ﹂が
食改設立
周年で記念式典
鹿屋市栄養改善推進協議会として設立されてか
画上映会が開催されました。これは昭和
解と関心を深めてもらおうと行
われたもの。
ら 年の節目に当たることから行われたもの。
式典では、3人の食生活改善推進員による活
動発表が行われ、参加者はメモをとるなど、熱
心に聞き入っていました。
23
当 日 は、 図 画 コ ン ク ー ル・緑
のカーテンコンテスト表彰やパ
市民の皆さんに議会報告
20
9月 日、リナシティかのやで﹁平成 年度鹿
屋市中学校英語暗唱・弁論大会﹂が行われました。
自慢の英語力を競う
て活発な意見が出ていました。
見交換が行われ、市議会の取り組みなどについ
についての報告が行われたほか、参加者との意
各会場では、市議会の概要と役割についての
説明や定例会等の審議内容と結果、委員会活動
毎年開催しているもの。
た。これは市議会への理解を深めてもらおうと
18
ネル展示、環境ワークショップ
41
月 日・ 日、 日・ 日、 日の5日間、
市内 か所の会場で議会報告会が開催されまし
17
な ど が 行 わ れ た ほ か、
﹁モ ノ モ
年に
月 日、市文化会館で、﹁鹿屋市食生活改善
推進員連絡協議会設立 周年記念式典﹂及び映
50
開催されました。これは、身近
15
なところにある環境問題への理
10
50
10
ノコウカンプロジェクト﹂では、
大勢の来場者が、持ってきた子
ども服やおもちゃなどとお目当
ての品物を交換していました。
月 日、市内のホテルで﹁平
年 度 鹿 屋 市 合 同 金 婚 式﹂が
年 前の出
年を迎え た
組の夫 婦 が 出 席。
この日 は、結 婚
開催されました。
成
来 事 や 当 時 流 行し た 音 楽 な ど を
年のあゆみを振り返りました。
交えた映像とともに、これまでの
また、信愛こどもの園の園児
によるお祝いの言葉やお遊戯の
トップコーチから戦術を学ぶ
月9日、市中央公園テニ
ス コ ー ト で﹁ジ ュ ニ ア 強 化 練
習会﹂
が行われました。
これは、 2020年鹿児島
国体に向けて、第一線で活躍
す る 有 望 な テ ニス 選 手 を 育 成
にしこりけい
するため行われたもの。
当 日 は、 錦 織 圭 選 手 を
歳から 年間指導していた
かしわいまさき
人
柏 井 正 樹 さ ん が 講 師 を 務 め、
参加した市内の小中学生
た指導を行っていました。
に、勝つための戦術を重視し
新コースでの駅伝ゴールに歓声
月 日、輝北町の輝北コ
ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 周 辺 で、
﹁輝北駅伝競走大会﹂が開催さ
れました。
この大会は旧小学校区対抗
で 行 わ れ、 4 チ ー ム が 参 加。
これまで輝北ダム周辺で行
われていましたが、今回は新
コースでの走りとなり、走者
も 声 援 を 送 る 人 も 熱 が 入 って
優勝=市成 2位=百引
3位=高尾 4位=平南
当日は、市内の中学生 人が参加し、表現な
どを工夫しながら自慢の英語力を競いました。
とを目的に行われたもの。
て、実践的コミュニケーション能力を身につけるこ
上げ、自分の考え方を発表したりすることによっ
これは、市内中学校の英語力向上と、まとま
りのある英文を暗唱したり、身近な話題を取り
28
環境フェスタを開催
年をみんなで祝福
議 会
教 育
いました。
月 日、 長 年 に わ た
る町内会ぐるみでの防犯
ボランティア活動で表彰
48
50
11
30
50
披露があり、出席者は目を細め
入れ式﹂が行われました。
か や ば ひ ろ と
こ れ は 、昨 年 か ら 吾 平 町
くぎた
の農家で研修を受けた釘田
ともひろ
と り ま る こ う た ろう
智 宏 さ ん 、茅 場 博 人 さ ん 、
鳥丸光太郎さんの3人が生産
するピーマンの出荷が本格化
したことから行われたもの。
研修での苦労や、9月に上
陸した台風 号などを乗り越
えて迎えた本格出荷を、みん
なで祝っていました。
月 日、寿一里山交差点一
帯で、﹁平 成 年 全国 地 域 安
全運 動 出発 式﹂が行われまし
た。式では 笠之原 保 育 園の園
スポーツ
ながら拍手と笑顔で応えていま
した。
月 日、吾平町下名で新
規就農者の﹁ピーマンはさみ
新規就農者の本格出荷を祝う
50
地域の安全安心を願う
50
23
28
26
21
月 日、9月に行われ
た﹁第 回 法 人 会 全 国 青 年
租税教育活動プレゼンで日本一
した。
人 が、 市 役 所 を 訪 問 し ま
隊﹂の白木川重行隊長ら3
し ら き が わ しげゆき
内会地域安全パトロール
臣 表 彰 を 受 賞 し た﹁川 西 町
を 評 価 さ れ、 文 部 科 学 大
や交通安全への取り組み
28
を訪問しました。
んが関係者とともに市役所
ンター会員の吉村義一郎さ
よしむらぎいちろう
た、 鹿 屋 市 シ ル バ ー 人 材 セ
となる県知事賞を受賞し
に 油 絵 を 出 品 し、 最 優 秀 賞
月 日、 9月 に行 わ れ
た﹁県シルバー文化作品展﹂
絵画で最優秀賞を受賞
役所を訪問しました。
青年部会のメンバーが市
一に輝いた鹿屋肝属法人会
法人会組織の中から日本
テーションで、全国441
教育活動に関するプレゼン
の集い北海道大会﹂の租税
30 17
18
児 が﹁ 知 ら ない人 にはついて
行 き ま せ ん ﹂と 宣 言 し た 後 、
鹿 屋 警 察 署 員 や マスコッ ト
﹁たかくま巡査どん﹂による、
地域安全啓発ソングの披露が
ありました。その後、約100
人の参加者がチラシ配布など
を行い、地域の安 全安 心確保
を呼び掛けていました。
来 訪
結婚
10
28 10
92
50
Kanoya City Public Relations 12
13 Kanoya City Public Relations
5
22
10
10
10
16
28
8
10
10
10
10
10
24
11
イベント
式 典
農 業
安全安心
INTERVIEW
大隅半島には手付かずの
大隅を知る
づ
く
戦
略
データに基
話します。
﹁大隅を知る﹂ことから始めてい
源を見つめ直し、改めて大隅地
参加することで、大隅地域の資
おすみ観光未来会議﹄の活動に
大隅広域観光開発推進会議︵市ふるさとPR課内・2階︶
☎0994 - 1
- 176
本 市 を 含 む 大 隅 4 市5 町 の 民 間 事 業 者 と 行 政 で 組 織 さ れ た
﹁おおすみ観光未来会議﹂が今年の5月に発足しました。今回
は、 動 き 出 し た 大 隅 地 域 の 広 域 観 光 の 取 り 組 み に つ い て、 ご
紹介します。
観光を取り巻く動き
大隅地域の4市5町︵鹿屋市、
昨年 月から観光庁は、交流
垂水市、曽於市、志布志市、大
人口を拡大させ、地域を活性化
これまでの広域観光
31
れをいかに戦略的に創出してい
今後、国内外からの観光客の流
減 少・少 子 高 齢 化 が 進 む 中 で、
業を展開していましたが、人口
光振興、特産品振興に関する事
政が主体となって、広域的な観
隅町、肝付町︶は、これまで行
崎町、東串良町、錦江町、南大
ました。
おすみ観光未来会議﹂に決定し
て 登 録 さ れ た ほ か、 名 称 も﹁お
り、日本版DMO候補法人とし
大隅地域でも今年3月に新た
な民と官の連携組織が立ち上が
法人の登録を開始しました。
するために、日本版DMO候補
くかが課題でした。
これまでの広域観光
平成 年度
持つ大隅地域が一体となり、観
平成 年以降
点から面での情報発信やお客様
誇 り や 愛 着 の 醸 成 な ど を 図 り、
で、地域の産業振興、地域への
また、地域が一体となり広域
観光の取り組みを推進すること
す。
の受け入れを行うことができる
光 地 域 づ く り を 進 め る こ と で、
のではないかと、希望を胸に新
﹁住んでよし、訪れてよし﹂
の地
域づくりを目指します。
しいチャレンジをしていきたい
です。﹂
﹁住んでよし、訪れてよ
し﹂の地域を目指して
﹁お お す み 観 光 未 来 会 議﹂で
は、会員発案のプロジェクトに
も積極的に取り組み、観光客が
訪れたくなる仕掛けを行いま
平野 秀典 氏
﹁大 隅 に は 他 の 地 域 に は 無 い
魅力的な地域資源があります
ます。自分たちの住んでいる地
域の魅力に気付くことができま
て、広域的な観光地域づくりの
「日本版 DMO」
の設立を目指す!
感動プロデューサー 平野 秀典 氏
が、まだまだ世の中に知られて
域の強み・弱み・課題を把握し、
した。大隅地域4市5町の民間
取り組みを行うのは初めてのこ
生み出すおもてなしの魔法∼ 」
い な い の が 実 情 で す。 私 も﹃お
現実をしっかりと見つめ直す作
今後は顧客満足度などのマー
ケティング調査を行うととも
とです。多様な魅力と可能性を
「感動力∼大隅のファンを
﹁お お す み 観 光 未 来 会 議﹂で
は、 団 体 の 会 員 が、 ま ず は
業を丁寧に行っています。
に、大隅の観光地域づくりを戦
事業者と行政が手を取り合っ
略的に推進するための計画策定
を行います。また、地域資源の
おもてなしセミナー
贅贅 沢沢 な 魅 力 が い っ ぱ い
大隅地域の観光を﹁経営﹂の
視点に立ち、観光地域づくりの
かじ取り役を担う大隅広域観光
コーディネーターとして、今年
月に就任し、あっという間に
官 と 民
ふくどめ小牧場 福留 洋一 氏
観光素材を磨き、旅行商品や体
験プログラムの開発・販売など
を行い、魅力ある大隅を地域外
に積極的に情報発信していきま
す。
事例発表「ふくどめ小牧場の 夢 」
か月が過ぎました。
大隅半島 市 町を駆け回
り、見て聞いて味わって感じた
ことは、歴史、自然、食材など
の資源の豊かさと、それがいま
だに手付かずで残っている未開
拓の贅沢さです。
それらをいかに観光に結び付
け、大隅半島に訪れる人を増や
し、地域を活性化させるきっか
無料
けにするかが、今後のキーポイ
ントとなると考えています。
また、大隅地域は日本版DM
O設立という全国でも先進的な
新しい観光地域づくりの
可能性
柏原海岸のルーピン(東串良町)
くにの松原(大崎町)
12
主導の組織
民
30
民 多様な民間事業者
垂水千本イチョウ園(垂水市)
内之浦宇宙空間観測所(肝付町)
Kanoya City Public Relations 14
15 Kanoya City Public Relations
28
DMO とは ・・・
多様な関係者と協同しながら、
明確なコンセプトに基づいた
観光地域づくりを戦略的かつ
着実に進める組織
入場料
取り組みにチャレンジしていま
﹁おおすみ観光未来会議﹂の取
り組みについて、執行部会長の
第2部(15:45 ∼)
「大隅半島体験プログラム」
※大隅半島の魅力的な 20 の
体 験 メ ニ ュ ー を 用 意 し、
参加者を募集
(平成 29 年1∼2月開催)
リナシティかのや 3階ホール
場 所
す。大隅地域の未来について地
域の皆さんと一緒に考える仕事
全国的に先進的な取り組みを進めている大隅地域の観光
の未来を一緒に考えてみませんか?
大隅広域観光開発
推進会議
活動中間報告「大隅の観光を考える」
大隅広域観光コーディネーター 石田 一彦 氏
花瀬公園(錦江町)
有園あつこさんは、次のように
場」の事例発表のほか、日本で唯一の感動プロデューサーに
よる講演会も開催されます。
官
第1部(15:00 ∼)
かのやばら園(鹿屋市)
石田 一彦 さん
に、就任当初よりも期待が膨ら
んでいます。
大隅広域観光コーディネーターの石田一彦氏の活動中間
報告会を開催します。また、地域で活躍する「ふくどめ小牧
大隅広域観光
コーディネーター
フォレストアドベンチャー
おおすみ(曽於市)
「おおすみ観光の未来を創る会」
開催!
大慈寺(志布志市)
11 月 22 日 ㊋ 15 時 から
91
佐多岬(南大隅町)
5
日本版 DMO 候補法人
「おおすみ観光未来会議」設立
ふくどめ小牧場
第3部(16:25 ∼)
4
൲
℻
੄
ⅅ
⅍
ࢩ
֖
۷
࢕
日 時
5つの部会で大隅のことを
熱く議論しています
4
7
﹁鉄道記念館﹂リニューアル
装い新たに
市では、旧国鉄大隅線の貴重な歴史を末永く伝え、広く公開する施設で
市総務課︵3階︶ ☎0994 - 1
- 127
国鉄職員や鉄道愛好家など7人
交 通 機 関 と し て、 半 世 紀 に わ
大隅半島を横断する旧国鉄大
隅線は、大隅半島の主要な公共
鉄道記念館の三角屋根をモチー
鉄道信号・旧鹿屋駅の線路の形、
作成しました。SL・レール・
す。また、新たなロゴマークを
館となることを願ってのもので
いただき、より魅力的な記念館
デアでリニューアルを監修して
道愛好家ならではの幅広いアイ
実際に鉄道運行に携わってい
た人ならではの深い視点や、鉄
委嘱し、協力いただきました。
に﹁鉄道記念館サポーター﹂を
じてもらい、楽しめる鉄道記念
た っ て 旅 客・ 貨 物 輸 送 な ど を
フ に し て、﹁ K A N O Y A ﹂ の
年の節目を迎えるこ
リニューアルにあたり、元・
次のページでは、リニューア
ルのポイントを紹介します。
に生まれ変わりました。
年3
担っていましたが、昭和
月に廃止されました。
大隅線の歴史を後世に伝える
ため、昭和 年、鹿屋駅跡地に
鉄道記念館が建設され、鉄道の
歴史を学ぶ施設として、その役
割を果たしてきました。
年3月には大隅線
開館以来、多くの人に親しま
れきましたが、経年劣化への対
応や、平成
廃止から
日にリニューアル
となどからリニューアルを行
い、 9 月
オープンました。
愛称とロゴマーク
新たに﹁鹿屋驛﹂という愛称
をつけました。大隅線や鹿屋駅
INTERVIEW
私 た ち﹁ 鉄 道 記 念 館 サ ポ ー
に立てれば、と思います。
も 鹿 屋 の 鉄 道 の 歴 史 の た め に役
え た い﹂ と いう 思 い。 こ れ か ら
サ ポ ー タ ー に 共 通 す る の は、
﹁鹿 屋 の 鉄 道 の 歴 史 を 末 永 く 伝
くもあります。
こ と は、 嬉 し く も あ り、 感 慨 深
鉄 道 記 念 館 の 再 出 発 に携 わ れ た
ザイン、鉄道模型、展示品など、
せ ていた だ き ま し た。ロゴの デ
ぞ れ の 得 意 分 野 ご と に監 修 を さ
館 リ ニュー ア ル に あ た り、 そ れ
ター﹂ 7 人 は、 今 回 の 鉄 道 記 念
正面入口
鉄道記念館サポーター
文字を表現したものです。
これまでの鉄道記念館
ある﹁市鉄道記念館﹂を全面リニューアルしました。
‫ؙ‬
の懐かしさを多くの皆さんに感
小さい子どもにも鉄道に親し
ん で も ら う こ と を 目 的 と し て、
キッズコーナーを新たに設置し
ました。
キッズコーナーには鉄道玩具
を整備し、自由に遊ぶことがで
きます。子どもの興味に合わせ
て、鉄道玩具や鉄道模型で遊ん
でもらい、鉄道へ親しんでもら
うとともに、幅広い世代で楽し
める記念館になりました。
鹿屋に鉄道が通っていたこと
を知らない世代が子育て世代と
なっている今だからこそ、親子
で楽しめる鉄道資料館になりま
した。
正面入り口から入って左側に
は、大型の鉄道模型を展示して
います。
かみさこ えいいち
正面入り口から入って右側の
奥に新しく、﹁あの日の大隅線﹂
映像コーナーを設置しました。
市内を走行する車両の勇姿や
鉄道を利用していた人へのイン
タビュー、運転士の目線から見
た大隅線の風景や保線作業の様
子など、在りし日の大隅線や沿
線の生活の様子などを映像で楽
しめます。
ま た、 昭 和 年3 月 日 の、
旧国鉄大隅線廃線の記念式典の
様子や、廃線を惜しむ利用者の
様子を撮影した、貴重な記録映
像も見ることができます。
資料館内全体の照明を見直し
ました。環境への配慮と、より
見やすくするために、照明をL
ED化しました。
今回のリニューアルでは、ガ
ラスケースを大きくし、見やす
く 改 修 し ま し た。 大 き さ は 約
上迫 英一 さん(元・国鉄職員)
冨吉 郷太 さん (鉄道愛好家)
また、資料展示のレイアウト
見直しを行いました。鉄道模型
どの面積で、ダイナミックな走
濱 宏行 さん (鉄道愛好家)
370㎝ ×240㎝ 、畳5枚ほ
行風景を楽しむことができま
す。また、自分で運転できる鉄
道模型も展示しています。
日本各地を走る様々な種類の
鉄道を、自分の好みで走らせる
塚元 常之 さん (鉄道愛好家)
29
30
30
Kanoya City Public Relations 16
17 Kanoya City Public Relations
31
小手川 清隆 さん (大隅線研究家)
事務所
ことができるのが、鉄道模型な
らではの魅力です。
中村 幹雄 さん (元・国鉄職員)
館内の主なリニューアル箇所
63
62
鉄道玩具や鉄道模型は、子ども
が鉄道に親しむ第一歩
台数も増えてダイナミックに
なった鉄道模型
‫ؙڭ‬಩൸॥‫شॼش‬
‫ؙڮ‬னંৱમ‫؞‬ස৥
‫ؙگ‬य़ॵ६॥‫شॼش‬
‫ؙڰ‬ள੊ெ஑
永吉 祐治 さん (元・国鉄職員)
ジオラマを取り囲むように資料
を展示しているほか、旧吾平駅
跡にあった﹁吾平町鉄道資料館﹂
の資料を集約し、展示を充実さ
せました。
なお、吾平町鉄道資料館につ
いては、平成 年9月に閉館し、
現在は市基幹型地域包括支援セ
鉄道記念館サポーター
60 インチディスプレイの中で
大隅線が復活
展示内容・環境の整備で、資料
館としての価値も向上
জॽগ‫॔ش‬ঝभএॖথॺ
上迫 英一 さん (元・国鉄職員)
13
ンターとして活用しています。
キッズコーナーで
子どもも楽しめる!
鉄道模型がより大き
くより見やすく!
62
27
在りし日の大隅線の
勇姿が映像で復活!
明るく見やすく
展示資料も充実!
として畜産課に所属。現在、市内の畜産農家で
研修中。主な業務は、畜産農家での飼養管理等
のノウハウを習得し、情報発信を行うこと。
「観光農場では主に乳牛の世話をしていました。
乳牛は毎日搾乳があるので人に慣れていますが、
ᘋ ᙮ ವವ౭ ౶ ౼䈫䈫
場に就職。10月1日から地域おこし協力隊員
26
щᨛ
ẮẲң
‫؏ע‬ấ
ἠಂಎ䈿ဵ಑㱛ᒨ౯㗧⢐౺ಡ౺ಂ䈫
業後、山本隊員と同じく富士宮市の観光牧
10
ながら、地域への定住・定着を図るものです。
31
隊員たちの今後の活躍が期待されます。
かのや
畜産応援隊
はは 人となりました。
平成3年大阪府堺市生まれ。専門学校卒
市地域活力推進課︵3階︶
ễ
ʟஜ ̀‫ ډ‬ᨛՃ(25歳)
Ầ
☎0994 - 1
- 147
ẟ ờ ể
て、将来、就農したいと考えています」
21
తతత
しで大変勉強になります。地域で得た人脈を大切にし
鹿屋市は平成 年度から導入し、これまで5人
の隊員が様々な分野で活躍しています。そして、
ち会ったり、せり市に行ったりと、初めてのこと尽く
﹁地域おこし協力隊﹂は、平成 年度に総務省
が創設した事業で、過疎化や高齢化等の進行が著
全般や経営などについても学んでいます。出産にも立
また新たに5人の隊員が仲間入りしました。今回
「以前勤務していた観光牧場では学べなかった飼育管理
しい地方において、地域外の人材を積極的に誘致
ハウを習得し、情報発信を行うこと。
の5 人の着任で、市内の﹁地域おこし協力隊員﹂
力隊員 として畜産課に所属。現在、市内の畜産農家で
研修中。主な業務は、畜産農家での飼養管理等のノウ
し、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地
士宮市の観光牧場に就職。10月1日から 地域おこし協
域力を維持・強化することを目的としています。
平成2年静岡県掛川市生まれ。大学卒業後、静岡県富
以上、農林漁業の応援、水源保全・監視活動、住
ởộờể Ậ ẟ Ẳ
‫ޛ‬ஜ औٟ ᨛՃ(26歳)
具体的には、
地方自治体が都市住民を受け入れ、
﹁地域おこし協力隊員﹂として委嘱し、一定期間
民の生活支援など、様々な地域協力活動に従事し
かのや
畜産応援隊
マチの
ファンづくり
仕掛け人
Ẻ ẳ ụ
ဋ‫ ހ‬ỡạ‫ ܇‬ᨛՃ(31歳) 昭和60年鹿屋市生まれ。大学卒業後、東京都内の
コンサルティング会社に就職。8月1日から 地域
おこし協力隊員として、市商工振興課に所属。主な
業務は中心市街地の基本戦略策定や民間投資を誘
発する仕組みづくり。
「着任以来、中心市街地の現状を把握するために、
約600か所を回って調査し、地図に落としていく作
業を行いました。今後は、この情報をもとにシス
テムを作り、空き地・空き店舗の利活用促進につな
それに比べて肉用牛は繊細なところがあるよう
げていけたらと思っています。また、イベントの
な気がします。少しでも早く飼育技術を学びた
企画・運営にも積極的に携わっていきたいです」
いですね。活動内容の発信や、観光イベントの
実施・運営もできたらと思っています」
Ố Ẫ ờ ể ởẴọỨ
ᅦΨ ࡍබ ᨛՃ(32歳) ộếờể Ắ ạ ẳ Ứ ạ
௅ஜ ыഏᢹ ᨛՃ(30歳)
日本一の
ふるさと 昭和61年大阪府大阪市生まれ。大学卒業後、
教え隊 飲食店を中心に様々な職種のアルバイトを経験。
昭和59年鹿屋市生まれ。昭和63年福岡県
輝北町
特産品等開発
推進員
春日市に転出。高校卒業後、春日市内で料
理人の道へ。9月1日から地域おこし協力隊員
として、輝北総合支所産業建設課に所属。主な業務
10月1日から地域おこし協力隊員として、吾平総合
は酪農資源を使った乳製品や、輝北産農畜産物を活
支所住民サービス課に所属。主な業務は吾平町神野
用した特産品等の開発。
地区の自然や食の活用、神野ブランド特産品の開発。
「先日、試作品として『輝北みるくプリンシュー』を作
19 Kanoya City Public Relations
「昔から自然が豊かな所に住んでみたいと思っていま
りました。星の形の牛乳プリンを乗せた、かわいい
した。神野地区はいろんな可能性を秘めていると思
シュークリームで、試食いただいた方に好評でした。
います。地域住民の皆さんと一緒になって様々な事
次はさっそく3種類のプリンロールケーキを作る予
業がやれたらなと思っています。そして、この地域
定です。
『輝北イコール、私の作ったお菓子』となるよ
資源で地元が豊かになれるようにしたいですね」
うに、早く商品化できたらと思っています」
Kanoya City Public Relations 18
募集・申請
平成 年度リナシティ
か の や﹁年 末 年 始 特 別
講座﹂
の受講生を募集
◎内容及び日時等
14:00 ∼ 16:00
人
いる 歳以上の社会人
◎対象者=大隅地域に在住して
◎定員=
※№4のみ
◎受講料
人
○市内在住の人=500円
○市外在住の人=1,000円
※いずれも別途材料費が必要
時
年1月
日
第 回﹁鹿 屋 市 美 術 展﹂
への出展作品を募集
日︵日︶
◎展示期間=平成
︵日︶∼
時まで
◎展示時間=9時∼
※最終日は
◎場所=リナシティかのや2階
ギャラリー
◎応募部門=洋画、日本画︵水
墨画を含む︶
、 彫 刻、 工 芸、
デザイン、写真、手工芸
◎応募資格=高校生以上
◎応募点数=各部門1人4点以
内
いずれも未発表のもの
号
◎作品規格=次の要件を満たし、
号以上
参又はFAX
◎応募方法=申込用紙を直接持
や2 階総合受付に置いてあ
※申込用紙は、リナシティかの
http://www.
る ほ か、 リ ナ シ テ ィ か の や
ホ ー ム ペ ー ジ︵
︶からもダ
kanoyashimin.jp/
ウンロード可能
◎応募期限= 月4日︵日︶
☎0994
1
ー
ー001
0994 ー 0
ー744
習プラザ
リナシティかのや芸術文化学
いが必要
降の受講辞退も受講料の支払
◎その他=開講決定通知発送以
﹁関東かのや会﹂の参加
者を募集
東かのや会﹂総会・懇親会の
◎内容=東京都で開催する﹁関
参加者を募集
京都千代田区︶
◎日時= 月 日︵日︶ 時∼
◎場所=東海大学校友会館︵東
◎参加料=7,000円
◎申込方法=電話
☎090 4ー679 1
ー105
関東かのや会事務局︵藤田︶
随時募集
◎その他=新規会員については
㎏ 以内
﹁門松カード募金﹂にご
協力ください
により、緑化の普及啓発活動
◎内容=門松カードの販売益金
○写真=半切以上大全紙までと
円︵ 枚1組︶
月
日︵金︶
市みどり推進協議会事務局
︵市農林水産課内・2階︶
ー 1ー173
各総合支所産業建設課
☎0994
育大学教授︶
時
◎日 時 =
分
月
∼
時
小・中・高校教諭、スポーツ
◎対象者=高校生以上の競技者、
パフォーマンス研究棟
◎場所=鹿屋体育大学スポーツ
日︵ 土 ︶
◎講師=松尾 彰文 氏︵鹿屋体
あきふみ
法を学ぶセミナー
トレーニング方法を考える手
◎内容=データ分析を基にして
﹁平 成 年 度 ス ポ ー ツ
セ ミ ナ ー﹂の 受 講 生 を
募集
◎申込期限=
し込むか、直接申込
◎申込方法=町内会を通じて申
◎価格=
れる募金
推進や地域の緑化に役立てら
出品
※複数小作品の場合は固定して
◎受講料 無料
し、木製パネル貼り又は仮縁
※作品の裏面に住所・氏名・電
話番号・題名を必ず記入
◎出 品 料 = 1 点 2,0 0 0 円、
2点目から1点1,000円
※高校生は無料
※納入された出品料は返却不可
※郵送の場合は、出品料と申込
書を現金書留で送付
◎受付・搬入日=平成 年1月
日︵土︶ 時∼ 時
◎搬入場所=リナシティかのや
階ギャラリー
※郵 送 の 場 合 は、 〒 8 9 3 0
ー
○洋画・日本画=
Sまでとし、縁幅5㎝ 以内の
☎0994 ー 1
ー138
市生涯学習課︵6階︶
日︵金︶ 時までに必着
習プラザへ、平成 年1月
仮縁。ガラス不可、アクリル
・5
009 鹿屋市大手町1 1
ー
リナシティかのや芸術文化学
可
※水彩・水墨・版画のみ
㎝ × ・5㎝ 以上
○彫 刻 = 大 き さ は 等 身 大 ま で、
重さは ㎏ 以内
○平面デザイン=B全・B2パ
ネル張り
○工芸=平面は洋画に準じ、立
体は ㎏ 以内
0㎝ ×150㎝ まで、陶芸作
○手工芸作品=平面作品は15
品 は ㎝ × ㎝ × ㎝ ま で、
平成28年度 後期手作り食品加工講座 受講生を募集
少年団などの指導者、保護者
◎受講料=無料
属・電話番号を記入のうえF
◎申込方法=電話又は氏名・所
月
日︵水︶
AX又は専用サイトから電子
申請
☎0994
ー 1
ー139
市民スポーツ課︵5階︶
◎申込期限=
鹿児島労働局委託事業
﹁シ ニ ア ワ ー ク プ ロ グ
ラ ム 地 域 事 業﹂技 能 講
習の受講生を募集
及び受付管理に関する知識並
◎内容=ビル・建物の施設警備
びに応急措置などに関する知
識・技能を習得し、警備業務
年2月6日︵月︶
に関連した企業への就職を目
指す技能講習
◎日時=平成
∼ 日︵火︶
時∼ 時
※土 日
・ 曜日を除く
◎場 所 = リナシティかのや 芸 術
文化学習プラザ研修室1
◎対象者=ハローワークに求職
歳以上の人
人︵定員になり次第
登録をしている
◎定員=
締め切り︶
◎受講料=無料
◎応募方法=電話
○定員に満たない場合は、開講できない場合
員を超える場合は抽選
年1月
島支社
☎099 2
ー14 2ー140
日
㈱東京リーガルマインド鹿児
︵月︶
◎応 募 期 限 = 平 成
﹁世 界 の ク リスマス﹂の
参加者を募集
◎内容など
月
日︵日︶
月2日︵金︶までに申込
◎その他=託児を希望する人は
所・年齢を記入のうえメール
◎申込方法=電話又は氏名・住
市民族館
◎場所=カピックセンター及び
◎期日=
800 円
(要予約)
500 円
50 人
(要予約)
30 人
12:00
∼ 13:00
13:00
∼ 16:00
クリスマス
特別ランチ
お菓子の家を
つくろう
10:00 ∼ 12:00
12/18(日)
立体作品は150㎝ ×100
30 人
無料
(要予約)
世 界 の クリス マ
ス 絵 本 を 読 み 聞 11:00
かせ
∼ 12:00
(プレゼント付き)
11
カピックセンター
ー 3
ー288
[email protected]
☎0994
Kanoya City Public Relations 20
21 Kanoya City Public Relations
0994-43-9292 [email protected]
市農業研修センター ☎・
23
16 ドライカレー
2/16(木) 9:00 ∼ 特用林産物出荷加工
17 味噌(両日とも参加 3/ 9(木)
センター
8:30 ∼ ☎ 0994-45-2030
18 できる人のみ)
3/10(金)
29
※決定者のみ連絡
中 華 風 五 目 飯、 ス
3/17(金)
イートポテト
有り
13 蒸しようかん(両日と 12/21(水)13:30 ∼ はらいがわふれあい
14 も参加できる人のみ) 12/22(木) 9:00 ∼ センター
15 アップルケーキ
1/18(水)13:30 ∼ ☎ 0994-43-8713
12
11
12
参加料
定員
無料
200 人
45
17
時 間
ネギ味噌、からいも
1/25(水)
んねったぼ
託児可能
10
10
55
内 容
○応募多数の場合は初めての人を優先し、定
向江食品加工実習セ
9:00 ∼ ンター
焼肉のたれ、これ菓
☎ 0994-43-4640
11
2/ 8(水)
子風ふくれ
いりことレーズンの
12/17(土)
佃煮、よもぎ餅
ては、市農業研修センターのみ事前申込で
9
30
▲専用サイト
QRコード
31
29
クイズラリー
10:00
(プレゼント付き) ∼ 17:00
12
6
○1歳半∼6歳(未就学児)の子どもについ
ミ ー ト ソ ー ス、 ク
3/13(月)
リームチーズケーキ
研修センターへメール又は FAX
シナモンロール
3/15(水)
大豆と野菜昆布の甘
煮、さつま芋のカッ 12/15(木)
プケーキ
甘酒、牛乳ふくれ
1/11(水)
◎その他
8
電話番号・希望講座名を記入のうえ市農業
4
氏名・ふりがな・性別・生年月日・住所・
2/15(水)
各施設に直接来館又は電話で応募するか、
1/19(木)
春巻き
17
◎応募期限 各講座実施日の 12 日前
20
2,500 円程度が必要
甘酒
3
16
7
◎応募方法
市農業研修センター
☎・ 0994-43-9292
2
9:00 ∼
スポンジケーキ
2
31
10
29
5
◎時間 2時間半∼3時間
◎内容
12
43 35
31
花岡食品加工実習セ
9:00 ∼ ンター
鶏 肉 団 子 の 甘 辛 煮、
☎ 0994-46-2798
2/13(月)
チョコカップケーキ
14
※材料費・保険料として各講座 1,000 円∼
12/15(木)
1
場 所
時間
期日
講座名
番号
11
17
20
※応募多数の場合は抽選。定員に満たない場合は、開講できない場合有り
22
50
36
12
12/17(土)
14:00 ∼ 16:00
15
12
70
28
6 手打ち年越しそば作り講座
7 プリザーブドフラワーで正月飾り作り
29
19
60
30 12
10:00 ∼ 12:00
60
18
12/17(土)
14:00 ∼ 16:00
51
70
60
㎝ × ㎝ までとし、いずれも
13
13:00 ∼ 16:30
5 クリスマスと干支の押し花小物作り
12/10(土)
29
12
16 29
12/11(日)
2 リフレッシュヨガ体験
18
20
10
12/10(土)
10:00 ∼ 12:00
15
10
3 実ものたっぷりクリスマスリース作り
4 クリスマスのパン作り講座
20
14
2
☎
時 間
12/10(土)
講 座 名
№
12/23(金・祝) 13:00 ∼ 16:00
8 クリスマスケーキ作り
28
期 日
1 ハンドメイドで正月飾り作り
35
60
情報掲示 板
I n f o r m a t i o n
K a n o y a
※定員を超えた場合は選考
ー 3ー135
時
日
http://www.mod.
分の間に送信
海上自衛隊鹿屋航空基地第1
航空群司令部広報室
☎0994 ー 3ー111
内線2233・2235
0994 ー 2ー636
お知らせ
鹿屋市プレミアム商品
券を発売します
円
◎販売上限=1人50,000
品券を10,000円で販売
◎内容=11,000円分の商
〒893 8
ー510
鹿屋市西原3 ー 2ー
※郵送は期限までに必着
日前
◎申込期限=各ツアー実施日の
分∼ 時
※FAXの場合は平日の8時
︶からダ
go.jp/msdf/kanoya/
ウンロード可能
ム ペ ー ジ︵
海上自衛隊鹿屋航空基地ホー
※見学申請書及び見学者名簿は
学者名簿を郵送又はFAX
◎定員=各回 人
※父兄の同伴も可能
学生∼ 歳までの人
﹁プ レ ゼ ン ト に 華 を 添
える季節のラッピング
セ ミ ナ ー﹂の 受 講 生 を
募集
◎申込方法=見学申請書及び見
月 1 日︵ 木 ︶
分
グテクニックを学ぶセミナー
◎内容=実技を交えてラッピン
時
◎日 時 =
∼
人︵定員になり次第
◎場所=鹿屋商工会議所
◎定員=
締め切り︶
○鹿屋商工会議所会員
◎受講料
=1,620円
○鹿屋商工会議所非会員
☎0994
鹿屋商工会議所
=4,320円
◎申込方法=電話
◎内容=海上自衛隊鹿屋航空基
日︵ 日 ︶
・
地内の施設、航空機の見学及
び概要説明
月
分・
◎日 時 =
︵日︶ 9 時 分∼ 時
時 分∼ 時 分
※いずれか1回を選択
◎集合場所=海上自衛隊鹿屋航
空基地史料館駐車場
◎対象者=日本国籍を有する中
県財産活用対策室
ジをご覧ください。
などについては、県ホームペー
個 人 事 業 税 は、 県 内 に 事 務
月は個人事業税の納
付月です
月
日︵木︶
◎販売日=
月
時︵土
日︵火︶∼
時∼
※売り切れ次第終了
◎販売時間=
日︵ 火 ︶・
時まで
月
日︵ 水 ︶
日曜日、祝日を除く︶
※
は
◎販売場所=市中央公民館、串
良総合支所別館、吾平振興会
館、輝北総合支所
月
日︵火︶∼
◎販売対象者=市に住民登録を
している人
月
日︵火︶
年2月5日︵日︶
◎使用期間=
平成
◎使用可能店舗=
以降、鹿屋商工会議所ホーム
ページに掲載
☎0994
ー 1
ー164
市商工振興課︵2階︶
※随時更新
インフルエンザの予防
接種費用を助成します
◎助成対象者=市に住民登録し
ている人で、次のいずれかに
該当する人
歳以上の人︵接種当日に
歳以上
・
歳 未 満 の 人 で、
歳に達していること︶
○満
○満
心臓・腎臓・呼吸器の機能障
害を有する人、又はヒト免疫
不全ウイルスにより免疫機能
に障害を有する人で、身体障
◎場所=串良平和公園催物広場
くしら黒土祭り実行委員会事
ー 2ー511
務局︵鹿児島きもつき農協串
☎0994
良支所内︶
日
害者手帳1級の交付を受けて
いる人
◎助成期限=平成 年1月
︵火︶
※医療機関の休診日は除く
◎助成回数=1回
◎助成費用=2,000円
経費の一部を助成
農業共済などへの加入が条件
※自然災害を補償の対象に含む
な経費の1/2以内
◎助成額=復旧及び撤去に必要
農作物再生支援
き・果樹・飼料作物のまき直
◎内容=被害を受けた野菜・花
種苗などの共同購入経費及び
し・定植に必要な肥料・農薬・
樹勢・生育回復に必要な肥料・
※対象作物がおおむね %以上
部を助成
農薬などの共同購入経費の一
約し、年齢及び住所が確認で
☎ 0994 ー 2
ー110
市保健相談センター
持参
きる健康保険証を医療機関に
機関に接種日時を電話等で予
◎申請・接種方法=事前に医療
台 風 号で 被 災 した 農
家 に 対 す る 支 援 を 行い
ます
設の復旧や被害作物の再生産に
台風 号により被災した農業
者︵販売農家︶に対し、農業施
向けた支援を行います。
農業施設復旧支援
などの農業施設の再建・修繕・
◎内容=ビニールハウスや畜舎
被覆資材の張り替えに必要な
減収していることが条件
の1/2以内
号で被害を
◎助成額=再生産に必要な経費
︿共通事項﹀
受けた施設やほ場であるとい
◎助成条件=台風
う市の認定を受けること
月
日︵金︶
※被災状況を確認できる写真な
どが必要
園 芸 用 ハ ウ ス・ 野 菜・ 花 き・
◎申込期限=
果樹に関すること
市農林水産課︵2階︶
☎0994 ー 1
ー117
畜舎・飼料作物に関すること
市畜産課︵2階︶
☎0994 ー 1
ー118
イクキャンドル作りなどの体
験イベント、飲食物販売、抽
時
鹿屋市歩行者天国連絡協議会
◎交通規制=8時∼
ー 3
ー547
時
月 4 日︵ 日 ︶
ー 9
ー292
市農業研修センター
☎0994
時
第 回ハートフルウィ
ーク
◎内容・日時・場所
◎場所=市農業研修センター
∼
◎日 時 =
※雨天時は内容を変更して実施
要
事務局︵鹿屋商工会議所内︶
ー 3
ー135
選会 など
※体験イベントは事前予約が必
☎0994
かのやオーケストラ第
回定期演奏会
○ドヴォルザーク﹁交響曲第8
月 4 日︵ 日 ︶
○高校生以下=200円
○大人=500円
◎入場料
◎場所=市文化会館
∼
◎日 時 =
○ヘンデル﹁協奏曲作品6﹂
○フォーレ﹁組曲ドリー﹂
番﹂
時
◎曲目
16
25
﹁海 上 自 衛 隊 鹿 屋 航 空
基 地 見 学 ツ ア ー﹂の 参
加者を募集
☎099 2
ー86 2ー169
夜の秋の音コンサート
日︵ 日 ︶
時
ン、ビオラ、クラリネットな
◎内容=夜の図書館でバイオリ
時
月
どの演奏を楽しむイベント
∼
◎日 時 =
◎場所=市立図書館
時まで
市立図書館
☎0994
ー 9ー380
◎その他=当日の図書貸出は
コ
回ツール・ド・おおすみ
第 回鹿屋市秋まつり
歩行者天国
エ
◎内容
○第
eco サイクリング大会
○おおすみハナマルシェ
テ ィ ー ン ズ ポ ッ プ カ ル チ ャ ー フェス
○おおすみ漁師飯グランプリ
☎0994
かのやオーケストラ事務局
※未就学児の入場不可
2016秋﹁農研祭り﹂
☎0994
ー 4
ー801
基幹相談支援センター内︶
会事務局︵肝属地区障がい者
ハートフルウィーク実行委員
◎入場料=無料
10
所 又 は 事 業 所 を 持 ち、 事 業 を
イベント
民族館からサンタにお
手紙を送ろう
ポストからメッセージカード
◎内容=市民族館にある専用の
を送ると、抽選でプレゼント
日︵火︶∼ 月
が当たるイベント
日︵日︶
◎期間= 月
◎場所=市民族館
◎当選者数=100人
◎商品=市民族館特製のクリス
マスキャラクターのビーズア
日︵金︶
クセサリーと市民族館無料体
験チケット
◎お届け日= 月
市民族館
☎0994 ー 2ー872
○ TEENS POP CULTURE FES
タックス
○TAXフェア 鹿屋市秋まつり
○本町ステージイベント
○北田新酒祭り など
月 日︵日︶
◎日時=
時
ケット、タイルアートやモザ
◎内容=軽トラ市、フリーマー
12
行っている人が納める税金です。
8月中旬に県地域振興局等か
ら送付された納税通知書を確認
のうえ、納付してください。
今年の第2期分の納期限は
月 日︵水︶です。納期内の納
付をお願いします。
◎納税方法
○金融機関窓口
○電子収納︵ペイジー収納︶サー
ビスを利用した、パソコン・
スマートフォン・ATM
○口座振替
から可能
ー 2ー097
県大隅地域振興局県税課
☎0994
県有財産を売却します
県 で は、 県 立 病 院 跡 地︵ 打
第 回くしら黒土祭り
◎内容=農畜産物の直売、農産
物獲得クイズ、卵のつかみ取
○昼の部=8時∼
時
30
リナシティ
かのや2階
ギャラリー
映画「 3 9 窃
12/10(土)
盗団」
上映会・
12:30 ∼ 16:00
シンポジウム
※口座振替の手続きは来年度分
馬1丁目︶など、未利用となっ
た県有財産︵土地・建物︶につ
いて、随時、購入の申し込みを
受け付けています。
先着順となりますので、購入
を希望される人はぜひお問い合
り、大抽選会 など
◎日時= 月 日︵水・祝︶ 9
時∼
○夜の部=
15
10
11
◎場所=中央地区商店街
場 所
26
時∼ 時 分
※雨天決行
11
31
43
35
わせください。
売却する県有財産の所在地お
よび売払価格、申し込み手続き
日 時
内 容
12/5(月)∼ 10(土)
9:00 ∼ 16:30
市社会福祉
※12/10(土)のみ
会館
12:00まで
福祉事業所
の活動紹介、
障害のある
人の作品展
示・物販
Kanoya City Public Relations 22
23 Kanoya City Public Relations
31
14
15
29
22
31
41
42
43
19
16
17
30
12
18
22
11
19
65
65
60
16
12
29
11
21 16
15
29
10
11
31
65
63
27
43
in
27
16
30
29
11
11
30
29
11
45
20
43
42
14
45
40
15
12
23
38
11
30
11
11
30
16
11
41
14
52
12
45
16
30 12
30
15
11
24
42
15 15 11
18
13
10
16
12
11
情報掲示 板
I n f o r m a t i o n
K a n o y a
※映画上映会・シンポジウムは、
電話による予約が必要
売しています。ただし、6月の禁漁
協市場の屋根下︵道路沿い︶でも販
所の人も気が気でない中で、話をし
で、子どもが気になり、保護者も役
て し ま っ た り、 動 き 回 っ て し ま う の
にある今のいすだと、子どもが落ち
とても有り難いです。子育て支援課
お便りありがとうございます。ナ
ミクダヒゲエビは、鹿屋市漁業協同
組合︵市漁協︶が直営している﹁み
しても、一刻も早く復旧・復興する
よう全力で取り組んでまいります。
を 聞 い た り、 書 類 を 書 く と き
に 子 ど も 用 の い す が あ る と、
お手数ですが
話
1
0
5
№261
な と 市 場︵ 市 漁 協 隣 ︶﹂ で、 生 と 冷
!!
k a n oy a
凍を取り扱っています。また、市漁
8
- 0 0 8︶、 た り 聞 い た り す る 状 態 で す。 ぜ ひ、
3
- 111︶ 子 ど も 用 の い す の 設 置 を お 願 い し ま
す ︵M・Fさん・男性︶
31
市民の
ひろば
ています。特に﹁明日への扉﹂ 期間やシケ等の影響で販売できない
月楽しみに読ませていただい
場 合 が あ り ま す の で、 在 庫 が あ る
46
毎
では、鹿屋の若者が志を持って努力
市 場︵ ☎ 0 9 9 4
か 電 話 で ご 確 認 く だ さ い。 み な と
-
し、鹿屋のまちで誇りを持って身を
市漁協︵☎0994
号︶が数年ぶり
つも楽しみに拝読していま
す。 台 風︵
16
立てていく様子とこれからの夢が語
られ、本当に参考になります。高校
い
に通う娘・息子への何よりの進路指
子育て支援課へは、保育所の入所
相談や子どもに関する各種助成の
歳・女性︶
導になります。ずっと続けてほしい
に大隅半島に上陸しましたね。とて
です。︵T・Aさん・
し た 結 果、 大 人 用 の い す 子 に お 子
8
3
9
8
✂キリトリ線
23
申 請 等 で 来 庁 さ れ る 人 が 多 い た め、
さ ん が 座 っ て い る 状 態 で は、 お 子
小さなお子さんをお連れになるこ
いました。でも、大きな被害にあわ
さ ん の 動 き に 配 慮 す る 必 要 が あ り、
と が 多 い 状 況 で す。 ご 意 見 を 検 討
を迎えますので、約2年間取材して
れた方もいらっしゃるでしょうか
り付けていたポストまで壊れてしま
きたことになります。各々の道で失
ら、 我 が 家 は こ の 程 度 で 済 ん で 助
お 便 り あ り が と う ご ざ い ま す 。 も怖かったです。家庭菜園もメチャ
﹁ 明 日 へ の 扉 ﹂ は 、 今 月 号 で 回 目 クチャになり、玄関の壁に頑丈に取
敗 や 挫 折 を 味 わ い つ つ も、 夢 に 向
作 成 等 に も 支 障 を き た す こ と か ら、
子ども用︵乳幼児向け︶のいすを9
月に購入し、子育て支援課に配置し
ました。
このほか、今号で掲載できなかっ
た お 便 り に つ い て は、 ホ ー ム ペ ー ジ
で公開しています。
かってひたむきに努力してきた皆
歳・女性︶
16
また抱きかかえたままでは書類の
さん・
40
さ ん が﹁ 明 日 へ の 扉 ﹂ を 開 く と き、 か っ た と 思 い 直 し ま し た。︵ M・ S
きっと輝かしい未来が待っている
ことと思います。今後の活躍にも期
つめ跡を残していきました。鹿屋市
たので、その影響を受けた方も多い
のではないかと思います。市としま
今 回 の 台 風 号 は、 猛 烈 な 風 雨
で、県内では特に大隅半島に大きな
月号に載ったナミクダヒゲエ
においても、住宅や道路、橋りょう、
待したいですね。
ビが美味しそうで食べてみた
そして農作物等に被害が及びまし
9
いです。鹿屋市漁業協同組合で販売
していますか?︵さくら草さん・
歳・女性︶
60
51
お便りを募集
のほか、地域のイベントや出来事、
「市民のひろば」係 行
ています!
年齢/性別
※掲載時に、原稿の一部を手直し
歳
男 ・ 女
プレゼント
要 ・ 不要
25 Kanoya City Public Relations
千穗
する場合もございます。
○良く噛んで食べる
さん
(83歳)
さん
(81歳)
ご夫妻
市では、生涯に渡って自分の歯でものを噛むことによ
り健康を保つことを目的とした「8020 運動」を推進し、
80 歳以上で自分の歯を 20 本以上保持している人を表彰
しています。今回、夫婦で「8020 表彰」を受けた、西原
2丁目の佐々木正彦さん・千穗さんにお話を伺いました。
夫の正彦さんは、元・自衛官。「職業柄、若いころから体
を動かす習慣がついていた」とのことで、自衛隊の業務とし
鹿屋市医師会
月 日
診療時間 8:30 ∼ 18:00
医療機関
中塩医院
11 月 13 日
23 日
27 日
12 月 4 日
11 日
住 所
西原 1 丁目
電話
(0994)
43-2489
やのファミリークリニック 寿 4 丁目
43-6248
恒心会おぐら病院
笠之原町
44-7171
池田病院
下祓川町
43-3434
おひさまこどもクリニック 新川町
42-7822
そえじまクリニック
旭原町
41-6800
中原クリニック
横山町
48-2011
えとう小児科
札元 2 丁目
40-3700
徳田脳神経外科病院
打馬 1 丁目
44-1119
伊東クリニック
札元 2 丁目
43-3500
こだま小児科
笠之原町
41-5111
小林クリニック
上谷町
41-0700
長
笠之原町
43-2195
内科
おひさまこどもクリニック 新川町
42-7822
○「かかりつけ歯科医」を持つ
「かかりつけ歯科医」による定期的な歯科検診で、専門的
な視点から歯と口の健康を管理。
○継続する
歯や口を含めて、健康維持に役立つことは、その場限りで
はなく継続して取り組むことが重要。
肝属東部医師会
月 日
11 月 13 日
20 日
27 日
12 月 4 日
11 日
診療時間 9:00 ∼ 17:00
医療機関
春陽会中央病院
住 所
肝付町新富
花田整形外科・リウマチ科医院 串良町有里
電話(0994)
65-1170
63-1379
山内クリニック
肝付町前田
65-8181
黎明脳神経外科医院
串良町上小原
63-7878
ルミコ医療ステーション
肝付町新富
65-0921
児玉医院
東串良町川東
63-8522
吉川医院
肝付町前田
65-2022
岩重医院
東串良町川東
63-8514
小浜クリニック
吾平町上名
58-6025
山路医院
東串良町池之原
63-2134
鹿屋市歯科医師会
月 日
診療時間 9:00 ∼ 15:00
医療機関
住 所
11 月 13 日 安楽歯科
電話
(0994)
寿 5 丁目
44-2220
札元 1 丁目
44-5000
向江町
43-3305
23 日 けいこ歯科
寿 4 丁目
40-0418
西原 2 丁目
52-0507
27 日 近藤歯科医院
西原 4 丁目
44-5373
新川町
40-1111
浜崎クリニック
まつだこどもクリニック
大隅鹿屋病院
◎大隅肝属地区消防組合テレホンサービス
☎ 0994-43-0119
市政策推進課
※ただし、火災発生時は一時火災情報に変わります。
☎
毎食後の歯磨きにおいて、歯間ブラシや電動歯ブラシなど
を適切に活用することも、歯の健康維持に効果的。
20 日 貴島歯科医院
寿 1 丁目
平日/午後 5 時から夜間救急当番医を案内
☎ 0994-31-1123
○歯磨きに気を遣う
43-2535
鮫島整形外科病院
〒 893-8501 鹿屋市共栄町 20-1
「市民のひろば」係
特に、繊維質が豊富な野菜類を意識して食べることで、噛
む回数が増えて歯の健康も維持される。
休日救急当番医・歯科休日急患在宅医
11月・12 月
抽選で特産品等をプレゼントしま
電話番号
まさひこ
ち ほ
お寄せください。
す。たくさんのご応募をお待ちし
ご住所
さ さ き
佐々木 正彦
お勧めスポットなど多くの情報も
お便りをいただいた方の中から、
ペンネーム ※未記入の場合、イニシャルで掲載します
歯の健康維持のために取り組んでいることとして、4つのこ
とを紹介していただきました。
広報誌への感想や、市へのご意見
鹿屋市役所 政策推進課
お名前/ふりがな
分の健康は自分で守る」こと。テレビで健康に関する情報が
放送されると早速試したり、毎日の血圧測定やラジオ体操、
定期的な健診・歯科検診の受診など、夫婦で積極的な健康維
持に取り組んでいらっしゃいます。
今回の 8020 表彰にあたって、「丈夫に産んでくれた親や、
これまで出会った皆さんに感謝します」と話すお二人から、
20 日
市民の皆さんからの
52円切手を
お貼りください
ての訓練のほか、業務外でも同僚と多くのスポーツを体験し
たそうです。現在でも硬式テニスと卓球をそれぞれ週2回楽
しんでいるそうです。
妻の千穗さんは、子どものころから学び、
「生涯の生きがい」
と話す、着付けと日本舞踊の教室を主宰。日々生徒に教える
中で、体を動かすことが日常生活に組み込まれて、健康が維
持されているとのことです。
お二人が健康維持のために意識して実践することは、「自
休日/休日救急当番医及び歯科休日急患在宅医を案内
12 月 4 日 さかもと歯科クリニック
11 日 重久歯科医院
寿 8 丁目
44-2003
向江町
42-4470
※休日救急当番医及び歯科休日急患在宅医は、変更になることが
あります。各医療機関にご確認のうえ受診してください。
※休日救急当番医の診療は、急病に対する処置ですので、翌日は
かかりつけの医師などの診療を受けてください。
原則として、投薬期間は通常1日分とします。
Kanoya City Public Relations 24
明日への
扉
目指すは東京オリンピック
感覚の競技カヌーで魅せる
屋市立准看護婦学校第1期生の戴
第1期生の戴 帽式の様子です
帽式の様子です。
昭和47年版の鹿屋市史によると、太平洋戦争後、診
療施設は急増したものの、資格を持つ看護師が不足し、見
習いで補うしかない状態でした。また、本市には正式な資
格取得のための機関もなかったため、昭和38年4月1日に
生徒は市内の病院等で働きながら学び、卒業後は地域医療
に貢献されてきました。現在は鹿屋看護専門学校と校名は
変わりましたが、患者さんの役に立ちたいと88人の皆さん
が日々看護の勉強をされています。
No.23
市文化財センター ☎0994-31-1167
eda
a
Masahiro M
߆ߩ߿ᵴേ࡟ࡐ࡯࠻
vol.14
あいらさんりょう
さん
平成10年鹿屋市吾平町生まれ。吾平小学校、
が、先生や友だちの支えもあり、勉
吾平中学校卒業。今年8月に山口県で開催さ
ヤックシングル200mで悲願の初優勝。中学1
吾平町が昔からカヌーが盛んな
町だったことや、6歳離れている
ベルの大会に毎年出場し、好成績
を収めるようになりました。
違和感から始まり、どうしても治
しかし、これまですべてが順調
だったわけではなく、高校1年生
せませんでした。このスランプは、
一番上の兄がカヌーを習っていた
私がカヌーをやり始 めたのは小
学5 年生の時から。 吾平町カヌー
鹿屋市の事業で招かれていた有名
の時にはスランプも経験しまし
スポーツ少年団︵現・鹿屋市カヌー
な県外の指導者の何気ない一言で
こともあり、小さい頃からカヌー
クラブ︶に入り、 現 役の国 体 選 手
劇的に改善しました。この時から
た。それは、漕いだ時の感覚的な
辰 徳 先 生の指 導のも
には慣れ親しんでいました。
と、 地元の姶良川で練習する毎日
でもある鶴
と思うようになりました。
﹁この感覚を忘れていはいけない﹂
そして、集大成とも言える今年
の夏の高校総体では、200m で
優勝、500m でも準優勝を勝ち
でした。 入 団 後、一番 最 初の試 合
こから、﹁負けたくない﹂という気
持ちを強く持つようになりました。
カヌーの魅力は、水面を滑るよ
うに漕ぐ楽しさと、培った感覚で
取ることができました。
競技できるということ。また、練
こ
右 両 方の水 面を漕 ぐもので、 9 艇
習をやればやっただけ、記録を伸
乗 り、 1 本のパド ルを 使って、 左
が並んでスタートし、 5 0 0m や
ばせる競技であるということも魅
200m などのタイムを競います。
大学でもカヌーを続け、大学4
年生の時に開催される東京オリン
力の一つだと思います。
ピックへの出場を目指します。そ
の無い二番目の兄に、タイムで負
けたことに大変なショックを受け、
し て 大 学 卒 業 後 は 引 退 し、 指 導
で負けたことがすごく悔しく、 そ
プテンを務めた。鹿屋高校3年生。(18歳)
出 場 種 目であるカヤックシング
てい
ルは、カヤック︵艇︶に1人座って
年生から最近まで鹿屋市カヌークラブのキャ
に集中。(中央が前田さん)
中 学 1 年 生 の 時、 高 校 か ら カ
ヌーをやり始めて1か月しか経験
しばしカヌーから離れて、受験勉強
今回の報告者
れた高校総体では、カヌースプリント男子カ
般入試で大学に入るため、現在は、
木下 栞菜 隊員
強も頑張ることができたと話す。一
間でも多く練習するようになりま
す。 ぜ ひ 多 く の 子 ど も た ち に カ
の道を歩みたいという夢もありま
27 Kanoya City Public Relations
38年)
(昭和
たいぼうしき
鹿
大会で学校を空ける時も多かった
それから誰よりも、1日でも1時
した。兄だけには負けたくないと
ヌーの楽しさを知ってほしいです。
⎮⏬⎥Տྲ
いう気持ちがあったからです。
⍫⍲⎤⏇⏝ ︵ ・2MHZ︶
日︵月︶9時5分から
月
մᅒ ࢰ࡯
(予定)
77
練習の成果もあり、中学3年生
の時には東京国体に出場。カヤッ
クシングル200m で7位に入賞
しました。それから高校3年生ま
で、高校総体や国体などの全国レ
11
∼いつもの街の貴重な記録∼
市立准看護婦学校を開校しました。当時の定員は40人で、
前田 将
将宏
宏
28
No.13
Present
応募〆切 12/9㊎
当選者の発表は、商品引換券の発送を
もって代えさせていただきます。
先日、市役所∼吾 平山上陵までの
シ エ ル
ブ ル ー
30 ㎞ の コ ー ス で、
「CIEL BLEU鹿 屋
フ ァ ン ラ イ ド
FUNRIDE ∼塚越さくらリオ五輪応
援ありがとうサイクリング∼」を開催
し、80人に参加いただきました。
参加者の皆さんには、オリンピック選手と交流しながらの
サイクリングということもあり、大変喜んでいただきました。
30㎞と聞くと、大変と思う人も多いと思いますが、自転車は心
地よい季節の風を直接感じることができるのであっという間で
す。今後も楽しい自転車イベントを企画・開催していきますので、
皆さん、一緒に楽しくサイクリングしましょう。
✂キリトリ線
Ɠ̝ǓᲠȡȃǻȸǸ
選べるギフトカード/3名様
株式会社JA食肉かごしま
鹿屋工場
鹿屋市川西町3874-7
JA食肉かごしまが生産する、黒豚しゃぶ
しゃぶセット・黒豚セット・黒豚ロースとん
かつ・黒豚加工品セット・茶美豚加工品セッ
トから、お好きなセットを選んで受け取れ
るギフトカードを3名様にプレゼント!
ご協力ありがとうございました。
ご応募の際にご記入いただきました個人情報は、
抽選・賞品引換券の発送・アンケート統計
以外の目的で使用することはございません。
Kanoya City Public Relations 26
公益社団法人いちょうの樹
メンタルホスピタル鹿屋
KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS
鹿屋市田崎町
ăĔĔċüċćüĉĄčč http://oosumi-hp.jp/
1043-1
ᵕᧇⓓ
認 知 症に 関 する
ご 家 族 のお 悩み
があれば、お気軽
にご相談下さい。
Ἠ‫ڶ‬િᏆനਯ
᧒ᏹፒፎ఩‫ޖ‬፴ѻԤ҈Գ
᧒ᏹፒፎ఩੨᳋Ꮍ᧫ãᵕᧇⓓăĔĔċüĉĎüĄēĐă
11
261
No.
November
2016
新中学生制服採寸受付中!
小学生・中学生制服の
採寸特価セール実施中!!
市内各小・中学校標準服取扱店
жуѠик!
ɅӆҕҤ ḡ᫽नΰ
˦ᇱෲ‫̭ܥ‬Єϟͱˮ
⒜ᴨ̳͊ᚏᑨᑏѩԳӅѵ֙྇೓ã੾‫෇ݘ‬൴⓫ࣻ⒟
平成 28 年 7 月 1 日に設立しました障がい者福
祉サービス事業所(就労支援B型)です。就
労継続支援施設あいはーとは皆様と楽しく就
労する事業所です。皆様が日々楽しく笑顔で
生活できるようご支援、ご協力させて下さい。
˄੥ᩍᚏɣ᫴‫׵‬ᴨ̳͊ᚏ˨ᵌፑᚏãᔃ
͡‫ܞ‬ጉᚏྰ ˄ᷤ֙ɣᇱෲΚͰˬ᧤ᒍᚏί฀β Ą ᷤ Ąăă ‫ێ‬ᶮ͌ϠͰˬ
‫ݬ‬ᴾն åå ˄૽᩻ɣĄ ฒ Ąăăă ‫˨ێ‬Ⓛ฼᳕Ϙ΢੾‫ͬݘ‬Ηᶮ͌ϠͰˬ฼ᗇ ćčă ‫ێ‬ΚͰ
ʆ‫ۍ྇׼‬ੀʇã԰ᤧᧆϨ‫˨྇׼‬԰ѱԳԍ᩵Ѓ‫྇׼‬
ᜳ ੦ɤ
✝✬❆ա‫ޙ‬ա៰᏿
いけのうえ
вԴўԴҦ
ᜳ ଌ஭೓ɤ
平成28年11月11日発行 №261 (通常版13日・お知らせ版28日発行)
発行/鹿屋市 編集/市長公室政策推進課
޸౞࿲̞ҫ̴ә̴࿲Ѡ!
Ἠ᰾
ӆҕҤ
ḡ᫽न
ɢᜳ ᥳ߀
©2007 TOMY
ɢᜳ ṙᴜ
お早めにご来店ください。
޽޿ߪ࡯ߣ ੾‫ݘ‬ᗔᗕ෇൴ขᦪ̫̳βԳΞ
㈲池之上百貨店 鹿屋市向江町8-3 ☎ 42-2191 0120-80-7777
੾‫ݘ‬ᗔᗕ෇൴ขᦪ
̫̳βԳΞ
̙ēĔĉüĄĎĄĄãἨ‫ڶ‬િᏆᛃકᮾແոᝥጓધஂ ćĎċēüć
̫̳βԳΞ
ຯઝ᥎႙
ććă
ŋĬĺþăĔĔċüĎĉüăĐĉă
ⓧѣԳӐ
ѣѵӲѵ
http://kanoya-pet.com/
鹿屋市役所 鹿屋市共栄町 20 番 1 号 ☎ 0994-43-2111
吾平総合支所 吾平町麓 3317 番地 ☎ 0994-58-7111
輝北総合支所 輝北町上百引 3914 番地ロ ☎ 099-486-1111
串良総合支所 串良町岡崎 2081 番地 ☎ 0994-63-3111
〒893-0132 鹿児島県鹿屋市下高隈町 6000-7(きもつき苑手前)
(有)池田大仏堂グループ
広告のひろば
Իᗗߵް‫ܤ‬â
☎ ĂĕĕĊüĊĉüćĂĕĉ
広告のひろばは、各事業所の広告を掲載することで、市民の皆さんへの情報提供
を目的としています。また、市の自主財源確保の一環として行っています。
広告に関するお問い合わせは、印刷会社、市政策推進課になります。
お気軽にお問い合わせください。
Fly UP