...

も く じ - 尼崎労働基準協会

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

も く じ - 尼崎労働基準協会
第 366 号 4 月号
平成 28 年 3 月 25 日
発行者
尼崎労働基準協会
広報部会
〒 660-0881 尼崎市昭和通 3-96
尼崎商工会議所ビル 6 階
電 話 / 06 - 6411 - 8881
FAX / 06 - 6411 - 7143
ホームページ/ http://www.amaroukyo.com/
印刷所 /二十一世紀社
平成 28 年度定時総会開催ご案内
1日 時
平成 28 年 4 月 27 日 ( 水 )
15 時 00 分~ 18 時 40 分
2場 所
尼崎商工会議所 7 階 701 会議室
3 議 題 第 1 号議案 平成 27 年度事業報告 第 2 号議案 平成 27 年度収支決算報告
第 3 号議案 平成 28 年度事業計画(案)
第 4 号議案 平成 28 年度収支予算(案)
4 表彰式
無災害事業場表彰
5 情報交換会
休日の振替について… …………………………… 4
平成28年度春の全国交通安全運動… ………… 5
も く じ
平成27年労働災害発生状況(速報値)
………… 2
ニュースあれこれ………………………………… 7
溶接四方山話… …………………………………… 8
チョット気になるこころのこと… ……………… 9
6月度講習案内・… …………………………… 10
労務管理研修会報告… …………………………… 6
回 覧
-1-
監督署より
-2-
監督署より -3-
監督署より
-4-
お知らせ -5-
報 告
労務管理研修会報告
去る2月12日(金)に「労務管理研修会」を尼崎商工会議所7階701会議室で開催致しました
ところ、53名の会社幹部及び総務・人事部門の管理者・担当者等の方々に参加いただきました。
概要を以下のとおり報告させていただきます。
・開会挨拶 尼 崎 労 働 基 準 協 会 労務部会長 松 本 啓 之(アマテイ㈱)
・挨 拶 尼崎労働基準監督署 署 長 石 堂 明 弘
・説 明 「最近の労働情勢について」
尼崎労働基準監督署 第一方面主任監督官 青 柳 利 雄
・講 演 労務管理に関する最近の動向について」
~マイナンバーの管理、よくあるトラブル事例とその防止~
社会保険労務士 下 川 正 義
・閉会挨拶 尼崎労働基準協会 労務副部会長 井 上 裕 士(ヤンマー㈱)
☆ 尼崎労働基準監督署 石堂署長 挨拶要旨
労務管理については、従業員に対するコンプライアンスとなることが多い。ブラック企業も現実に
存在しているが、労務管理がうまくいっていない企業は経営そのものにも響いて来る。
監督署としては、過重労働防止、過労死につながる脳・心臓疾患の防止、精神障害防止、ワークラ
イフバランスにも力を入れて行く。労務管理の問題点への対応は、初動が大切であり、本日話がある
マイナンバーの管理も含めて、しっかり研修して欲しい。
☆ 尼崎労働基準監督署 青柳第一方面主任監督官 説明概要
「景気の状況」については、有効求人倍率の動向をよく見ておくこと。
「少子高齢化問題」は、2025年に後期高齢者が人口の25%占めることになり、年間100時
間に相当する労働時間が不足する。→非正規労働者の増加
「長時間労働の解消」のため、時間外が100時間を超える事業所への指導を強化する。
「定額残業制度」は、安易に運用すると賃金不払い残業が生じる問題があるので留意すること。
☆ 社会保険労務士 下川正義先生 講演概要
①マイナンバーの管理について
・安全管理措置の検討手順とその内容
(基本方針の策定、取扱規程等の策定、組織的安全管理措置、人的安全管理措置等)
②よくあるトラブル事例とその防止 → 約20の事例について細かく説明された。
・同じ職場で、正社員、パート、アルバイト、派遣
社員等、働く目的や姿勢など様々な考え方・価値
観の違う人が働いているため、職場のトラブルは
以前よりもはるかに複雑になっている。
・トラブル防止のためには「採用方法(説明内容含
む)」、「就業規則」「雇用契約の整備」がある。
・一方「退職時のトラブル」については、在職中の
トラブルより大きな問題になりやすい。
-6-
コラム ニュースあれこれ No.85
独特のルールが存在する 米プロサッカー
ジャーナリスト 仲 野 博 文
1月中旬に行われた米MLS(メジャーリーグ・サッカー)の2016年度スーパードラフトで、
米東部のメリーランド州立大学でサッカー部の中心選手として活躍する22歳の遠藤翼選手がトロン
トFCから1位指名を受けました。遠藤選手は25日にトロントFCの練習に初参加。MLSでの活
躍次第では、U-23日本代表にサプライズ選出される可能性もゼロではありません。近年、海外の
スター選手が続々と加入するMLSですが、他のアメリカンスポーツ同様にドラフト制度が存在する
など、独特のルールがあることでも知られています。
Jリーグの創設から遅れること3年。1996年に開幕したMLSは今年で20年目に入ります。
春開催という点ではJリーグと同じですが、リーグの運営面、とりわけ若手の育成やクラブが保有す
る選手に関するルール、降格の有無に目を向けると、日本とは大きく異なるプロサッカーの環境がア
メリカにはあります。他のアメリカンスポーツ同様に昇格も降格も存在しないMLSでは、下位で低
迷するクラブに対して、ドラフトにおける新人選手の指名で優先権が与えられます。アメリカンフッ
トボールや野球ではよく知られたドラフト制度ですが、アメリカではMLSでも行われています。
メリーランド州立大学の遠藤翼選手が、日本人としては初となる1位指名を受けたことで話題を呼
んだ、MLSスーパードラフト。全米大学体育協会(NCAA)に加盟する大学のサッカー部に所属
する選手が対象となり、遠藤選手のような「留学生」もドラフトで指名されることが珍しくありませ
ん。ヨーロッパの有名クラブの下部組織出身の留学生もいるほどです。
加えて、MLSにはサラリーキャップ制度が存在します。本来はチームの戦力均衡を図るために作
られたもので、2015年の年俸総額は1チームにつき約350万ドル(約4億円)
。チームは最大
で28人を選手登録することができます。4億円のチーム年俸総額は、J1のクラブと比較しても、
決して高いものではありません。ヨーロッパのトップリーグで活躍するスター選手1人分の年俸すら
捻出できない額です。しかし、そのヨーロッパで活躍したスター選手がキャリアの晩年にアメリカを
選ぶのはもはや珍しい話ではなく、現在は元ブラジル代表のカカや、元イングランド代表のスティー
ブン・ジェラードにフランク・ランパード、元イタリア代表のアンドレア・ピルロもアメリカでプレ
ーしています。遠藤選手と同じトロントFCでプレーするセバスティアン・ジョビンコ選手にいたっ
ては、MLSでの高パフォーマンスが注目され、イタリア代表に復帰しています(MLSでのプレ
ー期間中にイタリア代表に召集されたのは、彼が初となります)
。昨シーズンのランパードの年俸は
600万ドル。カカとジョビンコは700万ドル以上のサラリーを手にしています。サラリーキャッ
プの上限をはるかに超える金額を1人のスター選手が手にできる理由。それは特別指定選手制度にあ
ります。
約350万ドルのサラリーキャップ制度が敷かれたMLSですが、年俸に上限を設けずに獲得でき
る「特別指定選手枠」が各クラブに2枠まで認められています。これは2007年にデービッド・ベ
ッカム氏がMLSのロサンゼルス・ギャラクシーに移籍したのをきっかけに作られた制度で、これま
でサラリーキャップの存在によってスター選手を獲得できなかったMLSの動きを大きく変えまし
た。特別選手指定枠はクラブ間で選手や金銭による「トレード」が可能で、最大で3枠まで使用する
ことが可能です。ピルロ選手がプレーするニューヨーク・シティFCでは、彼以外にもランパード選
手や元スペイン代表のダビド・ビジャ選手が特別指定選手としてプレーしていますが、この3人の年
俸合計は約1400万ドルになります。
この20年でMLSは拡大路線を続け、その間に男子代表チームの活躍などもあり、アメリカ国内
のサッカー人気は上昇。サラリーキャップやドラフトなど、MLS独特の制度を変更すべきではとい
う声が存在するのは、ある意味でMLSが20年間で大きく成長した証なのかもしれません。
-7-
コラム 「溶接四方山話」
第 85 回
熔鉄との対話から④
ポリテクセンター兵庫 頃 末 寛 溶接施工時に伴う溶接工達の遺伝子は
「速い・
安い・強い」の三拍子から代表されるように、
高めの電流で溶接すれば溶接棒やワイヤーは速
く溶けるから、請負溶接は儲かるとの意識から
抜け切らない習性が未だにある。それ故に溶接
施工を指導する側には根気強さが必要だ。
そう、溶接が特殊工程と呼ばれるのは、各溶
接工が持つ技量はスピードに重きを置くことに
よる。しかしながら特殊鋼の溶接はその様な
「ス
ピード的溶接法」から脱却しなければ健全な溶
接結果は得られない。 溶接入熱により材料組織の変化を意識させ、
たとえⅩ線結果が良好であろうとも、組織の変
化=劣化が数年後にボクシングで言うボディブ
ローの様に効いてくる事を考えれば、初期の溶
接施工は最も重要である。この辺りの施工法を
無視して速度優先の溶接を行えば、折角焼き入
れ・焼き戻しを施した調質構造材は、溶接工の
無謀さから品質の低下に繋がってしまう。
それは経年変化だ!ということであるが、根
本的には溶接施工ミスによる原因で事故が起こ
った時には「流れ者・旅がらす」的溶接工はと
うの昔に居ない、施工責任者は子会社に出向し
ている現実等の事例が有り、責任は一体何処が
受け持つのか?
さすれば溶接施工条件をいかに溶接工に守ら
せればよいのか、彼等溶接工は小難しい理論が
不得手であるからこそ、時間単価の中に溶接欠
陥を出さない事を目指して現在にある者が多
い。したがって溶接欠陥を生ませない技能を持
っているが故に、数年後の溶接部組織低下によ
る劣化まで責任が負えるか!との意識が強い。
その辺りの機微を心得て溶接施工管理者は目を
光らせながら、彼らを指導しなければならない。
私が働いた造船会社では、船体強度を保証す
るサイドシェルやボトム&アッパーデッキの溶
接継ぎ手記録は、船齢が終わるまで施工記録
を残している。それは、太平洋等の外洋では、
-8-
100mピッチの波に乗り上げたり下ったりす
れば、繰り返し荷重による船体の軋みから溶接
内部欠陥は外部に向かって成長し、割れて沈没
に繋がる事も有る。したがって、検査箇所の有
無に関わらず、正確な溶接を行わなければなら
ない。
造船に脱線したので軌道修正する。溶接入熱
管理には表面温度計、或は簡易的な温度チョー
クで測定して溶接入熱管理を行うが、溶接職人
にそんな小難しい事を言っても理解や実施は期
待出来ない。そこでM部長は、
「とにかく一本
の溶接長さの中で、一層目の溶接を行ったら5
分待ってくれ、その間にタバコを吸っていれば
丁度良い時間になる。更にその次に行う中間層
も同じ要領で行い、仕上げ溶接でも先程の注意
を払いながら溶接施工をしてくれ」と、指示し
たと言う。この指導方法は溶接工に対して具体
的な指導方法であり、先に記した様に、溶接工
の「速くやってなんぼじゃ」との意識改革をど
う具体的に指導しようかの一言に尽きると思わ
れる。
そんな指導方法は溶接工達から特段の不満は
出ましたか?と聞くと「判りましたM部長、そ
の通り指導します」と施工管理者は言い、請負
溶接工にも具体的な指導が功を奏したとの報告
があった。
要はここで私が述べたかった事は、先程の溶
鉄を観察する溶接修理工の対極にある請負的ス
ピード溶接構造物施工との比較から、同じ溶接
でも携わる溶接遺伝子や考えが異なり、溶鉄の
呟きなどのデリケートな部分等を冒頭に紹介し
た。
そこには、決して何の考えも無く溶接施工を
行っているのではなく、デリケートな施工部分
をも持ち合わせている溶接工事の現場を、溶鉄
の呟きから表現したかったのだ。
連 載 兵庫県医師会常任理事 尼崎市医師会監事 鈴 木 克 司
メンタルヘルスQ&A(その30)
Q88:ストレスチェックの結果を通知されて、自分が高ストレス状態であることが判明した場合はど
う対応すればよいのでしょうか?
A88:それまでほかの機会で受けられた健康診断結果と総合し、医師から心身の健康保持のためのア
ドバイス(医師による面接指導)を受けることが推奨されます。
Q89:医療機関に受診しなければならないのでしょうか?
A89:医師による面接指導は、事業場における健康管理の一環であるストレスチェックの事後措置と
して事業主の責任と負担により実施されるべきサービスで、原則的には事業場の産業医から従
業員に提供されるべきものですが、一定の要件を満たす外部の医師になる場合もあります。
従業員50人未満の事業場はストレスチェック実施義務がありませんが、先進的に実施した場
合、事業場を通して尼崎地域産業保健センターの登録医を無料で利用することができます。
Q90:高ストレスと判定されれば必ず受けなければならないのですか?
A90:従業員から事業場に希望を出して、事業場から提供されるべきものです。すなわち事業場側に
高ストレス状態にあるとの情報を開示することになってよいか、従業員側に選択権が与えられ
ています。ただストレスチェック実施者である産業医がいれば、当該医師だけは結果を把握し
ていますので、著しい高ストレス状態でも希望がないからといって放置すると本人・産業医と
もに不安が残ります。遠慮なく面接希望を出して欲しいと思います。
尼崎地域産業保健センターのご利用を!
労働者50人未満で産業医がいない事業場の事業主や働く方々が、下記のようなサー
ビスを無料でご利用いただけます。
健康相談、保健指導は、兵庫産業保健総合支援センターに登録いただいた、尼崎市医
師会所属の専門の医師が行います。
① 健康診断の結果についての医師の意見聴取(就業上の措置)(労働安全衛生法第 66 条 4)
② 健康相談(脳卒中や心臓病が心配な方、心の健康状態が心配な方等)
③ 長時間労働者に対する面接指導 ④ その他(健康管理や保健指導)
※ご利用には、いずれも事前の申し込みが必要です。利用申込書は、インターネットホ
ームページ「尼崎地域産業保健センター」よりダウンロード出来ます。是非ご活用く
ださい。
独立行政法人 労働者健康福祉機構 兵庫産業保健総合支援センター
(地域窓口)尼崎地域産業保健センター
尼崎市南塚口町4-4-8 ハーティ21内 2階
TEL 070-2197-8526 FAX 06-6423-8269
-9-
平成 28 年 6 月度講習案内
下記講習等は随時受付いたします。 所定の受講申込書でお申込下さい。当協会ホームページに掲載。
※尼崎商工会議所はバイク駐禁です
【技能講習等】
講習名
主催:兵庫労働局長登録教習機関 (一社)兵庫労働基準連合会尼崎事務所
開催日時
開催場所
受講料
定員
31 時間コース
(学科)
(学科)
(受講料)32,400 円 ( 税込 )
第3回
6 月 9 日(木)8:20 ~ 17:50
尼崎商工会議所 6 階会議室 (テキスト代)
1,620 円 ( 税込 )
(実技)
(合 計)34,020 円 フォークリフト運転技能講習 (実技)
兵労基安登録 第 17 号
6 月 12 日(日)18 日(土)19 日(日) ①三菱電機㈱伊丹製作所
7:50 ~ 17:00
②日本スピンドル製造㈱
(学科)
(受講料)35,640 円 ( 税込 )
35 時間コース
(学科)
尼崎商工会議所 6 階会議室 (テキスト代)
1,620 円 ( 税込 )
第3回
6 月 8 日(水)12:50 ~ 17:10
(合 計)37,260 円
フォークリフト運転技能講習 6 月 9 日(木)
8:20 ~ 17:50 (実技)
①三菱電機㈱伊丹製作所
兵労基安登録 第 17 号
(実技)
6 月 12 日(日)18 日(土)19 日(日) ②日本スピンドル製造㈱
7:50 ~ 17:00
第3回
玉掛け技能講習
兵労基安登録 第 22 号
建設労働者確保育成助成金対象
(詳細は協会まで)
第3回
床上操作式クレーン運転技能
講習
兵労基安登録 第 132 号
建設労働者確保育成助成金対象
(詳細は協会まで)
第2回
ガス溶接技能講習
兵労基安登録 第 23 号
建設労働者確保育成助成金対象
(詳細は協会まで)
受講資格
満 18 才以上
普通自動車免許
80 名
満 18 才以上
(学科)
6 月 1 日(水)8:50 ~ 17:20
6 月 2 日(木)8:50 ~ 17:10
(実技)
6 月 5 日(日)7:50 ~ 17:00
(学科)
尼崎商工会議所 7 階会議室
(実技)
①㈱クボタ阪神工場
②神鋼鋼線工業㈱
③神鋼建材工業㈱
④日本スピンドル製造㈱
(受講料)
★ (1) 該当 19,440 円 ( 税込 )
・クレーン免許、床上操作式・
小型移動式クレーン技能講習
資格取得者
★該当なし 21,600 円 ( 税込 )
(テキスト代)
1,645 円 ( 税込 )
(該当あり合計)21,085 円
(該当なし合計)23,245 円
( 両方とも学科全科目受講 )
100 名
満 18 才以上
(学科)
6 月 22 日(水)8:50 ~ 17:20
6 月 23 日(木)8:50 ~ 17:20
(実技)
6 月 26 日(日)7:50 ~ 17:00
(学科)
尼崎商工会議所 7 階会議室
(実技)
①日本スピンドル製造㈱
②神鋼鋼線工業㈱
③神鋼建材工業㈱
④㈱クボタ尼崎事業所
(受講料)
★ (1) 該当 24,840 円 ( 税込)
・移動式クレーン免許、玉掛け・
小型移動式クレーン技能講習
資格取得者
★該当なし 27,000 円 ( 税込 )
(テキスト代)
1,645 円 ( 税込 )
(該当あり合計)26,485 円
(該当なし合計)28,645 円
70 名
満 18 才以上
(学科)
6 月 7 日(火)
8:20 ~ 19:10
(実技)
6 月 11 日(土)8:50 ~ 15:10
(学科)
(受講料)12,960 円 ( 税込)
尼崎商工会議所 6 階会議室 (テキスト代)
864 円 ( 税込 )
(実技)
(合 計)13,824 円
ポリテクセンター兵庫
60 名
満 18 才以上
60 名
普通自動車
フォークリフト
移動式クレーン
小型移動式
クレーン
上記免許有満
18 才以上
定員
受講資格
45 名
満 18 才以上
60 名
満 18 才以上
96 名
満 18 才以上
主催:兵庫労働局長登録教習機関 (一社)兵庫労働基準連合会西宮事務所
第1回
高所作業車運転
技能講習
兵労基安登録 第 177 号
(学科)
6 月 23 日(木)8:40 ~ 19:20
(実技)
6 月 25 日(土)8:50 ~ 17:20
建設労働者確保育成助成金対象
(詳細は協会まで)
【特別教育等】
講習名
第 3 回 5 トン未満
クレーン運転特別教育
(学科)
西宮市立勤労会館
4 階第 8 会議室
( 西宮市松原町 2-37)
(実技)
きんでん学園
(受講料)34,560 円 ( 税込 )
(テキスト代) 1,850 円 ( 税込 )
(合 計)36,410 円
主催:尼崎労働基準協会
開催日時
開催場所
受講料
(学科)
尼崎商工会議所 7 階会議室
(実技)
①日本スピンドル製造㈱
②神鋼鋼線工業㈱
③神鋼建材工業㈱
④㈱クボタ尼崎事業所
( 受講料 )
(会員)
16,457 円 ( 税込 )
(非会員)18,514 円 ( 税込 )
(テキスト代)
1,645 円 ( 税込 )
(会員合計)
18,102 円
(非会員合計)20,159 円
第2回
自由研削と石
特別教育
(学科)
( 学科)
6 月 16 日(木)
8:50 ~ 14:00 尼崎商工会議所 6 階会議室
(実技)
(実技)
6 月 16 日(木)14:10 ~ 17:00 尼崎商工会議所 6 階
( 受講料 )
(会員)
8,229 円 ( 税込 )
(非会員)10,286 円 ( 税込 )
(テキスト代)
1,188 円 ( 税込 )
(会員合計)
9,417 円
(非会員合計)11,474 円
第1回
低圧電気特別教育
(学科)
(学科)
尼崎商工会議所 7 階会議室
6 月 6 日(月)8:50 ~ 17:10
(実技)
(実技)
① 6 月 15 日(水)② 6 月 16 日(木) ホ ゚ リ テ ク セ ン タ ー 兵 庫
③ 6 月 17 日(金)④ 6 月 20 日(月)
⑤ 6 月 21 日(火)⑥ 6 月 22 日(水)
8:20 ~ 16:50 受付順。
上記いずれか1回を受講
( 受講料 )
(会員)
11,314 円 ( 税込 )
(非会員)13,371 円 ( 税込 )
(テキスト代)
648 円 ( 税込 )
(会員合計)
11,962 円
(非会員合計)14,019 円
建設労働者確保育成助成金対象
(詳細は協会まで)
建設労働者確保育成助成金対象
(詳細は協会まで)
第 3 回職長教育
(12 時間 )
(学科)
6 月 22 日(水)8:50 ~ 17:20
6 月 23 日(木)8:50 ~ 16:10
(実技)
6 月 26 日(日)7:50 ~ 15:00
6 月 14 日(火)8:50 ~ 17:10
6 月 15 日(水)8:50 ~ 15:00
尼崎商工会議所 6 階会議室 ( 受講料 )
(会員)
12,199 円 ( 税込 )
(非会員)14,256 円 ( 税込 )
(テキスト代)
864 円 ( 税込 )
(会員合計)
13,063 円
(非会員合計)15,120 円
第 3 回職長・安全衛生責任者 6 月 14 日(火)8:50 ~ 17:10
教育
6 月 15 日(水)8:50 ~ 17:10
(14 時間 )
尼崎商工会議所 6 階会議室 ( 受講料 )
(会員)
14,688 円 ( 税込 )
(非会員)16,745 円 ( 税込 )
(テキスト代)
1,512 円 ( 税込 )
(会員合計)
16,200 円
(非会員合計)18,257 円
第2回
安全管理者選任時教育
尼崎商工会議所 6 階会議室 ( 受講料 )
(会員)
13,500 円 ( 税込 )
(非会員)15,660 円 ( 税込 )
( テキスト代 ) 1,512 円 ( 税込 )
( 会員合計 ) 15,012 円
( 非会員合計 )17,172 円
6 月 28 日(火)8:20 ~ 19:00
満 18 才以上
45 名
満 18 才以上
60 名
満 18 才以上
注意事項 ①技能講習のみ、受講当日に本人確認のための書類として、次のいずれかをご持参ください。 1)運転免許証 2)健康保険証 3)住基カード
4)社員証 5)その他
②お申込みの後の取消し、及び次回への変更は出来ません。一旦納入された受講料は返金いたしません。但し受講者の変更は可能です。
③遅刻・早退者は法定講習時間不足の為、不合格となります。
④各受講者の個人情報は当事務所・協会が安全に管理し、本講習の目的以外には使用いたしません。
- 10 -
Fly UP