...

25年2月

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Description

Transcript

25年2月
寿楽つうしん
平成25年2月号
平成25年2月発行
発行 老人福祉センター菊名寿楽荘
発行責任者 冨田 公道
横浜市港北区菊名3-10-20
TEL 045(433)1255
梅の花あたりもしるく風すぎて
にほひにはるる春の夜の闇
2月3日は節分の日
「節分」は本来、季節の移り変わる時の意味で、立春・立夏・立
秋・立冬の前日を指していました。特に立春が1年の初めと考え
られることから次第に、「節分」といえば春の節分を指すものと
なりました。立春を新年と考えれば、節分は大晦日にあたり、前
年の邪気を祓うという意味をこめて、追儺(ついな)の行事が行
われていたわけで、その一つが「豆まき」です。
追儺とは悪鬼・疫癘(えきれい)を追い払う行事のことで、平安
時代、陰陽師たちにより宮中において大晦日盛大に行われ、そ
の後、諸国の社寺でも行われるようになりました。古く中国に始
まり、日本へは文武天皇の頃に伝わったといわれています。
「巻き寿司のまるかぶり」が節分のイベントととして世間に浸透
してきましたが、これは大阪が発祥の地といわれており、大阪
海苔問屋協同組合が道頓堀で行った行事をマスコミが取り上
げ、全国の食品メーカーがそれに便乗して全国に広まったそう
です。太い巻き寿司をラッパを吹くように
くわえて恵方に向かって私語を交えずに丸
ごと食べる事により、1年間良い事がある
そうです。巻き寿司を使う理由は、「福を
巻き込む」からで、また、まるごと食べるの
は、「縁を切らないために包丁を入れない」
という事です。また、恵方とは陰陽道で、
その年の干支に基づきめでたいと定めら
れた方角の事を表します。
今月の和歌の解説
【通釈】梅の花があたりに咲いていること
をはっきり知らせるように風が吹き過ぎて、
闇も晴れるような思いがする、春の夜よ。
【補記】信生 しんしょう 承安四~没年未
詳(1174-?) 俗名:塩屋朝業(しおのやと
もなり)
闇の中の梅の香を詠むのは、古今集の
凡河内躬恒詠「春の夜の闇はあやなし梅
の花色こそ見えね香やは隠るる」以後き
わめて好まれた趣向。掲出歌は嗅覚と視
覚の共感覚的表現によって新味を添えた。
下野国の豪族宇都宮氏の出。成綱の四
男。蓮生の弟。子の時朝も勅撰歌人。
左衛門尉に任官。常陸国笠間の地を領し
て塩屋四郎を称した。鎌倉幕府の御家人
として仕え、和歌を好んだことから将軍実
朝の寵を得る。承久元年(1219)、実朝の
死を機に出家。その後上洛したが、元仁
二年(1225)、東国へ遍歴の旅にたち、鎌
倉・武蔵国・信濃国などを経て、下野国に
帰郷した。没年は嘉禎三年(1237)、宝治
二年(1248)などの説がある。『新和歌集』
に三十三首入集するなど、宇都宮歌壇の
有力歌人であった。新勅撰集初出。勅撰
入集十三首。東国旅行の記録など、一部
歌日記風に綴られた家集『信生法師集』
がある。
2月に多い病気・事故・健康管理のポイント
■乾燥による皮膚疾患 最も寒い月で、空気も乾燥しています。加湿せずに暖房を使うと乾燥が
ひどくなり、いわゆる乾燥肌の状態になります。乾燥性皮膚炎が増加するのはこの季節です。
■寒さによる突然死
寒さが直接の原因かは意見が分かれますが、心血管系の病気、心筋梗
塞発作や脳卒中が原因と推定される救急搬送が多い月です。特に高齢者は水分補給や脱衣所
の温度管理に配慮することをおすすめします。
■まだ油断できないインフルエンザ
インフルエンザ株が変化、A型が減ってB型が増加すると
されていました。2009年に新型インフルエンザが登場した時は株の変化が起きていません。
■花粉症の始まり
スギ花粉は温度と累積の日照時間が飛散に関係します。花粉症情報への
注意が必要となります。2月中旬から飛散量は増加します。
平成25年度前期「趣味の教室」の募集要項が決まりました。
平成25年度前期「趣味の教室」受講者募集要項
【太極拳】
【英会話】
第1・第3月曜/午後1時~3時
開講日4月1日
上履き持参・運動しやすい服装
保険(800円)程度
募集 15名
第1~第3金曜/午前10時~12時
開講日4月5日
初心者のための日常英会話
資料代(800円)程度
募集 20名 【バードカービング】
【水彩画】
第2・第4月曜/午前10時~12時
開講日4月8日
第1・第3金曜/午前10時~12時
開講日4月5日
木製置物( メジ ロ・ カワセミ) を作りま す。
初回、6 号スケッチブ ック と鉛筆( 2 B~4 B)持参
資料・教材費(1300円)程度
募集 20名
保険・資料代(300円)程度
【つるし雛】
【編物教室】
第1・第3火曜/午前10時~12時
開講日4月2日
布・糸・針は持参
資料代・一部材料代(500円)程度
募集 20名 第2・第4金曜/午後1時~3時
開講日4月12日
初心者対象
毛糸持込相談
募集 20名
【椅子に座ってエクサイズ】
【健康麻雀】
第1・第3水曜/午前10時~12時
開講日4月3日
保険(800円)程度
募集 15名
第2・第4金曜/午後1時~3時
開講日4月12日
初心者のための麻雀
資料代(500円)程度
募集 20名
【ウクレレ教室】
【歴史講座】
第2・第4水曜/午後1時~3時
開講日4月10日
初めての方のやさしい教室
資料代(500円)程度
募集 20名
第1・第3土曜/午前10時~12時
開講日4月6日
横浜で活躍した12人の偉人について
資料・教材費(600円)程度
募集 20名
【横浜郷土史】
【はじめての書道】
第1・第3木曜/午前10時~12時
開講日4月4日
講義12回・散策3回予定
資料代・保険代(1000円)程度
募集 20名
第2・第4土曜/午後1時~3時
開講日4月13日
上履き持参・運動しやす い服装、健康チェック あり
【歌声教室】
第2・第4木曜/午前10時~12時
開講日4月11日
愛唱歌、童謡などを歌います
資料代(1000円)程度
募集 20名
募集 20名
初心者のための書道と文字の成り立ち
資料代・半紙代(1200円)程度
募集 20名
生涯学習
一人ひとりが自由に、そして自らテー
マを選び、自分にあった手段・方法を
採りながら年齢を越えて、生涯にわ
たって必要なことを、必要なときに学
ぶ‥‥これが、生涯学習です。
◇受講期間 平成25年4月から平成25年9月まで
※ 申込方法は右面にあります。
平成25年度前期「趣味の教室」受講者申込み方法について
◇受講資格 横浜市在住の60歳以上で初心者の方
◇申込期間 平成25年2月20日(木)~3月3日(日)
◇申込方法 (1) センター窓口で申込む方法(10:00~16:30)
・老人福祉センター利用証を持って、本人が直接申込むこと
・結果を通知するので、「住所・氏名」記入の返信用ハガキを持参すること
(2) 郵送での申込方法
・往復ハガキで3月3日(日)必着。
往信用通信欄に希望の講座名・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号、
返信用宛先欄に自宅住所・氏名を記入し郵送。
・郵送先 〒222-0011 横浜市港北区菊名3-10-20 菊名寿楽荘あて
◇そ の 他 ・教室の申し込みは1人1講座です。
・申込み多数の場合は、抽選になります。
・応募の結果は、ハガキにて通知します。
「横浜郷土史」散策に参加して
平成24年も残り少なくなった12月6日、前日
とは変わって快晴に恵まれました穏やかな
日を横浜郷土史の佐藤先生、教室の皆さん
とご一緒しました。
まず旧家飯田家を訪ねました。茅葺の立派
な長屋門があり、旧北綱島村の豪農で江戸
時代から名主として、又、大正時代霊泉湧出
に尽力し、綱島温泉として地域の発展に貢
献したそうです。大きなお屋敷は現在も住宅
として使用していらっしゃるという事でした。
次は旧南綱島村名主池谷(いけのや)家、築
154年という立派なお屋敷に仲良くご夫婦が
住んでいらっしゃいました。早稲桃(わせもも)
の日月桃(じつげつとう)を開発し、今でも貴
重な桃を作っていらっしゃるとの事、苔むす
お庭を見せて頂き、久し振りのゆったりした一
日を、はるか遠い昔のことを思い浮かべなが
ら、佐藤先生と
17名の皆さん
と同行できて
どうもありがとう
ございました。
(K.T.記)
飯田家住宅
[ 趣味の教室]
4月度の「趣味の教室」開講スケ
ジュール(
の文字は開講日)
日
7
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
太極拳
つるし雛
椅子に座って
エクササイズ
横浜郷土史
英会話
水彩画
歴史講座
8
9
10
11
12
13
ウクレレ教室
健康相談
歌声教室
英会話
編物教室
健康麻雀
初めての書道
16
17
18
19
20
横浜郷土史
英会話
水彩画
歴史講座
卓球開放
バードカービング
14
15
卓球開放
太極拳
つるし雛
椅子に座って
エクササイズ
栄養相談
21
22
23
24
25
26
27
卓球開放
バードカービング
休館日
ウクレレ教室
健康相談
歌声教室
編物教室
健康麻雀
初めての書道
28
29
30
31
卓球開放
卓球開放
卓球開放
卓球開放
この4月、いくつかの趣味の教室は終了いたします。また新しくいくつかの「趣味の教室」が
開講します。これまでの「趣味の教室」で受講していただいた方々でまた改めてこれらの新しい
講座にチャレンジしてみたい方はまたどんどん応募してください。
まだ趣味の教室の講座を受けたことがないあなた。長い実績のあるこれらの講座にぜひチャ
レンジしてみましょう。皆さんの限りなき知識の探求精神が、いつまでも若さを保つ秘訣です。
老け込まないためにも、菊名寿楽荘の「趣味の教室」で大いに若さを発揮してもらいたいもの
です。
但し、これらはすべての講座が初心者対象です。同じ講座を2度受けることはできません。
2月のスケジュール
日
月
火
水
木
金
土
1
2
英会話
水彩画
3
4
5
6
7
8
9
卓球開放
太極拳
古城と古寺散策
椅子に座って
エクササイズ
健康相談
横浜郷土史
健康体操
英会話
編物教室
健康麻雀
初めての書道
10
11
12
13
14
15
16
卓球開放
バードカービング
ウクレレ教室
健康体操
英会話
水彩画
17
18
19
20
21
22
23
横浜郷土史
健康体操
編物教室
健康麻雀
初めての書道
卓球開放
太極拳
古城と古寺散策
椅子に座って
エクササイズ
栄養相談
24
25
26
27
28
卓球開放
バードカービング
休館日
ウクレレ教室
健康相談
歌声教室
健康体操
雛段飾りの寄贈のお願い!
菊名寿楽荘では、ご家庭で不要になった雛段飾り
の寄贈をお願いしています。(状態のいいもの一揃い)
お子様が成人されてご不要になった雛段飾りや、
引っ越しで手狭になったの
で寄贈したいなど、何でも
結構です。
大事に飾らせてもらいます
ので、お早めに、ぜひ「寄贈
いただける」とのご一報を
お待ちしています。
コミュニティスタッフ募集!
募集人数
募集期間
募集職種
雇用期間
若干名
1月20日(日)~2月10日(日)
コミュニティスタッフ(非常勤職員)
平成25年4月1日
~平成26年3月31日
勤務時間 1日4時間(午前または午後)
隔週勤務
応募条件 65歳位までで近隣に在住の方
応募方法 所定の申込用紙で応募下さい
(菊名寿楽荘受付にあります。)
(ホームページからもプリントアウト可)
*詳しくは菊名寿楽荘にお問合せ下さい。
『子の曰く、吾れ十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして
耳順がう。七十にして心の欲する所に従って、矩を踰えず。』
(為政編)
[ 編集後記 ] わたしは十五歳で学問に志し、三十になって独立した立場を持ち、四十になってあれこれと迷わず、五十になって
天命(人間の力を超えた運命)をわきまえ、六十になって人の言葉がすなおに聞かれ、七十になると思うままにふ
るまって、それで道をはずれないようになった。
これは有名な孔子の言葉です。孔子の時代は今ほど60歳を超える人は多くなかったようですが、今現在、老人福
祉センターは、60歳以上の方が利用できる施設なので、菊名寿楽荘をご利用のあなたは当然60歳を過ぎていま
すね! では、さて、あなたは、本当に人の言葉が素直に聞かれるようになっていますか? なかでも、70歳を過ぎて
いるあなた! 思うままにふるまっても、本当に、それで道を外れないようになっていますか?
これは、孔子が特別の人だからではなく、我々のような一般の凡人でも年を取ると自然に丸くなって、道理がわか
るようになるということを示唆しているのです。私たちも、今更ながら、残りの人生を、『心の欲する所に従って矩を
超えず』とありたいものですね。
Fly UP