...

記念展示図書目録

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

記念展示図書目録
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○
★★
図書館 N e w s
2005年
1月
5日
★★
発行【号外】
日本社会事業大学附属図書館
メールアドレス:[email protected]
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○
鷲谷先生・五味先生
寄贈図書リストについて
このたび、故鷲谷善教名誉教授のご遺族から先生の蔵書をいただきました。
また、五味百合子名誉教授からも蔵書を受けましたので、その一部を12月末まで
展示いたしました。
故鷲谷教授の蔵書は、児童福祉・労働問題・日本近代史を中心に
収集されています。
五味教授は、婦人問題が専門でしたので、女性史・伝記の収集に
重点をおかれていました。
両先生の寄贈図書は貸出も可能ですので、どうぞ、ご利用ください。
また、今回の展示図書リストを次ページより公開いたします。
鷲谷善教先生
寄贈図書目録
記念展示会
2004年11月18日∼11月22日
日本社会事業大学附属図書館
開 催 に あ た っ て
鷲谷善教名誉教授が亡くなられてから、1年が経とうとしています。先生は 1939 年参
謀本部嘱託・陸軍通訳生として、大本営に勤務されました。戦後の 1946 年財団法人中央
社会事業協会(後の日本社会事業協会)の社会事業研究所所員となり、日本社会事業学校
の創設に関わりました。その後専門学校・短期大学となるに伴い、助教授としてグループ
・ワークおよびコミュニテイオーガニゼーションを担当されました。農村生活や青少年問
題についての社会調査を精力的になされた時期です。
1958 年4年制大学設置後、1961 年教授となり、1980 年に定年退職されるまで、社会福
祉方法論、ゼミなどを担当されました。
福祉に従事する者の労働条件を良くするために、労働組合の結成に尽力され、1947 年
に日本社会事業専門学校労働組合(現・日本社会事業大学労働組合)、ついで全国組織の
日本社会事業職員組合(現・全国福祉保育労働組合)を 1953 年に誕生させました。
また、1962 年には、学生・教職員の生活と教育学習環境の改善のために生活協同組合
を発足させ、初代理事長となり、以後20年間発展のために多大な活動をされました。
学外においても、東京保育団体合同研究集会の実行委員長、日本子どもを守る会理事、
全国保育団体連絡会副会長となどの役職に就いて活躍されました。
先生は読書家でその収集は、思想、歴史、社会問題、社会福祉、教育、農政と広範囲に
渉りました。その蔵書は、一部保育関係者へと譲られましたが、図書館では、所蔵してい
ない図書のみを選んで受け入れることにしました。
このたび展示した図書は、先生の蔵書のすべてではありません。けれども、先生の面影
を彷彿とさせるものばかりです。どうぞご覧ください。
日本社会事業大学附属図書館
鷲谷
善教
氏
略歴
1913 年(大正 2 年)2 月 19 日∼ 2003 年(平成 15 年)11 月 27 日
享年90
1935 年(昭和 10 年) 3 月
大阪外国語学校(現大阪外国語大学)露語部卒業
1946 年(昭和 21 年)10 月
中央社会事業協会に就職、日本社会事業学校の創設に関わる
1947 年(昭和 22 年) 4 月
日本社会事業専門学校助教授
1950 年(昭和 25 年) 4 月
日本社会事業短期大学設置、助教授
1958 年(昭和 33 年) 4 月
日本社会事業大学開設、助教授
1961 年(昭和 36 年) 5 月
日本社会事業大学教授
1980 年(昭和 55 年) 3 月
日本社会事業大学を定年退職
4月
日本社会事業大学名誉教授
ケ ー ス 内 展 示 資 料
2階ロビー
○
日本社会事業大学研究紀要
社会事業の諸問題
第27集
鷲谷善教教授退任記念号
○
蔵
書
印
○
日本社会事業専門学校労働組合之印
○
日本社会事業専門学校労働組合長之印
1階展示室
○
児童矯弊論、大村仁太郎編述、精華書院、明治 36 年再版
○
何が彼女をそうさせたか?、藤森成吉、改造社、普及版、昭和 5 年
○
Present Conditions of the Child Welfare Work in Japan., 1920
○
幼児の家庭教育、山下俊郎、大理書房、昭和 19 年
○
裸の町、真船
○
Social Work in Japan., The Japanese Association of Social Work., 1947.
○
日本農地制度史論、土屋喬雄、毎日新聞社、昭和 23 年
○
地域社会福祉連合の規約案、日本社会事業協会、1949 年
○
森永ミルク事件史、岡山県森永ミルク中毒の子供を守る会、1957 年
○
当面する保育所の問題点、全社協保育協議会、昭和 39 年
豊、コバルト社、昭和 21 年
【総記】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
たしかな明日へ
よい本をすすめる"あめんぼの
白石書店
会"編著
1989.7
019.5||Y73
こなかった明日
よい本をすすめる"あめんぼの
白石書店
会"編著
1989.3
019||Y73
戦中・占領下のマスコミ
松浦総三著
大月書店
1984.12
070||Ma89||1F
戦時下の新聞・放送
宮本吉夫著
エフエム東京
1984.10
070||Mi77||1F
朝日新聞の重要紙面でみる1973年 (昭和48年)
朝日新聞社編
朝日新聞社
1974.2
071||A82||1F
【哲学等】
書名
弁証法的唯物論 : 学習指導者講義要綱
著者名
新版
出版社
出版年
請求記号
艾思奇著 , 大橋俊夫訳
新日本出版社
1961.7
116||G14||1F
ウィリアム・ゴドウィン研究 増補版
白井厚著
未来社
1972.6
133||G55||1F
フロイト : その批判と応用
小此木啓吾編集解説
至文堂
1971.1
146||F46||1F
神々と民衆運動
西垣晴次著
毎日新聞社
1977.11
160||N81||1F
【歴史】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
東京奇襲 : 昭和17年4月18日
テッド・W. ローソン [著] , 野
白金書房
田昌宏訳
[1976.2]
209||L44||1F
日本占領秘史 上・下
竹前栄治, 天川晃著
朝日新聞社
1977.81977.10
210||Ta63||1F
15年戦争史学習資料
安達喜彦編著
平和文化
1985.5
210||A16||1F
15年戦争史学習資料
安達喜彦編著
平和文化
1985.5
210||A16||1F
戦時下の庶民日記
青木正美著
日本図書センター
1987.4
210||A53||1F
有末機関長の手記 : 終戦秘史
有末精三著
芙蓉書房
1976.8
210||A76||1F
1
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
近代国家の思想
ヨゼフ・ピタウ編著
講談社
1974.2
210||A76||1F
眼で見る昭和 下巻 21年-47年
朝日新聞社編
朝日新聞社
1972.111973.2
210|A82||1F
東京被爆記
朝日新聞社編
朝日新聞社
1971.2
210||A82||1F
朝日新聞社
1993.4
210||A82||1F
朝日新聞社編
朝日新聞社
1972.111973.2
210||A82||1F
「甦る幕末」 : 写真集 : オランダに保存されてい
朝日新聞社編
た800枚の写真から
朝日新聞社
c1986
210||A82||1F
アルバム戦後25年 : ミズーリから万国博まて゛
朝日新聞社編
朝日新聞社
1970.7
210||A82||1F
木戸幸一尋問調書
粟屋憲太郎 [ほか] 編 , 岡田信
大月書店
弘訳
1987.1
210||A97||1F
未来にかけるたたかい
佐藤静夫編
汐文社
1974.11
210||D83||1F
田園調布の戦時回覧板
江波戸昭編著
田園調布会
1978.3
210||E12||1F
太平洋戦争史論
藤原彰著
青木書店
1982.7
210||F68||1F
立志社と民権運動
平尾道雄著
高知市立市民図書館
1955.1
210||H67||1F
細川日記
細川護貞著
中央公論社
1978.8
210||H94||1F
峠の廃道 : 明治十七年秩父農民戦争覚え書
井出孫六著
二月社
1975.1
210||I19||1F
歴史家のみた日本文化
家永三郎著
文藝春秋新社
1965.9
210||I21||1F
戦後の日本 : 実録読物
家の光協会編
家の光協会
1973.1
210||I21||1F
倒幕から明治国家の確立まで
犬丸義一, 中村新太郎著
新日本出版社
1970.8
210||I59||1F
日清・日露戦争から米騒動まで
犬丸義一, 中村新太郎著
新日本出版社
1970.12
210||I59||1F
民衆運動の高揚から敗戦まで
犬丸義一, 中村新太郎著
新日本出版社
1971.10
210||I59||1F
明治の文化
色川大吉著
岩波書店
1970.4
210||I66||1F
朝日ジャーナルの時代 : 1959→1992
眼で見る昭和 上巻 元年-20年
2
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
日本の騒乱百年
糸屋寿雄, 稲岡進共著
現代評論社
1969.11969.5
210||I91||1F
日本の騒乱百年
糸屋寿雄, 稲岡進共著
現代評論社
1969.11969.5
210||I91||1F
昭和時代 : 15年戦争の資料集
角家文雄著
学陽書房
1973.4
210||Ka14||1F
日本歴史を点検する
海音寺潮五郎, 司馬遼太郎著
講談社
1970.1
210||Ka21||1F
明治大正昭和世相史 追補.
加藤秀俊 [ほか] 著
社会思想社
1972.4
210||Ka86||1F
昭和戦後史 : 歳時記ふうにつづる戦後の歩み
加藤文三著
青木書店
1984.12
210||Ka86||1F
昭和戦後史 : 歳時記ふうにつづる戦後の歩み
加藤文三著
青木書店
1984.12
210||Ka86||1F
銃後の街 : 戦時下の長野・1937-1945
川上今朝太郎著
大月書店
1986.4
210||Ka94||1F
青森県の歴史
宮崎道生著
山川出版社
1970.7
210||Ke51||1F
埼玉県の歴史 2版
小野文雄著
山川出版社
1993.4
210||Ke51||1F
愛知県の歴史 2版
塚本学, 新井喜久夫著
山川出版社
1975.3
210||Ke51||1F
京都府の歴史
赤松俊秀, 山本四郎編著
山川出版社
1969.11
210||Ke51||1F
奈良県の歴史
永島福太郎著
山川出版社
1971.11
210||Ke51||1F
鳥取県の歴史 2版
山中寿夫著
山川出版社
1975.4
210||Ke51||1F
高知県の歴史
山本大著
山川出版社
1970.1
210||Ke51||1F
木村伊兵衛の昭和
木村伊兵衛著 , 田沼武能編 ,
加太こうじ文
筑摩書房
1990.5
210||Ki39
戦後史の焦点 : 昭和現代のドラマの舞台裏
金原左門編
有斐閣
1985.10
210||Ki41||1F
号外昭和史
木下宗一著
同光社磯部書房
1948.4
210||Ki46||1F
「まさか」の歴史 : 万物は流転し、意識は変化す
北川四郎著
る
谷沢書房
1989.12
210||Ki63
自由民権運動 : 近代のはじまり
雄山閣出版
1981.12
210||Ko18||1F
3
書名
著者名
戦争と人間のいのち
来栖良夫著
毎日新聞戦後の重大事件早見表
出版社
新日本出版社
出版年
請求記号
1973.1
210||Ku79||1F
毎日新聞東京本社情報調査部
毎日新聞社
編
1987.5
210||Ma31||1F
大正デモクラシーの研究
松尾尊兌著
青木書店
1966.6
210||Ma85||1F
松代大本営 : 解説と資料
松代大本営資料研究会編
松代大本営資料研究会
1986.8
210||Ma87||1F
暴動鎮圧史
松下芳男著
柏書房
1977.11
210||Ma88||1F
日本史総覧 コンパクト版
小西四郎, 児玉幸多, 竹内理三
新人物往来社
監修
1987.8
210||N71||1F
国権と民権の相剋
江村栄一, 中村政則編
三省堂
1974.9
210||N71||1F
民衆の時代へ
藤原彰編
三省堂
1976.2
210||N71||1F
山城国一揆 : 自治と平和を求めて
日本史研究会, 歴史学研究会編 東京大学出版会
1986.9
210||N71||1F
封建社会
金井円編著
講談社
1974.3
210||N71||1F
明治維新
田中彰著
小学館
1976.2
210||N71||1F
明治国家の明暗 : 明治時代
小西四郎責任編集
旺文社
1982.1
210||N71||1F
河出書房新社
1973.3
210||N71||1F
三省堂
1985.5
210||N71||1F
占領下日本の分析 : アメリカは日本をどう支配し
日本共産党調査委員会編
ているか [正] 5版
三一書房
1954.6
210||N77||1F
日本敗れたり : 御前會議
丹羽文雄著
銀座出版社
1949.10
210||N89||1F
加波山事件 : 民権派激挙の記録
野島幾太郎著 , 林基, 遠藤鎮雄
平凡社
編
1966.11
210||N93||1F
下町タイムス社
1982.5
210||N94||1F
朝日新聞社
1988.3
210||O18||1F
日本歴史故事物語. 新装版
民権の水脈 : 福島の人びと
梅宮博編
ノーモア戦争 : 1945年3月10日東京下町における
大空襲と反戦活動の記録
兵士たちの日露戦争 : 五〇〇通の軍事郵便から
大江志乃夫著
4
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
大東亞風雲録
岡本瓊二著
大成社
1944.3
210||O42||1F
大東亞風雲録
岡本瓊二著
大成社
1944.3
210||O42||1F
戦後世相史辞典
奥山益朗編
東京堂出版
1975.6
210||O57||1F
戦後民衆史 : 人間記録
大島幸夫著
毎日新聞社
1976.6
210||O77||1F
日本歴史と天皇 : 古代から現代まで50問50答
歴史教育者協議会編
大月書店
1989.7
210||R25
歴史家はなぜ"侵略"にこだわるか
歴史学研究会編
歴史学研究会
1982.12
210||R25||1F
戦後日本史 1
歴史学研究会編
青木書店
1961.11
210||R25||1F
戦争を語りつごう
埼玉母親連絡会編
埼玉母親連絡会
1976.7
210||Sa24||1F
民衆史の構造 : 日本近代化の基底から 増訂版 斎藤博著
新評論
1978.4
210||Sa25||1F
歴史の中の日本
司馬遼太郎著
中央公論社
1974.5
210||Sh15||1F
幕末の宮廷
下橋敬長述 ; 羽倉敬尚注
平凡社
1979.4
210||Sh51||1F
「20i」下級兵士の見た南京事件の実相
下里正樹著
平和のための京都の戦
争展実行委員会
1987.12
210||Sh54||1F
MG中隊員らの見た南京事件の実相
下里正樹著
平和のための京都の戦
争展実行委員会
1988.7
210||Sh54||1F
実録六〇年安保闘争
塩田庄兵衛著
新日本出版社
1986.6
210||Sh77||1F
占領と再生
家永三郎編
汐文社
1976.4
210||Sh97||1F
暗転と従属
矢田喜美雄 [編]
汐文社
1976.5
210||Sh97||1F
逆流と抵抗
松浦総三編
汐文社
1976.4
210||Sh97||1F
高度成長と試練
津田達夫 [編]
汐文社
1976.6
210||Sh97||1F
激動と変革
尾崎秀樹 [編]
汐文社
1976.8
210||Sh97||1F
講談社
1985.10
210||Sh97||1F
昭和ことば史60年
5
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
日本占領秘史
竹前栄治, 天川晃著
朝日新聞社
1977.81977.10
210||Ta63||1F
大本営機密日誌 新版
種村佐孝著
芙蓉書房
1985.9
210||Ta86||1F
日本占領 続
立野信之著
講談社
1964.81964.11
210||Ta94||1F
夢声戦争日記 第1巻 昭和16年・昭和17年
徳川夢声著
中央公論社
1960.7
210||To36||1F
法度制定篇
徳富猪一郎著
近世日本国民史刊行会
1960.11
210||To45||1F
内政統制篇
徳富猪一郎著
近世日本国民史刊行会
1961.1
210||To45||1F
内政外交篇
徳富猪一郎著
近世日本国民史刊行会
1961.4
210||To45||1F
廃藩置縣篇
徳富猪一郎著
近世日本国民史刊行会
1961.2
210||To45||1F
新政扶植篇
徳富猪一郎著
近世日本国民史刊行会
1960.10
210||To45||1F
炎の街 : 東京空襲3月10日
東京都教職員組合江東支部編
鳩の森書房
著
1971.3
210||To46||1F
東京闇市興亡史
東京焼け跡ヤミ市を記録する
草風社
会, 猪野健治編
1978.8
210||To46||1F
大本営発表の真相史
富永謙吾著
自由国民社
1970.7
210||To55||1F
明治維新と天皇
遠山茂樹著
岩波書店
1991.1
210||To79
ロシア艦隊幕末来訪記
ヴィシェスラフツォフ著 , 長
新人物往来社
島要一訳
1990.4
210||V99
東京旋風 : これが占領軍だった
H・E・ワイルズ著 , 井上勇訳 時事通信社
1954.9
210||W73||1F
知られざる日本占領 : ウィロビー回顧録
C.A. ウィロビー著
番町書房
1973.8
210||W74||1F
戦後日本史
山田敬男著
学習の友社
1979.5
210||Y19||1F
昭和米よこせ運動の記録
山本秋著
白石書店
1976.7
210||Y31||1F
ドキュメント昭和二十年八月十五日 : 占領下の日
安田武, 福島鋳郎編
本人 増補版
双柿舎
1984.8
210||Y62||1F
激動の百年史 : わが決断と奇跡の転換
白川書院
1978.9
210||Y86||1F
吉田茂著
6
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
眼で見る昭和 下巻 21年-47年
朝日新聞社編
朝日新聞社
1972.111973.2
210|A82||1F
ヴィジュアル百科江戸事情 第3巻
NHKデータ情報部編
雄山閣出版
1992.5
210.5||N69||3
大塩平八郎の時代 : 洗心洞門人の軌跡
森田康夫著
校倉書房
1993.8
210.58||Mo66
華族女学校教師の見た明治日本の内側
アリス・ベーコン著 , 久野明
子訳
中央公論社
1994.9
210.6||B13
昭和史の謎を追う
秦郁彦著
文芸春秋
1993.3
210.7||H41||1
昭和史の謎を追う
秦郁彦著
文芸春秋
1993.3
210.7||H41||2
昭和史世相篇
色川大吉著
小学館
1990.9
210.7||I66
戦時下国民栄養の現況調査報告書 [昭和17年]
清水勝嘉編・解説
復刻
不二出版
1990.2
210.7||J92||21
戦争と民衆
黒羽清隆著
飛鳥
1989.6
210.7||Ku72||1
庶民が生きた昭和 : NHK聞き書き 1
森崎和江 [ほか] 著
日本放送出版協会
1990.2
210.7||Sh96||1
「週刊朝日」の昭和史 : 事件人物世相 第2巻
朝日新聞社
1989.111990.4
210.7||Sh99||1
「週刊朝日」の昭和史 : 事件人物世相 第2巻
朝日新聞社
1989.111990.4
210.7||Sh99||2
発掘・昭和史のはざまで
山崎元著
新日本出版社
1991.7
210.7||Y48
第二次世界大戦終戦史録 : 日本の選択 中巻
外務省編纂
山手書房新社
1990.81990.12
210.75||G15||1
第二次世界大戦終戦史録 : 日本の選択 上巻
外務省編纂
山手書房新社
1990.81990.12
210.75||G15||2
第二次世界大戦終戦史録 : 日本の選択 下巻
外務省編纂
山手書房新社
1990.81990.12
210.75||G15||3
1990.8
210.75||I89
東條内閣総理大臣機密記録 : 東條英機大將言行録 伊藤隆, 廣橋眞光, 片島紀男編 東京大学出版会
検証 シベリア抑留
ウィリアム・F・ニンモ著 , 加
時事通信社
藤隆訳
1991.3
210.75||N75
民衆史運動 : その歴史と理論
オホーツク民衆史講座編
現代史出版会
1978.8
211||O29||1F
事件と共に五十年 : 青森県大正・昭和秘話
福士重太郎著
東奥日報社
1971.1
212||F83||1F
7
書名
著者名
古代東北日本の謎
新野直吉著
東北の歴史・100問100答
出版社
大和書房
出版年
請求記号
1988.10
212||N72||1F
歴史教育者協議会東北ブロッ
新興出版社
ク編
1992.8
212||R25
東北民衆の歴史 : 日本史を見直すために
歴史教育者協議会東北ブロッ
民衆社
ク編
1977.8
212||R25||1F
盆地は火の海 : 八王子大空襲体験記録 2
八王子空襲を記録する会編
八王子空襲を記録する
会
1982.8
213||H11||1F
東京都荒川区企画部広
報課
1982.10
213||Me14||1F
中野区
1985.8
213||N39||1F
新埼玉社
1974.10
213||N46||1F
目で見る荒川区50年のあゆみ
中野の戦災記録写真集
中野区企画部広報課編
埼玉民衆の歴史 : 明治をいろどる自由と民権の息
中沢市朗著
吹
平和への架け橋 : 練馬区戦争体験記録 上巻
練馬区戦争体験記録刊行委員
練馬区
会編
1991.31991.8
213||N65||1
平和への架け橋 : 練馬区戦争体験記録 下巻
練馬区戦争体験記録刊行委員
練馬区
会編
1991.31991.8
213||N65||2
さいたま世相史 : 明治の埼玉警察史話
篠原孝著
さきたま出版会
1976.4
213||Sh67||1F
福井藩に於ける百姓一揆史の研究
島崎圭一著
安田書店
1982.11
214||Sh45||1F
風雪二十年 : 山梨の戦後史
雨宮要七著
昭和書院
1969.10
215||A44||1F
岐阜空襲誌 : 岐阜大垣各務原 熱き日の記録
『岐阜空襲誌』編集委員会編 岐阜空襲を記録する会
1978.11
215||G43||1F
伊那農民騒動史
小林郊人著
山村書院
1933.9
215||Ko12||1F
京都・今昔秘話
NHK京都放送局編
東京
1962.4
216||N71||1F
大阪文化史研究
魚澄惣五郎編纂
星野書店
1943.6
216||U79||1F
沖縄の歴史
宮城栄昌著
琉球新報社
1975.9
219||Mi73||1F
沖繩民衆運動の伝統
吉原公一郎著
福村出版
1973.11
219||Y87||1F
台湾終戦秘史 : 日本植民地時代とその終焉
富沢繁著
いずみ出版
1984.6
222||To59||1F
ベトナム戦争の記録
ベトナム戦争の記録編集委員
大月書店
会編
1988.12
223||B39||1F
8
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
戦場の村
本多勝一著
朝日新聞社
1974.2
223||H84||1F
最後のロシア皇帝ニコライ二世の日記 増補
保田孝一著
朝日新聞社
1990.6
238||Y62
天皇そして昭和 : 日本人の天皇観
朝日新聞テーマ談話室編
朝日新聞社
1989.4
288.41||A82
ある侍従の回想記 : 激動時代の昭和天皇
岡部長章著
朝日ソノラマ
1990.2
288.41||O37
摘録「天声人語」昭和天皇
朝日新聞社編
朝日新聞社
1989.1
288||A82
しあわせにつながるもの
羽仁説子著
大和書房
1974.8
289||H29||1F
高くたかく遠くの方へ : 遺稿と追憶
伊東三郎著 , 渋谷定輔, 埴谷雄
土筆社
高, 守屋典郎編
1974.7
289||I89||1F
岩倉具視
毛利敏彦著
PHP研究所
1989.12
289||I93
大鹽平八郎
幸田成友著
創元社
1942.8
289||Ko16||1F
人間レーニン : ヨーロッパ亡命の足跡を訪ねる
藤野達善著
二十一世紀社福岡
1999.10
289||L54
国民の教育権を求めて : 宗像誠也・人と業積
「人間・宗像誠也」刊行委員
百合出版
会編
1972.1
289||Mu32||1F
ペスタロッチ
福島政雄著
福村書店
1964.5
289||P||1F
植木枝盛と女たち
外崎光広著
ドメス出版
1976.7
289||So79||1F
高橋昭八集 : 遺稿と回想
高橋昭八集刊行委員会編
高橋※子
1979.9
289||Ta33||1F
日本対外文化協会
c1988
292||Su85||1F
スウェン・ヘディンと楼蘭王国展
9
【社会科学】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
黄昏の十年 : アメリカ1930年以後
F.L.アレン著 , 福田実訳
改造社
1950.10
302||A41||1F
長野県社會運動史 改訂増補
青木恵一郎著
巖南堂書店
1964.4
309||A53||1F
思想史を歩く 上
朝日新聞社編
朝日新聞社
1974.21974.4
309||A82||1F
思想史を歩く 下
朝日新聞社編
朝日新聞社
1974.21974.4
309||A82||1F
民主主義の英雄たち
岩田静淡編著
青灯展望社
1959.9
309||I97||1F
激動期の日本社会運動史 : 賀川豊彦・麻生久・浅
三宅正一著
沼稲次郎の軌跡
現代評論社
1973.2
309||Mi76||1F
社会主義 2
労働運動史研究会編
明治文献資料刊行会
1963.6
309||R59||1F
日本社会運動史
塩田庄兵衛著
岩波書店
1982.8
309||Sh77||1F
歴史と政治
鈴木安蔵著
実業之日本社
1948.2
312||Su96||1F
近代アメリカ政治史
高木八尺著
岩波書店
1957.5
312||Ta29||1F
アメリカ政党史
C・A・ビアード著 , 斉藤真,
有賀貞訳編
東京大学出版会
1968.2
315||B31||1F
占領下の言論弾圧 増補決定版
松浦総三著
現代ジャーナリズム出
版会
1974.1
316||Ma89||1F
言論彈壓史
日本ジャーナリスト連盟編 ,
鈴木安蔵 [ほか] 著
銀杏書房
1949.1
316||N71||1F
行政改革
島恭彦 [ほか] 編
青木書店
1982.4
317||Sh35||1F
地方政治新時代
朝日新聞内政部編
勁草書房
1973.11
318||A82||1F
コミュニティと地方自治
磯村英一著
ぎょうせい
1978.10
318||I85||1F
現代資本主義と地方財政
自治体問題研究所総括編集
自治体研究社
1978.12
318||J47||1F
自治体行政と住民生活
自治体問題研究所総括編集
自治体研究社
1980.2
318||J47||1F
国土・都市・農村と地域開発
自治体問題研究所総括編集
自治体研究社
1979.7
318||J47||1F
10
書名
都市づくり : 都市問題の現実と未来
著者名
小森武著
出版社
出版年
請求記号
河出書房新社
1965.6
318||Ko67||1F
コミュニティ活動入門 : 生活地自治体をめざして 東海自治体問題研究所編集
自治体研究社
1984.7
318||To28||1F
美濃部都政二年目の記録 : 第一楽章から第二楽章
都政新報社編
へ
都政新報社
1969.6
318||To71||1F
現代地方自治論 : 法制と実態
和田英夫 [ほか] 共編
評論社
1965.11
318||W12||1F
世界の鼓動
朝日新聞社外報部編
朝日新聞社
1962.10
319||A82||1F
新編江戸時代漫筆
石井良助著
朝日新聞社
1979.21979.3
322||I75||1F
新編江戸時代漫筆
石井良助著
朝日新聞社
1979.21979.3
322||I75||1F
ソヴェト行政法
エス・エス・ストデニキン著 ,
巌松堂書店
稲子恒夫, 渓内謙共訳
1956.4
322||So91||1F
国家と法の理論 上巻
ソ同盟科学アカデミー法研究
巌松堂書店
所 [編] , 藤田勇訳
1954.51954.11
322||So91||1F
国家と法の理論 下巻
ソ同盟科学アカデミー法研究
巌松堂書店
所 [編] , 藤田勇訳
1954.51954.11
322||So91||1F
ドキュメント憲法の戦後史
川村俊夫編
大月書店
1982.4
323||Ka95||1F
あたらしい憲法のはなし
文部省 [編]
日本平和委員会
1972.11
323||Mo31||1F
日本国憲法を生んだ密室の九日間
鈴木昭典著
創元社
1995.5
323||Su96
松川十五年 : 真実の勝利のために
松川事件対策協議会, 松川運動
松川運動記念会
史編纂委員会編
1989.8
326.22||Ma79
中野のまちと刑務所 : 中野刑務所発祥から水と緑
中野区企画部編
の公園まで
中野区
1984.3
326||N39||1F
『資本論』と現代資本主義
日本科学者会議編
大月書店
1976.1
331||N71||1F
働くものの経済学
労働者教育協会編
学習の友社
1974.11
331||R59||1F
戦後日本資本主義 : その分析と批判
守屋典郎著
青木書店
1971.6
332||Mo72||1F
日本資本主義小史 上
守屋典郎著
新日本出版社
1974.41974.5
332||Mo72||1F
日本資本主義小史 下
守屋典郎著
新日本出版社
1974.41974.5
332||Mo72||1F
11
書名
著者名
行動科学 : その概念とマネジメントへの適用
普及版
アメリカ産業会議編 , 犬田充
訳
大恐慌 : 1929年は再びくるか
出版社
日本能率協会
出版年
請求記号
1971.11
336||C86||1F
J・K・ガルブレイス著 , 小原
徳間書店
敬士訳
1971.2
337||G17||1F
東京労働金庫20年史
東京労働金庫20年史編集委員
東京労働金庫
会編
1974.6
338||To46||1F
現代の地方財政 : 自治体の運営
加藤芳太郎, 門間董吉, 加藤一
東京大学出版会
明著
1975.4
349||Ka86||1F
【社会学】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
20世紀アメリカ社会学史
菊池綾子, 村川隆著
現代文芸社
1958.6
361||Ki24||1F
市民運動の組織論
アリンスキー著 , 長沼秀世訳
未来社
1972.10
361.4||A41||1F
行動科学
バーナード・ベレルソン, ガー
リー・A・スタイナー共著 , 犬 誠信書房
田充訳
1968.7
361.4||B38||1F
現代日本のコミュニティ
国民生活センター編 , 古屋野
正伍 [ほか] 執筆
1975.1
361.7||Ko48||1F
今日の部落問題
日本共産党中央委員会農民漁 日本共産党中央委員会
民部編
出版局
1969.2
361.86||N71||1F
年金 : あなたの老後
橋本司郎著
朝日新聞社
1976.10
364.6||H38||1F
新貧乏物語 : インフレ・不況への告発状
朝日新聞社経済部編
朝日新聞社
1975.5
365.4||A82||1F
職場の労働法
青木宗也著
労働旬報社
1963.11
366.14||A53||1F
女子労働力 : 職場の花から戦力へ
牛窪浩著
日本経済新聞社
1971.6
366.38||U93||1F
現代の労災・職業病 : 闘いの手引き
大阪労働者の生命と健康を守
労働経済社
る実行委員会編
1973.9
366.621||O73||1F
品川支部四〇年小史
品川区職員労働組合40年史編
品川区職員労働組合
纂委員会編
1986.1
366.628||Sh58||1F
労働局支部三十年史
都職労労働局支部三十年史編
都職労労働局支部
纂委員会編
1977.5
366.628||To72||1F
都労連30年の歩み : 1976
都労連30周年記念事業実行委
東京都労働組合連合会
員会編
1977.1
366.629||To69||1F
出かせぎ世帯実態調査統計表
青森県 [編]
1966.9
366.8||A54||1F
川島書店
青森県
12
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
朝鮮人強制連行強制労働の記録 北海道・千
島・樺太篇
朝鮮人強制連行真相調査団編 現代史出版会
1974.10
366.8||C54||1F
出稼ぎの記録 続 第2版
三橋清著
文芸協会出版
1976.7
366.8||Mi63||1F
出かせぎ農民の発言
三橋清著
文芸協会出版
1974.6
366.8||Mi63||1F
朝鮮人強制連行の記録
朴慶植著
未来社
1965.5
366.8||P16||1F
私の婦人運動
市川房枝著
秋元書房
1972.8
367.2||I14||1F
近代日本女性史
福地重孝著
雪華社
1963.1
367.21||F74||1F
女大学集
石川松太郎編
平凡社
1977.2
367.21||I76||1F
母の歴史
新婦人しんぶん編
鳩の森書房
1968.4
367.21||Sh62||1F
婦人乃為に
高島平三郎著
至誠堂書店
1918.2
367.21||Ta54||1F
女と戦争 : 戦争は女の生活をどう変えたか
東京歴史科学研究会婦人運動
昭和出版
史部会編
1991.12
367.21||To46
母さんに花を : 山家和子と母親運動
山家和子 [著] , 米田佐代子編
集・解説
ドメス出版
1981.3
367.21||Y56||1F
分断時代の韓国女性運動
李効再著 , 李順愛 [ ほか] 訳
御茶の水書房
1987.5
367.221||I11||1F
母親がかわれば社会がかわる : 母親運動三十年史
母親運動三十年史編集委員会
日本母親大会連絡会
編
1987.6
367.3||N71||1F
【社会福祉】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
現代社会福祉の基本視角
一番ケ瀬康子著
時潮社
1989.12
369||I13
現代の家庭と福祉
一番ケ瀬康子著
ドメス出版
1970.7
369||I13||1F
日本セッツルメント研究序説
西内潔著
宗高書房
1959.1
369||N86||1F
セッツルメントの研究
大林宗嗣著
同人社書店
1926.2
369||O12||1F
ぱいぽ出版
1976.11
369||R63||1F
福祉社会のいやらしさ : 管理社会からの脱出 : "
ろくさん編・著
ろくさん"はしゃべくる
13
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
社會福祉讀本 改訂増補第3版
社会事業研究会編
福島県社会福祉協議会
1955.5
369||Sh12||1F
社會福祉讀本 改訂増補
社会事業研究会編
福島縣社会福祉協議会
1953.11
369||Sh12||1F
社會福祉讀本 改訂増補
社会事業研究会編
福島縣社会福祉協議会
1953.11
369||Sh12||1F
社會事業とは何ぞ
海野幸徳著
内外出版
1929.8
369||U76||1F
アーノルド・トインビー
高島進著
大空社
1998.12
369||シ||9
天達忠雄教授追悼記念論文集
吉原巧, 河合克義編集代表
明治学院大学社会学会
1984.2
369.04||A43||1F
施設のここ十年
大阪福祉事業財団 [編]
大阪福祉事業財団
1999.2
369.06||O73
法人のここ十年
大阪福祉事業財団 [編]
大阪福祉事業財団
1999.2
369.06||O73
民間福祉への行政責任を問う : 本物の福祉の時代
斎藤浩編
のために
大阪福祉事業財団
1987.8
369.1||Sa25||1F
要約身障運動論
隅田緑風著
富士新報社
1967.10
369.27||Su58||1F
原爆・戦争体験と想像力
一橋大学一橋学会一橋論叢編
日本評論社
集所編
1980.2
369.37||H77||1F
【児童福祉】
書名
人身賣買 : 売られゆく子供たち
著者名
本庄しげ子著
出版社
出版年
請求記号
同光社
1954.3
369.4||H85||1F
子どもたちへ 戦火をこえて語りつぐ : 京都子
[京都子どもを守る会編]
どもを守る会33年のあゆみ
京都子どもを守る会
1985.11
369.4||Ky6||1F
現代の保育所・幼稚園
村山祐一著
青木書店
1983.6
369.4||Mu62||1F
われらかく育てり : 戦災児童の手記
積惟勝編
新興出版社
1951.11
369.4||Se24||1F
児童相談所と児童福祉 : 福祉労働と福祉実践 : 鈴
鈴木政夫遺稿集刊行委員会編 ひとなる書房
木政夫遺稿集
2002.9
369.4||Su96
横浜子ども白書 1977年版
1977.8
369.4||Y75||1F
1974.10
369.42||G16||1F
横浜子どもを守る会編
横浜子どもを守る会
がくどうっ子たち : 今熊野学童保育所と地域の運 「がくどうっ子たち」編集委
汐文社
動の記録
員会著
14
書名
著者名
保育所をどうするつもりだ : 制度「改革」の正体 合田千里著
出版社
新読書社
川越市健康福祉部保育課川越 川越市健康福祉部保育
の保育史編纂委員会編
課
川越の保育史
出版年
請求記号
1994.8
369.42||G55
1990.3
369.42||Ka92
伝えあい保育二五年 : 東京保育問題研究会のあゆ
東京保育問題研究会編
み
文化書房博文社
1983.9
369.42||To46||1F
手をつなぐ保育労働者
東京都保育所労働組合編
さ・さ・ら書房
1974.8
369.42||To46||1F
私たちの保育史 上巻
東京都公立保育園研究会編
東京都公立保育園研究
会
1980.3
369.42||To46||1F
私たちの保育史 下巻
東京都公立保育園研究会編
東京都公立保育園研究
会
1980.3
369.42||To46||1F
三十年のあゆみ
東京都私立保育園連盟三十年
東京都私立保育園連盟
史編集委員会編
1986.5
369.42||To46||1F
権利は闘いとるもの : 物語とうきょうの保育労働 上野悦子退職記念出版刊行会
あいゆうぴい
者
編
1997.4
369.42||U45
日本の幼児保育 : 昭和保育思想史 上
宍戸健夫著
青木書店
1988.41989.11
369.421||シ||1
日本の幼児保育 : 昭和保育思想史 下
宍戸健夫著
青木書店
1988.41989.11
369.421||シ||2
社会福祉法人錦華学院百年史
土田秀行責任編集
錦華学院
1986.4
369.43||Ts26||1F
日本を走った少年たち
村上早人著
法令総合出版
1985.7
369.44||Mu43||1F
戦災孤児の記録
田宮虎彦編
太平出版社
1972.2
369.44||Ta81||1F
【教育】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
教育学五十年
海後宗臣著
評論社
1971.12
370||Ka21||1F
ナショナリズムと教育
中内敏夫編集・解説
国土社
1969.3
370||Ki42||1F
児童観の展開
横須賀薫編・解説
国土社
1969.5
370||Ki42||1F
国民教育研究所創立10周年記念論集 : 勤評・学
テ体制下の学校
国民教育研究所編
明治図書出版
1967.9
370||Ko48||1F
野の教育論 上巻
真壁仁著
民衆社
1976.8-
370||Ma33||1F
15
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
野の教育論 下巻
真壁仁著
民衆社
1976.8-
370||Ma33||1F
教育の原点を求めて
丸木政臣著
あすなろ書房
1974.4
370||Ma54||1F
地域にねざす国民教育
森田俊男著
民衆社
1976.5
370||Mo66||1F
個性としての地域 : 沖縄・日本認識をめぐって伊
森田俊男著
波普猷・柳田国男・河上肇
民衆社
1976.7
370||Mo66||1F
地域の理論 : 人格形成にとっての意義
森田俊男著
民衆社
1976.9
370||Mo66||1F
明かるい学校あかるい教育 1
日本民間教育研究団体連絡会,
明かるい学校・あかるい教育 教育史料出版会
復刻編集委員会編
1979.3-1
370||N71||1F
明かるい学校あかるい教育 2
日本民間教育研究団体連絡会,
明かるい学校・あかるい教育 教育史料出版会
復刻編集委員会編
1979.3-1
370||N71||1F
明かるい学校あかるい教育 3
日本民間教育研究団体連絡会,
明かるい学校・あかるい教育 教育史料出版会
復刻編集委員会編
1979.3-1
370||N71||1F
明かるい学校あかるい教育 4
日本民間教育研究団体連絡会,
明かるい学校・あかるい教育 教育史料出版会
復刻編集委員会編
1979.3-1
370||N71||1F
明かるい学校あかるい教育 5
日本民間教育研究団体連絡会,
明かるい学校・あかるい教育 教育史料出版会
復刻編集委員会編
1979.3-1
370||N71||1F
戦後教育問題論争 : 教育実践の科学化のために
小川太郎他著 ; 国民教育編集
委員会編
誠信書房
1958.6
370||O24||1F
大田堯著作・論文・文章一覧
大田堯著
一ツ橋書房
1999.5
370||O81
自分を生きる教育を求めて
大田尭著
一ツ橋書房
1989.8
370||O81
ソビエト教育科学辞典
ソビエト教育学研究会編訳
明治図書出版
1963.11
370||So12||1F
教育の仕事 : まごころを子どもたちに捧げる
スホムリンスキー著 , 笹尾道
子訳
新読書社
1971.7
370||Su54||1F
子育ての書 2
山住正己, 中江和恵編注
平凡社
1976.21976.11
370||Y49||1F
国民教育の課題
上原専禄, 勝田守一, 国分一太
郎他 [著] , 全国教育新報社編 門脇書店
集部編
1955.12
370||Z3||1F
兒童心理の世界
波多野完治著
同文館出版
1943.1
371||H42||1F
教育の現実と集団主義教育
小川太郎編
明治図書出版
1967.2
371||Ko98||1F
集団主義教育の内容と方法
小川太郎編
明治図書出版
1967.2
371||Ko98||1F
16
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
デューイ教育思想の基本原理
永野芳夫著
春秋社
1950.4
371||N16||1F
児童養護問題
浦辺史編
ミネルヴァ書房
1975.11
371||U81||1F
ソヴェト教育学の展開
矢川徳光著
青木書店
1973.12
371||Y15||1F
現代のソヴェト教育学
矢川徳光著
青木書店
1973.11
371||Y15||1F
新教育への批判・日本教育の危機
矢川徳光著
青木書店
1973.5
371||Y15||1F
国民教育学
矢川徳光著
青木書店
1973.7
371||Y15||1F
民主教育の理論
矢川徳光著
青木書店
1973.9
371||Y15||1F
民主教育論 : 労働者階級と教育
クララ・ツェトキン著 , 五十
嵐顕訳
明治図書出版
1964.10
371||Z3||1F
戦前の教育と私
広島平和教育研究所編
朝日新聞社
1973.11
372||H73||1F
戦後日本の教育と憲法 : その歴史的展開 上
星野安三郎著
新評論
1971.11
372||H92||1F
戦後日本の教育と憲法 : その歴史的展開 下
星野安三郎著
新評論
1971.11
372||H92||1F
戦後教育の歴史
五十嵐顕, 伊ケ崎暁生編著
青木書店
1970.12
372||I23||1F
明治初年の教育 : その制度と実体
海後宗臣著
評論社
1973.1
372||Ka21||1F
へき地・種苧原の生活と教育
金子孫市, 阿部英一共編
東洋館出版社
1965.8
372||Ka53||1F
近代日本教育史
唐澤富太郎著
誠文堂新光社
1968.3
372||Ka62||1F
香南春秋 : 『国民学校』世代の体験と歩み
高知香南春秋の会企画編集
高知香南春秋の会
2001.3
372||Ko15
子どもの現状と教育実践
森田俊男編
明治図書出版
1971.2
372||Mo66||1F
昭和教育史の空白
長浜功著
日本図書センター
1986.7
372||N13||1F
戦後教育史への証言
日本教育新聞編集局編
教育新聞社
1971.10
372||N71||1F
昭和初期の教育運動
黒滝チカラ, 伊藤忠彦編
三一書房
1960.11
372||N77||1F
17
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
戦争のなかの教師たち
野添憲治,簾内敬司編
秋田書房
1978.8
372||N98||1F
沖縄における児童問題
沖縄社会福祉協議会 [編]
沖縄社会福祉協議会
1966.6
372||O52||1F
産炭地の教師は訴える [第3集]
福岡県教職員組合編
日本教職員組合
1967.2
372||Sa67||1F
「総力戦体制と教育」の総合的研究 資料集 2 戦時下教育研究会編
戦時下教育研究会
1984.8
372||Se66||1F
出稼ぎと教育 : そこで生きる子どもと教師
嶋祐三著
民衆社
1974.7
372||Sh35||1F
品川の学童集団疎開資料集
品川区立品川歴史館編
品川区教育委員会
1988.3
372||Sh58||1F
[出版者不明]
[197-?]
372||So59||1F
「総力戦と教育」資料集 [謄写版]
時習国民学校
豊島区立郷土資料館編
豊島区教育委員会
1990.3
372||To72
教育の歴史 増補版
梅根悟著
新評論
1966.4
372||U73||1F
少国民の名のもとに
山中恒著
小学館
1984.7
372||Y34||1F
少国民はどう作られたか : 若い人たちのために
山中恒著
筑摩書房
1986.4
372||Y34||1F
教育勅語
山住正己著
朝日新聞社
1980.3
372||Y49||1F
日本教育史年表
伊ケ崎暁生, 松島栄一編
三省堂
1990.6
372.1||I23
教育と法律 増訂版
有倉遼吉編
新評論
1964.3
373||A71||1F
民主教育と教師論
小林栄三著
新日本出版社
1975.5
373||Ko12||1F
科学的社会主義と民主教育
小林栄三著
新日本出版社
1973.4
373||Ko12||1F
教育反動 : その歴史と思想
日本教職員組合, 国民文化会議
一ツ橋書房
共編
1968.6
373||N71||1F
現代教育のイデオロギー構造
山科三郎著
青木書店
1973.2
373||Y44||1F
へき地における国民教育の創造
千野陽一編
民衆社
1971.7
374||C47||1F
勤評闘争二十年 : なぜ私は拒否したか
伊藤吉春著
音羽書房
1977.11
374||I89||1F
18
書名
著者名
裸の教師 : ある反骨20年の記録
水野茂一著
二十五年のあゆみ
出版社
徳間書店
出版年
請求記号
1967.12
374||Mi96||1F
二十五年のあゆみ編集委員会 山梨県教職員組合婦人
編
部
1971.12
374||N73||1F
へき地教育の振興
全国へき地教育研究連盟編
東洋館出版社
1965.1
374||Z3||1F
「密室」検定の記録 : 80年代家永日本史の検定
家永三郎作成
名著刊行会
1993.9
375||I21
地域・民族と歴史教育
井上司著
岩崎書店
1978.7
375||I55||1F
民主的家庭科教育の創造
家庭科教育研究者連盟編
明治図書出版
1974.2
375||Ka85||1F
家庭科、男子にも! : 広がる共修への願い
家庭科の男女共修をすすめる
ドメス出版
会編
1982.1
375||Ka85||1F
家庭科の授業 : 自主編成の手がかり
家庭科教育研究者連盟編
1977.2
375||Ka85||1F
1977.12
375||Ka85||1F
民衆社
家庭科,なぜ女だけ! : 男女共修をすすめる会の歩 家庭科の男女共修をすすめる
ドメス出版
み
会編
家永教科書裁判十年史
教科書検定訴訟を支援する全
草土文化
国連絡会編
1977.1
375||Ky4||1F
音楽で育つ
丸山亜季著
一ッ橋書房
1987.5
375||Ma59||1F
疑問だらけの中学教科書
森本真章, 滝原俊彦著
ライフ社
1981.2
375||Mo55||1F
教科書物語 : 国家と教科書と民衆
中村圭吾著
ノーベル書房
1970.8
375||N37||1F
文学教育の構想と展開
日本文学教育連盟理論部会著 ,
啓隆閣
横谷輝, 渋谷清視編
1969.7
375||N71||1F
日の丸・君が代・紀元節・教育勅語 新版
歴史教育者協議会編
地歴社
1981.1
375||R25||1F
子どもの発達と労働の役割 : 小・中・高の技術の
産業教育研究連盟編
教育
民衆社
1975.8
375||Sa63||1F
教科書裁判・日本史の争点 : 歴史家は証言する
下
あゆみ出版
1983.11
375||To79||1F
教科書がねらわれている : 再びくるか国定化の時
[吉村徳蔵ほか編]
代
あゆみ出版
1981.5
375||Y91||1F
家庭科男女共学・必修三十年の歩み : 各県・各地
家庭科教育研究者連盟編
のとりくみ
家庭科教育研究者連盟
1995.7
375.5||Ka85
遠山茂樹編
19
【保育等】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
幼児教育の基礎
古木弘造編著
黎明書房
1974.5
376||F93||1F
幼児の見かた育てかた
羽仁説子著
あすなろ書房
1962.9
376||H29||1F
幼児の生活と教育
海卓子著
フレーベル館
1965.12
376||Ka21||1F
これからの保育と教育
筧三智子著
明治図書出版
1968.2
376||Ka24||1F
子どものあそびと発達
河崎道夫編著
ひとなる書房
1983.4
376||Ka97||1F
日本幼児保育史 第1巻
日本保育学会著
フレーベル館
1968.41971.5
376||N71||1F
日本幼児保育史 第2巻
日本保育学会著
フレーベル館
1968.41971.5
376||N71||1F
日本幼児保育史 第3巻
日本保育学会著
フレーベル館
1968.41971.5
376||N71||1F
日本幼児保育史 第4巻
日本保育学会著
フレーベル館
1968.41971.5
376||N71||1F
ソ連の幼児教育 : ソローキナの就学前教育学
小川正通訳著
理想社
1957.11
376||O24||1F
世界の幼児教育 : 歴史・思想・施設
小川正通著
明治図書出版
1966.10
376||O24||1F
戦後保育史 第1巻
岡田正章[ほか]編
フレーベル館
1980.11
376||O38||1F
戦後保育史 第2巻
岡田正章[ほか]編
フレーベル館
1980.11
376||O38||1F
やそじ : うさぎ幼稚園八十周年記念誌
島沢雅子,島沢良子編
うさぎ幼稚園
1966.11
376||Sh45||1F
保育実践をひらいた50年
宍戸健夫著
草土文化
2000.8
376||Sh91
保育の森 : 子育ての歴史を訪ねて
宍戸健夫著
あゆみ出版
1994.8
376||Sh91
私たちの保育問題 : 実践と研究の手びき
宍戸健夫 [ほか] 著
いかだ社
1977.8
376||Sh91||1F
日本の幼児教育思想と倉橋惣三
諏訪義英著
新読書社
1990.11
376||Su87
子どもの発達と集団 : 1歳から5歳の保育実践を
とおして
東京保育問題研究会生活指導
いかだ社
部会著
1973.
376||To46||1F
20
書名
著者名
出版社
幼児教育史
内山憲尚著
文化書房博文社
全幼協21年のあゆみ
全国幼年教育研究協議会東京
アース出版社
支部委員会編
大阪商大事件の真相
上林貞治郎著
到処青山 : 華表諭遺稿・追想
出版年
請求記号
1971.1
376||U25||1F
1984.7
376||Z3||1F
日本機関紙出版セン
ター
1986.7
377||Ka48||1F
華表諭, 華表てる [ほか] 編著
華表てる
1990.5
378||To67||1F
現代社会教育論
千野陽一著
新評論
1976.4
379||C47||1F
子育ての書 1
山住正己, 中江和恵編注
平凡社
1976.21976.11
379||Y49||1F
子育ての書 3
山住正己, 中江和恵編注
平凡社
1976.21976.11
379||Y49||1F
【風俗習慣等】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
図解で見る江戸民俗史
市川正徳編
けいせい
1972.6
382||I14||1F
大阪
高谷重夫著
第一法規出版
1972.10
382||N71||1F
奈良
保仙純剛著
第一法規出版
1972.11
382||N71||1F
明治大正史 : 世相篇
柳田國男著
平凡社
1967.12
382||Y53||1F
火の昔
柳田国男著
実業之日本社
1944.8
383||Y53||1F
三世代遊び場図鑑 : 街が僕らの遊び場だ!
子どもの遊びと街研究会編
子どもの遊びと街研究
会
1984.11
384||Ko21||1F
子ども組
菅原道彦著
国書刊行会
1977.4
384||Su28||1F
こども風土記
柳田國男著
朝日新聞社
1942.2
384||Y53||1F
西和賀聞き書き歳時記
浅野明著
ゆい書房
1986.10
386||A87||1F
東京生活歳時記 新装版
社会思想社編
社会思想社
1971.3
386||Sh12||1F
土佐の伝説 第2巻
桂井和雄著
高知県福祉事業財団
1955.1
388||Ka88||1F
21
書名
著者名
中野の昔話・伝説・世間話 : 口承文芸調査報告書
続
出版社
中野区教育委員会
出版年
請求記号
1989.10
388||N39||2
西尾の民話
西尾市教育委員会, 西尾市家庭
西尾市教育委員会
教育推進協議会編
1980.2
388||N86||1F
入間編
栗原仲道, 小山誠三, 神山健吉
有峰書店
編
1977.6
388||Sa24||1F
川越編
新井博編
有峰書店
1977.2
388||Sa24||1F
北足立編
根津富夫編
有峰書店
1977.3
388||Sa24||1F
政治と軍事と人事 : 参謀本部第二部長の手記
有末精三著
芙蓉書房
1982.8
396||A76||1F
22
【医学】
書名
著者名
出版社
人間と適応 : 生物学と医療
ルネ・デュボス [著] , 木原弘
二訳
中野勤医協の50年 : 地域の人々とともに
中野勤医協50年史編纂委員会
中野勤労者医療協会
編
みすず書房
出版年
請求記号
1970.9
490||D93||1F
1999.2
498.06||N39
ふりかえり前にすすむために : 保健所保健婦の手
青森県保健婦歴史研究会編
記
青森県保健婦歴史研究
会
1980.3
498||A54||1F
公衆衞生と組織活動
橋本正己著
誠信書房
1955.3
498||H38||1F
この生命いとおしくて : 保健婦の手記
石垣純二編
合同出版
1967.10
498||I73||1F
地域医療 : 国民のための地域医療を 1
益子義教, 野村拓編
新日本医学出版社
1976.11981.5
498||Ma67||1F
地域医療 : 国民のための地域医療を 2
益子義教, 野村拓編
新日本医学出版社
1976.11981.5
498||Ma67||1F
地域医療 : 国民のための地域医療を 3
益子義教, 野村拓編
新日本医学出版社
1976.11981.5
498||Ma67||1F
物語東京民医連史 第1分冊
増岡敏和著
東京民主医療機関連合
会
1978.4
498||Ma68||1F
民主医療運動の先駆者たち
増岡敏和著
全日本民医連出版部
1974.1
498||Ma68||1F
公共衛生 : 教科書
В.Г. ナジエージジン, Н.В.
ヴイノグラドフ共著 , 滋賀秀
俊訳
新紀元社
1955.8
498||N12||1F
白い軌跡 : 新潟県医療労働運動史
新潟県医療労働運動史編集委
労働旬報社
員会編
1975.3
498||N72||1F
戦時下医療政策ノート
野村拓著
医療図書出版社
1978.2
498||N95||1F
国民の医療史 : 医学と人権 新版
野村拓著
三省堂
1977.11
498||N95||1F
保健婦の手記 続
生活教育の会編
生活教育の会
1958.12
498||Se17||1F
1984.12
498||Z3||1F
民医連運動の軌跡 : 全日本民医連結成三〇周年記 全日本民主医療機関連合会歴 全日本民主医療機関連
念誌 増補改訂版
史編纂委員会編著
合会
23
【工業】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
新潟水俣病 : おそるべき昭和電工の水銀公害
五十嵐文夫著
合同出版
1971.4
519||I23||1F
四阪島 : 公害とその克服の人間記録 上
木本正次著
講談社
1971.121972.9
519||Ki37||1F
四阪島 : 公害とその克服の人間記録 下
木本正次著
講談社
1971.121972.9
519||Ki37||1F
日本の環境政策
宮本憲一著
大月書店
1987.5
519||Mi77||1F
安中鉱害 : 農民闘争40年の証言
高田新太郎編著
御茶の水書房
1975.3
519||Ta28||1F
現代社会と公害
宇井純編集代表
勁草書房
1972.8
519||U56||1F
現代科学と公害 [正]
宇井純編集代表
勁草書房
1972.12
519||U56||1F
住民を結ぶ旅 : 反公害世界行脚
宇井純著
筑摩書房
1977.2
519||U56||1F
谷中から来た人たち : 足尾鉱毒移民と田中正造
小池喜孝著
新人物往来社
1972.7
561||Ko31||1F
流民の果て : 三菱方城炭坑
織井青吾著
大月書店
1980.12
567||O71||1F
【農業】
書名
著者名
出版社
志布志湾開発と住民運動 : 巨大開発とのたたかい 青年法律家協会弁護士・学者
汐文社
の軌跡
合同部会鹿児島支部編
出版年
請求記号
1973.11
601||Se19||1F
青森縣農地改革史
青森縣農地改革史編纂委員會 農地委員会青森県協議
編纂
会
1952.8
611||A54||1F
百姓一揆の伝統 [正]
林基著
新評論社
1955.8
611||H48||1F
日本の農村を語る : 農村婦人哀史
稻村隆一著
先進社
1931.12
611||I53||1F
日本農民運動史 : 日本農業の起源から太平洋戰爭
稲岡進著
終末まで
青木書店
1954.11
611||I54||1F
長野県上小地方農民運動史
上小農民運動史刊行会編
上小農民運動史刊行会
1985.4
611||J78||1F
日本の農村 : 現状とこれからの展望
毎日新聞社経済部編
光和堂
1963.5
611||Ma31||1F
24
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
南佐久農民運動史 戦前編
南佐久農民運動史刊行会編
南佐久農民運動史刊行
会
1983.31990.4
611||Mi37||1F
南佐久農民運動史 戦後編
南佐久農民運動史刊行会編
南佐久農民運動史刊行
会
1983.31990.4
611||Mi37||1F
阿仁前田小作争議報道記録集
森吉町企画開発課編
秋田書房
1977.3
611||Mo73||1F
日本の農業 : 明るい未来をめざして
日本共産党中央委員会農民漁 日本共産党中央委員会
民部編
出版部
1967.4
611||N71||1F
新しい農民運動
農民運動研究会編
三一書房
1956.7
611||N94||1F
維新農民蜂起譚
小野武夫編
増訂版. -- 刀江書院
1965.6
611||O67||1F
農村社會問題の趨嚮
太田利一著
日本評論社
1925.12
611||O81||1F
日本の農地改革と農業関係
ベ・ア・ポポフ著 , 朝野勉訳
新日本出版社
1961.4
611||P81||1F
物語宮城県農民運動史 上
斎藤芳郎著
ひかり書房
1984.111985.10
611||Sa25||1F
物語宮城県農民運動史 中
斎藤芳郎著
ひかり書房
1984.111985.10
611||Sa25||1F
物語宮城県農民運動史 下
斎藤芳郎著
ひかり書房
1984.111985.10
611||Sa25||1F
農村問題
桜井武雄著
三笠書房
1936.6
611||Sa47||1F
日本の飢饉資料
司法省刑事局編
原書房
1977.1
611||Sh31||1F
長野縣に於ける農地改革
信濃毎日新聞社文化部編
信濃毎日新聞
1949.6
611||Sh59||1F
総合農政下の農業と農民
梅川勉 [ほか] 著
汐文社
1971.6
611||U69||1F
戦後農民運動史
渡辺武夫著
大月書店
1959.11
611||W46||1F
出稼ぎ地帯
全国農業会議所編
全国農業会議所
1965.3
611||Z3||1F
25
【芸術】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
西尾の文化財散歩
西尾市教育委員会編
西尾市教育委員会
1983.12
709||N86||1F
地球星の子どもたち : 田沼武能写真集
田沼武能著
朝日新聞社
1994.2
748||Ta89
大きないちょうの木の下で
手塚茂男著 , 手塚英子, 橋本紘
手塚英子
二編
1991.3
748||Te95
流行歌でつづる日本現代史
高橋※一著
1969.12
767||Ta33||1F
新日本出版社
【小説・ルポルタージュ】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
近代日本の児童文化
滑川道夫, 菅忠道編著
新評論
1972.4
909||N47||1F
児童文学の思想と方法
横谷輝著
啓隆閣
1969.6
909||Y78||1F
ビーだまのなかにうみがあるよ : 子どものことば
上野さと子編
=口頭詩
草土文化
1998.6
910||う
焼けた空
船渡和代作
汐文社
1984.8
910||ふ
大原幽学
藤森成吉著
筑摩書房
1940.12
912||F62||1F
西津軽郡車力村 : ある日本の医師の物語 : 戯曲
作間雄二著
文芸協会出版
1977.10
912||Sa45||1F
炭坑 : 長篇
橋本英吉著
ナウカ社
1935.6
913||H38||1F
日本占領 [正]
立野信之著
講談社
1964.81964.11
913||Ta94||1F
河内義民伝 : 小説
三谷秀治著
新日本出版社
1989.12
913.6||Mi58
大塩平八郎
三谷秀治著
新日本出版社
1993.4
913.6||Mi58
動乱はわが掌中にあり : 情報将校明石元二郎の日
水木楊著
露戦争
新潮社
1991.6
913.6||Mi95
遙か戦火を離れて : 学童疎開
佐江衆一著
大空社
1994.8
913.6||Sa14
シベリア出兵
高橋治著
朝日新聞社
1973.5
913.6||Ta33||1F
26
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
一※五厘の旗
花森安治著
暮しの手帖社
1971.10
914||H27||1F
田舎・炭鉱・部落 : ドキュメント
杉浦明平著
未来社
1963.2
914||Su48||1F
骨を喰う川 : イタイイタイ病の記録
毎日新聞社編
毎日新聞社
1971.8
915||Ma31||1F
子どものころ戦争があった : 児童文学作家と画家
あかね書房編
が語る戦争体験
あかね書房
1974.8
916||A31||1F
父の戦記
週刊朝日編
朝日新聞社
1982.8
916||A82||1F
侵略 : 中国における日本戦犯の告白 増補版
中国帰還者連絡会, 新読書社編
新読書社
集部編
1984.7
916||C68||1F
學童疎開の記録
月光原小學校編
未来社
1960.7
916||G32||1F
兵士と人間 : 混沌を越えて : 郡司益良軍隊日記
郡司益良著
新教出版社
1984.2
916||G94||1F
北爆の下 : ベトナム : 破壊対建設
本多勝一著
朝日新聞社
1969.8
916||H84||1F
戦争知ってますか : あなたに伝えるわたしの戦争
板橋大運動実行委員会編
体験
日本教育出版サービス
1981.8
916||I86||1F
胸に穴があいた : 女子挺身隊員の記録
女子挺身隊豊川二十年会編
女子挺身隊豊川二十年
会
1969.6
916||J78||1F
女も戦争を担った
川名紀美著
冬樹社
1982.8
916||Ka96||1F
「集団自決」を心に刻んで : 一沖縄キリスト者の
金城重明著
絶望からの精神史
高文研
1995.6
916||Ki44
戦争と女たち : 平和を産みだす母性の叫び
埼玉母親連絡会編著
あゆみ出版
1983.8
916||Sa24||1F
疎開記 : 子供のとき戦争があった
坂井真弥著
晶文社
1988.8
916||Sa29||1F
父・母の昭和史 : 高校生の聞きがき
佐倉康, 滝沢順, 中村英子編
新興出版社
1980.8
916||Sa46||1F
戦争体験庶民が支えたあの戦争は・・・
「札幌民衆史シリーズ6」編集
札幌郷土を掘る会
委員会編
1993.9
916||Sa68
疎開っ子
沢田和也著
林書店
1967.8
916||Sa93||1F
帝都炎上 : 空襲下の150日
茂原照作著
太平出版社
1974.2
916||Sh28||1F
消えた沖縄女工 : 一枚の写真を追う
下嶋哲朗著
未来社
1986.6
916||Sh52||1F
27
書名
著者名
真赤な空は忘れられない : 戦争体験の記録
東京都北区編
戦争を知らない子どもたちへ
出版社
東京都北区
出版年
請求記号
1988.3
916||To46||1F
東京都練馬区立石神井台小学 東京都練馬区立石神井
校戦争体験記編集委員会編著 台小学校
1981.3
916||To46||1F
町は火の海 : 父・母から聞いた戦争体験記
東京都教職員組合江東支部編 鳩の森書房
1974.3
916||To46||1F
聞き書きある憲兵の記録
土屋芳雄 [述] , 朝日新聞山形
支局著
朝日新聞社
1985.7
916||Ts32||1F
わらし子とおっかあたち : ある共かせぎ教師の記
烏兎沼宏之, 烏兎沼喜代子著
録
アジア出版社
1959.4
916||U96||1F
せんそうしないでください
山形県教職員組合編
民衆社
1981.12
916||Y22||1F
母たちの昭和史
全国地域婦人団体連絡協議会
読売新聞社
編
1976.4
916||Z3||1F
秘められた女たちの戦記
山田盟子著
光人社
1991.9
916||ヤ||1
ベトナム解放詩集
秋吉久紀夫訳編
光和堂
1965.9
929||A38||1F
ベトナムの詩と歴史
川本邦衛著
文芸春秋
1967.12
929||Ka95||1F
地下道
アンドレ・トレ著 , トレ・ツ
ヤ子訳
水曜社
1978.7
955||To47||1F
28
五味百合子先生
寄贈図書目録
記念展示会
2004年11月18日∼11月22日
日本社会事業大学附属図書館
開 催 に あ た っ て
五味百合子名誉教授は、昨年卒寿を迎えられました。長寿をお祝いするとともにその一
生は、本学のための、婦人福祉のための一生であることが、あらためて認識されます。
中央社会事業協会研究生を修了後、母性保護連盟に就職されましたが、1939 年中央社
会事業協会に移り、日本社会事業専門学校の創設とともに教授に就任し、学生課長を兼務
されました。専門学校が短期大学を経て、4年制大学へと発展すると共に、専任講師、助
教授、教授と昇格されましたが、学生課長をそのまま兼務して学生の指導に当たられまし
た。
定年まで、他大学に出講されることなく、ひたすら本学のために尽くされてこられまし
た。草創期の学生寮に住み、文字通り学生と寝食をともにし、面倒をみられました。先生
を敬愛する卒業生は多く、1976 年同窓会会長に就任し、要職にあって会を束ね、現在は、
名誉会長に就いて居られます。
先生の収集された図書は、殆ど婦人問題に関わるものですが、思想、宗教、歴史、伝記、
社会運動、労働問題、社会病理、文学と多岐にわたり、中には非常に珍しい図書も含まれ
ています。
このたび、図書館では、本学に不足している分野の図書を譲り受けることにしました。
何分にも多量の冊数ですので、今回は、受け入れ処理の済んだ一部を展示いたします。
どうぞご覧ください。
日本社会事業大学附属図書館
五味
百合子
氏
略歴
1913 年(大正 2 年)6 月 11 日生
1935 年(昭和 10 年) 3 月
日本女子大学校(現日本女子大学)社会事業学部卒業
1936 年(昭和 11 年) 3 月
中央社会事業協会社会事業研究生修了
4月
中央社会事業協会に就職
1948 年(昭和 23 年) 4 月
日本社会事業専門学校教授、学生課長
1950 年(昭和 25 年) 4 月
日本社会事業短期大学設置、専任講師、学生課長
1953 年(昭和 28 年) 4 月
日本社会事業短期大学助教授、学生課長
1963 年(昭和 38 年) 7 月
日本社会事業大学教授、学生課長
1981 年(昭和 56 年) 3 月
日本社会事業大学を定年退職
4月
日本社会事業大学名誉教授
ケ ー ス 内 展 示 資 料
2階ロビー
○
日本社会事業大学研究紀要
社会事業の諸問題
第29集
五味百合子教授・吉田久一教授退任記念号
○
写
真
1951.11. 5
グランド開き記念
1953. 4
社会事業短期大学入学式
1954. 3.15
日本社会事業短期大学・日本社会事業学校卒業式
1954.11.16
第9回創立記念祭
1955. 3.15
日本社会事業学校専修科卒業式
1956. 4
入寮生歓迎会(1階ホール)
1958. 4
松窓寮歓迎会(講堂)
1960. 3
卒業式の日
昭和 35 年度 研究科寄せ書き
1階展示室
○
紡績職工事情調査概要報告書、大日本綿糸紡績同業聯合會、明治 31 年報告、
昭和 46 年複刻
○
奥村五百子詳傳
附愛国婦人會史要、大久保高明、明治 41 年
○
島原遊郭の沿革、中川徳右衛門、明治 43 年
○
女性中心説、レスター・ウオード著、堺
○
婦人解放と性の壊滅、Arabella Kenealy 、大鳥居棄三訳、大日本文明協会、大正 11 年
○
紅燈悲話
○
日本公娼制度論、大隅末廣、
○
家庭に活く
○
いわゆる人身売買とその関係法規の研究、法務研修所、昭和 28 年
甦る運命、中井
利彦解説、大正 5 年
修、文杭社、昭和 2 年
會、昭和 11 年
徳富蘇峰夫人、斉藤弔花、昭和 18 年
【哲学・宗教】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
人間へのまなざし
霜山徳爾著
中央公論社
1977.2
114||Sh55||1F
日本近代思想史研究 増訂版
家永三郎著
東京大学出版会
1965.11
121||I21||1F
宗教・性・政治 : ラッセル珠玉集
バートランド・ラッセル著 ,
柿村峻訳
社会思想研究会出版部 1960.4
133||R89||1F
ボーヴォワールとサガン
朝吹登水子著
読売新聞社
1967.
135||A81||1F
シモーヌ・ヴェーユ最後の日々
ジャック・カボー[著] , 山崎
庸一郎訳
みすず書房
1978.4
135||C11||1F
ボーヴォワールの哲学
村上益子著
啓隆閣
1967.6
135||Mu43||1F
シモーヌ・ヴェイユ : その極限の愛の思想
田辺保著
講談社
1968.10
135||Ta83||1F
男と女のちがい : 性染色体からの出発
セオ・ラング著 , 泉ひさ訳
黎明書房
1973.11
141||L24||1F
ブロークン・タブー : 親子相愛の家族病理
B&A.ジャスティス著 ,山田
新泉社
和夫, 高塚雄介訳
1980.9
145||J98||1F
ラッセル : 恋愛と結婚
日高一輝編著
河出書房新社
1974.6
152||H54||1F
若い人の考え方と88の話 : 青年夜話
須藤克三著
北辰堂
1958.4
159||Su14||1F
女性にとって生きがいとは何か 増補版
田中寿美子著
文化出版局
1977.1
159||Ta84||1F
箒の跡
西田天香著
春秋社
1970.
169||N81||1F
大法輪 4月号 (第42巻第4号)
大法輪閣
1975.4
180||D18||1F
松岡山東慶寺
東慶寺
1976.5
188||Sh96||1F
無心と言ふこと
鈴木大拙著
大東出版社
1941.1
188||Su96||1F
非戦の思想 : 土着キリスト者・柏木義円
伊谷隆一著
紀伊国屋書店
1967.5
198||I88||1F
明治キリスト教の流域 : 静岡バンドと幕臣たち 太田愛人著
築地書館
1979.3
198||O81||1F
内村鑑三とともに
東京大学出版会
1962.11
198||U19||1F
矢内原忠雄著
1
【歴史】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
アメリカの強制収容所 : 危機状況における少数
A.ボスワース著, 森田幸夫訳 新泉社
民族
1972.9
209||B66||1F
アメリカ強制収容所 : 戦争と日系人
小平尚道著
玉川大学出版部
1980.10
209||Ko17||1F
歴史はここに始まる
毎日新聞社編
毎日新聞社
1968.2
209||Ma31||1F
女ありて
安西篤子著
千人社
1979.1
210||A49||1F
大日本國防婦人會十年史
大日本國防婦人會總本部編
大日本国防婦人会十年
1943.3
史編纂事務所
210||D25||1F
生活の記録
鶴見俊輔編
筑摩書房
1970.8
210||G34||1F
明治の女性
原田伴彦編
筑摩書房
1968.12
210||G34||1F
東京初空襲 : アメリカ特攻作戦の記録
キャロル・V・グラインズ著 ,
彩流社
足達左京訳
1982.12
210||G51||1F
明治維新史 : 付原敬百歳
服部之総著
ぺりかん社
1967.6
210||H44||1F
南京大虐殺 : 決定版 第2刷 (補訂版)
洞富雄著
現代史出版会
1984.8
210||H87||1F
秩父困民党紀行
井出孫六著
平凡社
1978.10
210||I19||1F
秩父困民党群像
井出孫六著
角川書店
1976.1
210||I19||1F
大正の朝鮮人虐殺事件
北沢文武編著
鳩の森書房
1980.9
210||Ki75||1F
大津事件日誌
児島惟謙 [著] , 家永三郎編注 平凡社
1971.5
210||Ko39||1F
日本暗殺史 : 権力政治への血の抗争
森川哲郎著
波書房
1969.12
210||Mo51||1F
暗殺百年史
森川哲郎著
図書出版社
1973.5
210||Mo51||1F
東京が燃えた日 : 戦争と中学生
早乙女勝元著
岩波書店
1979.6
210||Sa67||1F
アジアの変革と日本
佐々木隆爾編
日本評論社
1979.8
210||Sa75||1F
オンナたちの慟哭 : 戦争と女性哀話
千田夏光著
汐文社
1981.3
210||Se58||1F
2
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
16歳の兵器工場 : 長野県野沢高女勤労動員の手
山室静編
記
太平出版社
1975.10
210||Sh88||1F
南京・広島・アウシュヴィッツ : 戦争と殺戮
黒田秀俊著
太平出版社
1974.6
210||Sh88||1F
東京闇市興亡史
東京焼け跡ヤミ市を記録する
草風社
会, 猪野健治編
1978.8
210||To46||1F
炎の街 : 東京空襲3月10日
東京都教職員組合江東支部編
鳩の森書房
著
1971.3
210||To46||1F
日本の女帝 : 古代日本の光と影
上田正昭著
講談社
1973.11
210||U32||1F
戦没学生の遺書にみる15年戦争 : 開戦・日中戦
わだつみ会編
争・太平洋戦争・敗戦
光文社
1963.2
210||W12||1F
港都横浜の誕生
石井孝著
有隣堂
1976.7
213||I75||1F
中国の歌ごえ
アグネス・スメドレー著 , 高
みすず書房
杉一郎訳
1957.3
222||Sm3||1F
近代支那文化
和田清編
光風館
1943.3
222||W12||1F
メジチ家の世紀
クリスチャン・ベック著 , 西
白水社
本晃二訳
1980.1
237||B31||1F
【伝記】
書名
著者名
世界の伝記自叙伝・総解説
出版社
出版年
請求記号
自由国民社
1981.9
280||Se22||1F
女人まんだら
古屋照子著
文一出版
1976.4
281||F95 ||1F
北海道のいしずえ四人 : 黒田・ケプロン・岩
村・永山
井黒弥太郎,片山敬次著
みやま書房
1967.10
281||I24||1F
女性芸術家の人生 : 十二支別・易学解説 9
集英社
1980.2
281||J76||1F
女性芸術家の人生 : 十二支別・易学解説 10
集英社
1980.2
281||J76||1F
なぜ自立なのか : 自らをきり拓いた女たちの光
近藤富枝著
と影
海竜社
1979.10
281||Ko73||1F
火と燃えた女流文学
瀬戸内晴美他著
講談社
1980.7
281||Se93||1F
自立した女の栄光
瀬戸内晴美他著
講談社
1980.11
281||Se93||1F
3
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
反逆の女のロマン
瀬戸内晴美他著
講談社
1981.2
281||Se93||1F
京おんなの足あと
八尋不二著
白川書院
1978.8
281||Y16||1F
女に生まれて
読売新聞社編
読売新聞社
1971.3
281||Y81||1F
たといそうでなくても
安利淑著
待晨社
1972.4
289||A46||1F
古在由直博士
安藤圓秀編
西ヶ原刊行會
1938.6
289||A47||1F
お鯉物語 [正]
安藤照述 , 小久江成子稿
福永書院
1927.71927.12
289||A47||1F
お鯉物語 續
安藤照述 , 小久江成子稿
福永書院
1927.71927.12
289||A47||1F
布施辰治外伝 : 幸徳事件より松川事件まで
布施柑治著
未來社
1974.12
289||F96||1F
大名華族
蜂須賀年子著
三笠書房
1957.10
289||H11||1F
羽仁もと子 : 評伝
秋永芳郎著
新人物往来社
1969.3
289||H29||1F
嵐の中のささやき : 炎の青春
長谷川テル著 , 高杉一郎訳・
新評論
解説
1980.5
289||H36||1F
基督教児童福祉会愛隣
1976.12
園
289||H55||1F
聖明福祉協会
1979.10
289||H85||1F
松本平におけるキリスト教 : 井口喜源治と研成
同志社大学人文科学研究所編 同朋舎出版
義塾
1979.11
289||I24||1F
一自由人の旅
石川三四郎 [著]
理論社
1956.9
289||I76||1F
野の草 : ある印刷女工の歩み
石倉千代子著
日本婦人会議出版部
1981.4
289||I76||1F
河井道子先生 : 愛の人
一色義子著
創元社
1953.10
289||I85||1F
革命家・雄弁家・外交官 : ロシア革命に生きた ア・エム・イトキナ著 , 中山
大月書店
コロンタイ
一郎訳
1971.8
289||I88||1F
嘉悦孝子伝 : 明治・大正・昭和三代を生きた女
嘉悦康人著
流教育家
浪曼
1973.10
289||Ka15||1F
野口幽香の生涯
キリスト新聞社
1974.
289||Ka21||1F
比嘉メリー先生を偲ぶ : 追悼記念集
ぐち
本間昭雄著
貝出寿美子著
4
書名
伊藤証信とその周辺
著者名
柏木隆法著
出版社
不二出版
出版年
請求記号
1986.10
289||Ka77||1F
明治労働運動と片山潜 : 一八九七年∼一九一四 岸本英太郎, 渡辺春男, 小山弘
未来社
年
健著
1959.12
289||Ka84||1F
世界労働運動と片山潜 : 一九一四年∼一九三三 岸本英太郎, 渡辺春男, 小山弘
未来社
年
健著
1960.6
289||Ka84||1F
河上肇の人間像
天野敬太郎, 野口務編
図書新聞社
1968.6
289||Ka94||1F
なはをんな一代記
金城芳子著
沖縄タイムス社
1977.9
289||Ki44||1F
帝力、我に何かあらんや
北沢文武著
鳩の森書房
1976.4
289||Ki75||1F
ある現代史 : “種蒔く人"前後
小牧近江著
法政大学出版局
1965.9
289||Ko58||1F
根のいとなみ
近藤とし子著
草土文化
1979.12
289||Ko73||1F
冬の雑草
郡山吉江著
現代書館
1980.5
289||Ko79||1F
女一人の約束 : 黒木ハマ自伝
黒木ハマ著
日本エディタースクー
1981.12
ル出版部
289||Ku75||1F
たくさんの足音 : その一つが歩んだ道
櫛田ふき著
草土文化
1978.9
289||Ku86||1F
九津見房子の暦 : 明治社会主義からゾルゲ事件
牧瀬菊枝編
へ
思想の科学社
1975.3
289||Ku94||1F
田中ウタ : ある無名戦士の墓標
牧瀬菊枝編
未来社
1975.8
289||Ma36||1F
無宿の足跡 : わが青春の記
松田竹千代著
講談社
1968.12
289||Ma74||1F
神と愛と戦争 : あるキリスト者の戦中日記
森下二郎記 , 西尾実, 清水義穂
太平出版社
編
1974.4
289||Mo65||1F
貞室好容録 : 守屋好の思出
守屋好 [著] , 守屋栄夫編
守屋栄夫
1962.1
289||Mo72||1F
珠玉の人 : 鳩山薫先生伝
中河幹子著
日輪閣
1967.1
289||N32||1F
祖国を敵として : 一在米日本人の反戦運動
岡直樹, 塩田庄兵衛, 藤原彰編 明治文献
1965.6
289||O36||1F
朴正煕大統領夫人陸英修女史 : 血を民族の祭壇
朴木月著 , 徐明錫, 李錫曽共訳 ビジネス社
に捧げて
1978.4
289||P16||1F
わたしの記録 : 婦人参政権運動の闘士パンカー エメリン・パンカースト著 ,
スト夫人自伝
平井栄子訳
1975.11
289||P21||1F
5
現代史出版会
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
アイダ・プルーイット著 , 松
せりか書房
平いを子訳
1980.9
289||P95||1F
朴正煕大統領夫人陸英修女史 : 血を民族の祭壇
朴木月著 , 徐明錫, 李錫曽共訳 ビジネス社
に捧げて
1978.4
289||P16||1F
わたしの記録 : 婦人参政権運動の闘士パンカー エメリン・パンカースト著 ,
スト夫人自伝
平井栄子訳
1975.11
289||P21||1F
漢の娘 : 寧老太太の生涯
現代史出版会
漢の娘 : 寧老太太の生涯
アイダ・プルーイット著 , 松
せりか書房
平いを子訳
1980.9
289||P95||1F
足おと : 一救世軍人の歩み
瀬川八十雄 [著] , 瀬川和雄編 [瀬川和夫]
1984.4
289||Se16||1F
この風の音を聞かないか : 愛と闘いの記録
渋谷黎子著
家の光協会
1978.1
289||Sh23||1F
橘孝三郎 : 日本ファシズム原始回帰論派
松沢哲成著
三一書房
1972.3
289||Ta13||1F
中村敬宇
高橋昌郎著 , 日本歴史学会編 吉川弘文館
1966.10
289||Ta33||1F
高村智恵子 : その若き日
松島光秋著
永田書房
1977.10
289||Ta45||1F
伝説の時代 : 愛と革命の二十年
寺尾とし著
未来社
1980.5
289||Te58||1F
挑戦する女サッチャー : 食料品店の娘が首相の ジョージ・ガーディナー著 ,
座を狙うまでの道
石井一訳
講談社
1977.4
289||Th1||1F
戸叶里子
『戸叶里子』刊行会
1972.7
289||To28||1F
光ほのかなれども : 二葉保育園と徳永恕
上笙一郎, 山崎朋子著
朝日新聞社
1980.9
289||To41||1F
テルの生涯
利根光一著
要文社
1969.2
289||To63||1F
テルの生涯 : 長谷川テルの歩んだ炎の道と遺児
利根光一著
たち 増補版
要文社
1980.5
289||To63||1F
津田梅子文書
津田梅子 [著] , 津田塾大学編 津田塾大学
1980.10
289||Ts34||1F
あめゆきさんの歌 : 山田わかの数奇なる生涯
山崎朋子著
文芸春秋
1978.4
289||Y19||1F
二十世紀をあゆむ : ある女の足あと
山川菊栄著
大和書房
1978.10
289||Y27||1F
女二代の記 : わたしの半自叙伝
山川菊栄著
日本評論新社
1956.5
289||Y27||1F
おんな二代の記
山川菊栄著
平凡社
1972.1
289||Y27||1F
6
書名
著者名
アンビシャス・ガール : 相馬黒光
山本藤枝著
ロシア革命の婦人たち
出版社
集英社
出版年
請求記号
1983.11
289||Y31||1F
リュボーフィ・ジァーク他著 ,
啓隆閣
佐藤節子編訳
1970.6
289||Y32||1F
ひとつの流れ
吉田静代著
光風社書店
1977.9
289||Y86||1F
私たちのインド
辛島貴子著
北洋社
1976.5
292||Ka62||1F
7
【社会科学】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
女性特派員ノート
矢島翠著
人文書院
1978.6
302||Y16||1F
現代の反動思想
S. ボーヴォワール [著] , 高橋
岩波書店
徹, 並木康彦共訳
1959.4
309||B31||1F
現代のアナキズム
ダニエル・ゲラン著 , 江口幹
三一書房
訳
1967.6
309||G91||1F
ユートピアとアナーキズム : H. マルクーゼの批 ハンス・ハインツ・ホルツ著,
せりか書房
判的理論の批判のために
池川健司訳
1969.10
309||H83||1F
フランスの極左と極右
入江昆著
三一書房
1975.2
309||I64||1F
高知県社会運動史
入交好保著
高知市立市民図書館
1961.11
309||I64||1F
明治の理想 : 反動ナショナリズムのシンボル
紀田順一郎著
三一書房
1965.4
309||Ki12||1F
日本アナキズム運動史
小松隆二著
青木書店
1972.11
309||Ko61||1F
ユートピアの終焉
ヘルベルト・マルクーゼ著 ,
清水多吉訳
合同出版
1968.10
309||Ma51||1F
自由民権思想の研究
松尾章一著
柏書房
1965.11
309||Ma85||1F
性とアナキズム : 小川正夫評論集
小川正夫著
小川正夫遺稿集刊行会 1974.1
309||O24||1F
自由民権思想 1
後藤靖 [ほか] 編
青木書店
1968.4
309||Sh89||1F
大井憲太郎と初期社会問題 : 明治社会主義史論 糸屋寿雄, 岸本英太郎編
青木書店
1968.4
309||Sh89||1F
明治社会運動思想
岸本英太郎編
青木書店
1968.4
309||Sh89||1F
明治労働問題論集 : 明治農民問題論集
岸本英太郎編
青木書店
1968.4
309||Sh89||1F
片山潜 田添鉄二集 森近運平 堺利彦集
岸本英太郎編
青木書店
1968.4
309||Sh89||1F
片山潜派の社会主義とその運動 ; 荊逆星霜史
岸本英太郎編
青木書店
1968.4
309||Sh89||1F
日本の社会思想 : 近代化とキリスト教
隅谷三喜男著
東京大学出版会
1968.11
309||Su67||1F
ある離脱 : 明治社会主義者西川光二郎
田中英夫著
風媒社
1980.1
309||Ta84||1F
8
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
アメリカ革命宣言
ウェザーマン地下組織編 , 池
三一書房
上千寿子訳
1975.7
309||W51||1F
宋慶齢選集 : 新中国のための闘い
宋慶齢著 , 中国研究所訳編
ハト書房
1953.12
310||So11||1F
非戦の思想史
大江志乃夫著
講談社
1969.11
311||O18||1F
日本のナショナリズム
上山春平編
徳間書店
1966.12
311||U51||1F
日本のテロリスト : 暗殺とクーデターの歴史
室伏哲郎著
弘文堂
1962.3
312||Mu72||1F
わが体験的朝鮮問題
佐藤勝巳著
東洋経済新報社
1978.11
312||Sa85||1F
明日の太陽 : 一女性の闘い : 南アフリカにおけ
る人種差別と抑圧
ヘレン・ジョセフ [著] , 片平
未来社
久子訳
1976.1
316||J76||1F
東南アジア民族解放運動史 : 太平洋戦争まで
谷川栄彦著
勁草書房
1969.2
316||Ta87||1F
知識人にたいする弾圧 上
明石博隆, 松浦総三編
太平出版社
1975.6
317||A32||1F
知識人にたいする弾圧 下
明石博隆, 松浦総三編
太平出版社
1975.6
317||A32||1F
宗教人にたいする弾圧 上
明石博隆, 松浦総三編
太平出版社
1975.71975.9
317||A32||1F
宗教人にたいする弾圧 下
明石博隆, 松浦総三編
太平出版社
1975.71975.9
317||A32||1F
地域への視角 : 地方の時代をいかにきりひらく
清成忠男, 中村秀一郎編
か
日本経済評論社
1979.11
318||Ki88||1F
地方の時代と自治体革新
長洲一二著
日本評論社
1980.11
318||N22||1F
町内会 : 日本人の自治感覚
中川剛著
中央公論社
1980.10
318||N32||1F
国連からの視点 : 「国際社会」と日本を考える 緒方貞子著
朝日イブニングニュー
1980.9
ス社
319||O23||1F
結婚と離婚 : 婚姻法を語る
宮井忠夫著
大蔵省印刷局
1980.6
324||Mi74||1F
新更生保護論集
法務省保護局編
日本更生保護協会
1988.4
326||H83||1F
訴える女たち : レイプ裁判の記録
ショワジール編 , 中山真彦訳 講談社
1979.11
327||A93||1F
自由法曹団物語 戦後編
自由法曹団編
1976.12
327||J55||1F
日本評論社
9
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
拷問
森川哲郎著
図書出版社
1974.8
327||Mo51||1F
秘録東京裁判 改訂版
清瀬一郎著
読売新聞社
1975.8
329||Ki92||1F
アダム・スミス : 経済学の創始者
E.ロイストン・パイク著, 中
法政大学出版局
村恒炬, 竹村孝雄訳
1971.1
331||Sm5||1F
資本主義の将来
R. フォーセル著 , 河野健二,
服部春彦訳
岩波書店
1962.8
332||F41||1F
アメリカを生き抜いた日本人 : 屈辱と栄光の百
岡元彩子著
年
日本経済新聞社
1980.5
334||O42||1F
沖縄移民女性史 : 沖縄県婦人連合会創立30周年
沖縄県婦人連合会編
記念
沖縄県婦人連合会
1979.9
334||O52||1F
ロサンゼルス市日本人町 : 四人の女の物語
大谷勲著
角川書店
1984.12
334||O84||1F
ハワイ出稼人名簿始末記 : 日系移民の百年
山崎俊一著
日本放送出版協会
1985.12
334||Y48||1F
サイマル出版会
1978.
334.6||C64||1F
バンブー・ピープル : 日系アメリカ人試練の100 フランク・F.チューマン著,
年 下
小川洋訳
【社会学・社会保障・労働問題】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
古代社会ノート
マルクス [著] , クレーダー編
未来社
, 布村一夫訳
1976.2
362.03||Ma59||1F
女性の年金・夫婦の年金
国井国長著
家の光協会
1982.7
364.6||Ku43||1F
住まいの戦後史 : 日本の住宅問題
塩田丸男著
サイマル出版会
1975.
365.3||Sh77||1F
住まいの戦後史 : 日本の住宅問題
塩田丸男著
サイマル出版会
1975.
365.3||Sh77||1F
家計と生活
一番ケ瀬康子編著
読売新聞社
1970.6
365.4||I13||1F
働く婦人の労働法 改訂版
内山忠信著
三信図書
1974.9
366.14||U25||1F
近代日本史の中の女性
金原左門 [ほか]著
毎日新聞社
1980.
366.21||Ki41||1F
アジア人労働力輸入
落合英秋著
現代評論社
1974.11
366.22||O15||1F
女性の適職 : 仕事とわたし
樋口恵子編
啓隆閣
1973.1
366.38||H56||1F
10
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
女は人材 : 1000万人の若い仲間へ
石原一子著
三笠書房
1974.5
366.38||I74||1F
BG学ノート
上坂冬子, 志賀寛子, 加藤尚文
三一書房
共著
1961.4
366.38||Ka38||1F
金一哲著 , 韓国問題キリスト
火花よこの闇を照らせ : 韓国女子労働者の戦い 者緊急会議, 韓国民主化基督者 新教出版社
同志会編訳
1979.6
366.38||Ki41||1F
各国法制にみる職場の男女平等
森山真弓著
東京布井出版
1979.2
366.38||Mo73||1F
女性と職業
中島萬朶編著
黎明書房
1968.11
366.38||N34||1F
現代の婦人労働者
柴田悦子著
学習の友社
1975
366.38||Sh18||1F
関西勤労者教育協会
1964.4
366.38||Sh18||1F
働くものの婦人論 : 現代資本主義と婦人労働者 柴田悦子著
働く女性の社会学 : 女性をとりまく経済と社会
塩田庄兵衛, 長洲一二, 一番ケ
合同出版社
瀬康子著
1964.2
366.38||Sh77||1F
はたらく婦人の権利
陶山和嘉子著
学習の友社
1971.2
366.38||Su89||1F
婦人の賃金と福祉 : 婦人解放の今日的課題
竹中恵美子著
創元社
1977.6
366.38||Ta64||1F
手探り女の自立
わいふ編集部編
毎日新聞社
1980.7
366.38||W15||1F
新日本出版社
1967.2
366.4||Sh64||1F
ミネルヴァ書房
1968.10
366.623||H81||1F
賃金 : その理論とたたかい
イギリス労働史研究
ホブズボーム著 , 鈴木幹久,
永井義雄訳
アメリカ労働運動の歩み 上
アレーン・オースチン著 , 雪
青木書店
山慶正訳
1954.10
366.625||A96||1F
アメリカ労働運動の歩み 下
アレーン・オースチン著 , 雪
青木書店
山慶正訳
1954.11
366.625||A96||1F
勞働生活史
ピヱル・ブリゾン著 , 松木勝
刀江書院
喜代訳
1935.2
366.8||B74||1F
出稼ぎの記録
三橋清著
1971.7
366.8||Mi63||1F
文芸協会出版
11
【婦人問題】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
現代の婦人問題
一番ケ瀬康子著
ミネルヴァ書房
1965.9
367||I13||1F
家庭論
大熊信行著
潮出版
1971.11
367||O55||1F
現代女性十二講
帶刀貞代, 櫛田フキ監修
ナウカ社
1950.12
367||Ta94||1F
女性の論理
外山滋比古著
中央公論社
1974.4
367||To79||1F
沈黙のエロス : 森本和夫評論集
森本和夫著
現代思潮社
1970.7
367.04||Mo55||1F
全地婦連20年史
全国地域婦人団体連絡
1973.10
協議会
367.06||Z3||1F
サイマル出版会
1979.
367.1||F67||1F
367.1||G87||1F
女性学入門 : 女性研究の新しい夜明け
富士谷あつ子編
フェミニズムの歴史
ブノワット・グルー [著] , 山
白水社
口昌子訳
1982.1
働く女性の生きかた
平井潔著
新興出版社
[1958あとが
367.1||H64||1F
き]
現代女性論
長塚杏子著
三一書房
1966.
367.1||N24||1F
女性と憲法問題 : 日常生活のなかにさぐる
中原精一著
評論社
1968.10
367.1||N33||1F
女性解放と現代
大原紀美子, 塩原早苗, 安藤紀
三一書房
典著
1972.4
367.1||O27||1F
婦人論
嶋津千利世, 原田二郎著
1970.8
367.1||Sh46||1F
未来の女性 : 彼女は母性を放棄するか
エヴリーヌ・シュルロ著 , 根
朝日新聞社
本長兵衛訳
1966.10
367.1||Su55 ||1F
フェミニズムの歴史
玉城肇著
理論社
1953.11
367.1||Ta78||1F
日本婦人論
福澤諭吉著
時事新報社
1930.12
367.2||F85||1F
国際婦人年メキシコ会議の記録
現代史出版会編集部編 , ジャ
現代史出版会
パン・プレス・サービス訳
1975.11
367.2||G34||1F
国際婦人デーの歴史
川口和子, 小山伊基子, 伊藤セ
校倉書房
ツ著
1980.2
367.2||Ka92||1F
平塚らいてう : 愛と反逆の青春
小林登美枝著
1977.3
367.2||Ko12||1F
日本青年出版社
大月書店
12
書名
性の政治学
著者名
出版社
ケイト・ミレット著 , 藤枝澪
自由国民社
子[ほか]訳
出版年
請求記号
1973.9
367.2||Mi49||1F
うさぎのじょぎんぐ : 労働省婦人少年局長の覚
森山真弓著
え書き
サンケイ出版
1980.4
367.2||Mo73||1F
子を持つ女が輝く時 : 現代女性の自立
佐藤洋子著
教育史料出版会
1981.7
367.2||Sa85||1F
女性の歴史
成城大学編
成城大学
1977.10
367.2||Se17||1F
死と性と月と豊穣
クネヒト・ペトロ[ほか]著 ,
大林太良編
評論社
1975.11
367.2||Se22||1F
母権制の謎
小野明子 [ほか] 著 , 大林太良
評論社
編
1975.12
367.2||Se22||1F
美の世界の女たち
三浦一郎 [ほか] 著 , 秀村欣二
評論社
編
1976.3
367.2||Se22||1F
愛の世界の女たち
木村尚三郎編
評論社
1976.8
367.2||Se22||1F
英文学のヒロインたち
清水阿や [ほか] 共著 , 青山吉
評論社
信編
1976.2
367.2||Se22||1F
南欧の永遠の女たち
平川祐弘 [ほか] 著 , 平川祐弘
評論社
編
1977.12
367.2||Se22||1F
新大陸の女性たち
大下尚一 [ほか] 共著 , 本間長
評論社
世編
1976.12
367.2||Se22||1F
新しい女性像を求めて
有賀夏紀 [ほか] 共著 , 本間長
評論社
世編
1977.3
367.2||Se22||1F
大地に生きる女たち
中村喜和 [ほか] 著 , 米川哲夫
評論社
編
1976.6
367.2||Se22||1F
未来を築く女たち
和田あき子 [ほか] 共著 , 米川
評論社
哲夫編
1976.9
367.2||Se22||1F
東方の輝き
矢島文夫 [ほか] 著 , 板垣雄三
評論社
編
1977.6
367.2||Se22||1F
サリーの女たち
田中於莵弥 [ほか] 著 , 田中於
評論社
莵弥編
1976.4
367.2||Se22||1F
儒教社会の女性たち
加納喜光 [ほか] 著 , 岸辺成雄
評論社
編
1977.9
367.2||Se22||1F
革命の中の女性たち
三石善吉 [ほか] 著 , 岸辺成雄
評論社
編
1976.7
367.2||Se22||1F
古代の女たち
チャールズ・セルトマン [著]
富山房
, 藤井昇訳
1973.1
367.2||Se49||1F
図説女の現在と未来
将来構想研究会編
1979.9
367.2||Sh96||1F
13
亜紀書房
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
女性と知的創造
シモーヌ・ド ボーヴォワール
人文書院
[著] , 朝吹登水子, 朝吹三吉訳
1967.3
367.2||Si6||1F
世界女性史 新版
玉城肇著
西田書店
1976.7
367.2||Ta78||1F
いのちの女たちへ : とり乱しウーマン・リブ論 田中美津著
田畑書店
1972.4
367.2||Ta84||1F
世界女性史 新版
西田書店
1976.7
367.2||Ta78||1F
田畑書店
1972.4
367.2||Ta84||1F
1980.7
367.2||To46||1F
玉城肇著
いのちの女たちへ : とり乱しウーマン・リブ論 田中美津著
婦人問題解決のための東京都行動計画 : 昭和55 東京都生活文化局婦人青少年
東京都
年度実施細目
部婦人計画課編
世界女性史
ゴンザッグ・トリュック著 ,
森乾, 松本亮共訳
久保書店
1971.10
367.2||Tr8||1F
おりおり草 : 婦人運動 続
山高しげり著
昭和出版文化
1970.71977.1
367.2||Y45||1F
おりおり草 : 婦人運動 続々
山高しげり著
昭和出版文化
1970.71977.1
367.2||Y45||1F
女性
赤木志津子著
近藤出版社
1977.11
367.21||A29||1F
日本女性の生活と文化
遠藤元男著
四海書房
1941.8
367.21||E59||1F
紅と紺と : 日本女性史
林屋辰三郎編
朝日新聞社
1966.5
367.21||H48||1F
日本女性の生活史
樋口清之著
講談社
1977.4
367.21||H56||1F
おふくろ : 心と生活のふるさと
樋口清之著
草思社
1976.7
367.21||H56||1F
永遠の農婦たち
一条ふみ著
未来社
1978.3
367.21||I13||1F
日本女性史 新版
井上清著
三一書房
1967.10
367.21||I55||1F
女性解放の先駆者たち : 中島俊子と福田英子
絲屋寿雄著
清水書院
1975.6
367.21||I91||1F
人物婦人運動史 : 明治・大正・昭和のあゆみ
金森トシエ著
労働教育センター
1980.1
367.21||Ka45||1F
おんなの現代史 : 明治・大正・昭和のヒロイン 加太こうじ著
現代史出版会
1974.6
367.21||Ka81||1F
鹿鳴館貴婦人考
講談社
1980.10
367.21||Ko73||1F
近藤富枝著
14
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
土と女
真尾悦子著
筑摩書房
1976.10
367.21||Ma64||1F
地底の青春 : 女あと山の記
真尾悦子著
筑摩書房
1979.9
367.21||Ma64||1F
日本史の中の女性 : 卑弥呼から唐人お吉まで
松本清張 [ほか] 著
毎日新聞社
1979.9
367.21||Ma81||1F
おんな日本史 第1巻: 王朝篇
松波治郎著
妙義出版
1956.111957.1
367.21||Ma83||1F
おんな日本史 第2巻: 鎌倉・室町篇
松波治郎著
妙義出版
1956.111957.1
367.21||Ma83||1F
おんな日本史 第3巻: 戦国・江戸篇
松波治郎著
妙義出版
1956.111957.1
367.21||Ma83||1F
解放の光と影 : おんなたちの歩んだ戦後
もろさわようこ著
ドメス出版
1983.8
367.21||Mo77||1F
女たちの同窓会 : 二十三年目のクラスメイトと
向井承子著
女の現在
JICC出版局
1980.9
367.21||Mu24||1F
炎の女 : 大正女性生活史
永畑道子著
新評論
1981.10
367.21||N13||1F
雪華の刻をきざむ : 新潟近代の女たち
新潟女性史クラブ著
ユック舎
1989.3
367.21||N72
日本の女たち : 異色ドキュメンタリー女性論
佐野美津男著
三一書房
1964.8
367.21||Sa66||1F
日本の女 : 激動期の女人群像
佐藤隆夫編
東出版
1972.11
367.21||Sa85||1F
昭和史のおんな [正]
沢地久枝著
文芸春秋
1980.4
367.21||Sa93||1F
歴史を彩る女たち
杉本苑子著
新塔社
1968.5
367.21||Su38||1F
秋田書店
1981.1
367.21||Ta21||1F
対談日本の女性史
ひとすじの道 : 婦人解放のたたかい五十年
田島ひで著
青木書店
1968.3
367.21||Ta26||1F
女性二千六百年史
高群逸枝著
厚生閣
1940.2
367.21||Ta45||1F
婦人の歴史
玉城肇等著
理論社
1956.
367.21||Ta78||1F
女のたたかい : 女性解放の旗手たち
田中純著
新潮社
1957.3
367.21||Ta84||1F
働いて愛した女たち
寺島アキ子著
学習の友社
1980.3
367.21||Te63||1F
15
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
娘たちのつづった農村の母の歴史
和田金次, 竹内義長編
たいまつ社
1973.8
367.21||W12||1F
生きる原点を求めて : 主婦の体験した昭和史
私たちの歴史を綴る会編
あけぼの出版
1978.8
367.21||W45||1F
火種はみずからの胸底に
山崎朋子著
筑摩書房
1974.6
367.21||Y48||1F
近代日本女性史 上
米田佐代子著
新日本出版社
1972.31972.10
367.21||Y82||1F
近代日本女性史 下
米田佐代子著
新日本出版社
1972.31972.10
367.21||Y82||1F
日本女性史研究文献目録 2:1982-1986
女性史総合研究会編
東京大学出版会
1988.12
367.21||ジ
夜明けの航跡 : かながわ近代の女たち
神奈川県立婦人総合センター,
かながわ女性史編集委員会編 ドメス出版
著
1987.11
367.213||Ka43||1
F
都市と主婦たち : 神戸市婦人団体協議会のあゆ
毎日新聞社神戸支局編
み
毎日新聞社
1977.1
367.216||Ma31||1
F
高知県婦人運動史
外崎光広著
高知市立市民図書館
1971.3
367.218||So79||1
F
スウェーデン女性解放の手引
モード・ヘッグ, バルブロ・
ヴェルクメステル著 , 柳沢由 家政教育社
実子訳
1979.5
367.238||H12||1F
【家庭問題】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
キリスト教ウーマン・リブ入門 : 男と女の同一 シドニー・C. カラハン著 , 田
聖文舎
性とは何か
坂里子訳
1975.8
367.253||C13||1F
家庭を考える : 変わりつつある家庭観
青井和夫 [ほか] 著
講談社
1981.1
367.3||A52||1F
新しい家庭を考える
青山道夫著
法律文化社
1967.6
367.3||A58||1F
家庭は崩壊するか
[Seymour M.Farberほか編] ,
誠信書房
桂広介監訳
1967.6
367.3||F15||1F
現代母親論
藤井治枝著
明治図書出版
1975.9
367.3||F57||1F
母の歴史
古谷綱武著
明治図書出版
1966.9
367.3||F95||1F
家庭論
一番ケ瀬康子, 福田垂穂, 松村
日本基督教団出版局
敏著
1966.7
367.3||I13||1F
男の家政学 : なぜ「女の家政」になったか
飯塚信雄著
1977.5
367.3||I28||1F
理想社
16
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
主婦ブルース : 女役割とは何か
目黒依子著
筑摩書房
1980.7
367.3||Me19||1F
親子って何だろう : なだいなだの親子観
なだいなだ著
主婦と生活社
1979.9
367.3||N12||1F
日本評論社
1979.9
367.3||N71||1F
日本の家族
アメリカの男たちは、いま
下村満子著
朝日新聞社
1982.11
367.3||Sh53||1F
結婚と家族の思想史 : 家庭を創る基礎
玉井茂著
理論社
1959.9
367.3||Ta77||1F
小さな家族論
湯沢雍彦著
クレス出版
1994.1
367.3||Y99
小さな家族論
湯沢雍彦著
クレス出版
1994.1
367.3||Y99
結婚について
レオン・ブルム著 , 福永英二,
二見書房
新関岳雄訳
1967.11
367.4||B59||1F
近親結婚と母系制 : 生物学からみたその起源と
後藤源太郎著
歴史
日本放送出版協会
1975.4
367.4||G72||1F
婚姻の原理 : 結婚を超えるための結婚論集
森本和夫編
現代思潮社
1971.11
367.4||Mo55||1F
反結婚論
岡田秀子著
亜紀書房
1972.5
367.4||O38||1F
結婚の歴史
ラルフ・ドゥ・ポメレイ著 ,
寺沢芳隆訳
蒼樹社
1956.3
367.4||P78||1F
離婚・再婚・未再婚
佐々木鉄心, 望月嵩著
大和書房
1979.6
367.4||Sa75||1F
結婚が変わる : 自立する生と性
吉武輝子著
大和書房
1972.10
367.4||Y92||1F
エロスの革命
ダニエル・ゲラン著 , 江口幹
太平出版社
訳
1969.12
367.9||G91||1F
ライヒ : 性の抑圧と革命の論理 新装版
情況編集委員会編
情況出版
1972.1
367.9||J67||1F
密室の母と子
川名紀美著
潮出版社
1980.5
367.9||Ka96||1F
女・エロス 16
「女・エロス」編集委員会編 社会評論社
1981.5
367.9||O66||1F
性の王国
佐野真一著
1981.12
367.9||Sa66||1F
文芸春秋
17
【社会病理】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
売春対策の最近の状況
売春対策審議会 [編]
売春対策審議会
[1974]-
368.4||B14||1F
売春対策の最近の状況
売春対策審議会 [編]
売春対策審議会
[1974]-
368.4||B14||1F
売春対策の最近の状況
売春対策審議会 [編]
売春対策審議会
[1974]-
368.4||B14||1F
性の植民地 : 女の性は奪われている
キャスリン・バリー著 , 田中
時事通信社
和子訳
1984.10
368.4||B24||1F
花街及売笑関係資料目録 [正]
藤賀咲多著
史録書房
1978.9
368.4||F56||1F
花街及売笑関係資料目録 続
藤賀咲多著
史録書房
1979.4
368.4||F56||1F
トルコロジー : トルコ風呂専門記者の報告
広岡敬一著
晩声社
1978.12
368.4||H71||1F
売春婦の性生活
雪吹周著
文芸出版
1953.12
368.4||I12||1F
サヨナラ人間売買
神近市子編
現代社
1956.12
368.4||Ka37||1F
戰後日本の賣春問題
神崎清著
社會書房
1954.3
368.4||Ka59||1F
国家売春命令物語 : みんなは知らない
小林大治郎, 村瀬明共著
雄山閣出版
1971.10
368.4||Ko12||1F
灯の女闇の女
草間八十雄著
玄林社
1937.2
368.4||Ku83||1F
女給と賣笑婦
草間八十雄著
汎人社
1930.2
368.4||Ku83||1F
銀河書房
1984.5
368.4||Ma81||1F
"買春" (トルコ) 許すまじ : 松本市トルコ風呂建
松本女性史の会編
設反対の記録
売春対策審議会委員と主な関係婦人団体代表者
内閣総理大臣官房審議
内閣総理大臣官房審議室 [編]
1975.5
等との懇談会 : 国際婦人年を記念して
室
368.4||N28||1F
売春対策審議会 : その20年の歩み
内閣総理大臣官房審議室 [編]
内閣総理大臣官房審議
1976.10
室
368.4||N28||1F
明るい谷間 : 赤線従業婦の手記 復刻版
新吉原女子保健組合編
土曜美術社
1973.5
368.4||Sh69||1F
売春行為 : 逸脱と統制
竹中和郎編集・解説
至文堂
1977.1
368.4||Ta64||1F
東京都の婦人保護 : 売春防止法全面施行15周年
東京都民生局婦人部福
東京都民生局婦人部福祉課編
1973.3
記念
祉課
368.4||To46||1F
18
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
じゃぱゆきさん
山谷哲夫著
情報センター出版局
1985.2
368.4||Y45||1F
サンダカンの墓
山崎朋子著
文芸春秋
1974.11
368.4||Y48||1F
子殺し・親殺しの背景 : 「親知らず・子知らず
中谷瑾子編
の時代」を考える
有斐閣
1982.1
368.6||N43||1F
恐るべき子供たち : 現代少年暴力論考
赤塚行雄著
山手書房
1978.4
368.7||A33||1F
マリー・ベル事件 : 11歳の殺人犯
ジッタ・セレニイ [著] , 林弘
評論社
子訳
1978.7
368.7||Se81||1F
【社会福祉】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
コミュニティーと住民福祉他 : 第11回社会福祉
兵庫県社会福祉協議会編
夏季大学講義録
兵庫県社会福祉協議会 1972.1
369||H99||1F
明日では遅すぎる : 生活と福祉
読売新聞社編
読売新聞社
1973.6
369.021||Y81||1F
社会福祉の原点「朗仁」大いに語る
神奈川公論社, かながわペンク
神奈川公論社
ラブ共編
1974.6
369.06||Ka43||1F
原水爆被害白書 : かくされた真実
原水爆禁止日本協議会専門委
日本評論社
員会編
1961.7
369.37||G34||1F
この赤ちゃんにもしあわせを : 手記
菊田昇著
人間と歴史社
1978.4
369.4||Ki29||1F
母性喪失への挑戦 : 混迷する日本の育児
五島貞次著
全国母子健康センター
1973.3
連合会
369.41||G72||1F
立川の学童保育を考える
秋林エミ編著
吉沢エミ
1982.9
369.42||A34||1F
児童養護施設実習
吉田宏岳編 , 石田弘志 [ほか]
相川書房
共著
1978.7
369.43||Y86||1F
娼妓解放哀話
沖野岩三郎著
1982.12
369.83||O52||1F
中央公論社
【教育・風俗習慣】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
あすへの教育 大学篇
朝日新聞社会部編
朝日新聞社
1963.3
370||A82||1F
祖母殺し高校生自殺事件
本多勝一編
朝日新聞社
1979.7
370||H84||1F
19
こどもの生態学
小林登編集・解説
20
至文堂
1979.12
371||Ko12||1F
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
カウンセリングと道徳教育
下程勇吉編
刀江書院
1959.12
371||Sh92||1F
いじめられっ子
冨田武忠編
講談社
1980.4
371||To52||1F
木崎農民小学校の人びと
合田新介著
思想の科学社
1979.3
372||A24||1F
日本近代教育の歩み : 幕末維新期の教育の展開 影山昇著
学陽書房
1980.8
372||Ka18||1F
日本教育史 : 近代以前
唐澤富太郎著
誠文堂新光社
1968.2
372||Ka62||1F
ある北方教師
柏崎栄著
労働旬報社
1970.10
372||Ka77||1F
明けない夜はない [正]
村山ひで著
労働旬報社
1969.12
372||Mu62||1F
大正デモクラシーと教育
中野光著
新評論
1977.12
372||N39||1F
朝日新聞社
1979.5
372||Y34||1F
戦中教育の裏窓 : 子どもが「少国民」といわれ
山中恒著
たころ
家族なき乳幼児 : その発達と戦時下の保育
A.フロイトD.バーリング
川島書店
ハム[著], 久米稔訳
1977.7
376||F46||1F
母子関係と子どもの性格 増補
小嶋謙四郎著
川島書店
[1975]
376||Ko39||1F
集団保育における乳幼児の発達研究 : 寺田ひろ
京大乳幼児保育研究会編
子遺稿ならびに共同研究
さ・さ・ら書房
1979.12
376||Ky2||1F
高知県幼児保育史 明治・大正・昭和戦前編 森岡和子著
高知市民図書館
1986.3
376||Mo62||1F
青山女学院史
青山学院校友会女子短
青山学院校友会女子短期大学
期大学部会青山さゆり 1973.11
部会青山さゆり会編
会
377||A58||1F
櫻蔭會史 [正]
櫻蔭會編
櫻蔭會
1940.11
377||O32||1F
津田塾六十年史
津田塾大学編
津田塾大学
1960.10
377||Ts34||1F
東亜同文書院生
山本隆著
河出書房新社
1977.8
377||Y31||1F
生涯学習への出発 : 学ぶことの楽しさを学んだ 千葉市婦人大学セミナー学習
いれぶん出版
主婦グループの記録
記録編集委員会編
1979.11
379||C42||1F
これからの女性と女子教育 : 社会進出時代の女
藤井治枝著
子教育の見方考え方
世界書院
1969.2
379||F57||1F
女の教育一〇〇年
三省堂
1977.4
379||Ka45||1F
金森トシエ, 藤井治枝著
21
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
子どもを救え
新島淳良著
野草社
1978.11
379||N72||1F
柳田国男
後藤総一郎編
三一書房
1972.12
380.1||G72||1F
サバンナの記録
梅棹忠夫著
朝日新聞社
1976.1
382||U73||1F
月の山のかなた : アフリカ一夫多妻の記録
E.H. ウインター著 , 米山俊直
講談社
訳.
1972.4
382||W77||1F
村の女たち
瀬川清子著
未来社
1970.4
384.6||Se16||1F
イスラム社会の性と風俗
アブドゥルワッハーブ・ブー
ディバ著 , 伏見楚代子, 美観橋 桃源社
一郎共訳
1980.1
384||B62||1F
吉原はこんな所でございました : 廓の女たちの
福田利子著
昭和史
主婦と生活社
1986.3
384||F74||1F
子どもの文化人類学
原ひろ子著
晶文社
1979.2
384||H31||1F
飯盛女 : 宿場の娼婦たち
五十嵐富夫著
新人物往来社
1981.1
384||I23||1F
売春の歴史 : 陰の日本史
邦光史郎, 杉村明著 , 奈良本辰
日本書籍
也編
1980.1
384||Ku45||1F
遊廓の世界 : 新吉原の想い出
中村芝鶴著
評論社
1976.10
384||N37||1F
くるわ
西山松之助著
至文堂
1963.10
384||N87||1F
遊女
西山松之助編
近藤出版社
1979.9
384||N87||1F
江戸吉原誌
興津要著
作品社
1984.4
384||O52||1F
わたしは瞽女 : 杉本キクエ口伝
大山真人著
音楽之友社
1977.11
384||O95||1F
瞽女 : 盲目の旅芸人
斎藤真一著
日本放送出版協会
1972.5
384||Sa25||1F
性の残酷史
レオ・シドロウィッツ著 , 高
刀江書院
山洋吉訳
1973.6
384||Sc1||1F
江口・神崎
滝川政次郎著
至文堂
1976.10
384||Ta87||1F
女護ケ島 : 苛酷な人頭税物語
前花哲雄著
琉球文教図書
1971.2
388||Ma27||1F
人類社会の形成 上巻
ユ・イ・セミョーノフ著 , 中
島寿雄, 中村嘉男, 井上紘一共 法政大学出版局
訳
1970.10
389||Se52||1F
22
【医学】
書名
著者名
地方病は死なず : 山梨県「日本住血吸虫病」の
泉昌彦著
実態
出版社
新泉社
出版年
請求記号
1979.12
493||I99||1F
女のからだ : 性と愛の真実
ボストン「女の健康の本」集
団著 , 秋山洋子, 桑原和代, 山 合同出版
田美津子訳編
1974.9
495||B66||1F
土幕民の生活・衛生
京城帝国大学衛生調査部編
1942.8
498||Ke23||1F
岩波書店
【農業・工業】
書名
著者名
富岡日記 : 富岡入場略記・六工社創立記
和田英著
定本富岡日記
出版社
東京法令出版
出版年
請求記号
1965.2
586||W12||1F
和田英 [著] , 上条宏之校訂・
創樹社
解題
1976.6
586||W12||1F
暮しの論理 : 生活創造への道
山本松代著
ドメス出版
1975.11
590||Y31||1F
新人類のための育児学ノート
新島淳良著
風媒社
1976.7
599||N72||1F
主婦専従農業
小林みさを著
而立書房
1979.6
611||Ko12||1F
村の教師にうったえる
松丸志摩三著
新評論社
1955.3
611||Ma82||1F
新しき村の創造
武者小路実篤著 , 大津山国夫
冨山房
編
1977.6
611||Mu84||1F
大地に刻む : 「農民哀史」の周辺 : 渋谷定輔評
論集
渋谷定輔著
1974.9
611||Sh23||1F
新人物往来社
【芸術・言語】
書名
女人の書
著者名
前田※子著
出版社
出版年
請求記号
講談社
1974.11
728||Ma26||1F
リーダーと呼ばれて50年 : 反省をこめてレクリ
垣内芳子著
エーションのリーダー・シップを問う
中央法規出版
1991.6
786||Ka26
ことばの差別
農山漁村文化協会
1980.5
804||Ta84||1F
田中克彦著
23
【小説・ルポルタージュ】
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
存在の破砕
森本和夫著
現代思潮社
1964.3
904||Mo55||1F
世界文学のなかの女性
瀬沼茂樹著
新評論社
1954.11
904||Se75||1F
ニヒリスト : 辻潤の思想と生涯
松尾邦之助編
オリオン出版社
1967.10
910.26||Ma85||1F
アナキズム文学史
秋山清著
筑摩書房
1975.9
910||A38||1F
伊藤千代子の死
東栄蔵著
未来社
1979.10
910||H55||1F
開化期の人々
伊藤整著
講談社
1953.11
910||I89||1F
昭和の文学
紅野敏郎 [ほか] 編
有斐閣
1972.4
910||Ko76||1F
大正の文学
紅野敏郎 [ほか] 編
有斐閣
1972.9
910||Ko76||1F
明治の文学
紅野敏郎 [ほか] 編
有斐閣
1972.6
910||Ko76||1F
樋口一葉の世界
前田愛著
平凡社
1978.12
910||Ma26||1F
早春の巣立ち : 若き日の宮本百合子
大森寿恵子著
新日本出版社
1977.1
910||Mi77||1F
近代女流作家の肖像
村松定孝著
東京書籍
1980.5
910||Mu48||1F
宮沢賢治
中村稔著
筑摩書房
1972.4
910||N37||1F
學燈社
1978.3
910||N71||1F
日本のおんな : その内と外
母の手紙
岡本太郎著
千曲秀版社
1979.3
910||O42||1F
近代小説に現われた女性像
大野茂男, 遠藤晋著
コスモ出版
1976.6
910||O67||1F
草饐 : 評伝大田洋子
江刺昭子著
濤書房
1971.8
910||O81||1F
三代の女たち : 文学にみる明治・大正・昭和の
尾崎秀樹著
女性像
ふみくら書房
[197.8]
910||O96||1F
戦後文学の三十年
光和堂
1976.2
910||Sa85||1F
佐藤静夫著
24
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
生きることの発見 : 現代作家の模索する人間像 高見沢潤子著
コンコーディア社
1972.11
910||Ta43||1F
樋口一葉
和田芳恵著
講談社
1972.5
910||W12||1F
花蔭の人 : 矢田津世子の生涯
近藤富枝著
講談社
1978.5
910||Y13||1F
小女 : 原田夏子歌集
原田夏子著
短歌新聞社
1993.1
911.16||H32
若きウタリに
バチェラー八重子 [著]
北海道編集センター
1974.2
911||B13||1F
イギリス素描 : 1977・78
江口英一著
星書房
1978.12
911||E33||1F
北囚 : 小坂太郎詩集
小坂太郎著
たいまつ社
1976.11
911||Ko82||1F
九条武子の生涯 ; 戯曲白孔雀
田中澄江著
新塔社
1969.9
911||Ku26||1F
三ケ島葭子研究
枡本良 [ほか] 著
古川書房
1976.2
911||Mi21||1F
諸根慶子歌集 : 十箇年の詠抄
諸根慶子著 , 生田蝶介選
草美社
1950.12
911||Mo76||1F
原阿佐緒の生涯 : その恋と歌
小野勝美著
古川書房
1974.11
911||O67||1F
山の動く日きたる : 評伝与謝野晶子
山本千恵著
大月書店
1986.8
911||Y31||1F
わが胸の底ひに : 吉野秀雄の妻として
吉野登美子著
弥生書房
1978.10
911||Y92||1F
男たちの旅路 第3部
山田太一著
日本放送出版協会
1977.11
912||Y19||1F
群青
花田歌 [著]
七草社
1964.9
913||H27||1F
無縁佛
池田みち子著
作品社
1979.12
913||I32||1F
らしゃめんスパイの生涯
前原大輔著
ヤング友の社
1977.11
913||Ma26||1F
青春の足おと
丸岡秀子著
偕成社
1975.12
913||Ma57||1F
モッキングバードのいる町
森礼子著
新潮社
1980.2
913||Mo45||1F
第三の性 : はるかなるエロス
森崎和江著
三一書房
1965.2
913||Mo63||1F
25
遙かなる祭
森崎和江著
書名
朝日新聞社
著者名
出版社
1978.2
出版年
913||Mo63||1F
請求記号
平家物語の女性たち
永井路子著
新塔社
1972.7
913||N14||1F
とんからりん : 小説文明開化
夏堀正元著
光文社
1979.5
913||N58||1F
憂国少年
夏堀正元著
河出書房新社
1975.9
913||N58||1F
風を視た女たち
夏堀正元著
青樹社
[1978.4]
913||N58||1F
めぐりあい
大原富枝著
中央公論社
1976.3
913||O27||1F
ワシントンの女
岡田信子著
中央公論社
1980.11
913||O38||1F
ぶっちんごまの女 : 花魁だった祖母と、母の半
斎藤真一著
生
角川書店
1985.10
913||Sa25||1F
いずこより : 自伝小説
瀬戸内晴美著
筑摩書房
1974.1
913||Se93||1F
かの子撩乱その後
瀬戸内晴美著
冬樹社
1978.7
913||Se93||1F
遠い声
瀬戸内晴美著
新潮社
1970.3
913||Se93||1F
花と松柏
島本久恵著
筑摩書房
1976.7
913||Sh38||1F
母の証言
島本久恵著
みすず書房
1970.9
913||Sh38||1F
神の汚れた手 下
曽野綾子著
1980.2
913||So44||1F
誘惑者
高橋たか子著
講談社
1976.6
913||Ta33||1F
遊里
鷹山たか子著
郁朋社
1985.6
913||Ta56||1F
上海の螢
武田泰淳著
中央公論社
1976.12
913||Ta59||1F
目まいのする散歩
武田泰淳著
中央公論社
1976.6
913||Ta59||1F
ポロポロ
田中小実昌著
中央公論社
1979.5
913||Ta84||1F
農婦
津川武一著
民衆社
1970.7
913||Ts38||1F
朝日新聞社
26
長崎ロシア遊女館
渡辺淳一著
講談社
1979.11
913||W46||1F
回想の森
松田解子著
新日本出版社
1979.4
914.6||Ma74||1F
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
転形期の思想
いいだもも著
河出書房
1968.2
914||I72||1F
ひとすじの道
加藤シヅエ著
ダヴィッド社
1956.12
914||Ka86||1F
闇を打つ鍬 : 日本のナショナリティ序説
河野信子著
深夜叢書社
1970.7
914||Ko76||1F
いまもむかしも愛別ばなし
水上勉著
文化出版局
1977.9
914||Mi36||1F
朝霧の中のすみれ : 武藤静子教授定年退職記念
武藤静子 [著] , 荒井基編
随想集
第一出版
1979.6
914||Mu93||1F
御羽車
野村玉枝著
六興商會出版部
1942.3
914||N95||1F
女性上位願望
沼正三著
潮出版社
1976.6
914||N99||1F
のっぽろ日記 : 冬のたわごと
関矢マリ子著
北海道女性史研究会
1977.8
914||Se43||1F
ひとすじの光
柴田道子著
朝日新聞社
1976.12
914||Sh18||1F
異端の肖像
澁澤龍彦著
桃源社
1967.5
914||Sh21||1F
擬制の終焉
吉本隆明著
現代思潮社
1962.6
914||Y91||1F
百合子の手紙
湯浅芳子編著
筑摩書房
1978.3
915||Y96||1F
嵐の中の大學
マリア・閻著 , 柏謙作訳
生活社
1955.6
916||E56||1F
花嫁のアメリカ
江成常夫著
講談社
1981.8
916||E56||1F
敗者 : 東条英機夫人他戦犯遺族の手記
林逸郎編著
二見書房
1960.10
916||H48||1F
レイテ島捕虜新聞 : 絶望から文化創造へ
影山三郎編
立風書房
1976.8
916||Ka18||1F
俘虜の軍隊日記
永田泰嶺著 , むつみ会編
むつみ会
1979.12
916||N23||1F
人間でなくなる日 : 沖縄戦住民証言集
中山良彦編
集英社
1980.8
916||N45||1F
27
戦いの中の青春 : 一九四五年日本女子大卒業生 日本女子大43回生卒業30周年
勁草書房
の手記
記念文集委員会編
1976.7
916||N71||1F
さらばコミューン : ある愛の記録
現代書林
1979.11
916||N72||1F
毎日新聞社
1980.7
916||O38||1F
新島淳良著
ルソンに消えた星 : 終末を見た女二人の敗走記 岡田梅子, 新美彰著
28
書名
著者名
出版社
出版年
請求記号
己れ無き日々 : 戦争を知らないあなたに
岡山県退職婦人教職員連絡協
岡山県教職員組合
議会編
1982.4
916||O47||1F
あしたの墓碑銘 : 戦争と人間
安田武編集・解説
三一書房
1967.8
916||Se19||1F
自由の狩人たち : 反逆と革命
秋山清編集・解説
三一書房
1967.11
916||Se19||1F
わが青春のとき : 自伝と回想
谷川健一編集・解説
三一書房
1968.4
916||Se19||1F
植民地少年ノート
千田夏光著
日中出版
1980.7
916||Se58||1F
ザンジバルの娘子軍 (からゆきさん)
白石顕二著
冬樹社
1981.3
916||Sh82||1F
荒野に叫ぶ声 : 女収容所列島
雫石とみ著
社会評論社
1976.8
916||Sh94||1F
女人黙示録 : 近代文学のなかの女性像
寺尾勇著
創元社
1976.11
916||Te58||1F
学徒出陣
安田武著
新版. -- 三省堂
1977.7
916||Y62||1F
新日本出版社
1969.6
918||Mi77||1F
講談社
1962.11
918||N71||1F
宮本百合子選集 第10巻
樋口一葉集 : 附明治女流文學
樋口一葉著
夢の落葉を
八木秋子著 , 通信「あるはな
JCA出版
く」編
1978.12
918||Y15||1F
近代の「負」を背負う女
八木秋子著 ; 通信「あるはな
JCA出版
く」編
1978.4
918||Y15||1F
私の見た人 ; ときの声
吉屋信子著
1976.1
918||Y94||1F
ほんとうの君を知りたい
ジェリー・ハルス著 , 堀江瑠
三笠書房
璃子訳
1978.11
936||H98||1F
両親との別れ
ペーター・ヴァイス著 , 柏原
河出書房新社
兵三訳
1970.8
943||W55||1F
ボーヴォワールあるいは生きる試み
F.ジャンソン著 , 平岡篤頼,井
人文書院
上登訳
1971.6
950||J31||1F
ボーヴォワール
セルジュ・ジュリエンヌーカ
人文書院
フィエ著 , 岩崎力訳
1967.6
950||J93||1F
母と娘の手紙
マリー・キュリー, イレーヌ・
人文書院
キュリー [著] , 西川祐子訳
1975.7
955||C96||1F
第二の性 1
ボーヴォワール [著] , 生島遼
人文書院
一訳
1966.11
958||B31||1F
朝日新聞社
29
Fly UP