...

北海道の最北端 宗谷の加工食品リスト

by user

on
Category: Documents
40

views

Report

Comments

Transcript

北海道の最北端 宗谷の加工食品リスト
最北端!宗谷の
オススメ食品リスト
平成27年6月
北海道 宗谷総合振興局
0
日本の最北端「宗谷」
本こだわり食品リストは、企業や稚内観光物産協会、稚内ブランド推
進協議会など地域のホームページデータをもとに、北海道宗谷総合
振興局が作成したものです。
各企業とのコミットについては、下記の担当者を介して行うことが可能
ですので、お気軽にご連絡いただけますでしょうか。
北海道 宗谷総合振興局 産業振興部 商工労働観光課
主査(商工振興) 高殿、岩淵
観光振興係
中村、堀川
0162-33-2516(内線 2414,2415,2427,2428)
[email protected]
1
乳製品(アイスクリームなど) – 稚内市
事業者名
稚内牛乳(稚内農業協同組合)
代表者職・氏名 理事組合長 寺本 幸男
所在地
〒097-0005 稚内市港1丁目6番8号(稚内牛乳)
連絡先
TEL/FAX 0162-23-5770(稚内牛乳)
ホームページ
http://www.jawakkanai.jp/milk/milk.html
 稚内牛乳は、春から秋にかけて放牧され、美味しい牧草を腹
いっぱい食べて育った牛から搾った生乳だけを使用したノンホモ
低温殺菌牛乳です。
 稚内の牧場で生産された牛乳はそのほとんどがバターや脱脂
粉乳等の加工用として使用されているため、稚内に住んでいな
がら稚内の牛乳を飲むことができませんでした。
 消費低迷が叫ばれている中、地域の皆様に牛乳本来の美味し
さを知って頂くために「稚内牛乳」の製品販売を始めることにしま
した。
 稚内の生産者が手塩にかけて、育てた牛から生産された牛乳を
低温で殺菌処理し乳成分もより自然に近いまま皆様にお届け致
します。
最北の恵みを是非一度味わってみて下さい。
手作りアリスクリーム
(バニラ、宗谷産塩、
抹茶、チョコ)
稚内牛乳
手作りソフトクリーム
生キャラメル
(ホワイト、ミルク、
チョコ)
竹墨のシュークリーム
2
スイーツ – 稚内市
事業者名
H.Rustica(ヒルンド・ルスティカ)((株)ヒルンド)
代表者職・氏名 代表 桐山 康介
所在地
〒097-0022 稚内市中央5丁目10-23
連絡先
TEL 0162-73-1681
ホームページ
https://www.facebook.com/patisserieHRustica
古くから幸せを運ぶ鳥として知られている"つばめ"。わたしたちのつくるお
菓子も"つばめ"のように、みなさまに幸せを運びたいという思いを込めて"
ヒルンド・ルスティカ"(つばめ)と名付けました。
お菓子については派手に飾り立てたものはなく、日々気軽に楽しめるよう
なオーソドックスなお菓子をつくっています。シンプルなお菓子だからこそ、
素材、配合、製造、焼き色や仕上げまで丁寧につくるよう心がけています。
実家が豊富町で酪農業を営んでいる縁から、豊富牛乳公社のバターを使
用しています。フレッシュで風味がよく、地元生産の安全なバターです。
【メニュー】
「バターのケーク」
豊富牛乳公社のバター
をたっぷりと使用した
リッチなパウンドケーキ
「クラシックショコラ」
仏カオカ社のカカオ分
70%オーガニックショコラ
を生チョコレートのように
たっぷりと使用。少しくど
い、でもまた食べたくなる
味。リピート率高いです。
「マンゴー杏仁 」
口どけの良いやわらか
めの杏仁
人気のマンゴーソース
バージョン
その他にも・・・
チョコのケーク、フィナンシェ・フィナンシェショコラ、マドレーヌ、ブール
ドネージュ、ガレットブルトンヌ、ショートブレッド、サブレショコラ、お茶
のサブレ、ココナッツのサブレ、チーズとカシューナッツのサブレ、くる
みのメレンゲ、チュイルアマンド、チーズケーキ、プリン、シューパリ
ジャン、ミルフィーユ、グレープフルーツジュレ、クープココナッツ、マカ
ロン、つばめロール、シフォンケーキ など
3
スイーツ – 稚内市
事業者名
ワッカナイオレンジ・エッグ((株)てっぺん)
代表者職・氏名 代表取締役兼CEO 及川 穣二
所在地
〒097-0013 稚内市若葉台2丁目1-4
連絡先
TEL 0162-73-5788/FAX 0162-32-6788
ホームページ
http://www.tppn.jp/
 手作りカップケーキ&ソフトクリームのお店
 オレンジエッグでは北海道産の厳選された素材を使用したス
イーツを作ってます。
 卵は植物性の飼料で育った特級品の赤球のみを使用し、生ク
リーム・バターなどの乳製品は最大級の酪農郷「豊富町」産の
ものを使用してます。かわいいパッケージ・スイーツでギフトに
もぴったりな商品をお届けいたします♪
ワッカナイ
ポテマルコ
稚内ブランド認定の「勇知いも」(p.18)
を丸ごと使ったほろほろ食感のじゃがい
もクッキー。甘みが強い「インカのめざ
め」とチョコレートを合わせた“くろポテマ
ルコ”と、元祖勇知いも「農林一号」とホ
ワイトチョコレートを合わせた“しろポテ
マルコ”の2種類がある。じゃがいもを皮
ごと使用しているので、いもの風味豊か
な仕上がりになっている。
稚内ブランド認定の「勇知いも」(p.18)
を原料に、北海道産の赤玉卵、豊富産
生クリームを合わせたポテトカタラーナ。
半解凍で食べるのがおすすめ。
ポテラーナ
ワッカナイ
食べ歩きサイズ
もあります。
4
ラーメンなど – 稚内市
事業者名
(有)ホクメンフーズ
代表者職・氏名 代表取締役 中野 修二
所在地
〒097-0001 稚内市末広3丁目2-31
連絡先
TEL 0162-23-5512/FAX 0162-22-1274
ホームページ
http://www.soubei.co.jp/
天北ラーメン(各種)
グルテン質の強い最高級質のラーメン専用粉を
吟味、コシの強さとなめらかさを併せもった低温
熟成麺と、さっぱりした中にコクのあるスープが
自慢です。
宗谷の塩使用稚内ラーメン
(醤油味、みそ味、塩味)
宗谷の澄んだ海水を乾かした「塩」ですの
で従来の塩にはなかったまろやかな味が
あります。
しゅうまい(かに、ほたて、えび)
北のカナリアラーメン(醤油味)
利尻昆布パウダーを練り込んで
北海道産小麦を使用した麺です。
昆布だし特製醤油味スープと別
添のとろろ昆布が絶妙です。
北海道サロベツラーメン
北海道産小麦「キタノカオリ」100%使
用ソフトな歯ざわりとなめらかさな喉
越しとコシの強さを併せ持った熟成麺
と北海道豊富町産の豊富牛乳100%
原料の生クリームを使用しています。
上質のすけそう鱈すり身と地場産の新鮮な牛乳を主成分に海鮮を練り込んだしゅ
うまいです。水を加えずさっぱりした中にまろやかなコクのあるしゅうまいです。
5
ハンバーグ – 稚内市
事業者名
(株)そうべい
代表者職・氏名 代表取締役 中野 修二
所在地
〒097-0005 稚内市大黒1丁目5-16
連絡先
TEL 0162-23-5512/FAX 0162-22-1274
ホームページ
http://www.soubei.co.jp/
「北の黒牛ハンバーグ」
宗谷岬牧場で、農薬や化学肥料
を一切使用しない牧草により飼育
された宗谷黒牛の牛肉をはじめ、
玉ねぎや卵、パン粉などの原材
料についても、厳選された北海道
産を使用しています。ふっくら
ジューシーなハンバーグに仕上
がっています。
「わっかない黒牛シチュー」
稚内産の宗谷岬牧場の黒牛使
用 ・宗谷黒牛の味を手軽に楽し
んでもらいたいということで、稚
内ブランド認定品の黒牛ハン
バーグの姉妹品として誕生。
レンジでチン出来る便利商品。
上を向けて、電子レンジで温め
ると蒸気が勝手に口から抜けて
行くため、簡単に召し上がれま
す。常温OK。保冷材なしでお土
産に持参できます。
6
魚加工品(おおなごなど) – 稚内市
事業者名
(有)石崎食品販売
代表者職・氏名 代表取締役 石崎 幸治
所在地
〒097-0021 稚内市港5丁目2-24
連絡先
TEL 0162-24-1635/FAX 0162-24-4147
ホームページ
http://www9.plala.or.jp/ishi-han/
こだわり魚の一夜干(水産庁認定「ファストフィッシュ」)
稚内の地場の新鮮な魚
貝類である稚内産のほっ
け・アカガレイ・ニシン・サ
ンマ・秋サケ・いかをオオ
ナゴ魚醤に漬け込んで
一夜干しにして焼いて袋
詰めにしているため、レ
ンジや湯煎で温めると簡
単に食べることができま
す。
排気弁付きで安全!
おおなご利尻昆布甘酢〆
稚内で水揚げされるおおなごを、良
質な利尻昆布で甘酢〆にした「大女
子利尻昆布甘酢〆」。独自の製法
を用いることで、本来のうま味が引
き出されております。稚内特産「お
おなご」の身と身の間に日本最北端
の荒海で育った利尻昆布を挟み込
むことで、昆布のうま味を活かした
マイルドな味わいとなっています。
7
魚加工品(おおなごなど) – 稚内市
事業者名
(有)石崎食品販売
代表者職・氏名 代表取締役 石崎 幸治
所在地
〒097-0021 稚内市港5丁目2-24
連絡先
TEL 0162-24-1635/FAX 0162-24-4147
ホームページ
http://www9.plala.or.jp/ishi-han/
北緯45°最北わっかないの逸品万能だししょうゆ
稚内で水揚げされるおおなご(本州
ではいかなごと呼ばれているお魚)を
原料にした魚醤をベースとした、こくの
あるだししょうゆとなっています。
まろやかな味の中にも、魚醤ならで
はのこくがあり、和食だけでなく洋食
にも相性抜群です。
~オオナゴとは~
稚内市が水揚げ量日本一を誇る「大女子(おおなご)」は、
標準名を「イカナゴ」と呼ばれています。
日本各地で水揚げされるイカナゴの体長は10㎝前後で
すが、稚内で漁獲されるオオナゴは、25㎝を超える大きさ
となり、DHAなどの栄養素が豊富です。
8
魚加工品(おおなごなど) – 稚内市
事業者名
丸共水産(株)
代表者職・氏名 代表取締役 宮本 宜之
所在地
〒097-0021 中央4丁目18-18
連絡先
TEL 0162-23-4050/FAX 0162-23-4056
ホームページ
http://mkfish.co.jp/
「ホタテ醤油」
干帆立貝柱はオホーツク海産の新鮮なホタテガイを原料として、その貝
柱を塩水でボイルしてから、数か月にもおよぶ乾燥とあんじょう(いわゆ
る「寝かせる」こと)を繰り返し、海風と天日によってあの特有の飴色と風
味が作られます。
これは生のホタテガイとはまったく異なると言って良いほどの奥深い味と
香りで、中華料理などでは無くてはならないものとなっています。
弊社では産学官共同研究によって、その特有の香りを、ホタテエキスか
らマイクロ化学プロセス製法という最新の特許技術を用いて短時間で再
現することに成功いたしました。
ホタテ香油とは、その特有の香りをオリ-ブオイルに付与し、様々な料理
を簡単に風味豊かなものに仕上げることができるように開発された商品
です。
☆オススメの使い方
「炊き込みご飯」
きのこなどの炊き込みご飯に本
製品を混ぜ込み、帆立が入っ
ていないのに帆立味のするご
飯ができる。
炊きあがった時に混ぜて、蒸ら
すのがポイント。
「ドレッシングとして」
長いもや大根などの淡白な野
菜がよく合います。
9
魚加工品(おおなご魚醤など) – 稚内市
事業者名
(株)カタクラフーズ
代表者職・氏名 代表取締役 猪俣 和範
所在地
〒097-0011 稚内市はまなす4丁目9-12
連絡先
TEL 0162-26-2131/FAX 0162-26-2133
ホームページ
http://katakurafoods.co.jp/
 弊社は新制度に基づいた北海道HACCP評価、最上位の8段
階(北海道認証の最高ランク)の認証工場であり、HACCP手法
に基づいた衛生管理体制の中で安全安心な食品を製造してお
ります。
 全従業員が衛生意識を維持しながら、工程管理・分析を徹底し
不良品の抑制・食品事故防止に努め、工程管理表・分析結果を
記録し、トレーサビリティーシステムを確立しております。
 製造部門から独立した立場である品質管理部門にて、6,500
項目(年間)の分析を行うことで、消費者の皆様へ安全安心な
製品を提供できるよう努めて参ります。
「おおなご魚醤」
「ほっけ魚醤」
日本最北端の都市稚内で
水揚げされた新鮮な大女
子(オオナゴ)を贅沢に丸
一匹使用し、3カ月間の熟
成を待ち、一番搾りのみを
使用した魚醤です。
鍋や煮物、刺身醤油等、
料理の隠し味として最適
です。
日本最北端の都市稚内で
水揚げされた新鮮なホッ
ケを使用し、最北端だから
こそできる製法により、
ホッケが持つ体内酵素の
みで発酵させることにより、
安全安心なうまみの高い
魚醤ができあがりました。
「ホタテうまい醤」
オホーツク海で育った新鮮なホ
タテの貝柱から抽出したほたて
エキスを濃縮し、ホタテの旨み
をギュッと閉じ込めた無添加調
味料です。
甘みのあるクセの無い天然の
ホタテ風味がそのまま生かされ
ております。
鍋・ラーメン等の料理に数滴入
れるだけで、ホタテが入ってい
るかのような旨みを加えること
ができ、隠し味として最適です。
10
魚加工品(コロッケ) – 稚内市
事業者名
(有)本間水産
代表者職・氏名 代表取締役 本間 祐教
所在地
〒097-0006 稚内市新港町1-17
連絡先
TEL 0162-32-3276/FAX 0162-24-0807
ホームページ
なし
雪氷冷熱貯蔵施設で保存され、糖度を増した「勇知いも」と、稚内
で水揚げされた「紅ずわいがに」の身をたっぷり使用した手作りカ
ニコロッケ。カニと一番相性のいい勇知いもを採用するために、さ
まざまな品種を用いて試行錯誤を繰り返しました。素材は稚内の
食材にこだわっており、サクサクほくほくのコロッケとなっておりま
す。
11
魚加工品(ほっけ燻製) – 稚内市
事業者名
大東食品(株)
代表者職・氏名 代表取締役 大菅 信文
所在地
〒097-0006 稚内市新港町1-16
連絡先
TEL 0162-22-5555/FAX 0162-22-5560
ホームページ
http://www.daitosyokuhin.co.jp/
若い大地、北海道、涼しい夏、厳寒の冬と、その北欧を思わせる
ここ稚内は、厳しい自然に育まれた豊かな恵みがあります。 流氷
で名高い日本海・オホーツク海を中心にとれた「たらばがに」「毛
がに」を代表とした海の幸の数々。日本最北端に位置する漁業の
街、稚内は、まさしく味の宝庫と言えるでしょう。 大東食品株式会
社では、これらの恵みと地の利を生かし新鮮な旬の味覚を、ここ
稚内から全国各地へお届けしております。 ご家族の食卓はもちろ
ん 、ご贈答品としても是非ご利用くださいますよう、お願い申し上
げます。
「ほっけ燻製スティック」
稚内産の脂がのった新鮮な
ほっけを使用しています。
「ほっけの燻製は美味しいけ
れど手が汚れてしまう」という
声から考案したオリジナル商
品です。ほっけを落とし身に
し味付けし、燻製をかけてさ
らに、食べやすいスティックタ
イプに成型し、香り豊かに仕
上げました。どこでもそのま
ま手軽に食べられるので、行
楽のお供にぴったりです。
ホタテミミスティックでは
りんぞう君パッケージが発売中!
12
スイーツ(プリンなど) – 稚内市
事業者名
(有)御菓子司 小鹿
代表者職・氏名 代表取締役 小鹿 一夫
所在地
〒097-0022 稚内市中央1丁目3-35
連絡先
TEL 0162-23-5275/FAX 0162-23-5291
ホームページ
http://wakkanai.tv/shop/koshika/index.html
わっかない最北牛乳プリン
日本最北の酪農郷『豊富町』の牛
乳と新鮮な豊富牛乳製生クリーム
をブレンドして作り上げたプリンで
す。
最北ならではのこだわりプリンを
どうぞお試しあれ!
稚内牛乳竹炭シュー
稚内練乳菓
ノンホモ製法で作られた稚内牛乳
をたっぷり使い流行の竹炭パウ
ダーを使用し、珍しい真っ黒な
シュークリームを作りました。
黒のシュー生地の中には大地の
恵みをたっぷり受けた稚内牛乳の
濃厚カスタードがぎっしり!
黒と黄のコントラストがおいしさを
引き立てます。
見て楽しい、食べておいしい稚内
牛乳竹炭シューを是非ご賞味くだ
さい!!
稚内牛乳使用のソフトな生地で稚
内牛乳で練り上げたミルク黄身餡
とチーズを包みました。
チーズと稚内牛乳餡を一緒に楽し
める乳菓です!
13
練りもの – 稚内市
事業者名
(株)石崎商店
代表者職・氏名 代表取締役 石崎 松男
所在地
〒097-0005 稚内市大黒1丁目1番14号
連絡先
TEL 0162-23-5319/FAX 0162-23-5320
ホームページ
http://ishizaki-inc.com/
日本最北端の町 稚内よりおおなごのかまぼこをお届けします。
原材料は稚内のおおなご、たら、ほっけを使用しています。
化学調味料は一切使用しておりません。
贅沢なさつま
化学調味料・保存料を使用していな
いさつま揚げです。
すりおろしたたまねぎや山芋などが
入った自然な甘みのある商品です。
電子レンジで1分温めると美味しくい
ただけます。
※排気弁付きなのでこのまま電子
レンジで加熱できます。
カステラかまぼこ
ほたてランラン板わさ
稚内近海で水揚げ
されたタラに鶏卵
を練り合わせて焼
いた、お魚のス
イーツかまぼこで
す。
日本最北端の海で水
揚げされた新鮮なタラ
とホタテの卵で丁寧に
板わさを作りました。
わさび醤油で召し上が
るのが板わさです。
焼ほたて
稚内近海で獲れ
たタラのすり身
にホタテの貝柱
を練り合わせて
焼いた珍味かま
ぼこです。
稚内さつま揚 各種
14
ひやむぎ – 稚内市
事業者名
丸サ佐藤食品
代表者職・氏名
所在地
〒097-0001 稚内市末広2丁目2-14
連絡先
TEL 0162-23-3788
ホームページ
なし
「生ひやむぎ」
普通のひやむぎよりも、麺にコシとハリがあり、つるつるとのど
越しがとても心地よく、麺好きにはたまらない一品です。
生麺なのに長期保存が可能で、お酒の後に軽く何かを食べた
いなという時にのど越しさわやかで最高です。
15
大豆加工品など(豆腐、こんにゃく) – 稚内市
事業者名
(有)沢野豆腐店
代表者職・氏名 代表取締役 澤野 憲一
所在地
〒097-0016 稚内市萩見1丁目10-11
連絡先
TEL 0162-33-6245/FAX 0162-34-3888
ホームページ
https://www.facebook.com/pages/%E6%9C%89
%E6%B2%A2%E9%87%8E%E8%B1%86%E8%85%90%
E5%BA%97/473577392678068
「匠の技」
最高級の北海道産大豆とにがりを使用。
職人の技でにがりを37回撹拌させ、凝固させます。
この37回が大豆のうま味を最大限引き出します。
まさに「匠の技」です。
「さしみこんにゃく」
青のりと最北端稚内産の熊笹パウ
ダーを使用した「さしみこんにゃく」も
売れ筋商品の一つ。
16
加工品(塩、熊笹茶) – 稚内市
事業者名
田上食品工業(株)
代表者職・氏名 代表取締役 田上 千佳史
所在地
〒097-0024 稚内市宝来5丁目4-4
連絡先
TEL 0162-23-6559/FAX 0162-22-0659
ホームページ
http://www.tagami-foods.jp/
「宗谷の塩」
宗谷の塩は海底を掘り、その底に集水管を横置にし、その上に石・砂利・砂にて埋め、
海の自然浄化作用を利用して濾過し、常に清澄なる海水を汲み上げ製造することが
出来ます。
この海水を廃熱を利用して濃縮、それを加熱した回転ドラムに噴射。水分は一気に
水蒸気となり、ドラム上方より蒸発除去されます。塩はドラム表面に付着する。これ
を剥離して乾燥コンベアにて送り、すべてオートメーションにより食塩を採取します。
この方法すべてが、製法特許であります。
“宗谷の塩を使ったご飯の炊き方”
お米3カップに「宗谷の塩」小さじ1/2~
1/3程度、混ぜて炊いてください。
ふっくらと美味しいご飯が出来上がります。
※ 250g袋入り 100g袋入り
5g×12袋入りの3タイプがあります。
「熊笹茶」
「熊ざさ茶(刻み)」
そのままホットか冷やすなどお好みでお召し上がり
下さい。
「熊ざさ茶(ティーパック)」
急須の場合はティーパック1袋を入れ、熱湯を注い
で1~2分おいてからお好みの濃さでお召し上がり
下さい。
「熊ざさパウダー」
美しい自然のグリーン色素として、パン、お菓子、
麺等にもご利用下さい。
※ 味の濃い程甘くおいしくなります。
お好みにより量を加減してください。
17
Fly UP