Comments
Description
Transcript
CAD(SXF)について
¾ CAD(SXF)について 49 CADデータ交換標準(SXF)とは CADデータ交換標準(SXF)について ■国際標準のISO10303 STEP/AP202規格を実装した CADの交換標準(p.21)と、その簡易形式(.sfc) ■異なるソフトで作成した図面を誰もが閲覧できるような 形式で保存すること CAD-A CAD-B CAD-B CAD-A SXF CAD-C CAD-D CAD-C CAD-D (県)土木部運用マニュアル p64参照 50 CADデータ交換標準(SXF)について CADデータ交換標準(SXF)について レベル1 CALS/ECの最 新事情 H17.7 (JACIC) 画面(紙)上で画面表示が正確に再現できるレベル 建設業界の電子納品で用いる2次元図面データの交換を可能にする レベル レベル2 Ver2.0 : 2次元製図データが再利用性を持って交換できる仕様 (CAD製図基準) 2005年8月30日 ブラウザ公開 Ver3.0 : Ver2.0に加え、意味情報を付与した仕様、属性情報(意 味情報)を交換可能にする レベル3 レベル4の仕様策定過程で必要とされる幾何部分の仕様 レベル4 GIS・統合DB等との連携、自動数量拾いなどCADと関連ソフト間の データ交換基盤を提供 51 CALS/ECの最 新事情 H17.7 (JACIC) SXFの各レベルの関係 Ver2.0 レベル2 寸法線、複合図形など 1000 レベル1 線が意味を持っている。 動かすと、数字も変わる。 Ver3.0 工事名 ○○○○ 図面名 平面図 年月日 平成○年○月○日 縮尺 1:1000 会社名 ○○株式会社 図面表示欄 → 管理ファ イ ル(XML)へ 属性付加機構 切り土盛土断面積 → 土工量計算へ 鉄筋や器具→数量集計へ 基本図形 各種の属性セット 52 SXF形式 P21とSFCの違い z z z SFC形式は、ファイル容量がP21形式に比べ小さい。 P21形式は、ファイル容量が比較的大きいため、 扱いにくい。 SFC形式とP21形式は互換性がある。 国土交通省ではp21形式 P21形式→国際標準に準拠 SFC形式→国内流通用:山梨県土木部採用 (県)土木部運用マニュアル p64参照 53 CADデータファイル形式 z CADデータ(設計図面、工事図面など)の作成 z 「CAD製図基準(案)」に準拠 z CADデータのファイル形式⇒SFC z CAD製図基準では、SXFレベル2 Ver2.0の仕様で CADデータを作成することになっている。 z SXFレベル2 Ver3.0は、納品フォーマットとしては 採用していない。 ただし、将来 採用される可能性あり (対応SXFブラウザの公開はされているが・・・) z 『SXFブラウザ Ver3.00 (2005年8月30日)~』 http://www.cals.jacic.or.jp/cad/developer/SXFBrowserDownload.htm (国)CADガイドライン p42参照 (県)土木部運用マニュアル p64参照 54 CADソフトについて z SXF形式対応のものを利用 z OCF検定に合格したものを推奨 オープンCADフォーマット評議会で実施している検定 CADソフトウェアやビューアなどに搭載される SXFフォーマットの入出力が適正かどうかを検定 55 OCF検定に合格していないCADソフトは 使用してはいけないのか? z 使用しても構いませんが・・・。 z 検定に合格していないCADソフトの場合、SXF形式 (SFC、P21)に変換すると、文字化けしたり線が表示 されないことがある。 z 納品の前に国土交通省のホームページから、無償 でダウンロードできる「SXFブラウザ」で、表示が確実 にされているか、必ず目視で確認すること。 z できるだけ手間を省くという点から、OCF検定に合格 したものを推奨しています。 56 出来形管理図・工事写真の 電子納品について ¾ 57 打合せ簿 【MEET】 出来形管理図の作成 工事 打合せ簿フォルダ(MEET)の格納イメージ ※土木部では出来形管理図以外は打合せ簿 フォルダ(MEET)に格納するものは原則とし てない。(当面の措置) 出来形管理図 は「ORG」サブフォルダへ格納 打合せ簿(鑑)は 当面不要 (国)工事完成図書の電子納品要領 p12参照 58 z ファイル名の付け方 出来形管理図(打合せ簿)のファイル名 8.3形式 M0001_01.××× 「M」はMeetのM 通し番号 全部で8文字 半角数字4文字 打合せ簿ファイルの番号 (0001~9999) 拡張子 3文字 関連打合せ簿ファイル内で連番 (01~99) (国)工事完成図書の電子納品要領 p18参照 59 出来形管理図について z z z z z z 台帳の資料(施工履歴など)や次期工事の発注の参考 資料として利用するために必要なもの 様式は問わない データ形式は、SXF(SFC)、PDF、JPG、TIF、XLSの いずれか いままでどおり紙で作成してスキャニングしてもOK 作成したデータは「MEET」 (打合せ簿)フォルダ内の 「ORG」(オリジナルファイル)サブフォルダ内に格納する。 紙納品も必要である!(現場検査に使用するため) (県)土木部運用マニュアル p60~61参照 60 出来形管理図の定義 設計値に対して出来形測量による 出来形寸法(実測値)を対照書きしたもの 【作成方法】 ・ 出来形管理図には設計値と実測値の2種類を記載する ・ 設計値と実測値の区別ができるようにする 【例】 《カラー表示の場合》 ・ 設計を黒色、実測を赤色で表現 ← 例えば、紙をカラースキャナで読み取る場合 《モノクロ表示の場合》 ・ 設計値を括弧書き、実測値を併記 ← 例えば、紙を モノクロスキャナで読み取る場合 (県)土木部運用マニュアル p60~61参照 61 出来形管理図 作成例 (EXCELで作成した場合) 62 打合せ簿管理ファイルについて 出来形管理図を電子納品するにあたり、要領に基づき打合せ簿 管理ファイルに打合せ簿管理項目を入力する。 打合せ簿管理ファイル MEET.XML の<打合せ簿情報>に出来形管理図の基本情報を入力 z <打合せ簿種類>には 「提出」と入力 z <打合せ簿名称>には 「出来形管理図(舗装)」などを入力 同じ工種の出来形管理図が複数枚ある場合は 出来形管理図(法面工1)、出来形管理図(法面工2)・・・など z <発行日付>と<受理日付>には、工事完成書類を 提出する日付を入力。 (県)土木部運用マニュアル p60~61参照 63 工事 工事写真 【PHOTO】 写真フォルダ(PHOTO)の格納イメージ 工事写真を格納 XML JPG JPG JPG DTD JPG or TIF(G4) PHOTO04.DTDについては、 平成19年7月1日以降に 指名通知(公告)した 工事(業務)から適用 <POINT> 写真ファイルは、 「土木部写真管理基準」に 示される撮影項目と 撮影頻度に基づき選別し、 PHOTOフォルダのサブフ ォルダであるPICフォルダ に格納します。 撮影位置図、平面図 、凡例図、構造図など の参考図(説明図) を格納 (国)デジタル写真管理情報基準 p2参照 64 z ファイル名の付け方 ¾ 8.3形式 写真のファイル名 P0000001.JPG 「P」はPICTUREのP 通し番号 全部で8文字 ¾ 拡張子 3文字 参考図のファイル名 8.3形式 D0000001.××× 「D」はDrawingのD 通し番号 全部で8文字 JPG or TIF(G4) 拡張子 3文字 (国)デジタル写真管理情報基準 p7参照 65 写真 注意事項 ① 平成17年に国交省発注工事で写真の改ざんが発覚したことを受け z 信憑性を考慮し、写真の編集(回転・明るさ補 正等)は、一切認めていない。(国と同様) H18.1 デジタル写真管理情報基準(案)による 県では写真の改ざんチェックソフトを導入 (国)デジタル写真管理情報基準 p8参照 66 撮影内容にミスがあった場合は・・・ z 撮影後、黒板の内容にミスがあった場合も 写真データの修正は絶対におこなってはならない! z 黒板の「文字」や「略図(説明図)」に誤りがあった場合 は、写真管理項目(写真管理ファイル:PHOTO.XML) の「請負者説明文」に訂正内容と理由を明示する。 z 「略図」に誤りがあった場合は、正しい「参考図」(略図) を「DRA」サブフォルダに格納する。 67 写真 注意事項 ② z 有効画素数は100万画素程度とする (黒板の文字及び撮影対象が確認できる程度) ※ 300万画素や1000万画素等の高画素数のデジタ ルカメラを使用し、高画質で写真を撮影した場合、写真 ファイル容量が大きくなり、電子媒体が複数枚になると ともに、操作性も悪くなるので、 デジカメの設定を低画質(100万画素程度)に切り替 えて撮影するよう徹底してください (国)デジタル写真管理情報基準 p8参照 68 デジタルカメラの画質設定例 圧縮率については、特に規定はないが、次の表を参考にして デジタルカメラの画質(記録画素数)を設定して撮影する必要がある。 少し容量が大きい 少し容量が大きい 黒板の文字が認識 できれば問題ないが・・・ 69 工事写真に日付を入れて 撮影しなければいけないの? z 工事写真そのものに日付を入れて撮影する 必要はありません。 ただし、撮影する前にデジタルカメラの 日時設定が正しいか必ずチェック! z 日付を入力するのは、「PHOTO.XML」の 管理ファイルです。 撮影情報として「撮影年月日」を入力 (例)2006-02-26 (半角英数字) (必ず10桁で入力) 70 撮影日時にミスがあった場合は・・・ z デジタルカメラの「日時設定」を誤り、撮影してしまった 場合は・・・ z 写真管理項目(写真管理ファイル:PHOTO.XML)の 「撮影年月日」に正しい撮影年月日を入力するとともに 「請負者説明文」に訂正内容と理由を明示する。 71 写真 注意事項 ③ z 写真管理ファイル(PHOTO.XML)に 必須項目の「写真タイトル」を記入する。 →「山梨県土木部写真管理基準」の 「撮影項目」、「撮影時期」に相当する内容を記入 (県)土木部運用マニュアル p70参照 72 山梨県土木部写真管理基準より・・・ 写真管理ファイルの 『写真タイトル』には 「撮影項目」と 「撮影頻度(時期)」 を入力 (写真タイトル入力例) 法長(NO.5)出来形測定 73 z5 納品時の注意事項 74 実施例 z 電子媒体作成の流れ ハードディスク上でCD-Rへの 格納イメージを確認 ⇒ 格納イメージどおりに電子成 果品が整理されていることを 確認 z CADデータをSXFブラウザで 表示 ⇒目視により内容を確認 z CD-Rへの書込み前 z CD-Rへの書込み後 ⇒ウイルスチェック ⇒電子納品チェックシステム ⇒ウイルスチェック z CD-Rへの書込み z z CD-Rのフォーマット形式 z 電子媒体管理書の作成 追記ができない形式 ISO9660(レベル1) + エラーのない ことを示す! + 電子媒体管理書 チェック結果 75 電子成果品のチェック項目 目視によるチェック z SXFブラウザによるCADデータのチェック 1) 必須項目(CAD製図基準(案)に従った内容確認) ア) 作図されている内容(データ欠落・文字化け等) イ) 適切なレイヤに作図(レイヤの内容確認) ウ) 紙図面との整合(印刷時の見え方とデータとの同一性確認) エ) 図面の大きさ(設定確認) オ) 図面の正位(設定確認) カ) 輪郭線の余白(設定確認) キ) 表題欄(記載事項等内容確認) ク) 尺度(共通仕様書に示す縮尺) 2) 任意項目(CAD製図基準(案)の原則に合っていること) ア) 線色 イ) 線種 ウ) 文字 76 SXFブラウザの入手方法 JACICのホームページからダウンロード http://www.cals.jacic.or.jp/cad/developer/SXFBrowserDownload.htm ※ SXFブラウザ は最新版(最新バージョン) を使用する! 77 電子納品チェックシステム 最新版(最新バージョン)を使用する! ダウンロード 「電子納品チェックシステム」は、国総研Webサイト「電子納 品に関する要領・基準」からダウンロードします。 その際、適用するバージョンを確認します。 http://www.nilim-ed.jp/index_dl.htm XML DTD 電子納品チェックシステム によるチェック エラー表示の確認 エラー表示された場合 メッセージを確認して該当箇所を修正 電子納品チェックシステム チェック項目 •ファイル名・フォルダ名・ フォルダ構成 •管理項目 •管理ファイル (XML) •PDFファイルのセキュリティ •CADファイルのレイヤ名 (p21のみ) 78 電子納品チェックシステムの画面 エラー表示 (例) 79 留意事項 ~CADデータのチェック結果について~ 電子納品チェックシステムによるCADデータのレイヤ名の確認 については、P21形式のみ対応しているため、 当システムによるエラーチェックはSFC形式からP21形式へ変換 したCADデータに対し行うものとし、 その「チェック結果」を紙に出力し、 「電子媒体管理書」(協議済エラー内容の欄にその旨を記す)とと もに提出すること。 (※成果品はあくまでもSFC形式) 80 電子納品チェックシステム チェック結果 出力例 この「チェック結果」は 「電子媒体管理書」と ともに紙でもらう エラーがあるのはNG 81 記入例(工事) 電子媒体管理書 電子媒体管理書は 電子納品チェックシステムによる 「チェック結果」(紙)と併せ 紙で提出 「協議済みエラー内容」の記述事項 電子納品チェックシステムで出力さ れたエラーの内、受発注者間で協議 の結果、やむを得ないものと判断さ れた内容について 協議日、エラー内容、協議の内容を 示したコメントを記述 (県)土木部運用マニュアル p15、16参照 82 ウイルスチェック z ウイルスチェックソフトは特に指定はしていない z 常に最新のパターンファイルに更新(アップデート) したウイルスチェックソフトを利用すること z 電子成果品のウイルスチェック z まず、ハードディスク上にある電子成果品を整理し た段階で、ウイルスチェックを実施 z CD-Rへ電子成果品を格納した後も実施 (県)土木部運用マニュアル p14参照 83 提出部数(工事) z 電子媒体(CD-R) 各2部 ・ 工事写真 ・ 工事完成図 ・ 出来形管理図 z紙 各1部 ・ 電子納品対象外の完成図書 ・ 写真帳(着工前・完成) ・ 出来形管理図 (県)土木部運用マニュアル p18参照 84 z6 電子納品関連情報サイト 85 電子納品関連のホームページを見る ① 山梨県技術管理室ホームページ を見てみる (電子納品関連情報) http://www.pref.yamanashi.jp/barrier/html/dsgijutsu/index.html 86 山梨県のホームページ http://www.pref.yamanashi.jp/barrier/html/ds-gijutsu/index.html 87 電子納品関連情報 88 電子納品関連のリンク 山梨県土木部以外 の所属のリンク 国交省 国総研へのリンク http://www.pref.yamanashi.jp/barrier/html/ds-gijutsu/index.html 89 電子納品関連のホームページを見る ② 国土交通省 国土技術政策総合研究所のQ&Aで 検索して参考にする 「CALS/EC 電子納品に関する要領・基準」WebサイトQ&Aページ http://www.nilim-ed.jp/qa_sys/admin/q_a_index.htm Q&Aのページを見ても質問の回答が得られない場合 電子納品ヘルプデスク http://www.nilim-ed.jp/qa_sys/admin/question.htm 90 ポップアップで 関係要領を選ぶ こともできる 91 質問は電子メールで [email protected] ホームページにはいろいろな情報 が掲載されます。 こまめにチェックをお願いします。 92 補足資料 z7 その他電子納品における留意事項 93 ¾ 管理ファイル 関連 94 管理ファイルとは z 管理ファイルは、その工事や業務の概要等を管理したり、電子 納品された書類の内容等を管理したりするためのもの z 電子成果品を保管管理する際、膨大なデータの山の中から目的 のデータを探し出す手助けとするためのもの z 電子納品チェックシステムで電子成果品のチェックをする際にも 必要となる 95 管理ファイル 要領では「XML」と「DTD」という 2つのファイルで1組 z 電子データの「明細書」のようなもの → 後のデータ活用を便利にしてくれる z この管理ファイルは 将来、電子成果品の電子データファイルを検索、 参照、再利用するために必要になる。 キーワードや数値などでデータを検索して 再利用することが簡単にできる。 データについてのデータ (メタデータの一種) あるデータそのものではなく、そのデータに関連する情報のこと。 データの作成日時や作成者、データ形式、タイトル、注釈などの情報を記述。 データを効率的に管理したり検索したりするために重要な情報である。 96 《XMLの記載例》 電電子 子納納 品 ララク品支支援 クにに 援ソソフ 作作成 フト 成でで トをを使 ききる 使う る うとと 《DTDの記載例》 XMLファイルに記述する内容は 、DTDファイル(データ型定義) によってその要素が定義づけさ れています。 XMLファイルには、このように 管理項目の各項目(要素)がタ グで囲まれた形になります。 97 管理ファイルの作成 工事管理ファイル(INDEX_C.XML)、図面管理ファイル (DRAWINGS.XML)等を作成する方法は、メモ帳などの テキストエディタで作成する方法と、電子納品支援ソフト を活用する方法があります。 メモ帳などのテキストエディタで作成す る方法 ・ソフトが不要 ・管理ファイル等の作成、修正が比較 的容易 ・XMLの知識がなくても修正可能 ・XMLの知識が必要 ・ソフトが必要(費用がかかる) ・管理項目の入力作業が煩雑 ・ソフト毎に操作方法や機能が違う メリット デメリット 電子納品支援ソフトを活用する方法 98 例) 図面管理ファイル メモ帳でXMLファイルを開いたとき 99