...

2003年度

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

2003年度
みみずく通信
No.3
2003.4.19
発行: す ばなし の 会みみ ずく
☆
もうすっかり春です。
みな さん ,こ んに ちは 。も うす っか り春 めい てき まし た 。この 間ま で丸 坊主 だっ た木 々も 芽を 吹き 、
色 とり どり の花 を咲 かせ 始め まし た。
そ こ で 今回 は 、春 に ぴ った り の ウキ ウ キ して く る本 を 集 めて み ま した 。 どう ぞ、 お子 様と ご一 緒に
お 楽し みく ださ い。 また 、み なさ んも 、ぜ ひ図 書館 や本 屋さ んで 、春 をさ がし てみ てく ださい 。
楽しい春がやってきた!!
絵本 ・ ぼくはあるいた
詩の本・ のはらうた
まっすぐまっすぐ
M・W・ブラウン作,林明子絵,ペンギン社
お ばあ ちゃん か ら電話 が かかっ て きて, ぼく
は一 人で おばあ ち ゃんの 所 へ出か け ること に。
家の 前の 道をま っ すぐ行 っ て,田 舎 道をま っす
ぐま っす ぐ歩い て 行くと … 。子ど も らしい 発想
とか わい らしい 絵 の絵本 。
絵本 ・ ひとあし
ひとあし
―なんでもはかれるしゃくとりむしのはなし―
一~四
工藤直子著,童話屋
“のはらみんなの代理人”工藤直子さんが,
のはら村を散歩しながら集めた,のはら村のみ
んなの声を書きとめた本です。
著者の自然を愛しむ心がにじみ出た詩は,ほ
ん わ か と 暖か く て, き らり と ユー モ アが ひ か り,
声に出して読みたくなるほどです。
四巻まで出ていますので,お好きな巻からど
うぞ。
レオ ・レオニ作,谷川俊太郎訳,好学社
コ マド リに食 べ られそ う になっ た シャク トリ
虫は ,コ マドリ の しっぽ を 測るこ と で難を 逃れ
る。 それ からフ ラ ミンゴ の 首,オ オ ハシの くち
ばし など を測っ て いった シ ャクト リ 虫は, ある
日ナ イチ ンゲー ル に歌を 測 れと言 わ れ…。
洗 練さ れた色 彩 の,美 し いコラ ー ジュ( 貼り
絵) によ る絵本 で す。
さとうわきこ作,福音館書店
絵本 ・ えかきうたのほん
中村 柾子・西巻茅子文,西巻茅子絵,福音館書店
ま みこ がクレ ヨ ンで描 い た女の 子 “リリ コ”
は, スケ ッチブ ッ クから 飛 び出し て きて, 次々
とク レヨ ンで絵 を 描いて い く。描 い た絵は ,描
いた はし から動 き 出し… 。 親しみ や すい絵 と,
たく さん の絵か き 歌とで で きた楽 し い絵本 。子
ども の心 がいっ ぱ いつま っ ていま す よ。
★
絵本・ よもぎだんご
子どもたちと泥だんご遊びをしていたばばば
あちゃんは,本物のよもぎだんごを作ることに
しました。子どもたちと野原でよもぎを摘んで
ついでにいろんな野草も摘んで,おだんごを作
ったり,あえ物にしたり…。
読み終わる頃には,みなさんもきっと,ばば
ばあちゃんと一緒におだんごを作りたくなって
いますよ。
おはなし会のお知らせ
“す ばな しの 会み みず く” では ,す ばな しと 絵本 の読 み聞 かせ を, 毎月 第3 土曜 日に行 っ て
い ます 。ぜ ひ, 楽し いお はな しを 聞き に来 てく ださ い!
次回は
時間
場所
5月 17日 (土 ), 6月 21日 (土)
午後 3:0 0~ 3: 30
西 部図 書館 お話 し会 のへ や
みみずく通信
No.4
2003.6.21
発 行: すば なし の会 みみ ずく
☆
http://www.h4.dion.ne.jp/~mimizuku/
天気の悪い日も絵本で楽しくすごしましょう。
み な さ ん, こ んに ち は 。6 月 と いえ ば 梅 雨, う っと お し い季 節 と いう イ メー ジで すが ,絵 本の 世界
で は雨 にち なん だも のが いっ ぱい あり ます 。
今 回 は ,雨 の 日も ス テ キ! ! と 思え る 絵 本を 集 めて み ま した 。 字 のな い 絵本 もあ りま すの で, 天気
が 悪く て外 で遊 べな い日 など ,ゆ っく りな がめ て楽 しん でみ ては いか がで しょ うか ?
雨の日もステキ!!
字の ない 絵本・ 雨、あめ
絵本・ しずくのぼうけん
ピーター・スピアー絵,評論社
マリア・テルリコフスカ作,ボフダン・ブテンコ絵
うちだりさこ訳 福音館書店
女 の子 と男の 子 が,降 り 出した 雨 の中レ イン
コー トを 着て長 ぐ つをは き 大きな か さを2 人で
さし て出 かけま す 。雨に 煙 る子ど も たちの シル
エッ ト, 水たま り に描か れ る波紋 , しずく の光
るク モの 巣,排 水 溝に流 れ 込む水 や 雨宿り の動
物た ち… やがて 雨 をたっ ぷ り楽し ん だ子ど もた
ちは ,お 風呂に 入 り眠り に つきま す 。字は 1文
字も あり ません が ,絵か ら 雨の楽 し さが読 みと
れる すて きな絵 本 です。
擬人化されたしずくが,泥水にはいったり,
洗濯機で回ったりといろいろな冒険をします。
水が様々に姿を変える不思議とおもしろさが、
とても洒落た絵と手書きの文字で描かれていま
す。科学絵本としても,おはなしの絵本として
もじゅうぶん楽しめると思います。
絵本 ・ あまがさ
絵本・ おじさんのかさ
やし またろう文・絵,福音館書店
誕 生日 に新し い かさと 長 ぐつを 買 っても らっ
たモ モは ,雨の 日 が待ち き れませ ん 。やっ と雨
がふ った 日,モ モ は大喜 び です。 絵 が暗く ,子
ども 向け でない よ うに思 わ れるか も しれま せん
が, 雨音 が「ぼ ん ぽろ ぼん ぽ ろ」と 音楽
を奏 でる ところ な ど子ど も はとて も 喜びま す。
絵本 ・ あめふり
さと うわきこ作,福音館書店
毎 日雨 ばっか り で,空 の 上のか み なりに 腹を
立て たば ばばあ ち ゃんは , だんろ や ストー ブに
火を つけ てどん ど んいら な いもの を 燃しま す。
その 間に も,雨 は ふり続 き ,こい ぬ もこね こも
心配 にな ってき ま す。さ て ,その と きばば ばあ
ちゃ んが だんろ と ストー ブ に入れ た ものは ?!
読ん だあ とスカ ッ と気持 ち のよい 1 冊です 。
★
佐野洋子作・絵,講談社
おじさんは,雨にかさがぬれるのがいやで,
自慢のかさを決してさしません。ところがある
日 , 子 ど もた ち がか さ をさ し て歌 っ てい ま し た。
「あめがふったら ポンポロリン
あめがふったら ピッチャンチャン」
あんまり楽しそうだったので,おじさんはつい
にかさを開いてしまいます。
絵本・ あかいかさ
ロバート・ブライト作,ほるぷ出版
女の子が,赤いかさを持ってでかけます。
すると雨がふってきて,子犬が1匹かさに入り
ます。その次は子猫が2匹,ニワトリが3羽…
かさの下には雨宿りの動物たちがいっぱい!
小さな手のひらサイズの愛らしい絵本です。
おはなし会のお知らせ
“す ばな しの 会み みず く” では ,す ばな しと 絵本 の読 み聞 かせ を, 毎月 第3 土曜 日に行 っ て
い ます 。ぜ ひ, 楽し いお はな しを 聞き に来 てく ださ い!
次回は
時間
場所
7月 19日 (土 )
※8月はお休みです
午後 3:0 0~ 3: 30
西 部図 書館 お話 し会 のへ や
みみずく通信
発行:すばなしの会みみずく
http://www.h4.dion.ne.jp/~mimizuku/
☆
おひさまがいっぱいの楽しい夏です 。
みなさん、こんにちは。幼稚園や学校はもう夏休みですね。暑い、暑いといって、
涼しい冷房の部屋にばかりいたのではもったいないですよね。長いお休みだからこそ
できることっていっぱいあります。キャンプに行ったり、海水浴に行ったり、おじい
ちゃん・おばあちゃんに会いに行ったり…。
本の中でも、たくさんの子どもたちがそれぞれの夏休みを過ごしています。一緒に
楽しんでみてはいかがですか。
No.5
2003.7.19
暑 い 夏 は 子 ど も の 季 節 !!
絵本・ うさこちゃんとうみ
ディック・ブルーナ文・絵
石井桃子訳 福音館書店
「きょうはうみにいくんだよ。いきた
いひとだあれ?」父さんと海に行くこと
になったうさこちゃんは、水着に着替え
て、砂山を掘ったり、貝を拾ったり…。
単純で色鮮やかな絵と、簡潔でわかり
やすい文章で、海辺の一日を描いた絵本
です。幼い子にどうぞ。
絵本・ だいちゃんとうみ
太田大八作・絵
もりのキャンプ
ドロシー・マリノ作
間崎ルリ子訳 ペンギン社
クマのくんちゃんは、いとこのアレッ
クと森にキャンプに出かけることになり
ジーン。ジオン作 マーガレット・ブロイ・
ました。途中、こまどりに巣の作り方を
グレアム絵 もりひさし訳 ペンギン社
教わったり、あひるに泳ぎ方を教わった
おとうさんの仕事で、夏休みにどこへ
り…。いろいろ失敗しながらも“きちん
もいかないことになったトミーは、旅行
する人の鉢植えを預かることにしました。 とした、クマらしいやり方”を学んでい
くくんちゃんに、子どもの成長を教えら
一生懸命世話をしたので、どんどん伸び
れる気がします。
て、家の中はまるでジャングルのよう。
ちょっと困ってしまったトミーですが、
最後はみんなに喜ばれ、トミーにも遅い
夏休みがやってきます。
ぼくにまかせて
絵本・ よあけ
福音館書店
小さな女の子“なほちゃん”は、無理
を言って、大きな子たちと一緒にキャン
湖の岸辺の木の下、静かな闇の中眠る
プに連れて行ってもらいます。重い荷物
祖父と孫。黒々と静まりかえる山々や湖。 も持つし、真っ暗な夜にひとりでおしっ
そこにやがて朝が近づいてきます。夜中
こにも行けました。
から早朝までの大自然の光、影、色の変
一つ一つ、幼い子どもが自信をつけて
化と、視界の広がりを水彩で巧みに描い
いく姿を、やさしい文章と暖かみのある
た絵本です。静かで詩的な短い文と絵は、 絵 で 描 い て い ま す 。 読 み 物 と し ま し た が 、
深く美しい印象を心に残してくれます。
小さい子から楽しめます。
ユリー・シュルヴィッツ作・画
瀬田貞二訳 福音館書店
梅田俊作/佳子作・絵
岩崎書店
今日は東京から娘や孫たちがやってく
る日。ばあちゃんは朝から落ち着きませ
ん。孫たちが来たらどこへ連れて行こう、
何して遊ぼう…
子どもの頃を思い出しながら、楽しい
ことを待つソワソワ・ワクワクする気持
ちはいいですね。ばあちゃんと一緒に、
ドキドキしてみませんか。
レイモンド・ブリッグズ作
さくまゆみこ訳 あすなろ書房
ある夏の日、サンタはそりをキャンピ
ングカーに改造して、いざフランスへ!
お次はスコットランド、それからラスベ
ガス。
「スノーマン」などでおなじみのブリ
ッグズがお届けする、楽しいサンタのお
話。サンタにも夏休みはあるのですよ!
絵本・ めっきらもっきら
絵本・ ガンピーさんの
どおんどん
長谷川摂子作
降矢奈々画
★
ふなあそび
福音館書店
“かんた”が神社でめちゃくちゃな歌
を歌っていると、風にのって奇妙な声が
聞こえてきました。そこで、声が聞こえ
てきた穴をのぞいたとたん“かんた”は
ひゅうっと穴に吸い込まれて…。
映画「となりのトトロ」でもトトロと
の出会いは神社でしたよね。神社という
所は、摩訶不思議な空間とつながってい
るものなのかもしれませんね。
読み物・ はじめてのキャンプ
林明子作・絵
絵本・ サンタのなつやすみ
なつやすみ
福音館書店
夏休み、だいちゃんは、いとこのこう
ちゃんの家に遊びに行きました。船で沖
へ出てつりをしたり、海で泳いだり、海
辺の家での一日をつづった絵本です。
昔懐かしい風景や、色彩の美しい心温
まる絵をほのぼのとした雰囲気とともに
お楽しみください。
絵本・ くんちゃんの
絵本・ はちうえは
絵本・ ばあちゃんの
ジョン・バーニンガム作
光吉夏弥訳 ほるぷ出版
ある暑い日、ガンピーさんが小舟で出
かけると「いっしょにつれてって!」と
子どもたちがやってきました。後からウ
サギ、ネコ、イヌ…と次々にやってきて
小舟はいっぱいになり、とうとうみんな
がけんかを始めます!
ペン画に淡い水彩で描かれた絵は、ゆ
ったりした気分を与えてくれます。
おはなし会のお知らせ
“すばなしの会みみずく”では,すばなしと絵本の読み聞かせを,
毎月第3土曜日に行っています。
ぜひ,楽しいおはなしを聞きに来てください!
次回は
時間
場所
9月20日(土)
※8月はお休みです
午後3:00~3:30
西部図書館 お話し会のへや
みみずく通信
No.6
2003.10.18
発行: す ばなし の 会みみ ずく
☆
http://www.h4.dion.ne.jp/~mimizuku/
絵本の中に秋を探しに行ってみませんか?
み な さ ん、 こ んに ち は 。早 い も ので も う 秋で す 。木 々 は 色づ き 、 実は 熟 し、 食べ 物も おい しい 季節
です 。夜 は静 かで 、見 上げ れば 月が 銀色 に輝 いて いま す。
そ こ で 、今 回 はそ ん な 秋を 集 め てみ ま し た。 み みず く 通 信で は 初 お目 見 えの 日本 昔話 の絵 本も 入っ
てい ます 。い ろん な秋 をご 賞味 くだ さい 。
秋を探して…
絵本 ・ たろうのともだち
村山桂子作
堀内誠一絵
絵本・ かにむかし
福音館書店
木下順二文
あ る日 、コオ ロ ギが散 歩 してい る と友達 がほ
しく なり 、ヒヨ コ に声を か けます 。 でも、 ヒヨ
コの ご機 嫌が悪 く 家来に さ れてし ま います 。そ
して 、ヒ ヨコは ネ コの、 ネ コはイ ヌ の家来 にな
り… 。最 後にみ ん なが会 っ たたろ う は、何 と言
った ので しょう ? 絵本の 題 名にヒ ン トがあ るよ
うで す。 リズミ カ ルな文 章 と、明 る い色彩 の絵
が、 お話 を盛り 立 てます 。
絵本 ・ おつきさん
E・M・プレス トン文
どうしたの
B ・クーニー絵
岩波書店
あ る満 月の夜 の こと、 お かあさ ん の留守 中に
家を 抜け 出した が ちょう の ちびは 、 池で泳 ぎな
がら 月を 見て大 騒 ぎ。お 百 姓さん を 起こし て叱
られ てし まいま す 。その う ち、と う とうキ ツネ
につ かま ってし ま い、さ あ 大変!
淡い 水彩 で描か れ た夜の 世 界が美 し い絵本 です 。
清水崑絵
読み物・ おおきなおおきなおいも
赤羽末吉作・絵
絵本 ・ しずかなおはなし
サム イル・マルシャーク文 内田莉莎子訳
ウラジミール・レーベデフ絵 福音館書店
夜 の森 へ散歩 に 出かけ た ハリネ ズ ミの親 子は
2匹 のオ オカミ に 気付き 、 丸くな っ て身を 守り
ます 。そ れでも オ オカミ が あきら め きれず にい
ると 、遠 くで銃 声 と犬の 吠 える声 が …。
真 夜中 の森の 中 、静か に 演じら れ る動物 たち
のド ラマ を、そ っ と語り か けるよ う につづ った
1冊 です 。
★
岩波書店
日本の代表的な昔話「さるかに合戦」の絵本
です。他の昔話と同様、このお話もいろいろな
絵本が出ていますが、この絵本は、方言の響き
を巧みに生かした味のある語り口が特徴です。
子ガニとクリやハチなどの仲間たちとの問答も
リズミカルで、耳に快く響きます。また、墨絵
に朱色の着色だけの漫画風の絵も、ユーモラス
ながらじゅうぶん迫力があります。
なお、この絵本は、岩波の子どもの本のシリ
ーズで出ている他、大型本のものも図書館には
置いてあります。
福音館書店
幼稚園では、楽しみにしていた芋掘り遠足が
雨で延期になり、みんながっかり。そこで子ど
もたちは、まだ見ぬ大きなお芋の絵を描くこと
にしました。紙をどんどん継ぎたして、絵の具
でぬって…できあがったのは、特大のお芋!!
想像が限りなく広がっていくストーリーと、
それに合わせた躍動感のある絵がすばらしい本
です。図書館では物語の本の棚にあると思いま
すので読み物としましたが、小さい子でも楽し
める絵本と考えてもいいと思います。
おはなし会のお知らせ
“す ばな しの 会み みず く” では ,す ばな しと 絵本 の読 み聞 かせ を, 毎月 第3 土曜 日に行 っ て
い ます 。ぜ ひ, 楽し いお はな しを 聞き に来 てく ださ い!
次回は
時間
場所
11 月15 日( 土 ), 1 2月2 0日( 土)
午後 3:0 0~ 3: 30
西 部図 書館 お話 し会 のへ や
みみずく通信
発行:すばなしの会みみずく
http://www.h4.dion.ne.jp/~mimizuku/
絵本・ クリスマスってなあに
ディック・ブルーナ作
講談社
クリスマスの由来を、幼い子にもわかり
やすい文章と絵で描いた絵本です。
イエス・キリストが生まれた夜、天使が
羊飼いにその誕生を伝え、星がその場所へ
導きます。また、三人の学者も星に導かれ
てやってきます。この日を祝うのが、クリ
ス マ ス な の で す 。「 ク リ ス マ ス っ て な あ
に?」と聞かれたら、この絵本をどうぞ!
絵本・ ハリーのセーター
ジーン。ジオン作 マーガレット・ブロイ・
グレアム絵 渡辺茂男訳 福音館書店
犬のハリーは、誕生日におばあちゃんか
ら 、バラの模様のセーターをもらいました 。
着てみるとほかほかでぴったり。だけど、
模様は気に入らないし、みんなにも笑われ
てしまいます。ハリーは何とかしてセータ
ーを捨てようとしますが、うまくいきませ
ん。そこへ小鳥がやって来て…
おしまいは、おばあちゃんと子供達、そし
てハリーも笑顔です。そしてク
リスマスには、 ハリーにすてき
なプレゼントが届きます。
みなさん、こんにちは。今年ももうクリスマスのシーズンになってしまいました。
街にはクリスマスソングが流れ、色鮮やかな飾りやイルミネーションが輝き、大人で
さえもワクワクした気持ちになります。本屋さんにも、図書館にも、クリスマスの絵
本がたくさん並んでいます。さあ、今年はどんな絵本でクリスマスを楽しみますか?
作者や出版社が心を込めて作った絵本は、愛があふれています。そんな素敵な絵本に
出会える子どもたちは、とても幸せです!
絵 本 ・ マド レー ヌのク リスマス
ルドウィッヒ・ベーメルマンス作
江國香織訳 BL出版
パリにあるツタのからまる古いお屋敷
に、12人の女の子が暮らしています。
中で、一番おちびで元気がいいのがマド
レーヌ。そのマドレーヌの優しい心が、
凍った魔術師をとかし、みんなに素敵な
プレゼントが贈られます。赤いじゅうた
んに乗った女の子たちの、夢のような挿
絵が美しい一冊です。
絵本・ ゆうびんやのくまさん
フィービとセルビ・ウォージントン作・絵
間崎ルリ子訳 福音館書店
郵便屋のくまさんは、クリスマス・イヴ
でも大忙し。朝早くから起きて、プレゼン
トを配ったり、手紙を集めたり…。豊かな
色彩とやさしい語りで、働き者のくまさん
の一日を描いた絵本です。仕事を終えて家
に帰ったくまさんを待っていたものは…。
(くまさんも、ちゃんとプレゼントをもら
いましたよ!)
馬場のぼる作
こぐま社
「11ぴきのねこ」シリーズでおなじみ
の馬場のぼるさんが作った、愉快なしりと
り 絵 本 で す 。「 お ひ さ ま ・ ま ど ・ ど あ … 」
と続く言葉に合わせて、思わず笑ってしま
うような絵でストーリーが展開していきま
す。そして、最後に出てきたものは…。
続編の『 ぶたたぬききつねねこ その2 』
も楽しいしりとりのおはなし絵本です。
絵本・ ちいさなもみのき
石井桃子訳
クリスマスイブの夜、ひとりぼっちの小
さなろばがサンタ・クロースに頼まれたこ
とは、怪我をしたトナカイにかわってソリ
をひくことでした。そして、ろばは夜空を
飛んでサンタの手伝いを…。次の朝、ろば
には素晴らしいプレゼントが待っていまし
た。やわらかな色調の絵から、小さなろば
の気持ちが伝わってくる絵本です。
森の小さなもみの木は、足の悪い男の子
の部屋でクリスマスツリーになりました。
春には森へ帰り、冬にはまた男の子のもと
へ…。ところが、その冬はだれも迎えに来
てくれる人がいませんでした。もみの木が
寒々とした野原にひとりで立っていると、
そこへ歌声が響いて…。4色の美しい絵が
広がりを持ち、静かな生命力を感じさせて
くれます。また、楽譜付きのクリスマスキ
ャロルは、ぜひ歌ってみてくださいね。
No.7
2003.12.20
絵本・ さむがりやのサンタ
レイモンド・ブリッグズ作
菅原啓州訳 福音館書店
この絵本にでてくるサンタは、ちょっと
変わっています。寒さや天気や煙突にまで
文句を言います。でも、ソリにプレゼント
を積んで、世界中の子どもたちのところへ
空 を 飛 ん で い き ま す 。( た と え 嵐 の 中 で も
ね!)漫画のようなコマ割りが、物語に変
化を与え、色彩も豊かで楽しい絵本です。
読み物・ サンタクロースって
いるんでしょうか?
絵本・ ぶたたぬききつねねこ
ニューヨーク・サン新聞社説
フランシス・P・チャーチ著
中村妙子訳 東逸子絵 偕成社
絵本・ トムテ
ヴィクトール・リードベリ作 山内清子訳
ハラルド・ウィーベリ絵 偕成社
“トムテ”とは、農場に住んで、農場と
その持ち主の幸福を守る小人です。ある雪
の夜、トムテはひとり目覚めていて、ひと
つの難しい問題を考えていた「人はどこか
ら 来 て 、 そ し て 、 ど こ へ 行 く の だ ろ う 。」
静かで、美しい詩の文と、丁寧に描かれた
暖かみのある絵が魅力の絵本です。
マーガレット・ワイズ・ブラウン作
バーバラ・クーニー絵 福音館書店
絵本・ ちいさなろば
ルース・エインズワース作
酒井信義画 福音館書店
☆ クリスマスは楽しいことがいっぱい!
★
「サンタクロースっているんでしょう
か? 」8歳の少女が新聞社に質問しました 。
それに対し新聞社の社説はこう答えを出し
ま し た 。「 こ の 世 の 中 に 、 愛 や 、 人 へ の 思
いやりや、真心があるのと同じように、サ
ン タ ク ロ ー ス も 確 か に い る の で す 。」 こ の
社説を書いた記者、フランシス・P・チャ
ー チ の 言 葉 に は 、 慈 し み が あ ふ れ 、“ 本 当
のこと”を考えさせられます。
おはなし会のお知らせ
“すばなしの会みみずく”では,すばなしと絵本の読み聞かせを,
毎月第3土曜日に行っています。
ぜひ,楽しいおはなしを聞きに来てください!
次回は
時間
場所
1月17日(土) 2月21日(土)
午後3:00~3:30
水戸市立西部図書館 お話し会のへや
みみずく通信
No.8
2004.2.21
発行: す ばなし の 会みみ ずく
☆
http://www.h4.dion.ne.jp/~mimizuku/
まだまだ寒い日が…でも春までもう少しですね!
気 分 の 浮き 立 つク リ ス マス や お 正月 が 過 ぎ、 普 段の 生 活 に戻 っ た 2月 で すが 、節 分に は、 豆ま きを
し てお 寿司 を丸 かじ り? しま した 。こ れで 厄が 払え れば 言う こと なし です ね。
さ て 今 回は 、 春を 目 前 に、 前 回 クリ ス マ ス絵 本 特集 で ご 紹介 で き なか っ た冬 の絵 本を 集め てみ まし
た。 雪 の 日の 楽 しみ や 大 変さ 、 そ して 冬 だ から こ その 心 の あた た か さ… 。 子ど もも 大人 も、 絵本 の中
で いっ ぱい 味わ って くだ さい 。
雪、冬、そして春へ…
絵本 ・ ゆきのひ
E・J・キーツ文・絵
木島始訳
偕成社
ピ ータ ーが目 覚 めると 、 窓の外 は 雪でし た。
まっ 白な 雪の上 で 、ピー タ ーは遊 び ます。 大き
い子 の仲 間に入 れ てもら え なくて も 、存分 に雪
の日 を楽 しみま す 。 1963 年コ ルデ ィコ ット 賞受
賞作 。切 り絵・ 貼 り絵の 手 法の絵 が 美しく 、簡
潔な 日本 語訳も 作 品の良 さ を伝え る のに一 役か
って いま す。
絵本 ・ はたらきものの
絵本・ しんせつなともだち
方軼羣(ファン・イーチュン)作
君島久子訳
福音館書店
雪の降る寒い日、食べものを探しに出かけた
うさぎが、かぶを2つ見つけます。うさぎは1
つを友だちのろばに届けます。すると、ろばは
そのかぶをやぎに、やぎは鹿に…うさぎの見つ
けたかぶは、巡り巡って…。
友だちを思いやる心が、寒さを忘れさせるほど
温かいおはなしです。
じょせつしゃ けいてぃー
バージニア・リー・バートン作
石井桃子訳
福音館書店
冬 のあ る日 、雨が 雪に 変わ り 、大雪 にな って 、
雪は 2階 の窓ま で 降り積 も りまし た 。そこ で、
一人 働く のが、 赤 くて、 強 くて、 大 きな除 雪車
“ け いて ぃー ”で す 。ま ずは警 察 から郵 便 局へ 。
「つ いて いらっ し ゃい」 と 、雪で 動 けなく なっ
たみ んな を引き 連 れて“ け いてぃ ー ”の大 活躍
が始 まり ます。
科学絵本・ ふゆめがっしょうだん
富成忠夫・茂木透写真
絵本 ・ おそばのくきはなぜあかい
石井 桃子文
初山滋絵
岩波書店
寒 い冬 の日、 川 を渡り た いとい う 老人の 頼み
を、 寒が りの麦 は 断りま す 。けれ ど も、そ ばは
冷た い水 の中も 老 人を気 遣 いなが ら 渡りま す。
川を 渡り 終える と 、そば の 足はま っ 赤でし た。
する と、 それを 見 た老人 は …
他に 「お しし のく びは なぜ あか い」「 うみの みず
はな ぜか らい 」を収 録 。三つ お話 が楽 しめ ます 。
★
長新太文
福音館書店
冬 の 木 々は 殺 風 景 だ と い う 人 が いま す 。で も 、
この本を見てください。本の中の木々の冬芽た
ちは、様々な顔で春を待っています。冬芽の下
の部分には落葉した葉の柄の跡があります。そ
の跡が、コアラやサルの顔に似て、なんともユ
ーモラスです!「パッパッパッパッ」というリ
ズミカルな文と共に、春を待つ冬芽の姿を楽し
んだら、ちょっと庭や公園の木々に目をむけて
みてはいかがでしょうか。
おはなし会のお知らせ
“す ばな しの 会み みず く” では ,す ばな しと 絵本 の読 み聞 かせ を, 毎月 第3 土曜 日に行 っ て
い ます 。ぜ ひ, 楽し いお はな しを 聞き に来 てく ださ い!
次回は
時間
場所
3月 20日 (土 ), 4月 17日 (土)
午後 3:0 0~ 3: 30
西 部図 書館 お話 し会 のへ や
Fly UP