...

MBK-68 MEWNET―FP プロトコル対応

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

MBK-68 MEWNET―FP プロトコル対応
MBK-816
<製品別マニュアル>
Last Update 060911
ACCEL CORP.
CEP-072A MBK-816
MPC-816
MBK-816
デジタル タッチパネル
MBK-816は、松下電工MEWNET-FPシリーズのPC間双方向通信「MEWTOCOL-COM」に準
拠したプロトコルを実装し、㈱デジタル製タッチパネルGPシリーズの「ダイレクトアクセス方式」に対応してい
ます。
データエリア 702ワード、I/Oエリア98ワードのメモリ空間をダイレクトに読み書きすることができます。
1
目次
デジタル GPとの接続..................................................................................................................................... 3
GP-2000 シリーズ ......................................................................................................................................... 3
GP-3000 シリーズ ......................................................................................................................................... 4
I/Oマップ..................................................................................................................................................... 5
MPC-816コマンド................................................................................................................................... 6
データエリア操作 .......................................................................................................................................... 6
【IN】 データエリア読み出し ............................................................................................................... 6
【OUT】データエリア書き込み ............................................................................................................. 6
I/Oエリア操作 .......................................................................................................................................... 7
【SW】【ON】【OFF】 I/Oエリア入出力・ビット単位................................................................. 7
【IN】 I/Oエリア入力・パラレル .................................................................................................... 8
【OUT】I/Oエリア出力・パラレル................................................................................................... 8
データエリアとI/OエリアのIN,OUTの書式の違い.......................................................................... 9
GP ページ切り換え時の注意 ....................................................................................................................... 10
その他 ..............................................................................................................................................................11
2
デジタル GPとの接続
GP-2000シリーズ
結線
MBK-816
J4
信号名
ピン番号
GP
D-SUB25
ピン番号
信号名
A1(1)
7
B1(2)
9
A2(3)
10
RDA
B2(4)
11
SDA
SG
A3(5)
15
SDB
RD(+)
B3(6)
16
RDB
SG
A4(7)
18
SD(-)
B4(8)
19
RD(-)
A5(9)
21
SD(+)
B5(10)
22
GP の機種によりコネクタ形状・ピン配が異なります。
取扱説明書で確認してください。
デジタル社純正ケーブル
D-SUB25P タイプ
GPH70 タイプ
GP230-IS11-0
GPH70-C422-0
GPのPLCタイプ選択
GPのプロジェクト作成時、PLCタイプに「松下電工 MEWNET-FP シリーズ」を選択して下さい。
GPオフライン設定
GPのオフラインモードで通信・号機を設定して下さい。( MEWNET-FP V1.30 )
□初期設定
┗□I/Oの設定
┗□通信の設定
伝送速度[bps]
データ長/ストップビット
パリティビット
制御方式
通信方式
38400
8/1
無
ER制御
4線式
□初期設定
┗□動作環境の設定
┗□動作環境の設定1
号機No
1
(default は 0。一度 0 以外に設定すると 0 に戻せない?)
3
GP-3000シリーズ
結線
AGP-3300/3301/3400/3450T
COM2 (RS-422)
MBK-816
J4
ピン番号
ピン番号
信号名
A1(1)
1
TRMRX
B1(2)
2
RDA
A2(3)
3
SDA
B2(4)
4
RS
A3(5)
5
SG
RD(+)
B3(6)
6
VCC
SG
A4(7)
7
RDB
SD(-)
B4(8)
8
SDB
RD(-)
A5(9)
9
TRMTX
SD(+)
B5(10)
信号名
GP Pro EX
メーカー
シリーズ
ポート
通信方式
通信速度
パリティ
ストップビット
フロー制御
接続機器設定
松下電工㈱
FP シリーズコンピュータリンク SIO
COM2
RS-422/485(4 線式)
38400BPS
なし
1
なし
4
I/Oマップ
MBKはGPのデータエリアDT0~DT700に対応しています。I/Oの種類は、
“R”を使用します。
※GP-3000シリーズで “X”エリアに入力部品を配置するとエラー「書込みデバイスの中に読出し専用デバ
イスがあります」になります。
MPC-816 コマンド
adr
40000
書き込み
OUT data adr
読み出し
IN(adr)
40019
MBK DPM
[00000]
[00019]
(データエリアは
ワードアクセスのみ)
データエリア(DT)
(システム)
データエリア(DT)
(ユーザー)
GP 名称
adr
DT0
DT0:表示中画面番号
DT2:時計「年」
DT3:時計「月」
DT4:時計「日」
DT5:時計「時分」
DT8:切り替え画面番号
DT18
DT19
683 ワード
40701
50000-50015
[00701]
[00702]
I/O エリア(X)
ON bit / OFF bit/
OUT data bank
SW(bit)/ IN(bank)
59700-59715
DT701
R0000-R000F
98 ワード(1568bit)
R0970-R097F
[00799]
[CH1 モニタ登録 00800]
[CH0 モニタ登録 00825]
[MBK Ver No 00853]
[CH0 BCC エラーカウント 00860]
[CH1 BCC エラーカウント 00861]
[CH0 コマンドエラーカウント 00862]
[CH1 コマンドエラーカウント 00863]
MBK Status
[ ]内は MBK-FP Monitor で
見たときのアドレス
5
MPC-816コマンド
データエリア操作
データエリアの指定は4万番台の数値で行います。
【IN】 データエリア読み出し
■書式
符号無ワード(0~65535)
IN(40aaa)
aaa:データアドレス 000~701
符号付ワード(±32767)
IN(48aaa)
aaa:データアドレス 000~701
符号付ロング(3バイト ±8388607)
IN(47aaa)
aaa:データアドレス 000~701
■例
p=IN(40000)
r=IN(40021)
r=IN(48021)
r=IN(47021)
DT0000(表示画面番号)読み出し
DT0021 を読み出し
DT0021 を符号付読み出し
DT0021 と DT0022(下位)を符号付読み出し
【OUT】データエリア書き込み
■書式
ワード
OUT outdata 40aaa (または 48aaa)
outdata:データ
符号無 0~65535
符号付 ±32767
aaa: データアドレス 000~701
ロング(3バイト)
OUT outdata 47aaa
outdata:データ ±8388607
aaa: データアドレス 000~701
■例
OUT 2 40008
OUT 1234 40019
OUT -123 40021
PR IN(48021)
-123
OUT -8000000 47021
PR IN(47021)
-8000000
2 を DT0008(切り替え画面番号)に書き込む=2 ページを表示
1234 を DT0019 にワード書き込み
負数の書き込みは 40aaa でも 48aaa でも可
符号付ワード読み込み
ロング書き込み(DT0021 と DT0022 下位)
ロング読み込み
6
I/Oエリア操作
I/Oエリアの指定は5万番台の数値で行います。
【SW】【ON】【OFF】 I/Oエリア入出力・ビット単位
■書式
ビット評価
ビット番号 0~F
SW(5aabb)
aa:ワードアドレス 00~97
bb:ビット番号 00~15
R
ビットセット
ON 5aabb
aa:ワードアドレス 00~97
bb:ビット番号 00~15
ビットリセット
OFF 5aabb
aa:ワードアドレス 00~97
bb:ビット番号 00~15
■例
A=SW(50101)
ON 59715
OFF 59715
I/O R0011 を読み出す
I/O R097F を ON
I/O R097F を OFF
R
7
【IN】 I/Oエリア入力・パラレル
■書式
ワード読み出し
IN(5aa00)
aa:ワードアドレス 00~97。ビットフィールドに 00 を指定
符号付ワード読み出し
IN(5aa80)
aa:ワードアドレス 00~97。ビットフィールドに 80 を指定すると符号付ワード読み出し
バイト読み出し(下位)
IN(5aa90)
aa:ワードアドレス 00~97。ビットフィールドに 90 を指定すると下位 1 バイト(00~07)読み出し
バイト読み出し(上位)
IN(5aa91)
aa:ワードアドレス 00~97。ビットフィールドに 91 を指定すると上位 1 バイト(08~15) 読み出し
■例
IN(50100)
IN(50180)
IN(50190)
IN(50191)
I/O
I/O
I/O
I/O
R0010~R001F を読み出す
R0010~R001F を読み出す(符号付)
R0010~R0017 を読み出す
R0018~R001F を読み出す
【OUT】I/Oエリア出力・パラレル
■書式
ワード書込
OUT outdata 5aa00
outdata:出力データ 0~65535(&HFFFF)
aa:ワードアドレス 00~97。ビットフィールドに 00 を指定
バイト書込(下位)
OUT outdata 5aa90
outdata:出力データ 0~255(&HFF)
aa:ワードアドレス 00~97。ビットフィールドに 90 を指定すると下位 1 バイト(00~07)へ書き込む
バイト書込(上位)
OUT outdata 5aa91
outdata:出力データ 0~255(&HFF)
aa:ワードアドレス 00~97。ビットフィールドに 91 を指定すると上位 1 バイト(08~15)へ書き込む
■例
OUT 1234 50100
OUT 56 50190
OUT 78 50191
1234 を I/O R0010~R001F へ書き込む
56 を I/O R0010~R0017 へ書き込む
78 を I/O R0018~R001F へ書き込む
8
データエリアとI/OエリアのIN,OUTの書式の違い
データエリアは 4 万番台、I/O エリアは 5 万番台の数値で指定しますが、書式が違うので注意して下さい。
データエリア
1
2
4
opt
3
4
5
address
opt
オプション
7=ロング,8=符号付ワード,0=符号無ワード
addrss
ワードアドレス
000~701
※データエリアに対するビット操作(SW/ON/OFF)はありません。
I/Oエリア
1
5
2
3
4
address
5
opt
addrss
ワードアドレス
00~97
opt
オプション
00=符号無ワード,80=符号付ワード,90=下位バイト,91=上位バイト
※ビット操作(SW/ON/OFF)では opt がビット番号(00~15)になります。
9
GPページ切り換え時の注意
GP 画面上に配置したボタン操作でページ切り換えをした後 MPC からの操作で元のページに戻れないことがあります。
例えば
GP にページ 1 と 2 を作成し、そこにボタンを配置する。このボタンで GP システムエリア DT8 を操作し、ペー
ジ切り換えができるようにする。
MPC から DT8 を操作(OUT 1 40008)して 1 ページを表示する。
その後 GP 画面上のスイッチ操作で 2 ページ に切り換える。
その時の DT8 (IN(40008))は 1 のまま。つまり、画面上のスイッチ操作では、ページは換わっても GP の DT8
は換わらない。
この状態で 1 ページに戻ろうとして MPC から操作(OUT 1 40008)をしても効かない。
※これはMBKのバグではありません。GPの仕様らしいです。
●回避例
①ページを換える前に DT8 を 0 でリセットする。その間ディレイが必要(200mSEC 位)。
このディレイ時間は画面のデザインによって必要最低時間が変わるので安全をみて長めの設定が必要。
I=0
'
*LOOP
I=I+1
I=I%2
P0=I+1
GOSUB *GP_PAGE_SEL
GOTO *LOOP
*GP_PAGE_SEL
"ページ切り換えサブルーチン
OUT 0,40008
"リセット
TIME 20
"ディレイ
OUT P0,40008
"切り換え
WAIT IN(40000)=P0
"換わり待ち
RETURN
②ページを替える都度 DT8 を 0 リセットする。DT0 でページの切り換わりを確認するのでディレイは不要。
OUT 0,40008
"初期設定
TIME 50
I=0
'
*LOOP
I=I+1
I=I%2
P0=I+1
GOSUB *GP_PAGE_SEL
GOTO *LOOP
*GP_PAGE_SEL
"ページ切り換えサブルーチン
OUT P0,40008
"ページ切り換え
WAIT IN(40000)=P0
"換わり待ち
OUT 0,40008
"リセット
RETURN
--------------------この他、画面上のスイッチにタグを被せたり、D スクリプトを使う回避方法もあるようです。
10
その他
MPCコマンド/関数の引数に対するチェックはしていません。引数は使用可能範囲を超えないように注意し
て下さい。
本プロトコルはMEWTOCOL-COMの一部をACCELが独自に解析・応用したもので、完全互換では
ありません。また、GPの全機種、全機能に対し正常稼動を保証するものではありません。
動作確認機種 デジタル GP377R-TC11-24V
MBK Ver2000からFPプロトコルがデフォルトになっています。メモリリンクで使う場合はプログ
ラム先頭でMBKのDT0番地に &HFFFF を書き込んでください。
MPC-816 の場合
OUT 65535 40000
TIME 50
“メモリリンクモード
本資料に対応するバージョンは次の通りです。
MPC-816
Rev3.53q 以上 (MPC-816K 以降)
MBK-816
Ver2005 以上
参考資料
松下電工㈱
MEWNET FP シリーズ コンピュータコミュニケーションユニット(C.C.U)導入マニュアル
〃
MEWNET FP シリーズ FP-C ハードマニュアル
〃
MEWNET FP3(H)-BASIC タイプ FP-BASIC リファレンスマニュアル
㈱デジタル
GP-PRO/PBⅢ for Windows95 PLC接続マニュアル
株式会社 アクセル
http://www.accelmpc.co.jp
11
Fly UP