Comments
Description
Transcript
世田谷区立特定公共賃貸住宅入居者募集要項
募 集 の ご 案 内 平成 27 年 6 月 世田谷区立特定公共賃貸住宅 入居者の募集 (ファミリー向け) 募集戸数 : 1戸 申 込 書 配布期間 平成27年6月8日(月)~17日(水) 申 込 書 受付期間 平成27年6月8日(月)~19日(金) 申込方法 ❶申込みは郵送のみで、平成 27 年 6 月 19 日(金)までに(一財)世田 谷トラストまちづくりに届いたものが有効です。 ❷申請書の2ヶ所に 52 円切手を貼ってください(切手の貼られていない もの、不足しているものは審査結果等の通知をしません。) ❸定められた封筒に申込用紙を入れ、82 円切手を貼り、必ず郵送してくだ さい。 ご 注 意 申込用紙類の郵便配達や申込みの代行を行う業者がいるようですが、これ らの業者は当世田谷トラストまちづくりおよび世田谷区とは、一切関係あ りません。 申込みに際して事故のないようにご注意ください。 ~世田谷区立特定公共賃貸住宅とは~ 「世田谷区立特定公共賃貸住宅」は区民の住宅ニーズに応えていくために、世田谷区が国および東京都の補助 制度を活用して建設した公的な賃貸住宅です。 この住宅は、所得が一定の基準の範囲内にある中堅所得等のファミリーを対象として賃貸する公的な住宅です。 管理開始から 20 年間使用料の一部を減額することにより、入居者の家賃負担を軽減するよう配慮しています。 なお、区立特定公共賃貸住宅募集の受付事務等は、一般財団法人世田谷トラストまちづくりが取り扱います。 《お問い合わせ先》 一般財団法人 世田谷トラストまちづくり 〒155-0031 世田谷区北沢 2-8-18 電話 03(6407)3304 募集住宅 住 宅 名 所 在 地 構 造 (今回募集する 1 戸以外は全ては高齢者住戸となっています。) 中町四丁目住宅 (管理開始 平成12年4月) 世田谷区中町4丁目15番地6号201号室(エレベータ有) 鉄筋コンクリート造3階建 間 取 り 3DK(和6,洋6,洋約7)73.25㎡ 現地案内図 標準間取り図 ●東急大井町線「上野毛駅」下車徒歩15分 ●東急バス(園02)「玉川電話局前」下車徒歩3分 ●東急バス(等12)「電々アパート前」下車徒歩3分 ※ここに掲載されているものは標準的なものです。 実際と異なる場合は、現状を優先させていただきますので、 ご了承ください。 使用者負担額 入居者負担額は、入居者が実際に支払う金額のことで、住宅使用者(入居者)の所得(所得区分)に応じて 変わります。所得区分ごとの使用者負担額も、毎年 12 月に 3.5%程度上昇します。 使用料 共益費 保証金 180,900 6,000 361,800 Ⅰ 133,000 入 居 者 負 担 額 Ⅱ Ⅲ Ⅳ 152,600 180,900 175,700 Ⅴ 所得区分表 当初の入居者負担額が、家族人数と世帯の所得金額により区分される分位(Ⅰ~Ⅴ)ごとに、国の定めた基 準に基づき算定します。入居後に所得区分が変わった場合は、入居者負担額も変更になります。 家族 人数 2人 3人 4人 5人 6人 2 Ⅰ 所 得 区 分 Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ 25%以上32.5%以下 32.5%以上40%以下 40%以上50%以下 50%以上65%以下 65%以上80%以下 2,276,000~ 2,612,000 2,656,000~ 2,992,000 3,036,000~ 3,372,000 3,416,000~ 3,752,000 3,796,000~ 4,132,000 2,612,001~ 2,948,000 2,992,001~ 3,328,000 3,372,001~ 3,708,000 3,752001~ 4,088,000 4,132,001~ 4,468,000 2,948,001~ 3,488000 3,328,001~ 3,868,000 3,708,001~ 4,248,000 4,088,001~ 4,628,000 4,468,001~ 5,008,000 3,488000~ 4,580,000 3,868,001~ 4,960,000 4,248,001~ 5,340,000 4,628,001~ 5,720,000 5,008,001~ 6,100,000 4,580,001~ 6,224,000 4,960,001~ 6,604,000 5,340,001~ 6,984,000 5,720,001~ 7,364,000 6,100,001~ 7,744,000 申込資格 申込みできる方は、申込書配布期間(平成27年6月8日~6月17日)内に、次の1~5のすべてにあてはま ることが必要です。 1.世田谷区内在住または在勤していること 申込者本人が世田谷区に在住するか、あるいは在勤している成年者(20歳未満の既婚者を含む)で、そ のことが住民票または保有個人情報開示請求による外国人登録原票の写し、あるいは在勤証明書などで証 明できる方。 外国人の方については、原則として日本国に永住・定住することが認められた方、または日本国に1年 以上(平成26年6月18日以前から)在留している方。 2.同居親族がいること(単身では申込みできません。) 申込書配布期間(平成27年6月8日~6月17日)内に、一緒に住んでいる親族(申込配布期間内に出生 された方を含みます。)と申込むことが原則です。外国人の同居親族については申込日から審査日までの 期間中、在留資格を有しており、そのことが住民票または保有個人情報開示請求による外国人登録原票の 写しで確認できること。 ⑴現在別に住んでいる方と同居することを条件に申し込む場合は、次のいずれかに該当することが必要 です。 ①独立して生計を営む2親等内の直系血族又は直系姻族であり、住宅に困窮しているため同居できな い者であること。ただし、高齢者世帯及び心身障害者世帯については、3親等内の直系血族又は直 系姻族の範囲内も可とする。 ②申込日現在、申込者本人または同居親族の税法上の扶養関係が確認できること。 ③婚約者と申込む場合は、入居までに婚姻を証明する書類の提出が必要になります。 ⑵内縁関係にある方は、住民票により「未届の夫」または「未届の妻」の記載があり、事実上婚姻関係 と同様の状態であり、戸籍上の配偶者がいないことが確認できることが必要です。 ⑶使用申請書には、申込者本人を含め住宅に入ろうとする家族全員の氏名を書いてください。夫婦の片 方だけを同居の親族として記入したり、正当な理由もなく収入のある同居親族(逆に収入のない同居 親族の場合も同じ)を除いて申込むなど、世帯を不自然に分割したり合併したりすることはできませ ん。 ※申込後、入居手続き日までに同居親族の死亡や婚約の解消などにより単身となった場合は、入居できま せん。 3.世帯の所得が定められた基準内であること 申込世帯の所得の合計が2ページの所得区分表の家族数に応じた所得金額の範囲内であること。 4.現に自ら居住するための住宅を必要としていること 入居する方に土地や建物の所有者がいる場合(共有持分がある場合や、借地上に住宅を所有している場 合も含む。)、都内の特定優良賃貸住宅・特定公共賃貸住宅(区民住宅・区立住宅等を含む。 )・地域特別賃 貸住宅に同居している場合、または他の都民住宅の名義人がいる場合は原則として申込みができません。 ただし、特定優良賃貸住宅等に居住している方で、次に該当する場合は申込むことができます。 ①最低居住面積水準未満(例:4人世帯で50㎡未満、5人世帯で56㎡未満)の住宅に居住している場合 ②家賃補助のない住宅又は家賃補助の期間が終了した住宅から入居の申込みをする場合 5.入居する方が暴力団員でないこと ここでいう暴力団員とは「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」第2条第6号に規定する 暴力団員をいいます。なお、暴力団員であるか否かの確認のため、警視庁へ照会する場合があります。 3 使用料・使用者負担額・保証金・連帯保証人・共益費・駐車場使用料 1.使用料 使用料は民間賃貸住宅の家賃に相当するもので、近傍の市場家賃を参考として設定しています。 入居後は、物価の動向、公租公課、近傍家賃の動向など経済事情等を勘案して、おおむね2年ごとに見 直しをします。 2.使用者負担額 特定公共賃貸住宅の使用者負担額は、入居者が実際に支払う金額のことで、住宅使用者(入居者)の所得(所 得区分)に応じて変わります。所得区分ごとの使用者負担額も、毎年 12 月に3. 5%程度上昇します。 使用者には、毎年6月に収入報告(課税証明書・住民票等の提出)が義務づけられています。収入報告 を怠ると、近傍同種の住宅の家賃(民間の同程度のマンションと同じくらいの高い家賃)が課せられます。 3.保証金・連帯保証人について ①保証金(敷金に相当するもの)として、使用料の2ヶ月相当額を入居前に納付していただきます。 ②連帯保証人の資格(一緒に入居される方は連帯保証人になれません) 日本国内に住所を有する成人 毎月継続した収入があり、年間所得金額 1,896,000 円以上(給与所得者の場合は、支払金額が 2,968,000 円)以上の方 4.共益費 住宅の維持管理(共用部分の光熱費等)にあてるための費用です。入居後、経済事情等を勘案して金額 見直すことがあります。 5.駐車場使用料 ①駐車場は全戸分の台数は確保されておりません。空きがある場合は、申込いただけます。2年ごとの 更新時に申込者が多数となった場合は、抽選となります。 ②駐車場使用料の額は、使用開始後、経済事情等を勘案して見直すことがあります。 ③保証金として、駐車場使用料の2ヶ月相当額を使用前に納付していただきます。 入居にあたっての了解事項 1.小鳥、魚等で近隣に迷惑とならない動物を除く、犬や猫等の動物は飼育することはできません。 2.石油ストーブ、ガスストーブは火災予防、結露、酸欠防止のため使用できません。 3.住宅の敷地には、原則としてバイクの置き場はありません。 4.自転車置場は、1世帯に1~2台分(住宅によって異なります)が設置されております。 5.消防署の指導により、パイプスペースに物を置くことはできません。 6.消防法等による法定点検、維持管理上及び緊急時に、住戸内に立ち入る場合がありますので、ご了承く ださい。 7.住宅にかける損害保険等は、入居者ご自身で契約していただきます。 8.同生活をする上で、他の居住者などに迷惑をかけないよう、ルールやマナーをお守りください。 区立特定公共賃貸住宅から暴力団員を排除します !! 世田谷区は警視庁と連携して、区立特定公共賃貸住宅からの暴力団員排除に取り組むこととしました。 具体的な取り組みは以下のとおりです。 ●新規申込:申込者又は同居親族が暴力団員である場合は、入居を認めない。 ●同居許可:同居しようとする者が暴力団員である場合は承認しない。 ●使用承継:使用承継を受けようとする者が暴力団員である場合は承認しない。 ●明渡請求:名義人、同居者のいずれかが暴力団員であることが判明したときは、明渡請求を行う。 なお、暴力団員であるか否かの確認のため、入居後も必要に応じて警視庁に照会する場合があります。 4 所得の見方 給与所得とは 事業等所得とは 年金所得とは 給料、賃金、ボーナスなどの所 事業所得、利子所得、配当所得、 厚生年金、国民年金、共済年金 得です。たとえば、会社員、店員、 不動産所得、雑所得などの所得 などの所得です。なお、年金以 日雇い労働者、パート、事業専 です。たとえば、自営業、外交 外の所得がある場合はその所得 従者などの所得をいいます。給 員などの所得をいいます。これ も合計してください。 与でいう「年収」とは、給与所 らの所得は、確定申告書でお確 得控除をする前の金額であり、 かめください。 「所得」とは異なるので、注意 してください。 7ページをご覧ください。 8ページをご覧ください。 8ページをご覧ください。 ※所得は、家族全員の現在の仕事(給料、営業、パート、アルバイト等)の「所得金額」の合計でみます。 ★所得としないもの ①次の収入は0円とし、所得となりません。 仕送り、増加恩給(これに供給される普通恩給を含む)、遺族年金、障害年金、失業給付金、労災保険の各 種給付金、生活扶助料等の非課税所得、退職金等の一時的な所得。 ②過去に収入があっても、申込日現在失業中の方は0円とします。 ③現在は収入があっても、申込日以降、次のア又はイの理由により、平成 27 年 8 月末日までに退職すること が申込時に確定しており、かつ、退職後無職・無収入となり、そのことが資格審査のときに証明できる方は、 申請書に退職年月日を記入の上所得を0円とすることができます。 ア 申込日以降に結婚のため イ 現在妊娠中で出産のため ★特別控除について 所得基準を超過していると思っても、特別控除金額を控除することによって所得基準にあてはまる場合が あります。6 ページの表を見て計算してください。 ★家族数とは 家族数 = 申込者 本 人 + 同 居 親族数 + 同居はしないが、申込みのとき収入のある人の 所得税法上の扶養親族数(遠隔地扶養) ※ 出産する予定であっても申込みのとき生まれていない胎児は、同居または扶養親族となりません。 ※ 家族数が6人を超える場合は、(一財)世田谷トラストまちづくりにお問い合わせください。 5 特別控除について 次の「控除の種類」にあてはまる場合には、①の場合は申込世帯の合計所得から、②の場合はその人の所 得から、それぞれの特別控除金額を差し引きます。(特別控除金額は所得税法上の控除金額と異なる場合があ りますのでご注意下さい。) ①申込世帯の合計所得金額から差し引くもの(申込者・同居親族・遠隔地扶養者が対象です) 控除の 種 類 特別控除 金 額 ㋐老人扶 養控除 1 人につき 10 万円 所得税法上の扶養親族または控除対象配偶者で 70 歳以上の人 ㋑特定扶 養控除 1 人につき 25 万円 所得税法上の扶養親族(配偶者は含みません)で 16 歳以上 23 歳 未満の人 1 人につき 27 万円 1 愛の手帳の交付を受けている方で 3 度・4 度の方 2 精神障碍者保健福手帳の交付を受けている方で 2 級・3 級の方 (障害年金等の受給に際し、障害の程度が同程度と判定された 方を含む。) 3 身体障害者手帳の交付を受けている方で 3 級~ 6 級の方 4 戦傷病者手帳の交付を受けている方で第 4 項症~第 2 目症の方 5 65 歳以上の方で 1・3 と同じ程度であるものとして福祉事務所 長の認定を受けている方 1 人につき 40 万円 1 愛の手帳の交付を受けている方で 1 度・2 度の方 2 精神障碍者保健福手帳の交付を受けている方で 1 級の方 (障害年金等の受給に際し、障害の程度が同程度と判定された 方を含む。) 3 身体障害者手帳の交付を受けている方で 1 級・2 級の方 4 戦傷病者手帳の交付を受けている方で特別項症~第 3 項症の方 5 精神上の障害により事理を弁識する能力を欠く方 6 原子爆弾被爆者で、厚生労働大臣の認定書の交付を受けている 方 7 常に就床を要し、複雑な介護を要する方 8 65 歳以上の方で 1・3 と同じ程度であるものとして福祉事務所 長の認定を受けている方 ㋒障害者 控 除 ㋓特 別 障害者 控 除 特別控除を受けられる人 ( 備 考 ㋓特別障害 者控除を受 け る 人 は、 ㋒障害者控 除をあわせ て受けるこ とはできま せん。 ②特別控除を受けられる人に所得があるとき、その人の所得金額から差し引けるもの 申込者・同居親族が対象です。ただし、その人の所得金額が特別控除金額よりも少ない場合は、その所得金 額のみ差し引きます。 控除の 種 類 ㋔寡 婦 控 除 ㋕寡 夫 控 除 特別控除 金 額 特別控除を受けられる人 27 万円 申込者本人または同居親族で、夫と死別もしくは離婚し、その後婚姻をしていな い女性、または夫の生死が明らかでない女性で、次の 1・2 のいずれかにあては まる女性 1 扶養親族または生計を一にする子(年間所得金額 38 万円以下であること) を有する女性 2 年間所得金額が 500 万円以下の女性(1 の「扶養親族・子」のいない方もあ てはまりますが、離婚した場合は除きます。) 27 万円 申込者本人または同居親族で、妻と死別もしくは離婚し、その後婚姻をしていな い男性、または妻の生死が明らかでない男性で、次にあてはまる男性 生計を一にする子(年間所得金額 38 万円以下であること)を有し、かつ年間所 得金額が 500 万円以下の男性 ( ※表中の 16 歳以上 23 歳未満の人とは平成 4 年 6 月 10 日~平成 11 年 6 月 18 日生まれの人 ※表中の 65 歳以上の人とは昭和 25 年 6 月 18 日以前生まれの人 ※表中の 70 歳以上の人とは昭和 20 年 6 月 18 日以前生まれの人 6 1 ■ 所得額の計算方法 支払給与の総額とは 給料、賃金、ボーナスなどの総収入です。例えば、会社員・店員・ 日雇労働者・パート・事業専従者などの収入をいいます。 給与所得でいう支払給与の総額(総収入金額)とは給与所得控除を する前のもので、ボーナス、残業手当などすべてを含んだ金額です。 ただし、通勤手当(非課税分)などの非課税所得、および一時的な 所得は含みません。 1. 給与所得の計算 (1)支払給与の総額の計算 ─ 給与所得者(会社員、店員、日雇労働者、パート、事業専従者など)─ 現在の勤務先に就職し たのはいつですか。 ① 平成 26 25 年 1 月 1 日以前 支 払 給 与 の 総 額 の 計 算 (ボーナスは実際に受給したものだけを計算してください) 平成 26 25 年中の支払給与の総額(税金、社会保険料等を差し引かない金額) ※ただし、25 26 年中に病気などで休職し 1 カ月以上収入のなかった月がある場合は、 次の方法で年収推定金額を算出してください。 年収 −(ボーナス) × 12 +(ボーナス) 収入のあった月数 27 年 5 月 31 日までの間に得た給与の合計金額(税金、 平成 26 25 年 6 月 1 日から平成 26 社会保険料等を差し引かない金額) ※ただし、病気などで休職し 1 力月以上収入のなかった月がある場合は、次の方法 で年収推定金額を算出してください。 ② 平成 25 26 年 1 月 2 日~ 平成 26 25 年 6 月 1 日 ③ 26 年 6 月 2 日以降 平成 25 26 年 6 月〜 26 27 年 5 月の収入)−(ボーナス) (25 × 12 +(ボーナス) 収入のあった月数 次の方法で年収推定金額を算出してください。 27 年 5 月までの収入−(ボーナス) 就職月から 26 × 12 +(ボーナス) 就職月から 27 26 年 5 月まで働いた月数 ※就職日が月の中途で、その月の収入が 1 カ月分に満たない時は、翌月から計算し てください。26 27 年 6 月就職などで実際に給料等を受給していない方は、固定給を 12 倍してください。 固定給とは、基本給、家族手当、住宅手当などの固定的性格をもつものをいいます。 残業手当等の変動的給与で実際に支給されなければわからないものは含みません。 26 年 ※アルバイト、パートなどの勤務を常態とし、勤務先が一定せず期間も短期的、断続的である場合は、平成 25 中の支払給与の総額を収入額とします。なお、申込時のみの一時的、短期的なアルバイト、パート収入で今後収 入がない見込みの場合は収入額としません。 (2)支払給与の総額を所得金額になおす計算 支払給与の総額 1~ (単位:円) 【計算の方法】 所得金額になおす計算式 650,999 0 となります。 651,000 ~ 1,618,999 支払給与の総額 − 650,000 1,619,000 ~ 1,619,999 969,000 となります。 1,620,000 ~ 1,621,999 970,000 となります。 1,622,000 ~ 1,623,999 972,000 となります。 1,624,000 ~ 1,627,999 974,000 となります。 Ⅰ,1,628,000 ~ 6,599,999 円までの収入につい ては、4,000 円単位で端数整理します。 〔例〕支払給与の総額が 4,859,736 円の場合 ⅰ 支払給与の総額を 4,000 で割ります。 4,859,736 ÷ 4,000 = 1,214.934 ⅱ この計算結果の小数点以下を切り捨て、 4,000 を掛けます。 1,628,000 ~ 1,799,999 右のⅠ. により算出した金額× 0.6 1,800,000 ~ 3,599,999 右のⅠ. により算出した金額× 0.7 − 180,000 Ⅱ,6,600,000 円以上の収入については、左表に 3,600,000 ~ 6,599,999 右のⅠ. により算出した金額× 0.8 − 540,000 より算出した金額となります。なお、1 円未 6,600,000 ~ 9,999,999 支払給与の総額× 0.9 − 1,200,000 10,000,000 以上 支払給与の総額× 0.95 − 1,700,000 1,214 × 4,000 = 4,856,000 満の端数があった場合は、切り捨ててくださ い。 ※ 1 の①に該当して休職期間のない方の『支払給与』は、源泉徴収票の 『支払金額』です。 10 7 その他の所得とは 2. その他の所得金額の計算 事業所得、利子所得、配当所得、雑所得(公的年金を除く。下段参 照)などの所得をいいます。例えば、自営業・サービス業・外交員な どの所得をいいます。 これらの職業で税の申告をされている方は、所得金額を十分に確か めてください。ただし、非課税所得および一時的な所得は含みません。 ─ その他の所得者(自営業、サービス業、外交員など)─ 現在の仕事を始めたの はいつですか。 所 得 金 額 の 計 算 ① 平成 25 26 年 1月 1日以前 平成 26 25 年中の所得金額(売上げ等から必要経費等を差し引いた金額) ※ただし、25 26 年中に病気などで休業し、1 ヵ月以上収入のなかった月がある場合は、 次の方法で所得推定金額を算出してください。 26 年中の所得金額 平成 25 × 12 営業した月数 27 年 5 月 31 日までに得た所得の合計金額(売上げ等 平成 26 25 年 6 月 1 日から平成 26 から必要経費等を差し引いた金額) ※ただし、病気などで休業し、1ヵ月以上収入のなかった月がある場合は、次の方法 で所得推定金額を算出してください。 ② 26 年 1 月 2 日~ 平成 25 平成 26 25 年 6 月 1 日 ③ 26 年 6 月 2 日以降 平成 25 25 26 年 5 月の所得金額 26 年 6 月〜 27 × 12 営業した月数 次の方法で所得推定金額(売上げ等から必要経費等を差し引いた金額)を算出して ください。 27 年 5 月までの所得金額 開業日から 26 × 12 27 年 5 月までの営業月数 開業日から 26 ※ 2 の ① に該当して休業期聞がなく、『所得税の確定申告書 B』を提出した方の所得金額は、確定申告書第一 表⑨(⑧は差し引く)の金額です(12 ページをご覧ください)。 3. 年金所得の計算(公的年金等に係る雑所得) 受給者の生年月日 平成 26 25 年中の公的年金等の収入金額の合計金額 1 ~ 1,200,000 昭和 25 24 年 6 月 19 18 日 以前に生まれた方 以降に生まれた方 所得金額の計算式 0 となります。 1,200,001 ~ 3,299,999 年金の金額− 1,200,000 3,300,000 ~ 4,099,999 年金の金額× 0.75 − 375,000 4,100,000 ~ 7,699,999 年金の金額× 0.85 − 785,000 7,700,000 以上 年金の金額× 0.95 − 1,550,000 1 ~ 1,700,000 昭和 25 24 年 6 月 20 19 日 (単位 : 円) 700,001 ~ 1,299,999 0 となります。 年金の金額− 700,000 1,300,000 ~ 4,099,999 年金の金額× 0.75 − 375,000 4,100,000 ~ 7,699,999 年金の金額× 0.85 − 785,000 7,700,000 以上 年金の金額× 0.95 − 1,555,000 【計算例】 昭和 25 24 年 6 月 18 19 日以前に生まれた方で「公的年金等の収入金額の合計金額」が 2,854,329 円の場合 は、公的年金等に係る雑所得の金額は 2,854,329 円− 1,200,000 円 =1,654,329 円となります。なお、 1 円未満の端数は切り捨ててください。 8 11 1 ■ 参考 所得基準表を見るにあたっては、以下の点をご参考にしてください。 1. 源泉徴収票の見方 26 年 1 月 1 日以前から同じ勤務先に勤務している給与所得者の場合】 【平成 25 26 ※算出した所得金額と左票の ② の金額が一致しないことがあ りますので、必ず計算してくだ さい。 2. 所得税確定申告書の見方 26 年 1 月 1 日以前から同じ仕事で、所得税の確定申告をしている方の場合】 【平成 25 1. 事業所得者で「所得税の確定申告 B」を 提出されている方の所得は、左表の合計 ⑨( ⑧ は差し引く)の金額です。 2. 事業所得者で、妻や子供等を事業専従者 としている場合、専従者の収入は給与収 入になりますので、 10 7 ページの「1.(2)」 の所得金額になおす計算式で算出した事 業専従者の所得金額と左表の ⑨( ⑧ は 差し引く)の金額を合算してください。 ) 1 左票の ① の金額を 7 10ペ ページの ージの 「1.(2) 」の所得になおす計算式 に当てはめて、所得金額を算出し てください。 12 9 円切手を 必ずはって く だ さ い。 第 1 号様式の⑴(第 6 条関係) 52 世田谷区立特定公共賃貸住宅使用申請書 重複申請、収入超過、記入もれ、記入誤りなどがあると当選しても失格になります。 重複申請、収入超過、収入不足、記入もれ、記入誤りなどがあると当選しても失格になります。 住 所 世 田 谷 区 長 あて 抽選番号 募集区分 平 成 26 年 6 月 日 氏 〒 自宅電話 ( ) 名 郵便番号 申 請 現 住 所 者 氏 名 年 収 額 生年月日 職業 (満年齢) 支払給与の総額 所 得 現在働いて いる職場 又は学校などの所在地および名称 就職又は開業日 年 月 日 電話( ) 所在地 申請者 本 人 円 円 円 円 年 月 日 ・ ・ ( 歳) 円 円 就職又は開業日 年 月 日 電話( ) 所在地 名 称 就職又は開業日 年 月 日 電話( ) 所在地 年 月 日 ・ ・ ( 歳) 名 称 就職又は開業日 年 月 日 電話( ) 所在地 円 円 名 称 円 円 年 月 日 ・ ・ ( 歳) 円 円 名 称 円 入居しないが、申請者又は同居親族の 所得税法上の扶養親族(遠隔地扶養) 就職又は開業日 年 月 日 電話( ) 所在地 名 称 就職又は開業日 年 月 日 電話( ) 所在地 所得の 合計額 人 ※記入の内容が、申込資格を満たさない場合は失格となりますのでご注意ください。 あなたの世帯で特別控除を受ける人がいる場合には、下欄に記入してください。 (障害者については、障害の程度も記入してください。) 氏 名 №1 10 老人扶養親族等 特定扶養親族 寡 婦(夫) 障害者又は特別障害者 太線内を 住宅に入ろうとする家族 年 月 日 ・ ・ ( 歳) №2 請 者 年 月 日 ・ ・ ( 歳) 名 称 申請 区分 番号 申 明大昭平 明大昭平 明大昭平 明大昭平 明大昭平 計 名 勤務先名 事業所名 ① 外側にして折ってください︵切りはなさないこと︶ * * * * * * * * *世帯(親族)の構成 * * * * * *〔住宅に入ろうとする家族〕 * * * * * * * * * * * * * * * 続柄 住まいづくり 年 私は、世田谷区立特定公共賃貸住宅を使用したいので、申請します。 なお、この申請書の記載内容が事実と相違するとき、又は申請者(現に同居し、又は同居しようとする親族を含む。 )が暴力 団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)であるときは、使 用予定者の決定を取り消されても異議ないことを誓約いたします。 また、承認の上は、申請者(同居する者を含む。)が暴力団員であることが判明したときは、速やかに住宅を明渡すことを誓 約いたします。暴力団員であるか否かの確認のため、警視庁へ照会がなされることに同意します。 フ リ ガ ナ 一般財団法人 年 月 日 (満 歳) 居住年数 氏 名 〒155−003 ( 方、荘) 大正 生年 昭和 月日 平成 フ リ ガ ナ 級 度 種 級 度 種 級 度 氏名 住所 氏 1 2 3 障 害 の 程 度 種 フリガナ №4 ■申込み上の注意 切手をはっていないもの、不足しているものは抽 選番号等の通知をしません。抽選番号・抽選結果 の電話による照会はご遠慮願います。 郵 便 は が き 郵 一般財団法人 世田谷トラストまちづくり 住まいづくり課区営住宅担当 ☎ 03−6407−3304 番 抽選番号 申請 区分 番号 記入しないでください。 記入しないでください。 番 太線内を書いてください。 №2 №3 ② 外側にして折ってください(切りはなさないこと) 申 請 書 整 理 票 登録番号 太線内を書いてください。 左の四角の中に氏名のフリガナの最初の二字を書き入れてください。 たとえば 請 者 日 〒155−0031 世田谷区北沢 2−8−18 北沢タウンホール 7 F 太線内を書いてください。 申 日 様 名 日 抽選番号 日 申請 区分 番号 様方(荘) 氏 名 住まいづくり課区営住宅担当 ☎ 03−6407−3304 所 氏 一般財団法人 世田谷トラストまちづくり ① 外側にして折ってください︵切りはなさないこと︶ 誓 き 住 所 〒155−0031 世田谷区北沢 2−8−18 北沢タウンホール 7 F ③ 外側にして折ってください︵切りはなさないこと︶ 住 様 年 力 使 が 52 様方(荘) 日 ) は 円切手を 必ずはって く だ さ い。 円切手を 必ずはって く だ さ い。 52 ) 便 セタガヤ ハナコ 世田谷 花子 なら セ タ この欄は記入しないでください と書いてください。 申請区 分番号 申請者の勤務先名、 所在地 (現在働いている職場) フリガナ 名 称 氏名 電 話 ( ) 住宅名 所在地 住所 日 氏 名 満年齢 職業 2 歳 有・無・学 3 歳 有・無・学 氏 名 続柄 満年齢 職業 4 歳 有・無・学 5 歳 有・無・学 6 歳 有・無・学 現住所 区市郡 区市郡 区市郡 歳 有・無・学 現住所 区市郡 区市郡 区市郡 1 続柄 申請者 本 人 住宅に入ろうとする家族 住宅に入ろうとする家族 日 ○申込書は、1 世帯でいずれかの区分 に 1 通しか申込みできません。もし、 1 世帯で申込者名を変えるなどして 2 通以上出していた場合、または 1 人が 2 世帯以上の構成員となってい た場合には、すべての申込書が無効 となりますので、ご注意ください。 ○婚約者と申込む場合は、入居までに 婚姻を証明する書類の提出がない場 合は失格となります。また、申込後 の婚約者の変更も失格となります。 ○申込み後の家族の増減変更は、出生、 死亡以外は失格となる場合がありま す。死亡の場合で入居者が一人と なった場合、また、申込者自身がな くなられた場合、失格となります。 ○申込内容が虚偽であることが判明し たときは、当選後でも失格となりま す。また、申込み後に内容の訂正お よび変更することはできません。 ○日本国籍がなく、通称名を登録され ている方は申込者氏名は本名および 通称名の両方をお書きください。 申込者本人以外で住宅に入 ろうとする家族全員(現在 は別居しているが、住宅に 一緒入ろうとする扶養親 族・婚約者も含む ) を書い てください。 ※ここに書かれた方以外は 入居できません。 計 名 №4 勤務先の名称は、パート、アルバイトの 方も必ず記入してください。 年金・恩給を受けている方はその種類を 記入してください。 11 ■ 申込から入居まで 申 込 期 間 抽選番号の通知 公 開 抽 選 27 年 6 月 20 19 日(金)までに(一財) 26 世田谷トラストまちづくりに郵送のみ で届いたものに限り受け付けます。 27 年 6 月 25 24 日 26 (水) 頃に発送予定。 27 年 6 月 30 29 日 26 (月)午前 10 時~ 北沢タウンホール12階「スカイサロン」 (抽選後、世田谷トラストまちづくり、区 役所住宅課に抽選結果を掲示します。 ) 申込み後、住所の変わる方ヘ ◦抽選番号と抽選結果の通知のハガ キは、最寄りの郵便局に連絡してハ ガキを転 送してもらってください。 当課に連絡されても、住所変更はい たしません。 ◦審査対象者および補欠者となられた 方は、ハガキに ① 募 集 時 期 ②申 請区分番号 ③抽選番号 ④旧住所 ⑤新住所 ⑥申込者名を記入して、 〒155-0031 世田谷区北沢 2 − 8 − 18 (ー財) 世田谷トラストまちづくり 住まいづくり課 あてお送りください。 抽選結果の通知 27 年 7 月 2 1日 26 (水) 頃に発送予定。 補欠者の繰上げ 落選 入居資格審査 失格 入 居 手 続 入 居 (当選者 = 資格審査対象者) 資格審査対象者には審査に必要な書類 を(ー財)世田谷トラストまちづくり に持参していただき、面接により審査 します。 27 年 7 月下旬予定) (26 なお、資格審査は原則として本人に来 所していただきます。 ※補欠者の権利は、申請区分の入居 が完了した時点で、その効力を失 います。 (合格者) 入居開始予定日の前日または当日に、 入居手続きをし、鍵をお渡しします。 手続きは、連帯保証人の連署が必要で す。また、使用料の 2 か月分の保証金 を納入していただきます。 (別途ご案 内致します) 10 月以降入居開始から 15 日以内に 入居許可日から 15 日以内に入居して いただきます。 入居していただきます。 (注)入居許可日から 30 日以内に、住民票を提出していただきます。 16 12 資格審査により失格者が出た場合、 抽せんで補欠となった方を順位に従っ て繰り上げ、資格審査を行います。 なお、繰上げとならなかった方へ の連絡はいたしません。 一般財団法人 世田谷トラストまちづくり 〒155-0031 世田谷区北沢 2−8−18 北沢タウンホール 7 階 電話 03(6407)3304 ホームページアドレス : http://www.setagayatm.or.jp/ 古紙配合率70%再生紙を使用しています