...

PDF 333KB

by user

on
Category: Documents
34

views

Report

Comments

Description

Transcript

PDF 333KB
記者会見資料
№4
長岡市
平成28年4月22日
教育委員会科学博物館
長岡の縄文文化をアジアに発信!
重文「火焔土器」を九州国立博物館に初展示
このたび、馬高縄文館が所蔵する重要文化財の「火焔土器」を九州国立博物館で展示しま
す。同博物館から依頼を受けたもので、九州では初めての展示となります。
「火焔土器」発見
80周年の節目の年に、日本の誇る縄文土器の代表として、アジアの玄関口・福岡の地から
国内外に向けて長岡の縄文文化を発信します。
1
展示の概要
(1)展示場所
九州国立博物館の文化交流展示室内【テーマ1「縄文人、海へ」】
(福岡県太宰府市石坂4-7-2)
(2)展示資料
長岡市馬高遺跡(関原町1)出土の火焔土器(国指定重要文化財)1点
(3)展示期間
平成28年4月26日(火)~5月29日(日)
2
展示の意義
○ 展示場所では、国宝・重要文化財などが展示され、
日本とアジア、ヨーロッパとの文化交流の歴史を解
説。その中で、縄文文化を紹介するコーナーで「火
焔土器」が展示されます。
○ 韓国などアジア各地から多くの観光客が訪れる九
州国立博物館での展示で、長岡の縄文文化を国内外
に向けて発信します。
○ 本年は「火焔土器」が発見されてから80周年にあ
たり、そのPR大使としての役割も期待されます。
火焔土器(高さ約 30cm)
※火焔土器
「火焔土器」は1個の深鉢につけられた愛称で、関原町の近藤篤三郎が昭和11年に発見したと
伝えられている。口縁部の装飾的な突起が燃えあがる炎をイメージさせることから、その名前が生
まれた。類似したその他の仲間は「火焔型土器」と呼んで区別されている。
※九州国立博物館
平成17年、福岡県太宰府市に開館した日本有数規模の歴史系博物館。愛称は九博(きゅーはく)
。
展示コンセプトは「日本文化の形成をアジア史的観点から捉える」
。
裏面に続く
3
そ
の
他
馬高縄文館では「火焔土器」発見80周年を記念したさまざまな企画を予定しています。
その第一弾として4月29日(祝・金)から入場者に記念缶バッチを、第二弾として7月
16日(土)からの特別展にて土偶チケットをプレゼント(先着)します。
問い合わせ:教育委員会科学博物館
電話32-0546
「火焔土器」発見80周年記念キャンペーン
第一弾 記念缶バッチ
第二弾 土偶チケット
Fly UP