Comments
Description
Transcript
南相馬市インターネット閲覧環境構築プロポーザルに係る質問及び回答
南相馬市インターネット閲覧環境構築プロポーザルに係る質問及び回答 № 1 2 3 4 5 6 7 8 質問項目 項番 募集要項 2 募集要項 募集要項 募集要項 募集要項 6 ※評価表 1 質問内容 「南相馬市インターネット閲覧環境構築要件定義書を満たすシステ お見込みのとおりです。 ムを提案してください」とありますが、提案書の内容が要件定義書を 満たしていない場合は失格となるのでしょうか。 仮想ブラウザ方式には、SBC方式によりブラウザを個別公開する方 お見込みのとおりです。 法も含まれるという認識で問題ないでしょうか。 「ActiveDirectoryは別途構築を行う予定のため、見積書に計上は不 ActiveDirectoryは、平成28年12月中(本契約前)に構築を完了する予 要です。」について、別途構築予定のActiveDirectoryはいつ頃構築 定です。 9 - (2) - (ア) - ② 完了予定でしょうか?本要求仕様の仮想化デスクトップ構築と連携 は必須です。 「サーバラックは既存のラックに搭載を予定しているため、見積書に 最大10U(無停電電源装置を含まず)以内に収まるよう設計してくださ 計上は不要です。」について、本要求定義書を満たす機器のトータ い。 9 - (2) - (ア) - ② ルの想定ユニット数のお考えはありますでしょうか? 「ただし、コンソール・ディスプレイの費用は計上してください。」につ いて、ディスプレイの大きさ、マウスの形式(光学式、無線)等指定は ありますか? 9 - (2) - (ア) - ② また、コンソールケーブルの調達は必要でしょうか? コンソールケーブル調達が費用な場合、ケーブル長やPS2/USBの ご指定はありますか? ディスプレイの大きさやマウスの形式に指定はありませんが、サーバー とコンソールを接続するために必要となる機材は全て提案に含めてくだ さい。なお、ケーブル長及び接続タイプは、設計上余裕のある長さの USB接続タイプとします。 募集要項 「無停電電源装置は別途調達を行う予定のため、見積書に計上は 不要です。 不要です。」について、本要求仕様で調達する機器の電源管理ソフト 9 - (2) - (ア) - ② ウェアの調達は必要でしょうか? 募集要項 「無停電電源装置は別途調達を行うため、見積書に計上は不要で す。」を満たす機器の電源口数や、消費電力をお伝えすればよろし 9 - (2) - (ア) - ② いでしょうか? 募集要項 回答内容 お見込みのとおりです。 ライセンス経費として記載のある「200ユーザー分」とは、同時接続 同時に接続できるユーザーの最大数が200ユーザーとなります。 数および最大接続数が200ユーザー分という認識でよろしいでしょ 9 - (2) - (イ) - ③ うか。 南相馬市インターネット閲覧環境構築プロポーザルに係る質問及び回答 № 質問項目 9 要件定義書 10 要件定義書 11 要件定義書 12 要件定義書 13 要件定義書 14 要件定義書 項番 第3章 (1) - 4 第3章 (1) - 4 第3章 (1) - 5 第3章 (2) - 2 第3章 (2) - 3 第3章 (2) - 4 質問内容 回答内容 今回ご提案するサーバ機器を接続するL2スイッチについては構成に 提案いただく機器の構成上、L2スイッチが必要な場合は、提案の内容 含める必要がありますでしょうか。 に含めてください。 本環境をインターネット接続系ネットワークに構築する場合、L3ス お見込みのとおりです。 イッチおよびFireWallは貴市にてご用意いただけるという認識でよろ しいでしょうか。 インターネットセグメントとLGWANセグメント間の相互ファイル転送 について、前提条件はありますか? ・対象のファイル形式 ・自動転送または手動転送 ・利用プロトコル 等 インターネットセグメント側からLGWANセグメント側へのファイル転送に 関しては、「南相馬市インターネット閲覧環境構築プロポーザル要件定 義書」の「(3)ファイル無害化対策要件」に記載しているファイル形式、 自動化、利用プロトコル等に準じた前提条件としてください。 LGWANセグメント側からインターネットセグメント側へのファイル転送に 関しては、対象のファイル形式は「全て」とし、他は上記と同様とします。 「仮想クライアントを一括処理で大量作成できること。」とありますが、 「仮想クライアントの大量作成」は、ユーザーが仮想クライアントを利用 「仮想ブラウザのユーザアカウントを一括処理で大量登録できるこ する前に、事前に仮想クライアントを作成する作業が必要な場合を想定 と。」と捉えて宜しいでしょうか。 しております。 提案いただくシステムの機能上、事前に仮想クライアントを作成する作 業が不要な場合は、「仮想クライアントの大量作成」の要件を満たすと捉 えていただいて結構です。 「仮想クライアントは共有型(POOL 型)で作成すること。」とあります 「共有型(POOL 型)で作成すること」は、ユーザーと仮想クライアントが が、【仮想ブラウザ方式】では本記述の表現は該当しないと考えても 1対Nで紐付くようにするための要件となります。提案いただくシステム 宜しいでしょうか。 の機能上、ユーザーと仮想クライアントが1対1で紐付くものでなけれ ば、この要件を満たすと捉えていただいて結構です。 貴市にて保有されているMicrosoft Officeライセンスの数量および形 態を教えていただけますでしょうか。また、Microsoft Officeの閲覧は ビューワー(Excel / Word / PowerPoint)でも要件を満たすと考えて よろしいでしょうか。 ライセンス形態は「Microsoft Enterprise Agreement for government Partners OfficeProfessionalPlus」になります。 なお、操作端末に上記ライセンスに基づく「MicrosoftOffice」がインス トールされている場合、追加のライセンスを購入しなくても、同ライセンス を利用して仮想クライアントへのインストールが認められているため、仮 想クライアント構築の際は、本市が保有する上記ライセンスを利用してく ださい。 南相馬市インターネット閲覧環境構築プロポーザルに係る質問及び回答 № 質問項目 15 要件定義書 16 要件定義書 項番 第3章 (2) - 4 第3章 (2) - 9 質問内容 回答内容 想定されているMicrosoft Officeバージョンをご教示ください。(仮想 閲覧を想定しているMicrosoft Officeのバージョンは、基本的には2010 化デスクトップバージョンがサポートするバージョン確認のため) から2016となります。ただし、Web上には2003、2007が利用されている ケースもあるため、これらについては、2010において互換表示が可能な 範囲で閲覧を可能としてください。 仮想ブラウザ方式の場合でも、OSおよびWebブラウザについて複数 閲覧するサイトやクラウドシステムによっては、OSやブラウザのバー バージョンの利用が必要になりますでしょうか。 ジョンが指定される場合があることから、複数バージョンの利用は必要 となります。 仮想ブラウザ方式の場合でも、ロールバック機能は必要になります 前に利用したユーザーの設定やプロファイル等が完全に初期化された でしょうか。 状態で、次のユーザーが利用できる環境が構築できるのであれば、 ロールバック機能は必要ありません。 17 要件定義書 18 要件定義書 19 要件定義書 20 要件定義書 21 要件定義書 第3章 (2) - 13 第3章 (3) - 1 第3章 (3) - 10 第3章 (5) - 2 第3章 (5) - 5 例:前ユーザーの利用終了時に、仮想クライアントが削除され、次ユー ザーが利用する際に、仮想クライアントが新たに自動生成される・・・な ど 電子メールの添付ファイルについては別システムで分離され、特定 お見込みのとおりです。 のフォルダを用意しておけば、添付ファイルが置かれると考えてよろ しいでしょうか。 ファイル無害化のポリシーとありますが、どのような設定・機能を想 定されているか具体的に教えていただけますでしょうか。 無害化対象ファイルの種類別に、無害化処理の除外指定や例外処理、 無害化処理を実行できない場合のファイルの取り扱い等に関する制御 を想定しています。 「インターネット閲覧環境の管理ツール」として利用する「任意の端 お見込みのとおりです。 末」は、インターネット接続系ネットワークに設置されるものと考えて よろしいでしょうか。 Webブラウザのポリシー設定については、ActiveDirectoryによるグ ループポリシー設定で要件を満たせると考えてよろしいでしょうか。 また、ホームページ設定なども含めて、ユーザーは一切の設定が出 来なくなるという認識でよろしいでしょうか。 提案いただくシステムの機能とActiveDirectoryによる制御項目を検討の 上、ご判断ください。 また、ユーザー側の設定の可否について、一切の設定を否とするので はなく、管理者が各制御項目別にユーザー側の設定の可否を決定し、 可とした項目のみユーザーが設定できるというものになります。 南相馬市インターネット閲覧環境構築プロポーザルに係る質問及び回答 № 質問項目 22 要件定義書 23 要件定義書 24 要件定義書 25 要件定義書 項番 第3章 (5) - 7 第3章 (5) - 7 第3章 (5) - 10 第3章 (5) - 11 質問内容 利用ユーザー登録(CSV一括登録およびWeb等の管理ツールによる お見込みのとおりです。 個別登録)とは、ActiveDirectory以外にユーザー管理が必要となっ た場合に必要となる機能と考えてよろしいでしょうか。 回答内容 ActiveDirectoryとの連携について、インターネット接続系ネットワー クに配置予定でしょうか?それとも、既設内部ネットワークの ActiveDirectoryを利用想定でしょうか? また、インターネット接続系ネットワークに配置の場合、既設 ActiveDirectoryとは信頼関係を結ぶのでしょうか? ActiveDirectoryは、インターネット接続系ネットワークに設置を行う予定 です。 なお、現時点では、既設ActiveDirectoryとの信頼関係は結ぶ予定はあ りません。 操作端末とは、インターネット接続系ネットワークに設置するサーバ の管理用の操作端末と考えてよろしいでしょうか。また、操作端末と サーバの間はリモートデスクトップ機能による接続を行うことで問題 ないでしょうか。 操作端末は、インターネットを利用するために仮想クライアントに接続す る、内部情報系PCになります。サーバー管理用端末は、インターネット 接続系セグメントに市が設置する予定ですので、サーバー管理端末と サーバー間の接続方式は、これを踏まえたうえでご提案ください。 貴市でご用意いただく、MicrosoftOffice、Adobe Reader、一太郎 本市が現在使用している各ソフトウェアのバージョンは以下の通りとなり ビューア、SkyPDFのバージョンをご教示ください。(仮想化デスクトッ ます。 プバージョンがサポートしているかの確認のため) ・Microsoft Office : Microsoft Office Professional Plus 2010 ・Adobe Reader : Adobe ReaderⅪ ・一太郎ビューア : 一太郎ビューア2014 ・SkyPDF : SkyPDF Standard 2012 ただし、提案いただくシステムは、上記以降のバージョンについても対応 するものとしてください。 26 要件定義書 27 28 その他 その他 第3章 (5) - 12 IE11インストール時は再起動が必要になります。また、適用するパッ この要件で想定しているのは、サーバー全体の再起動(システム全停 チによっては再起動が必要になります。再起動しないことがどうして 止)です。仮想クライアントの個別の再起動に関しては、この要件の対 も必須条件でしょうか? 象外となります。 移動プロファイル方式またはリダイレクト形式の場合、プロファイル ActiveDirectoryサーバーに保存する予定ですので、本調達に含める必 はどの機器に保存をお考えでしょうか? 本要求仕様にて調達必要 要はありません。 でしょうか? 仮想化デスクトップ環境のバックアップ(システムバックアップ、デー タバックアップ)は不要でしょうか? バックアップについては、本市が保有するバックアップソフトを利用する 予定のため、本調達に含める必要はありません。 南相馬市インターネット閲覧環境構築プロポーザルに係る質問及び回答 № 質問項目 29 30 その他 その他 項番 質問内容 回答内容 仮想化デスクトップ認証用のActiveDirectoryユーザのプロファイル 移動プロファイル方式又はリダイレクト方式を想定しておりますが、ご提 形式は移動プロファイル方式になるでしょうか?それともリダイレクト 案いただくシステムに最適な方式を選択してください。 形式でしょうか?それとも機器固定プロファイル方式でしょうか? 契約書(若しくは契約書の案)をご提示頂けますでしょうか。 ※当社法務部門より事前チェック指示があったため。 契約書(案)は、最優秀提案事業者が決定後、仕様が確定した後になら なければ作成できないため、現時点での契約書(案)の提示はできませ ん。