...

ダウンロード - 全福センターのホームページへようこそ

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

ダウンロード - 全福センターのホームページへようこそ
08
Vol.90
季刊 1月・4月・7月・10月発行
今昔物語異聞
サ ー ビ ス セ ン タ ー めぐ り
一般社団法人 全国中小企業勤労者福祉サービスセンター
野々宮 金太郎
第3回
北陸新幹線開業と設立20周年の
節目の年を迎え、会員のニーズに沿う
サービスの実施による
更なる会員数の拡大を目指します。
― 亭主を縛り上げ犯そうとした盗賊に女は怪力を ―
妻を具して丹波の国に行く男大江山にて賊に縛られること
(第二十九巻 本朝付悪行 第二十三)
(第二十三巻 本朝 第二十二及び第二十四)
今は昔、京に住む男が、妻は丹波の国の者であったので、妻を連れて丹波
ない。
さて、
どうしてくれようか』
と、一向に手を緩めません。若い男は脂汗を
の国に出かけました。妻を馬に乗せ、
自分は弓を手に、矢を十本ほど差した
流しながら、
『仰せのとおりです。私の獲物は皆差し上げますので、
なにとぞ、
箙(えびら)
を背負ってその後をついて歩いていくうちに、大江山の近くで、
わ
お許しください』
と息も絶え絶えに泣きます。女は、
『しかしお前のような悪党
き道から出てきた、太刀を帯びた若い強そうな男に話しかけられ、何となく
を許してやれば、
また人に悪さをするに違いない』
と言いながら、最後に、
も
道ずれになりました。連れ立って歩いていくうちに、
『貴方はどちらに?』
など
う一つのふぐりも握り潰ししてしまったので、
男は絶叫を上げながら、草叢を
と互いに言い交わした後、
この若い男は、
『私の帯びているこの太刀は、陸奥
のた打ち回っています。女は、立って行って、亭主の縛めを解くと、
『あなた、少
の国の者から得た大層高名な太刀です。
ご覧ください』
と言って抜いて見せ
しの間とはいえ痛い思いをさせてごめんなさい。
でも、
この先も油断は禁物
ます。見れば、
まことに素晴らしい出来栄えの太刀でした。京の男はこれを見
ですよ。
さあ、旅を急ぎましょう。』
と、亭主を立たせます。
そうして、今度は亭
てとても欲しくなりました。道連れの若い男は、
この様子をみて
『この太刀が
主を馬に乗せ、若い男から委ねられた小太刀や飾り物の入った荷物もろと
ご所望なら、
そのお持ちの弓とお取替えしましょう』
と言います。京の男にし
も、丹波に向けて旅立って行きました。
てみれば、
自分の持つ弓は、
それほどのものではないのに、
あの太刀は見事
この若い男は、都で名の知れた盗賊、袴垂の手下であったらしいのです
な造りであり、交換すればえらく得をするだろうと思い、一も二もなく交換し
が、
この後は、二度と街道に現れなかったとか、聞いております。
てしまいました。
こうしてさらに連れ立っていくうちに、若い男は、
『私が、
弓し
ところで、
この女、実は、丹波の国の海(あま)
の恒世という、背は低いが力
か持っていないというのは、
どうも人目が悪い。山の中を行く間だけでも、
お
強く足さばきが早い素晴らしい相撲取りの娘で、
ある時、人に追われて逃げ
持ちの矢を二筋貸して下さるまいか』
と言います。京の男は、
『それもそうだ』
てきた男が、住んでいた離れに押し入り、刀を突き付けて、
この娘を人質にと
と思い、
また見事な太刀をそれ程でもない弓と取り換えた嬉しさもあって、言
り、抱きかかえました。家の者が驚いて、恒世のもとに走り寄り、
『姫君が人質
われるままに矢を二筋抜き取って与えました。
やがて、昼食をとるために藪
に取られなさった』
と告げると、恒世は、
『娘を人質にとれるのは、
かの豪傑薩
の中に入ろうとすると、若い男は、
『人の通る近くでは見苦しいでしょう。
もう
摩の守氏長くらいなものだろうよ』
と平然としています。告げに来た者は、不
少し中に入りませんか?』
と言うので、
さらに奥に入り、女を馬から抱き下ろ
思議に思って、走り戻り、戸の隙間から覗いていると、
ちょうど九月の頃なの
していると、
この弓を持った男がにわかに矢をつがえ、京の男に向けて強く引
で、娘は薄い色の綿の衣一枚だけ着て、片手で恥ずかしげに口を覆い、
もう
き絞り、
『動くと射殺すぞ』
と脅しかけたのです。不意をくらい呆然と立ちすく
一方の手で、大きな恐ろしげな刀を逆手に取り、腹の脇に突き付け、両足で
むところを、
『もっと奥に入って行け、
さあさあ』
とさらに脅します。命惜しさに
背後から中に抱えている男の腕をやんわりと掴んでいます。やがて、その手
妻を連れて七、八町程山の奥に入ったところで、若い男は、
『太刀も刀も投げ
で、前に二、三十本ほど散らかっている荒削りのままの篠竹の節のあたりを
捨てろ』
と命じたので、皆投げ捨てると、若い男は近づいて奪い取り、打ち倒
指で板敷に押しにじると、
まるで朽木の柔らかいのを押し砕くようにぐしゃぐ
して、
馬の手綱で木に強く縛り付けました。
しゃになってしまいました。
これを見ていた男は、
にわかに顔色が白くなり体
こうして、女の側に寄ってきます。見れば、女は二十ばかりで愛嬌のある美
中の力が抜け、刀を捨て娘を放し、離れの外に出るや、
『お許しください』
と叫
しい顔をしています。若い男は、
これを見てすっかり心を奪われ、何もかも忘
びながら、
その場にひれ伏してしまいました。家の者達が一部始終を恒世に
れて女の着物を脱がせにかかります。女は、抵抗するすべもなく、言われるま
報告すると、大笑いしながら出てきた恒世は、
『この娘はな、通り一遍のこと
まに着物を脱ぎます。
そこで若い男も着物を脱ぎ、女を抱いて二人横になり
では絶対に突かれはしないのだ。
もしお前が突こうとしていたら、
その腕を掴
ました。
そのときです、突然若い男の
『ぎゃー』
という叫び声が木々の葉を震
み、
ねじ上げて肩の骨が上に飛び出し折れていただろうよ。
そもそも娘は、
こ
わせました。
なんと、女が若い男のふぐりを一つ、親指と人差し指で握りつぶ
の恒世の倍以上の力を持っており、
男だったら比類ない相撲人になっていた
したのです。女は、
なおも
『もう一つの方も、
つぶしてあげようか?』
と、手を離
はずなのだ。娘に危害があれば、
お前を打ち殺してやるのだが、反対にひね
しません。若い男は、今や、女の膝で上体を押さえられ、残るふぐりも半分つ
り殺されるはずの貴様が、運よく命を全うしたからには、敢えて殺すまでもあ
ぶされているようで、脂汗を流し呻いています。女は、
『お前は、
このあたりを
るまい。二度とこのあたりに現れるなよ。』
と、
男を追い払ってしまったのだと
縄張りにする盗賊だろう。
どうせあの太刀も、人のものを巻き上げたに違い
か、聞いております。
2015年4月号
※詳細は追ってご案内申し上げます
日程:平成27年4月24日
(金) 場所:全福センター会議室
(東京)
■第1回理事会
日程:平成27年5月15日
(金) 場所:全福センター会議室
(東京)
■平成27年度定時総会
日程:平成27年6月9日
(火) 場所:メルパルク東京
■ブロック会議
東京開催
日程:平成27年9月4日
(金) 場所:港勤労福祉会館
(予定)
大阪開催
日程:平成27年9月11日
(金) 場所:大阪産業創造館
(予定)
東ブロック会議
日程:平成27年10月8日
(木)
・9日
(金)
西ブロック会議
日程:平成27年11月12日
(木)
・13日
(金) 場所:ホテルクレメント徳島
(徳島市)
Vol.90
2015 年 4 月号
富山市の紹介
富山市は、
日本海側のほぼ中央に位置し、
「海の幸の宝庫」富山湾から
のまち」
として全国にその名が知られるように薬業をはじめとする様々な産業と
Contents
高度な都市機能、
そして、
多様な文化と歴史を併せ持つ日本海側有数の中
核都市として発展して
01
サービスセンターめぐり
きました。
北陸新幹線開業と設立20周年の
節目の年を迎え、会員のニーズに沿う
サービスの実施による
更なる会員数の拡大を目指します。
一 方 、人口減 少や
超高齢化社会の到来
など都 市を取り巻く課
題に対応し、
将来世代
公益財団法人 富山市勤労者福祉サービスセンター
全福センターの活動から
に責任が持てる快適で
持続可能な都市を実
02-04
「法制化要請行動Q&A」
「団体概要と統計資料」
「第3回理事会」
「第3回全国コーディネーター会議」
04
シリーズ
立山あおぐ特等席。富山市
通を軸としたコンパクト
なまちづくり」を推進しています。
こうした中、
この3月の北陸新幹線の開業により、
移動の利便性が格段に
向上し、
交流人口の拡大や地域経済の活性化が見込まれることから、
産業
の育成と雇用の安定を図り、
福祉、
文化などの様々な施策をバランスよく推進
しながら都市の総合力を高めていくことにより、
更なる発展を目指しています。
サービスセンターの紹介
「お取り寄せグルメ」信越・北陸編①
富山市勤労者福祉サービスセンターは、昭
和50年に富山市商工労働部に事務局を置く
05
全福センターから推奨事業のご案内
現するため、
「公共交
富山市勤労者互助会として発足し、
平成7年4
「全福ネット入院あんしん保険」
体験者は語る
月に財団法人富山市勤労者福祉サービスセン
ターを設立、平成25年4月には公益財団法人
へと移行しました。
現在の会員数は、
約1,210事
■第1回全国コーディネーター会議
■実務担当者研修会
Vol.90
北アルプス立山連峰までの多様な地勢と雄大な自然を誇り、
古くから
「くすり
DATA BANK
INFORMATION
公益財団法人
富山市勤労者福祉サービスセンター
(愛称:Uサポートとやま)
場所:ホテルメトロポリタン長野
(長野市)
06-07
インターネット利用状況
web申込み一覧
市内電車環状線と富山城
業所、
約10,930人となっています。
現在、
好評なサービスメニューとしては、
映画・
日帰り入浴・動物園・水族館・美術館・博物館・コンサート等の公演などの各
種チケット割引や、
家庭常備薬の斡旋、
富山ガラス工房で体験できるガラス
作品制作教室やケーキ作り体験教室の利用補助、
レストランや料亭でのお
今昔物語異聞③
08
野々宮金太郎
INFORMATION
第1回全国コーディネーター会議
第1回理事会
平成27年度定時総会
実務担当者研修会
ブロック会議
食事会などを実施し、
多くの会員や家族等の皆さんにご利用頂いています。
この4月には、
財団設立から満20年となりました。
引き続き、
中小企業などに
働く勤労者及び事業主に対する
08
総合的な福利厚生の充実を目指
し、
サービスの普及と会員数の拡
大に努め、
また、中小 企 業の振
興、
地域社会の活性化に寄与す
ることを目的として、
事業を展開して
まいります。
富山ガラス工房でのガラス作品制作体験
02
Vol.90
2015年(平成27年)4月号
03
全 福 セ ン タ ー の 活 動 か ら
法制化要請行動について
全国 会員団体概要と統計資料
Q 今、なぜ法制化が必要か?
A 地域経済を支える中小企業(大半が零細企業)の振興を図るには、その担い手である中小企業勤労者の賃金のみでなく福利厚生面の充
実、大企業との格差是正が求められています。
「共助」
という考え方を導入することにより、中小企業の事業主・勤労者の少ない負担で、
サービスセンターの概要を知る、唯一の資料としてご活用いただいています!
全福センターでは毎年、加盟団体(サービスセンター等)の4月1日現在の組織、財政、加入状況等を記した「全国 会員団体
ある程度の良質なサービスを受けられるよう、自治体等を中心に昭和 40 年代からサービスセンターが生まれました。
その後、昭和 63 年
概要」
(冊子)を7月に刊行し、併せて各種データをまとめた「統計資料」を8月にホームページ上で提供しています。
の当時の労働省事務次官等の「中小企業勤労者総合福祉推進事業」に関する通達が各都道府県宛に出され、全国の 10 万人以上の都
「全国 会員団体概要」は各団体の組織形態や役職員数、予算及び補助金の内訳、会員数、加入資格、会費等を一覧にして、団
市、地域に対し SC 設立支援が打ち出されました。
その後、財政事情から国からの補助金が打ち切られ、自治体からの補助金も財政難を
体のあらましがわかる内容となっています。
理由に廃止・縮小の一途を辿っております。
中小企業の振興は自治体の責務である一方、負担力に限りのある中小企業の福利厚生は、自治体からの物心の支援なくしては成り立ち
ません。SC によっては、自治体の条例で勤労者福祉の実施が明確に定められているところもありますが、未だ一部に過ぎません。前述の
通達は今でも有効ですが、今改めて SC 事業にとって自治体の支援が不可欠であり、自治体等が本来果たすべき役割を明確にする意味
で、法制化が必要なのです。
「統計資料」は「会員団体概要」のデータを基に予算規模別、会員規模別、月会費別、
ブロック協議会別、団体形態別、政令指
定都市等の切り口で、財政状況や入退会率等について集計したものを『基本データ編』
と
『属性別データ編』に分けて提供して
います。
データは、各サービスセンターが今後の施策を講じる際の指標としてご活用いただいています。
また、
「統計資料」では、各
SCが独自で加工し分析可能となるように、素データ(EXCELデータ)も掲載しています。ぜひ、サービスセンターのニーズに
Q どのような法律を考えているのか?
A 中小企業に働く勤労者福祉の促進のために、国、都道府県、市区町村が SC 事業を行い、或いは、運営支援について努力すべきこと(努力
義務)
を明らかにするものです。
合った情報を作成することにお役立て下さい。
全福センターHPでの閲覧法
Q 全福センターは、法制化をどのように進めているのか?
A 平成 20 年 8 月に全福センター会長名で厚生労働大臣宛、勤労者福祉法制定の要請書を提出しました。平成 22 年以降、毎年、全福セン
ターは、中央労福協を先頭に労働団体と協働して国、政党への政策制度要求の 1 項目に組み入れてもらっております。平成 26 年 6 月に
→ ID・パスワード入力→
全福センター
正賛助会員
→
全国団体概要・統計資料・会員名簿
再び、全福センターは、会長名で厚生労働大臣宛、要請書を提出しましたが、全福センターは、議員立法が法制化実現の近道と考え、平成
26 年 5 月から全 SC に呼びかけ、地元の商工団体(会議所、中央会、商工会)や、地元選出国会議員等への要請活動をお願いした次第で
す。今年に入り 1 月にも再度、全国的な展開をお願いいたしました。並行して、全福センターは、政府与党の労働政策委員会等の会合出
「全国 会員団体概要」
「統計資料」属性別データ編
席や、関連する国会議員、各商工団体の本部にも直接接触すること等を通じて、与党を軸に超党派議員への世論作りに取り組んでおりま
す。
そのためにも SC の皆様からの盛り上げをお願いします。
Q SC の取組みはどのような状況か?
A 平成 27 年 1 月にお願いした取組み要請の中で、連絡票により調査した結果は、下図のとおりです。昨年(平成 26 年)、単独の SC で行動
「統計資料」基本データ編
を起こされたところ、近隣の SC 合同で実施されたところ、直接の要請活動は出来ないが、間接的に関係行政機関へ支援要請を行った SC
もあります。
法制化への
取り組み状況
(
1. 実施 SC 数について
)
要請実施 SC 39SC
H27.3.2 現在 アンケート回答
n=145SC
12
27
拡大
2. 要請先について
23
23
■単独提出済
■連名提出済
平成26年
15
+ 19
中小企業団体中央会
12
■平成26年
■平成27年(計画)
16
17
9
国会議員
4
その他
平成27年(予定)
31
15
商工会連合会
■単独計画
■連名計画
■前向きに検討中
(複数回答)
26
商工会議所
要請準備 SC のべ約 80SC
0
5
17
9
10
15
20
25
30
35
Q 法制化は、いつ頃の実現を目指しているのか?
A 昨年は、手掛けたのが少し遅かったため、各商工団体の政府与党に対する平成 27 年度政策要求には、間に合いませんでしたが、重ねて
要請行動を行うことで平成 28 年度の要求に加えてもらうよう、地元と中央から両面の盛り上げを図っていく所存です。某商工団体の本部
の話では、2 回、3 回と重ねていくことで、最後には全体の熱意がものをいうとアドバイスをもらいました。全福センターとしては、可能で
あれば 27 年度内、遅くとも 28 年度内に実現するよう全力で取組んでいきたいと考えます。
Q 要請行動のなかで SC に期待することは?
A 一つ一つの力が合わさって大きな力となります。SC によっては、行動できない事情もお有りかと思います。その場合は、自治体(都道府
県、市区町村の管轄部門)への理解を求めていく等も含め、できる範囲での取り組みをお願いします。各自治体には、中小企業勤労者福
祉の支援自体が、自治体が果たすべき地域の基盤づくりのための責務であることに気付いていただきたい。換言すれば、今回の法制化
への要請行動そのものが、SC 事業の社会的な認知に繋がる PR 活動であると認識してください。
全福センターを事務局とする
「全福ネット」は、大規模SCも小規模SCも
「互助の精神」
でSC同士が連係して中小企業勤労者の福祉の向上
を目指してSC事業を推進していく団体です。
「中小企業に働く勤労者の大企業との福祉格差是正」
という共通の目的に向かって、大局的
な観点からのご理解・取組みをお願いします。国、自治体等からの支援を通じて、全てのSCが安定的に経営でき、それが会員に魅力ある
サービスが提供し、結果としてSCを利用する会員が増えていくよう願っております。
※「全国 会員団体概要」及び「統計資料」はサービスセンターの状況を知り、今後の施策を講じる指標となる貴重な基礎資料です。
各 SC の皆様には、4∼5 月にデータの更新をお願いしています。
入力ガイドに沿って元データの入力にご協力ください。
02
Vol.90
2015年(平成27年)4月号
03
全 福 セ ン タ ー の 活 動 か ら
法制化要請行動について
全国 会員団体概要と統計資料
Q 今、なぜ法制化が必要か?
A 地域経済を支える中小企業(大半が零細企業)の振興を図るには、その担い手である中小企業勤労者の賃金のみでなく福利厚生面の充
実、大企業との格差是正が求められています。
「共助」
という考え方を導入することにより、中小企業の事業主・勤労者の少ない負担で、
サービスセンターの概要を知る、唯一の資料としてご活用いただいています!
全福センターでは毎年、加盟団体(サービスセンター等)の4月1日現在の組織、財政、加入状況等を記した「全国 会員団体
ある程度の良質なサービスを受けられるよう、自治体等を中心に昭和 40 年代からサービスセンターが生まれました。
その後、昭和 63 年
概要」
(冊子)を7月に刊行し、併せて各種データをまとめた「統計資料」を8月にホームページ上で提供しています。
の当時の労働省事務次官等の「中小企業勤労者総合福祉推進事業」に関する通達が各都道府県宛に出され、全国の 10 万人以上の都
「全国 会員団体概要」は各団体の組織形態や役職員数、予算及び補助金の内訳、会員数、加入資格、会費等を一覧にして、団
市、地域に対し SC 設立支援が打ち出されました。
その後、財政事情から国からの補助金が打ち切られ、自治体からの補助金も財政難を
体のあらましがわかる内容となっています。
理由に廃止・縮小の一途を辿っております。
中小企業の振興は自治体の責務である一方、負担力に限りのある中小企業の福利厚生は、自治体からの物心の支援なくしては成り立ち
ません。SC によっては、自治体の条例で勤労者福祉の実施が明確に定められているところもありますが、未だ一部に過ぎません。前述の
通達は今でも有効ですが、今改めて SC 事業にとって自治体の支援が不可欠であり、自治体等が本来果たすべき役割を明確にする意味
で、法制化が必要なのです。
「統計資料」は「会員団体概要」のデータを基に予算規模別、会員規模別、月会費別、
ブロック協議会別、団体形態別、政令指
定都市等の切り口で、財政状況や入退会率等について集計したものを『基本データ編』
と
『属性別データ編』に分けて提供して
います。
データは、各サービスセンターが今後の施策を講じる際の指標としてご活用いただいています。
また、
「統計資料」では、各
SCが独自で加工し分析可能となるように、素データ(EXCELデータ)も掲載しています。ぜひ、サービスセンターのニーズに
Q どのような法律を考えているのか?
A 中小企業に働く勤労者福祉の促進のために、国、都道府県、市区町村が SC 事業を行い、或いは、運営支援について努力すべきこと(努力
義務)
を明らかにするものです。
合った情報を作成することにお役立て下さい。
全福センターHPでの閲覧法
Q 全福センターは、法制化をどのように進めているのか?
A 平成 20 年 8 月に全福センター会長名で厚生労働大臣宛、勤労者福祉法制定の要請書を提出しました。平成 22 年以降、毎年、全福セン
ターは、中央労福協を先頭に労働団体と協働して国、政党への政策制度要求の 1 項目に組み入れてもらっております。平成 26 年 6 月に
→ ID・パスワード入力→
全福センター
正賛助会員
→
全国団体概要・統計資料・会員名簿
再び、全福センターは、会長名で厚生労働大臣宛、要請書を提出しましたが、全福センターは、議員立法が法制化実現の近道と考え、平成
26 年 5 月から全 SC に呼びかけ、地元の商工団体(会議所、中央会、商工会)や、地元選出国会議員等への要請活動をお願いした次第で
す。今年に入り 1 月にも再度、全国的な展開をお願いいたしました。並行して、全福センターは、政府与党の労働政策委員会等の会合出
「全国 会員団体概要」
「統計資料」属性別データ編
席や、関連する国会議員、各商工団体の本部にも直接接触すること等を通じて、与党を軸に超党派議員への世論作りに取り組んでおりま
す。
そのためにも SC の皆様からの盛り上げをお願いします。
Q SC の取組みはどのような状況か?
A 平成 27 年 1 月にお願いした取組み要請の中で、連絡票により調査した結果は、下図のとおりです。昨年(平成 26 年)、単独の SC で行動
を起こされたところ、近隣の SC 合同で実施されたところ、直接の要請活動は出来ないが、間接的に関係行政機関へ支援要請を行った SC
「統計資料」基本データ編
もあります。
法制化への
取り組み状況
(
1. 実施 SC 数について
)
要請実施 SC 39SC
H27.3.2 現在 アンケート回答
n=145SC
12
27
拡大
2. 要請先について
23
23
■単独提出済
■連名提出済
平成26年
15
+ 19
中小企業団体中央会
12
■平成26年
■平成27年(計画)
16
17
9
国会議員
4
その他
平成27年(予定)
31
15
商工会連合会
■単独計画
■連名計画
■前向きに検討中
(複数回答)
26
商工会議所
要請準備 SC のべ約 80SC
0
5
17
9
10
15
20
25
30
35
Q 法制化は、いつ頃の実現を目指しているのか?
A 昨年は、手掛けたのが少し遅かったため、各商工団体の政府与党に対する平成 27 年度政策要求には、間に合いませんでしたが、重ねて
要請行動を行うことで平成 28 年度の要求に加えてもらうよう、地元と中央から両面の盛り上げを図っていく所存です。某商工団体の本部
の話では、2 回、3 回と重ねていくことで、最後には全体の熱意がものをいうとアドバイスをもらいました。全福センターとしては、可能で
あれば 27 年度内、遅くとも 28 年度内に実現するよう全力で取組んでいきたいと考えます。
Q 要請行動のなかで SC に期待することは?
A 一つ一つの力が合わさって大きな力となります。SC によっては、行動できない事情もお有りかと思います。その場合は、自治体(都道府
県、市区町村の管轄部門)への理解を求めていく等も含め、できる範囲での取り組みをお願いします。各自治体には、中小企業勤労者福
祉の支援自体が、自治体が果たすべき地域の基盤づくりのための責務であることに気付いていただきたい。換言すれば、今回の法制化
への要請行動そのものが、SC 事業の社会的な認知に繋がる PR 活動であると認識してください。
全福センターを事務局とする
「全福ネット」は、大規模SCも小規模SCも
「互助の精神」
でSC同士が連係して中小企業勤労者の福祉の向上
を目指してSC事業を推進していく団体です。
「中小企業に働く勤労者の大企業との福祉格差是正」
という共通の目的に向かって、大局的
な観点からのご理解・取組みをお願いします。国、自治体等からの支援を通じて、全てのSCが安定的に経営でき、それが会員に魅力ある
サービスが提供し、結果としてSCを利用する会員が増えていくよう願っております。
※「全国 会員団体概要」及び「統計資料」はサービスセンターの状況を知り、今後の施策を講じる指標となる貴重な基礎資料です。
各 SC の皆様には、4∼5 月にデータの更新をお願いしています。
入力ガイドに沿って元データの入力にご協力ください。
04
Vol.90
2015年(平成27年)4月号
全 福 セ ン タ ー の 活 動 か ら
05
全 福 セ ン タ ー か ら 推 奨 事 業 の ご 案 内
第3回 理事会
3月5日
(木)
、
全福センター会議室において「平成26年度第3回理事会」
を開催、
以下の議案について審議、報告が行われました。
《議 案》 議案第1号 平成27年度事業計画案及び予算案
議案第2号 理事・監事候補者選任方法
議案第3号 平成27年度定時総会の開催日・開催場所
議案第4号 重要な使用人の選任
《報 告》 報告事項1 平成26年度事業報告案及び決算見込み
報告事項2 法制化に係る取組み状況 報告事項3 その他
新年度募集!!
2月1日から
開始
今年で 5 年目を迎えた「全福ネット入院あんしん保険」。
会員の皆様の 安心と安全 をお守りするために、共済を補完する商品として開発された保険です。
「日帰り入院」から「先進医療」、「疾病・傷害手術」、「退院後通院」まで充実した補償が受けられます。
全福センター会員限定の団体保険として、掛け金も割安です。
保険は常に見直し、今の自分に最も適した保険を選ぶことが重要と言われています。
この機会にぜひ会員の皆様へ『全福ネット入院あんしん保険』をご案内下さい。
第3回 全国コーディネーター会議
3月6日
(金)
、
全福センター会議室において「平成26年度第3回全国コーディネーター会議」
を開催、
以下の議題について報告、意見交換が行われました。
《議 案》 議題1 平成26年度下期活動報告
議題2 平成27年度ブロック協議会運営体制について
議題3 全福センター平成26年度事業報告
平成27年度事業計画骨子
議題4 全福センターからトピックス情報
オプションで
親介護補償も
付けられます
これは
年額です
詳しくは、全福センターHPログイン後、正・賛助会員専用ページをご覧ください。
充実した
補償内容
﹁お取り寄せグルメ﹂①
シリーズ
信越・北陸グルメ
塩たき
情報提供:
(公財)
長岡市勤労者福祉サービスセンター
新潟県の海岸線のほぼ中央に位置する長岡市寺泊で、半世紀以上におよび
地域の人々や観光客に浸しまれてきた羊羹です。日本海の海藻をイメージした
緑の色合いと、ほのかな塩味や磯の香を味わえる羊羹に仕上げています。
化粧箱
(1 本)
680 円 (2 本入)
1,360 円 (3 本入)2,040 円(税込・送料別)
お取り寄せ情報
塩たき本舗 久乃屋
TEL.0258-75-2419またはFAX.0258-75-3083
三条カレーラーメン
情報提供:三条市勤労者福祉共済
「せっかく作るなら、私達自身が満足できるカレーラーメンを提供したい」と店
主達が集まって試行錯誤を重ね、この『三条カレーラーメン』が完成しました。
ラーメン好きのみならず、カレー好きの方々にも愛される本物のカレーラーメン
をご堪能下さい。 1,080 円(税込・送料別)
お取り寄せ情報
燕三条地場産業振興センターほか 三条市内カレーラーメン提供店24店舗
ネット通販 http://www.tsjiba.or.jp/ TEL.0256-32-2311
甘納豆十撰
情報提供:
(公財)
新発田市勤労者福祉サービスセンター
城下町である新発田に工場を構え、職人の技で一粒一粒数日かけて伝統の
技で仕上げた甘納豆です。厳選した素材でつくった甘納豆は作り手のこだわり
が詰まっています。 2,500 円(税込・送料別)
(株)宮野食品工業所
お取り寄せ情報
ネット通販 http://www.miyano-mame.jp
TEL.0254-22-3322またはFAX.0254-22-4789
体験談①
体験談②
中小・零細企業に働く人の為の団体保険ができたと知り、直ぐに私と娘で入りました。
会社の福利厚生の一つとしてこの保険が既にあって、
娘はその時に10代だったので保険料の安さにビックリしました。私も他の保険会社に
会社が保険料の全額(または一部)を負担してくれると
入っていたのですが保険料が安いこともあり、サイド保険という軽い気持ちで入りまし
いうことで加入しました。ある日突然、高熱が続いたた
た。
め病院へ行ったところ、ウイルス性髄膜炎と診断され、
2013年に右変形性股関節脱臼の手術をして3週間ほど入院し、保険金をいただきまし
10日間入院することになりました。
た。受け取った保険金は、保険料が数倍高い保険会社と同額でビックリしました。
入院することなどないとも思っていたので、それまで自
入院は目に見えない出費が多いので、全福ネット入院あんしん保険の保険金に助けら
身で加入している保険はありませんでした。今回、実際
れ、入っていて本当に良かったと思ってます。また、最近知り合いの30代の若者が生死
に入院してみて、掛かった金額を知った時には保険に
の境の大病をしました。保険に入ろうと思っていた矢先でした。その若者はもう保険に
入ってて良かったと思いました。医療保険に関しては自
は入れません。保険に入ろうと思っていてもきっかけが無く入れないでいる若者や、保
分だけでなく、家族にも安心を与えてくれる為、
とても
険料が高くて入ることを躊躇している若者がたくさんいるのではないかと思います。イ
よいものだとこの時つくづく思いました。
このような制
ザというときに助けられる保険、それも格安の掛金の「全福ネット入院あんしん保険」が
度があるお蔭で、何かあった時の心配をすることなく仕
さざ波のように広がっていくことを期待します。
(40代Kさん)
事に打ち込むことができています。
(30代Iさん)
04
Vol.90
2015年(平成27年)4月号
全 福 セ ン タ ー の 活 動 か ら
05
全 福 セ ン タ ー か ら 推 奨 事 業 の ご 案 内
第3回 理事会
3月5日
(木)
、
全福センター会議室において「平成26年度第3回理事会」
を開催、
以下の議案について審議、報告が行われました。
《議 案》 議案第1号 平成27年度事業計画案及び予算案
議案第2号 理事・監事候補者選任方法
議案第3号 平成27年度定時総会の開催日・開催場所
議案第4号 重要な使用人の選任
《報 告》 報告事項1 平成26年度事業報告案及び決算見込み
報告事項2 法制化に係る取組み状況 報告事項3 その他
新年度募集!!
2月1日から
開始
今年で 5 年目を迎えた「全福ネット入院あんしん保険」。
会員の皆様の 安心と安全 をお守りするために、共済を補完する商品として開発された保険です。
「日帰り入院」から「先進医療」、「疾病・傷害手術」、「退院後通院」まで充実した補償が受けられます。
全福センター会員限定の団体保険として、掛け金も割安です。
保険は常に見直し、今の自分に最も適した保険を選ぶことが重要と言われています。
この機会にぜひ会員の皆様へ『全福ネット入院あんしん保険』をご案内下さい。
第3回 全国コーディネーター会議
3月6日
(金)
、
全福センター会議室において「平成26年度第3回全国コーディネーター会議」
を開催、
以下の議題について報告、意見交換が行われました。
《議 案》 議題1 平成26年度下期活動報告
議題2 平成27年度ブロック協議会運営体制について
議題3 全福センター平成26年度事業報告、
平成27年度事業計画骨子
議題4 全福センターからトピックス情報
オプションで
親介護補償も
付けられます
これは
年額です
詳しくは、全福センターHPログイン後、正・賛助会員専用ページをご覧ください。
充実した
補償内容
﹁お取り寄せグルメ﹂①
シリーズ
信越・北陸グルメ
塩たき
情報提供:
(公財)
長岡市勤労者福祉サービスセンター
新潟県の海岸線のほぼ中央に位置する長岡市寺泊で、半世紀以上におよび
地域の人々や観光客に浸しまれてきた羊羹です。日本海の海藻をイメージした
緑の色合いと、ほのかな塩味や磯の香を味わえる羊羹に仕上げています。
化粧箱
(1 本)
680 円 (2 本入)
1,360 円 (3 本入)2,040 円(税込・送料別)
お取り寄せ情報
塩たき本舗 久乃屋
TEL.0258-75-2419またはFAX.0258-75-3083
三条カレーラーメン
情報提供:三条市勤労者福祉共済
「せっかく作るなら、私達自身が満足できるカレーラーメンを提供したい」と店
主達が集まって試行錯誤を重ね、この『三条カレーラーメン』が完成しました。
ラーメン好きのみならず、カレー好きの方々にも愛される本物のカレーラーメン
をご堪能下さい。 1,080 円(税込・送料別)
お取り寄せ情報
燕三条地場産業振興センターほか 三条市内カレーラーメン提供店24店舗
ネット通販 http://www.tsjiba.or.jp/ TEL.0256-32-2311
甘納豆十撰
情報提供:
(公財)
新発田市勤労者福祉サービスセンター
城下町である新発田に工場を構え、職人の技で一粒一粒数日かけて伝統の
技で仕上げた甘納豆です。厳選した素材でつくった甘納豆は作り手のこだわり
が詰まっています。 2,500 円(税込・送料別)
(株)宮野食品工業所
お取り寄せ情報
ネット通販 http://www.miyano-mame.jp
TEL.0254-22-3322またはFAX.0254-22-4789
体験談①
体験談②
中小・零細企業に働く人の為の団体保険ができたと知り、直ぐに私と娘で入りました。
会社の福利厚生の一つとしてこの保険が既にあって、
娘はその時に10代だったので保険料の安さにビックリしました。私も他の保険会社に
会社が保険料の全額(または一部)を負担してくれると
入っていたのですが保険料が安いこともあり、サイド保険という軽い気持ちで入りまし
いうことで加入しました。ある日突然、高熱が続いたた
た。
め病院へ行ったところ、ウイルス性髄膜炎と診断され、
2013年に右変形性股関節脱臼の手術をして3週間ほど入院し、保険金をいただきまし
10日間入院することになりました。
た。受け取った保険金は、保険料が数倍高い保険会社と同額でビックリしました。
入院することなどないとも思っていたので、それまで自
入院は目に見えない出費が多いので、全福ネット入院あんしん保険の保険金に助けら
身で加入している保険はありませんでした。今回、実際
れ、入っていて本当に良かったと思ってます。また、最近知り合いの30代の若者が生死
に入院してみて、掛かった金額を知った時には保険に
の境の大病をしました。保険に入ろうと思っていた矢先でした。その若者はもう保険に
入ってて良かったと思いました。医療保険に関しては自
は入れません。保険に入ろうと思っていてもきっかけが無く入れないでいる若者や、保
分だけでなく、家族にも安心を与えてくれる為、
とても
険料が高くて入ることを躊躇している若者がたくさんいるのではないかと思います。イ
よいものだとこの時つくづく思いました。
このような制
ザというときに助けられる保険、それも格安の掛金の「全福ネット入院あんしん保険」が
度があるお蔭で、何かあった時の心配をすることなく仕
さざ波のように広がっていくことを期待します。
(40代Kさん)
事に打ち込むことができています。
(30代Iさん)
06
Vol.90
DATA
BANK
2015年(平成27年)4月号
インターネット利用状況
全福センターが取り組む割引協定施設の中には自社ホームページに法人サイ
トを立ち上げ、インターネットから会員特典を提供しているところもあります。
今回は、総務省が平成2年より毎年調査している「通信利用動向調査」から、最近のインターネット利
用状況についてレポートします。
平成25年のインターネット利用人口は1億44万人で、人口普及率82.8%となりました。
1.主な情報通信機器の世帯保有状況
情報通信機器の普及状況を機器別にみると、
「携帯電話・
PHS」及び「パソコン」の世帯普及率は、
それぞれ94.8%、81.7%
と高くなっています。
とくにスマートフォンの普及の勢いは目覚まし
く、
家庭外でのインターネット利用が進んでいます。
(図1)
100%
固定電話
パソコン保有率は
75.8%→81.7%に
60%
スマートフォン
(再掲)
50%
40%
30%
平成20年末 平成21年末 平成22年末 平成23年末 平成24年末 平成25年末
(n=4,515)(n=4,547)
(n=22,271)
(n=16,530)
(n=20,418)
(n=15,599)
2.年齢階層別の推移(個人)
50∼69歳のインターネット利用は拡大傾向
96.3 95.1 95.8 95.3 97.4
企業
95.4 94.2 94.9 94.9 96.6
(図2)
プリンスホテルグループ
71.6 70.1
73.9
76.6
71.8
68.9
60%
58.0 57.0
60.9
62.7
20%
平成24年末(n=49.563)
平成25年末(n=38.144)
0%
20∼29歳
30∼39歳
40∼49歳
50∼59歳
60∼64歳
世代別にどのような機器からインターネットを利用しているか、
平成24年と平成25年を比較したものが、
図3です。全体として従来型の携帯
電話が減少傾向にある中にあって、
スマートフォンでの利用が急激に伸びてきています。
とりわけ、
50歳代以下について顕著にみられます。
平成24年末
[歳]
9.8
グランビスタホテル&
リゾート
「宿泊施設」→「チェーンホテル」→「グラン
ID
ビスタホテル&リゾート」→▶関連リンクの
「グランビスタホテル&リゾート」
パスワード
zenpuku
セラヴィリゾート泉郷
「宿泊施設」→「チェーンホテル」→「セラヴィ
ID
リゾート泉郷」→▶関連リンクの「セラヴィリ
ゾート泉郷(会員様専用サイト)」
パスワード
40-49
スマートフォン
60-
0
77.2
▶
20
31.4
40-49
15.4
60-
60
80
100(%)
24.9
7.3
5.0
0
20
系列レジャー施設(エプソン品川アクア
スタジアム、新横浜スケート場、
横浜・八景島シーパラダイスetc.)割引
granvista
izumigo
tokuwari
「生活サポート」→「レンタカー」→「ニッポン
組み込み済
ID
レンタカー」
https://www.nipponrentacar.co.jp/
パスワード 組み込み済
cgi-bin/skip_main.cgi
トップツアー
「宿泊施設」→「旅行会社」→「トップツアー」
−
−
ID
ブロックによって
異なります。詳し
くは所 属のサー
ビスセンター へ
お尋ねください。
パスワード
zenpuku
R&S直営・提携ホテルが割安で
利用可能
直営・運営業務提携ゴルフ場が
500円割引
高級レストランが1名様分無料で
利用できる(登録料必要)
全国のダイワロイヤルホテルが法人割
引価格で利用可能
全国のグランビスタホテルチェーンが
法人価格でご利用できます。
(「熊本
キャッスルホテル」は電話予約)
全国の泉郷の施設が法人割引価格で
利用可能
一般料金より20%∼55%割引
トップツアー企画商品が5%割引。他社
パケージツアーも会員割引になるもの
も有り
■ 登録
社販マーケット
トップページの「社販マーケット」のバナー→
「社販マーケット
(PC用)」
トップページの「レオパレス21」のバナー→
「物件リクエスト」
有名メーカーのソフトドリンクなどが
最大半額以下で購入可能
ASJアカデミー入会費(30,000円)免除
1201
登録後
プランニンコースが無制限、無料で利用
月刊誌の無料購読
セミナー、スクール、見学会の無料参加
契約金から15,000割引
■ 割引クーポン
73.0
54.8
スポーツオーソリティ
67.9
37.2
33.8
50-59
11.3
40
72.3
19.7
64.6
29.2
23.9
3.7
2.1
タブレット型端末
52.8
20.9
7.2
自宅のパソコン
携帯電話
39.5
12.6
50-59
60.4
30-39
332948
ニッポンレンタカー
(ワンデイスキップ)
レオパレス21
71.0
24.7
プリンススキー場各種割引
0109
zenpuku
83.3
13.2
75.4
55.0
54.8
12.6
20-29
70.6
73.4
17.4
プリンスホテルゴルフ優待クーポン
ホテルハーヴェスト法人提携価格
「宿泊施設」→「チェーンホテル」→「ダイワ
ID
ロイヤルホテルズ」→▶関連リンクの「会員
専用サイト」
パスワード
「全福センター」 「生活サポート」→「住宅」→「アーキテクツ・
アーキテクツ・スタジオ・
スタジオ・ジャパン」→▶関連リンクの「入会
ジャパン
https://www.
のご案内」→「提携法人の社員/会員の方(入 パスワード
zenpuku.or.jp
(オリジナル住宅)
会申し込み)」
64.1
15.1
78.9
10.2
30-39
73.8
12.8
13-19
51.7
20-29
[歳]
83.9
47.9
52.9
13-19
(図3)
平成25年末
プリンスホテル優待プラン
zenpuku
65∼69歳
3.世代別の利用状況(個人)
インターネットが世代を
問わず、
日常的に利用
されてきていることが数
値でも明確となりました。
今後、会員に対する
広 報 活 動に、スマート
フォンやソーシャルメディ
アを取り入れていくこと
が、会員サービスをより
充実させる一つの手段
(方法)
とも言えます。
「宿泊施設」→「コールセンター」→「東急リ
ゾートサービス(ホテルハーヴェスト)」→▶ アカウント
関連リンクの
「東急リゾートサービス(リゾートホテル)」→
左下の「提携企業はこちらへ」のバナークリック パスワード
http://www.resorthotels109.com/
https://www.
zenpuku.or.jp
平成21年末(n=13.928)
平成23年末(n=41.900)
特典内容
「宿泊施設」→「ライフサポート倶楽部セット
プランf
(リソル宿泊施設)」
「レジャー施設」→「ライフサポート倶楽部
リソル(セットプランf)
セットプランf
(リソル直営・提携ゴルフ場)」
法人コード 77773001
「ライフサポート」→「ライフサポート倶楽部
セットプランf
(日帰り遊び、レストラン)」
「全福センター」
http://www.resol.jp/tk/
86.1 86.6 86.1 85.4
80%
ログイン
「宿泊施設」→「コールセンター」→「プリンス
ホテル予約センター」→▶関連リンクの「プリ
ンスホテルご優待プラン専用ホームページ」
パスワード prkeiyaku
http://www.princehotels.co.jp/keiyak
u/top.html
ダイワロイヤルホテルズ (トップページ)
91.4
40%
平成22年末(n=59.346)
全福センターホームページからの閲覧法
タブレット型端末も
着実に普及
15.3%→21.9%に
0%
97.2 97.4 97.7 97.2 98.5
■ 予約
東急リゾート
タブレット型端末
20%
ホームページからの
予約がお得だよ!
全福センターホームページからの予約や登録で会員割引・特典が受けられるサイト
スマホは急速な
普及傾向を維持し
FAX 49.5%→62.6%
10%
100%
します。
パソコン
80%
70%
インターネット利用率を年齢階
層別でみると、20歳∼59歳まで
の年齢階層では90%を超えて
います。
また、60歳以上の年齢
階層では、他の年齢階層に比
べ低い状況にありますが、50歳
∼69歳までは高い伸び率を示
しているところが注目されます。
今回は、全福センターホームページから取得できるいくつかのサイトをご紹介
携帯電話・PHS
(スマートフォンを含む)
90%
(注)1.
「携帯電話・PHS」には、平成21年末から平成24年末までは携帯情
報端末(PDA)
も含めて調査し、平成22年末以降はスマートフォンを
内数として含む。なお、
スマートフォンを除いた場合の保有率は
76.5%である。
(注)2.
「スマートフォン」は、
「携帯電話・PHS」の再掲である。
(注)3.経年比較のため無回答を含む形で集計。
07
「全福センター」 「生活サポート」→「エステ・スポツクラブ」→
「スポーツオーソリティ」→▶関連リンクの パスワード zenpuku-sa
https://www.
zenpuku.or.jp 「専用サイト」→パスワード入力
店頭価格の10%割引(現金支払い)
または8%割引クーポン
オンラインショップでも適用
※キャンペーン価格との併用はできません
33.2
全国でご利用いただけるメニューとして昨年は「レオパレス21」や「社販マーケット」、
「ジョイサウンド
(カラオケ)」などと契約し、皆様からご好評をいた
40
60
80
100(%)
だきました。本年も全国規模で店舗展開するスポーツ用品店の「スポーツオーソリティ」
をはじめ、使い勝手の良い施設やサービスについて各社と契約
を進めます。会員の皆様へのご案内とサービスセンターの魅力アップにお役立て下さい。
06
Vol.90
DATA
BANK
2015年(平成27年)4月号
インターネット利用状況
全福センターが取り組む割引協定施設の中には自社ホームページに法人サイ
トを立ち上げ、インターネットから会員特典を提供しているところもあります。
今回は、総務省が平成2年より毎年調査している「通信利用動向調査」から、最近のインターネット利
用状況についてレポートします。
平成25年のインターネット利用人口は1億44万人で、人口普及率82.8%となりました。
1.主な情報通信機器の世帯保有状況
情報通信機器の普及状況を機器別にみると、
「携帯電話・
PHS」及び「パソコン」の世帯普及率は、
それぞれ94.8%、81.7%
と高くなっています。
とくにスマートフォンの普及の勢いは目覚まし
く、
家庭外でのインターネット利用が進んでいます。
(図1)
100%
固定電話
パソコン保有率は
75.8%→81.7%に
60%
スマートフォン
(再掲)
50%
40%
30%
平成20年末 平成21年末 平成22年末 平成23年末 平成24年末 平成25年末
(n=4,515)(n=4,547)
(n=22,271)
(n=16,530)
(n=20,418)
(n=15,599)
2.年齢階層別の推移(個人)
50∼69歳のインターネット利用は拡大傾向
96.3 95.1 95.8 95.3 97.4
企業
95.4 94.2 94.9 94.9 96.6
(図2)
プリンスホテルグループ
71.6 70.1
73.9
76.6
71.8
68.9
60%
58.0 57.0
60.9
62.7
20%
平成24年末(n=49.563)
平成25年末(n=38.144)
0%
20∼29歳
30∼39歳
40∼49歳
50∼59歳
60∼64歳
世代別にどのような機器からインターネットを利用しているか、
平成24年と平成25年を比較したものが、
図3です。全体として従来型の携帯
電話が減少傾向にある中にあって、
スマートフォンでの利用が急激に伸びてきています。
とりわけ、
50歳代以下について顕著にみられます。
平成24年末
[歳]
9.8
グランビスタホテル&
リゾート
「宿泊施設」→「チェーンホテル」→「グラン
ID
ビスタホテル&リゾート」→▶関連リンクの
「グランビスタホテル&リゾート」
パスワード
zenpuku
セラヴィリゾート泉郷
「宿泊施設」→「チェーンホテル」→「セラヴィ
ID
リゾート泉郷」→▶関連リンクの「セラヴィリ
ゾート泉郷(会員様専用サイト)」
パスワード
40-49
スマートフォン
60-
0
77.2
▶
20
31.4
40-49
15.4
60-
60
80
100(%)
24.9
7.3
5.0
0
20
系列レジャー施設(エプソン品川アクア
スタジアム、新横浜スケート場、
横浜・八景島シーパラダイスetc.)割引
granvista
izumigo
tokuwari
「生活サポート」→「レンタカー」→「ニッポン
組み込み済
ID
レンタカー」
https://www.nipponrentacar.co.jp/
パスワード 組み込み済
cgi-bin/skip_main.cgi
トップツアー
「宿泊施設」→「旅行会社」→「トップツアー」
−
−
ID
ブロックによって
異なります。詳し
くは所 属のサー
ビスセンター へ
お尋ねください。
パスワード
zenpuku
R&S直営・提携ホテルが割安で
利用可能
直営・運営業務提携ゴルフ場が
500円割引
高級レストランが1名様分無料で
利用できる(登録料必要)
全国のダイワロイヤルホテルが法人割
引価格で利用可能
全国のグランビスタホテルチェーンが
法人価格でご利用できます。
(「熊本
キャッスルホテル」は電話予約)
全国の泉郷の施設が法人割引価格で
利用可能
一般料金より20%∼55%割引
トップツアー企画商品が5%割引。他社
パケージツアーも会員割引になるもの
も有り
■ 登録
社販マーケット
トップページの「社販マーケット」のバナー→
「社販マーケット
(PC用)」
トップページの「レオパレス21」のバナー→
「物件リクエスト」
有名メーカーのソフトドリンクなどが
最大半額以下で購入可能
ASJアカデミー入会費(30,000円)免除
1201
登録後
プランニンコースが無制限、無料で利用
月刊誌の無料購読
セミナー、スクール、見学会の無料参加
契約金から15,000割引
■ 割引クーポン
73.0
54.8
スポーツオーソリティ
67.9
37.2
33.8
50-59
11.3
40
72.3
19.7
64.6
29.2
23.9
3.7
2.1
タブレット型端末
52.8
20.9
7.2
自宅のパソコン
携帯電話
39.5
12.6
50-59
60.4
30-39
332948
ニッポンレンタカー
(ワンデイスキップ)
レオパレス21
71.0
24.7
プリンススキー場各種割引
0109
zenpuku
83.3
13.2
75.4
55.0
54.8
12.6
20-29
70.6
73.4
17.4
プリンスホテルゴルフ優待クーポン
ホテルハーヴェスト法人提携価格
「宿泊施設」→「チェーンホテル」→「ダイワ
ID
ロイヤルホテルズ」→▶関連リンクの「会員
専用サイト」
パスワード
「全福センター」 「生活サポート」→「住宅」→「アーキテクツ・
アーキテクツ・スタジオ・
スタジオ・ジャパン」→▶関連リンクの「入会
ジャパン
https://www.
のご案内」→「提携法人の社員/会員の方(入 パスワード
zenpuku.or.jp
(オリジナル住宅)
会申し込み)」
64.1
15.1
78.9
10.2
30-39
73.8
12.8
13-19
51.7
20-29
[歳]
83.9
47.9
52.9
13-19
(図3)
平成25年末
プリンスホテル優待プラン
zenpuku
65∼69歳
3.世代別の利用状況(個人)
インターネットが世代を
問わず、
日常的に利用
されてきていることが数
値でも明確となりました。
今後、会員に対する
広 報 活 動に、スマート
フォンやソーシャルメディ
アを取り入れていくこと
が、会員サービスをより
充実させる一つの手段
(方法)
とも言えます。
「宿泊施設」→「コールセンター」→「東急リ
ゾートサービス(ホテルハーヴェスト)」→▶ アカウント
関連リンクの
「東急リゾートサービス(リゾートホテル)」→
左下の「提携企業はこちらへ」のバナークリック パスワード
http://www.resorthotels109.com/
https://www.
zenpuku.or.jp
平成21年末(n=13.928)
平成23年末(n=41.900)
特典内容
「宿泊施設」→「ライフサポート倶楽部セット
プランf
(リソル宿泊施設)」
「レジャー施設」→「ライフサポート倶楽部
リソル(セットプランf)
セットプランf
(リソル直営・提携ゴルフ場)」
法人コード 77773001
「ライフサポート」→「ライフサポート倶楽部
セットプランf
(日帰り遊び、レストラン)」
「全福センター」
http://www.resol.jp/tk/
86.1 86.6 86.1 85.4
80%
ログイン
「宿泊施設」→「コールセンター」→「プリンス
ホテル予約センター」→▶関連リンクの「プリ
ンスホテルご優待プラン専用ホームページ」
パスワード prkeiyaku
http://www.princehotels.co.jp/keiyak
u/top.html
ダイワロイヤルホテルズ (トップページ)
91.4
40%
平成22年末(n=59.346)
全福センターホームページからの閲覧法
タブレット型端末も
着実に普及
15.3%→21.9%に
0%
97.2 97.4 97.7 97.2 98.5
■ 予約
東急リゾート
タブレット型端末
20%
ホームページからの
予約がお得だよ!
全福センターホームページからの予約や登録で会員割引・特典が受けられるサイト
スマホは急速な
普及傾向を維持し
FAX 49.5%→62.6%
10%
100%
します。
パソコン
80%
70%
インターネット利用率を年齢階
層別でみると、20歳∼59歳まで
の年齢階層では90%を超えて
います。
また、60歳以上の年齢
階層では、他の年齢階層に比
べ低い状況にありますが、50歳
∼69歳までは高い伸び率を示
しているところが注目されます。
今回は、全福センターホームページから取得できるいくつかのサイトをご紹介
携帯電話・PHS
(スマートフォンを含む)
90%
(注)1.
「携帯電話・PHS」には、平成21年末から平成24年末までは携帯情
報端末(PDA)
も含めて調査し、平成22年末以降はスマートフォンを
内数として含む。なお、
スマートフォンを除いた場合の保有率は
76.5%である。
(注)2.
「スマートフォン」は、
「携帯電話・PHS」の再掲である。
(注)3.経年比較のため無回答を含む形で集計。
07
「全福センター」 「生活サポート」→「エステ・スポツクラブ」→
「スポーツオーソリティ」→▶関連リンクの パスワード zenpuku-sa
https://www.
zenpuku.or.jp 「専用サイト」→パスワード入力
店頭価格の10%割引(現金支払い)
または8%割引クーポン
オンラインショップでも適用
※キャンペーン価格との併用はできません
33.2
全国でご利用いただけるメニューとして昨年は「レオパレス21」や「社販マーケット」、
「ジョイサウンド
(カラオケ)」などと契約し、皆様からご好評をいた
40
60
80
100(%)
だきました。本年も全国規模で店舗展開するスポーツ用品店の「スポーツオーソリティ」
をはじめ、使い勝手の良い施設やサービスについて各社と契約
を進めます。会員の皆様へのご案内とサービスセンターの魅力アップにお役立て下さい。
08
Vol.90
季刊 1月・4月・7月・10月発行
今昔物語異聞
サ ー ビ ス セ ン タ ー めぐ り
一般社団法人 全国中小企業勤労者福祉サービスセンター
野々宮 金太郎
第3回
北陸新幹線開業と設立20周年の
節目の年を迎え、会員のニーズに沿う
サービスの実施による
更なる会員数の拡大を目指します。
― 亭主を縛り上げ犯そうとした盗賊に女は怪力を ―
妻を具して丹波の国に行く男大江山にて賊に縛られること
(第二十九巻 本朝付悪行 第二十三)
(第二十三巻 本朝 第二十二及び第二十四)
今は昔、京に住む男が、妻は丹波の国の者であったので、妻を連れて丹波
ない。
さて、
どうしてくれようか』
と、一向に手を緩めません。若い男は脂汗を
の国に出かけました。妻を馬に乗せ、
自分は弓を手に、矢を十本ほど差した
流しながら、
『仰せのとおりです。私の獲物は皆差し上げますので、
なにとぞ、
箙(えびら)
を背負ってその後をついて歩いていくうちに、大江山の近くで、
わ
お許しください』
と息も絶え絶えに泣きます。女は、
『しかしお前のような悪党
き道から出てきた、太刀を帯びた若い強そうな男に話しかけられ、何となく
を許してやれば、
また人に悪さをするに違いない』
と言いながら、最後に、
も
道ずれになりました。連れ立って歩いていくうちに、
『貴方はどちらに?』
など
う一つのふぐりも握り潰ししてしまったので、
男は絶叫を上げながら、草叢を
と互いに言い交わした後、
この若い男は、
『私の帯びているこの太刀は、陸奥
のた打ち回っています。女は、立って行って、亭主の縛めを解くと、
『あなた、少
の国の者から得た大層高名な太刀です。
ご覧ください』
と言って抜いて見せ
しの間とはいえ痛い思いをさせてごめんなさい。
でも、
この先も油断は禁物
ます。見れば、
まことに素晴らしい出来栄えの太刀でした。京の男はこれを見
ですよ。
さあ、旅を急ぎましょう。』
と、亭主を立たせます。
そうして、今度は亭
てとても欲しくなりました。道連れの若い男は、
この様子をみて
『この太刀が
主を馬に乗せ、若い男から委ねられた小太刀や飾り物の入った荷物もろと
ご所望なら、
そのお持ちの弓とお取替えしましょう』
と言います。京の男にし
も、丹波に向けて旅立って行きました。
てみれば、
自分の持つ弓は、
それほどのものではないのに、
あの太刀は見事
この若い男は、都で名の知れた盗賊、袴垂の手下であったらしいのです
な造りであり、交換すればえらく得をするだろうと思い、一も二もなく交換し
が、
この後は、二度と街道に現れなかったとか、聞いております。
てしまいました。
こうしてさらに連れ立っていくうちに、若い男は、
『私が、
弓し
ところで、
この女、実は、丹波の国の海(あま)
の恒世という、背は低いが力
か持っていないというのは、
どうも人目が悪い。山の中を行く間だけでも、
お
強く足さばきが早い素晴らしい相撲取りの娘で、
ある時、人に追われて逃げ
持ちの矢を二筋貸して下さるまいか』
と言います。京の男は、
『それもそうだ』
てきた男が、住んでいた離れに押し入り、刀を突き付けて、
この娘を人質にと
と思い、
また見事な太刀をそれ程でもない弓と取り換えた嬉しさもあって、言
り、抱きかかえました。家の者が驚いて、恒世のもとに走り寄り、
『姫君が人質
われるままに矢を二筋抜き取って与えました。
やがて、昼食をとるために藪
に取られなさった』
と告げると、恒世は、
『娘を人質にとれるのは、
かの豪傑薩
の中に入ろうとすると、若い男は、
『人の通る近くでは見苦しいでしょう。
もう
摩の守氏長くらいなものだろうよ』
と平然としています。告げに来た者は、不
少し中に入りませんか?』
と言うので、
さらに奥に入り、女を馬から抱き下ろ
思議に思って、走り戻り、戸の隙間から覗いていると、
ちょうど九月の頃なの
していると、
この弓を持った男がにわかに矢をつがえ、京の男に向けて強く引
で、娘は薄い色の綿の衣一枚だけ着て、片手で恥ずかしげに口を覆い、
もう
き絞り、
『動くと射殺すぞ』
と脅しかけたのです。不意をくらい呆然と立ちすく
一方の手で、大きな恐ろしげな刀を逆手に取り、腹の脇に突き付け、両足で
むところを、
『もっと奥に入って行け、
さあさあ』
とさらに脅します。命惜しさに
背後から中に抱えている男の腕をやんわりと掴んでいます。やがて、その手
妻を連れて七、八町程山の奥に入ったところで、若い男は、
『太刀も刀も投げ
で、前に二、三十本ほど散らかっている荒削りのままの篠竹の節のあたりを
捨てろ』
と命じたので、皆投げ捨てると、若い男は近づいて奪い取り、打ち倒
指で板敷に押しにじると、
まるで朽木の柔らかいのを押し砕くようにぐしゃぐ
して、
馬の手綱で木に強く縛り付けました。
しゃになってしまいました。
これを見ていた男は、
にわかに顔色が白くなり体
こうして、女の側に寄ってきます。見れば、女は二十ばかりで愛嬌のある美
中の力が抜け、刀を捨て娘を放し、離れの外に出るや、
『お許しください』
と叫
しい顔をしています。若い男は、
これを見てすっかり心を奪われ、何もかも忘
びながら、
その場にひれ伏してしまいました。家の者達が一部始終を恒世に
れて女の着物を脱がせにかかります。女は、抵抗するすべもなく、言われるま
報告すると、大笑いしながら出てきた恒世は、
『この娘はな、通り一遍のこと
まに着物を脱ぎます。
そこで若い男も着物を脱ぎ、女を抱いて二人横になり
では絶対に突かれはしないのだ。
もしお前が突こうとしていたら、
その腕を掴
ました。
そのときです、突然若い男の
『ぎゃー』
という叫び声が木々の葉を震
み、
ねじ上げて肩の骨が上に飛び出し折れていただろうよ。
そもそも娘は、
こ
わせました。
なんと、女が若い男のふぐりを一つ、親指と人差し指で握りつぶ
の恒世の倍以上の力を持っており、
男だったら比類ない相撲人になっていた
したのです。女は、
なおも
『もう一つの方も、
つぶしてあげようか?』
と、手を離
はずなのだ。娘に危害があれば、
お前を打ち殺してやるのだが、反対にひね
しません。若い男は、今や、女の膝で上体を押さえられ、残るふぐりも半分つ
り殺されるはずの貴様が、運よく命を全うしたからには、敢えて殺すまでもあ
ぶされているようで、脂汗を流し呻いています。女は、
『お前は、
このあたりを
るまい。二度とこのあたりに現れるなよ。』
と、
男を追い払ってしまったのだと
縄張りにする盗賊だろう。
どうせあの太刀も、人のものを巻き上げたに違い
か、聞いております。
2015年4月号
※詳細は追ってご案内申し上げます
日程:平成27年4月24日
(金) 場所:全福センター会議室
(東京)
■第1回理事会
日程:平成27年5月15日
(金) 場所:全福センター会議室
(東京)
■平成27年度定時総会
日程:平成27年6月9日
(火) 場所:メルパルク東京
■ブロック会議
東京開催
日程:平成27年9月4日
(金) 場所:港勤労福祉会館
(予定)
大阪開催
日程:平成27年9月11日
(金) 場所:大阪産業創造館
(予定)
東ブロック会議
日程:平成27年10月8日
(木)
・9日
(金)
西ブロック会議
日程:平成27年11月12日
(木)
・13日
(金) 場所:ホテルクレメント徳島
(徳島市)
Vol.90
2015 年 4 月号
富山市の紹介
富山市は、
日本海側のほぼ中央に位置し、
「海の幸の宝庫」富山湾から
のまち」
として全国にその名が知られるように薬業をはじめとする様々な産業と
Contents
高度な都市機能、
そして、
多様な文化と歴史を併せ持つ日本海側有数の中
核都市として発展して
01
サービスセンターめぐり
きました。
北陸新幹線開業と設立20周年の
節目の年を迎え、会員のニーズに沿う
サービスの実施による
更なる会員数の拡大を目指します。
一 方 、人口減 少や
超高齢化社会の到来
など都 市を取り巻く課
題に対応し、
将来世代
公益財団法人 富山市勤労者福祉サービスセンター
全福センターの活動から
に責任が持てる快適で
持続可能な都市を実
02-04
「法制化要請行動Q&A」
「団体概要と統計資料」
「第3回理事会」
「第3回全国コーディネーター会議」
04
シリーズ
立山あおぐ特等席。富山市
通を軸としたコンパクト
なまちづくり」を推進しています。
こうした中、
この3月の北陸新幹線の開業により、
移動の利便性が格段に
向上し、
交流人口の拡大や地域経済の活性化が見込まれることから、
産業
の育成と雇用の安定を図り、
福祉、
文化などの様々な施策をバランスよく推進
しながら都市の総合力を高めていくことにより、
更なる発展を目指しています。
サービスセンターの紹介
「お取り寄せグルメ」信越・北陸編①
富山市勤労者福祉サービスセンターは、昭
和50年に富山市商工労働部に事務局を置く
05
全福センターから推奨事業のご案内
現するため、
「公共交
富山市勤労者互助会として発足し、
平成7年4
「全福ネット入院あんしん保険」
体験者は語る
月に財団法人富山市勤労者福祉サービスセン
ターを設立、平成25年4月には公益財団法人
へと移行しました。
現在の会員数は、
約1,210事
■第1回全国コーディネーター会議
■実務担当者研修会
Vol.90
北アルプス立山連峰までの多様な地勢と雄大な自然を誇り、
古くから
「くすり
DATA BANK
INFORMATION
公益財団法人
富山市勤労者福祉サービスセンター
(愛称:Uサポートとやま)
場所:ホテルメトロポリタン長野
(長野市)
06-07
インターネット利用状況
web申込み一覧
市内電車環状線と富山城
業所、
約10,930人となっています。
現在、
好評なサービスメニューとしては、
映画・
日帰り入浴・動物園・水族館・美術館・博物館・コンサート等の公演などの各
種チケット割引や、
家庭常備薬の斡旋、
富山ガラス工房で体験できるガラス
作品制作教室やケーキ作り体験教室の利用補助、
レストランや料亭でのお
今昔物語異聞③
08
野々宮金太郎
INFORMATION
第1回全国コーディネーター会議
第1回理事会
平成27年度定時総会
実務担当者研修会
ブロック会議
食事会などを実施し、
多くの会員や家族等の皆さんにご利用頂いています。
この4月には、
財団設立から満20年となりました。
引き続き、
中小企業などに
働く勤労者及び事業主に対する
08
総合的な福利厚生の充実を目指
し、
サービスの普及と会員数の拡
大に努め、
また、中小 企 業の振
興、
地域社会の活性化に寄与す
ることを目的として、
事業を展開して
まいります。
富山ガラス工房でのガラス作品制作体験
Fly UP