...

Bulletin 11月号PDFファイル

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

Bulletin 11月号PDFファイル
Bulletin
平成 3 年 4 月 16 日第三種郵便物認可 平成 23 年 10 月 15 日発行(隔月 15 日発行)第 26 巻 第 4 号 通巻 232 号
The Japan Institute of Architects Kanto-Koshinetsu Chapter
11
2011
Vol. 232
特集:エネルギーと建築の方向性
COLONNADE
・
「持続可能な、自然エネルギーを基盤とする社会に向けて」
特定非営利活動法人 環境エネルギー政策研究所(ISEP) 氏家芙由子
・自立循環型住宅の考え方と活用
NTT ファシリティーズ 塚田 敏彦
4
財団法人建築環境・省エネルギー機構 青木 正諭
6
池上 靖幸
9
・草屋根の省エネ。−直接的効果と間接的効果について−
イケガミ Bulletin 編集委員
9
NPO 法人地中熱利用促進協会 笹田 政克
10
・実は省エネ効果大!=「太陽熱給湯システム」 ・節電で注目される地中熱利用
建築相談あれやこれや
2011 アルカシアベトナムフォーラムに参加して 五十嵐太郎氏に「建築について」を聞く
FORUM
地方に生きる
小さい住宅の設計を通して、新しい可能性と提案を社会へ
心掛けたいこと
JIA 保存問題委員会 理論合宿 2011 in 埼玉
C・D グループ合同懇親ゴルフコンペ
「空間ワークショップ」を単なるものづ くりに終わらせない !
三多摩の街と建築を考える
B A C K YA R D
2
・スマートグリッド・スマートコミュニティ・スマートビル
青野設計事務所 青野達司
11
構想建築設計研究所 上浪 寛
12
Bulletin 編集委員
14
清水公夫研究所 清水公夫
16
GEN INOUE 井上 玄
17
NTT ファシリティーズ 永田敬元
17
Shade 建築設計工房 鈴木 弘
18
太陽工業 水谷裕一
19
イデア建築研究所 近藤弘文
20
アトリエテン・実践女子大学 高田典夫
21
支部ダイジェスト
22
UIA2011 東京大会宣言
22
22
Bulletin に広告を掲載しませんか
こんな本を読みました 編集後記● 新エネルギー、省エネについてひとこと
社団法人日本建築家協会
〒
関東甲信越支部
150-0001 東京都渋谷区神宮前 2-3-18 JIA 館
Tel: 03-3408-8291 Fax: 03-3408-8294 http://www.jia-kanto.org/members
アーキキャラバン建築設計事務所 神田雅子
23
23
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
特 集 : エネルギーと建築の方向性
「持続可能な、自然エネルギーを
基盤とする社会に向けて」
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
特集 : エネルギーと建築の方向性
特定非営利活動法人
今や自然エネルギーは、21 世紀の産業の主役に躍り出ている。
環境エネルギー政策研究所(ISEP)
世界の活況に対し、日本国内の自然エネルギー市場および
リサーチアシスタント 氏家 芙由子
政策は立ち後れている。2009 年の発電量全体に占める自然
エネルギーの割合はわずか 3.5% で、2000 年からの伸びは約
4
1% にとどまる 。2004 年までは世界一の発電容量を誇ってい
者を中心に日本再生可能エネルギー協会(JREF)が設立され
た太陽光発電はドイツやスペインにその座を明け渡している。
自然エネルギーとは、自然界でくり返し資源が再生できる、
るなど、自然エネルギーに関する経験・知識・情報の共有プラッ
なぜこのような状況にあるのか。最大の要因は、政策の不
太陽光や風力、地熱などを利用したエネルギーだ。利用方法
トフォームが誕生している。
在だ。原子力や火力などと異なり、日本のエネルギー政策の
は様々である。太陽エネルギー利用には太陽光発電と太陽熱
国内での導入可能性はどれくらいあるのか。環境省が今
中で、自然エネルギーは位置付けすら与えられてこなかった。
利用があり、最近では砂漠などに鏡やレンズを大規模に並べ、
年 4 月に発表した再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査
2002 年に電力会社に一定割合で自然エネルギー由来の電気の
集めた熱で発電する太陽熱発電の建設も盛んだ。さらに、太
(改訂版)から例えば風力発電をとってみても、陸上で 2 億
買い取りを義務づけた RPS 法(新エネルギー特別措置法)が
陽光パネルや温水器を用いたアクティブ利用のほかにパッシ
8000 万 kW、洋上で 16 億 kW という導入可能性が見込まれ
導入されてはいる。しかし同法は、「2010 年に 1.35%(新エ
ブ利用がある。例えば、夏は厳しい日差しを木陰や庇 ( ひさ
ている。2010 年度までの風力発電の累積設備容量が約 244
ネルギー利用量が全電力供給量に占める割合)」という低すぎ
し ) でさえぎり、冬は部屋の中にしっかり熱を取り入れるなど、
万 kW であることを踏まえれば、非常に大きな可能性が見え
る目標値などにより、自然エネルギーの普及拡大どころか逆
建築デザインの工夫によって上手に太陽エネルギーを使う方
てくる。
に押さえ込む結果をもたらした。さらに、その後の太陽光発
2
電向けの補助金打ち切りや風力発電の抽選制度導入も押さえ
法だ。風力発電は、欧米中心に陸上のみならず洋上での開発
も進められている。バイオマスは生物資源とも訳され、木質
■ 国内外におけるこれまでの動向と現状
込みに拍車をかけるなど、自然エネルギーは常に逆境の中に
系や畜産廃棄物系、食品廃棄物系など様々に分類がある。こ
世界の自然エネルギーの市場、投資、産業、政策は一貫し
あった。
のうち、日本で利用可能なバイオマスの半分以上は森林由来
て成長している。2009 年には、世界のエネルギー消費量の
1
のバイオマスと言われている 。地熱は、地下深くにある高温
16% を、2010 年には世界の電力供給量の 20% を自然エネル
■ 賢い政策導入と足下からの取り組みを
の蒸気を取り出し、発電や温泉浴用、熱として直接的に利用
ギーが供給した。最も伸びが大きかったのは風力発電で、次
3 月 11 日の地震と津波による福島原発事故後、エネルギー
する。
いで水力発電、太陽光発電と続く。自然エネルギー先進国の
政策を転換していくことが待ったなしに求められている。自
これらの自然エネルギーは、温暖化の主な原因となってい
ドイツでは、最終エネルギー消費量の 11%、電力消費量の
然エネルギーを最大限活用していくために、政府は明確な導
る CO2 排出量が実質的にないなど、環境負荷が小さい。また、
16.8% を供給し、さらに自然エネルギー関連雇用は 37 万人
入目標を提示し、そのためのロードマップを描く必要がある。
一部の国に資源の偏りがある化石燃料と違い、太陽光や風力
にのぼっている(2010 年)。先行する欧州に加えて、アジア
そんな中、再生可能エネルギー促進法(電気事業者による
などは地球上どこでもアクセスすることができる。国際的に
やアフリカ、南米での成長も著しい。特に顕著なのは中国で、
再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法)が、8
も自然エネルギーの利用を促進していこうという潮流の中、
風力発電および太陽熱温水器の導入数、また水力発電の製造
月 26 日の参院本会議で可決・成立した。電力会社に自然エネ
2009 年には、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)が発足
で世界一の座にある。2010 年の自然エネルギーへの投資額
ルギーで発電された電気を一定期間、一定価格で買い取るこ
している。日本国内でも、ソフトバンクの孫社長のイニシア
は世界全体で約 22 兆円となり、これは原子力、石油、石炭、
とを義務づける固定価格買取制度は、既に導入されているド
チブによる自然エネルギー財団や、再生可能エネルギー事業
天然ガスという既存のエネルギーへの投資総額より多かった。
イツやスペインなどで、自然エネルギーの爆発的な拡大につ
3
ながっている。同法により、特性や地域条件によって異なる
自然エネルギーを産業として離陸させ、市場を創る道筋は開
けた。しかし、送電網への「優先接続・優先給電」の確立など、
重要な課題は残されている。合わせて、関連する国立公園法、
温泉法など既存制度との調整も求められる。制度を実効性の
あるものにしていくために、引き続ききめ細やかな議論、取
り組みが必要だ。
「9 月 14 日 -15 日に開催された自然エネルギー財団の専門家会合 2011」
では世界のエキスパートたちにより熱い議論が交わされた」
これは、建物の新築・改築時に太陽熱温水システムの一定割
合での利用を義務づける制度で、2006 年にはスペイン全土で、
その後ヨーロッパ各国でも導入が進んだ。日本では、2009 年
から太陽エネルギー利用拡大連携プロジェクトをスタートさ
せている東京都が、大規模建築物への自然エネルギー検討義
務化制度を導入している。また、自然エネルギーの環境価値
を活用するグリーン電力・熱証書もある。2001 年に導入され
たグリーン電力証書に続き、2010 年には、埼玉県越谷市の分
譲マンション「D’ グラフォートレイクタウン」に導入された
太陽熱利用システムから、日本初のグリーン熱証書が発行さ
れた。同マンションの管理組合は、環境価値の販売で設備の
維持費用の一部をまかなう予定だ。また EU は、2006 年から
建築物に「エネルギー性能証明書」の表示を義務づけており、
エネルギー性能が建物の価値を評価する一つの指標となって
いる。このような様々な政策を賢く組み合わせ、導入してい
くことも求められる。
最後に、これまで述べてきたような自然エネルギー政策を
活用していく上でも、地域社会での合意形成や意思決定への
参加、事業主体(オーナーシップ)への参画は不可欠である。
「3.11」後、日本各地では、地域主導の様々なイニシアチブが
生まれている。例えば、長野県で 7 月に発足した「自然エネ
ルギー信州ネット」は、行政や市民、地元企業等が協働する、
自然エネルギー普及のためのプラットフォームだ。このよう
な、多様な主体が参加する足下からの議論や取り組みが、持
続可能なエネルギー社会への転換を確実なものにしていくだ
ろう。
自然エネルギーの推進策はほかにも、環境税、補助金改革
など様々ある。このうち住宅に関するものの代表例としては、
スペインのバルセロナで 2000 年に導入され、太陽熱利用の
図:世界の最終エネルギー消費に占める自然エネルギーの割合(2009 年)
「自然エネルギー世界白書 2011」より作成
2
Bulletin 2011 年 11 月号
2
1バイオマス白書 2011
日本風力発電協会(JWPA)
3 自然エネルギー世界白書
急速な伸びにつながったソーラーオブリゲーションがある。
【参考文献】
飯田哲也 ,2002,「歪められた『自然エネルギー促進法』
―日本のエネルギー政策決定プロセスの実相と課題」
http://www.isep.or.jp/library/02iidaEnvSociology.pdf
4自然エネルギー白書 2011
Bulletin 2011 年 11 月号
3
COLONNADE
COLONNADE
■自然エネルギー、その可能性
特 集 : エネルギーと建築の方向性
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
スマートグリッド・
スマートコミュニティ・スマートビル
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
特集 : エネルギーと建築の方向性
ギー性能を発揮し、エネルギー需給系統全体での効率を最
大化するもので、主な機能は下記になります。
塚田 敏彦 ① エネルギーの見える化・需要予測
(テナントへの使用量見える化、エネルギー供給者への
ビルエネルギー見える化)
■ 日本におけるスマートコミュニティ
② エネルギー供給者とのデマンドレスポンス
スマートグリッド(次世代送電網)とは電力の流れを最
電力会社による集中管理下において、世界で最も安定し
(ピークカット、エネルギー融通)
新の IT 技術により、供給側・需要側の両方からリアルタイ
た電力網を実現している日本では、地域のエネルギーや交
ムに制御し、エネルギー効率を高める賢い送電網であり、
通インフラ、住民のライフスタイルも含めた次世代社会シ
集中電源と分散電源の両立、再生可能エネルギーの普及、
ステムとしてスマートコミュニティが注目されています。
その他、オフィス内の照明・空調の高度個別環境制御(パー
需要者の能動的な参加を実現するものです。スマートグリッ
スマートコミュニティにおいては太陽光や風力発電など
ソナル化)のような先進的省エネルギー手法を始め、一般
ドは米国において、送電網の老朽・脆弱化や大規模な停電
の再生可能エネルギー、蓄電池、電気自動車や充電インフ
的なグリーン設計を含めて、幅広くスマートビルとも呼ば
問題の発生に対し、集中管理の弊害を回避し、自律分散的
ラなどのエネルギー関連機器、スマートハウスやスマート
れています。
な需給バランス調整によりコストを押さえながら、突発的
ビルをネットワークでつなぐことで、エネルギーを見える
BEMS が導入できるのは大規模ビルに限られますが、IT
事故に対し全体への影響が少なく、ロバスト性(打たれ強い)
化し、熱エネルギーを含めたエリア内でのエネルギー融通
技術の進展に伴い、大容量で常時接続が可能なブロードバ
のあるシステム構築を目指して生まれました。
により、コミュニティ全体でのエネルギー効率を最大化し
ンド回線が低価格で提供されるようになり、中小ビルにお
世 界 中 で 多 数 の 実 証 実 験 が 行 わ れ て お り、 弊 社 で は
ます。スマートコミュニティ関連の国内市場規模は 2011
いてもクラウドによる BAS サービスが可能になってきてい
スマートコミュニティ実現に向けては、技術面と合わせ
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)による「米
年に 1 兆円弱、2012 年から 2015 にかけて 10 ~ 15%増
ます。
て関係する多くのステークホルダーの貢献度とメリットが
国ニューメキシコ州における日米スマートグリッド実証」
で推移し、2020 年には 3 兆円を突破すると言われており、
事業に参加しています。ロスアラモス郡におけるマイクロ
弊社を含めエネルギー、IT、電気等各社が製品開発を競っ
■ スマートコミュニティ実現に向けて
グリッド実証では、2MW の太陽光発電設備と、1MW の
ています。また国内においても経済産業省のもと実証実験
スマートコミュニティを構成する要素技術はクリーンエ
2 次電池を組み合わせ、太陽光発電の天候などに応じた出
が横浜市、豊田市、けいはんな学研都市、北九州市等で行
ネルギー、電力貯蔵、エネルギーマネジメント、スマート
■ 3.11 東日本大震災以後の変化
力変動に合わせ、系統(商用電力網)と接続した場合に必
われています。
交通領域等、多岐に渡っており、それぞれの技術において
震災以前はスマートコミュニティというと「環境・省エネ」
高効率化、コンパクト化、低廉化などに向けて開発が進ん
の取組みが主眼となっていましたが、災害時における集中
■ スマートビル
でいます。
型配電網の限界が明確となり、「安全・安心」と「地域の復
スマートビルと聞いて 1980 年代に始まるインテリジェ
弊社では本社がテナントとして入居しているグランパー
興」が加わるようになりました。また震災以後、再生可能
ントビルを連想する方も多いのではないでしょうか。イン
クビルが、地冷会社から1対1で熱供給を受けていること
エネルギーや蓄電池、発電設備、スマートメーター等、スマー
テリジェントビルとは①建築、②通信、③ OA、④ BA の4
から、熱エネルギーを主としたスマート化の実証中であり、
ト化の主要設備の導入が活性化しています。
つのシステムを有機的に統合して種々のサービスを提供す
スマート化の普及に欠かせないソフト面の課題にも取組ん
グランパークビルにおいても夏季節電対応では空調の運
ることにより、経済性・快適性・信頼性・安全性・生産性
でいます。具体例として需給連携によるエネルギー利用効
用方法の変更や、LED タスクライトを配備して日中の照明
等を向上するものであり、スマートグリッドと IT を通じて
率化は、エネルギー供給者にとって売上減少・利益率向上
を減らし、快適性に節度を冠したオフィスでワークをして
連携する現在のスマートビルは、このインテリジェントビ
のビジネスになります。またテナントにとっては省エネル
います。想定していなかった非常時モードでも、自然換気
ルに源を遡ることができると思います。
ギー努力が光熱費に反映するよう、光熱費徴収方法の従量制
や自然採光等により快適なオフィス環境が整うビルが、ス
スマートビルとはスマート BEMS(Building Energy Man-
化が前提となり、ビルオーナーにとってはビルのスマート化
マートビルの基本だと改めて実感しています。
agement System)をキーデバイスとし、エネルギー供給者
投資がビルの付加価値となり、採算が見合う必要があります。
要なエネルギー管理システムと情報通信技術の実証実験を
行っています。
スマートコミュニティのイメージ
4
Bulletin 2011 年 11 月号
③ オンサイト・マイクログリッドの効率運用
(再生可能エネルギー利用、エネルギー平準化、
深夜電力利用)
グランパークビル
バランスする運用方法や合意形成への働きかけが重要にな
ると考えています。
〈NTT ファシリティーズ〉
とリアルタイムに呼応して環境建築に供えられた省エネル
Bulletin 2011 年 11 月号
5
COLONNADE
COLONNADE
■ スマートグリッドとは
特 集 : エネルギーと建築の方向性
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
自立循環型住宅の考え方と活用
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
特集:エネルギーと建築の方向性
■ エネルギー消費50%を実現する根拠-実証実験-
財団法人建築環境・省エネルギー機構
自立循環型住宅開発委員会 事務局
青木 正諭
COLONNADE
当財団では、国土技術政策総合研究所および独立行政法人建
る際に思うことではないか。我々は、住宅のエネルギー消費要
図に 2000 年頃の標準的な住宅のネルギー消費量と、自立循
築研究所と共に、平成 13 年から、住宅の生活時のエネルギー消
素を抽出し、分類整理することから行った。主として住宅の居
環型住宅で目指すエネルギー消費量・割合の図を示す。50% に
費を削減させるための取り組みとして、「自立循環型住宅開発委
住時のエネルギー消費を左右する要因毎に委員会を構成して研
まで削減が可能であることはとてもわかりやすいメッセージで
員会」を設置して研究開発や普及方策について検討を行ってき
究を行ったが、この分類は研究を通じて「要素技術」として消
あるが、研究としては最も多くの人が携わり時間を費やした部
た。その取り組みはこれまでの 10 年を経て多くの成果を送り出
費量削減割合を示す基本的な考え方となっていき、結果として
分でもある。住宅のエネルギー消費の各要素がどのように変わ
してきており、実務者の皆様には「自立循環型住宅」というネー
専門家ではなくとも設計時の観点を容易に明確にする分類とし
るのか、地域や住宅の構法・大きさ・家族構成や住まい方でも
ミングは知らなくとも身近な制度や考え方の拠りどころにして
て使用されている。つまりこれらの要素技術を考えておくこと
大きく異なるため、個々の住宅での新築後あるいは改修後のエ
いただいているケースも増えていると感じているところである
で一般的な住宅で何を考えておくとよいか(漏れがないか)わ
ネルギー消費を正確に再現することは難しいが、本研究では標
が、これまでの取り組みや考え方の背景と活用について紹介す
かる仕組みとしているのである。
準的な生活モード(家族構成・生活行為の行われる時間)を決
る。
要素技術は大きく「自然エネルギー活用技術(自然風や太陽熱、
め、要素技術毎のエネルギー消費を忠実に実験で検証してきた。
本研究が始まった当初から、研究のアウトプットは明確であっ
太陽光などの自然エネルギーを化石エネルギーの代わりに活用
このことは、出力や効率が変わる設備機器において、従来のカ
た。まずは、省エネルギー住宅を世の中に広めることである。
する技術)」、「建物外皮の熱遮断技術(断熱・日射遮蔽といった
タログ等では表記しきれない、使い方による消費エネルギーの
当時、COP3 後のわが国では地球温暖化対策大綱が示され、二
建物外皮の建築的措置により熱の出入りを抑制し室内環境を適
違いを示すとともに、住宅全体としてのエネルギー消費傾向を
酸化炭素をはじめ温室効果ガスを削減するために省エネルギー
切に保つ技術)」、「省エネルギー設備技術(エネルギー効率の高
同時に把握することができ、結果を設計者側・使用者側に賢い
住宅は必然の流れであり、また技術力の高い住宅メーカーの中
い機器やシステムを選択し、投入エネルギーを低減し、かつ快
使い方や逆に使い方で注意すべき事項として資料やホームペー
には既にゼロエネルギー住宅を量産しているところもあった。
適性を向上させる技術)」の3種類に分類され、温暖地では図に
ジ等で示すと同時に、機器メーカー開発にも一部はフィードバッ
しかし所謂一般的な住宅は平成 11 年に改正した省エネルギー基
示す13の要素技術で構成される。
クされて活用されている。
準を必ずしも満たしている訳でなく、省エネルギー住宅はまだ
この図を見て戴くと、省エネルギーにつながる要素は、設備
3
反面、本研究で取り上げていない技術は提示していない。あ
まだ一部の関心のある人向けの住宅であったし、また我が国全
機器の高効率化や断熱による省エネルギーのみならず、自然風
まり普及していない技術や実験等で効果を明確に示すことがで
体においても民生部門(住宅生活時のエネルギー消費が含まれ
の利用や昼光の利用・日射熱の利用・日射遮蔽など、設計者が
きない技術等があげられる。今後の検討により採用技術は増え
る部門)の温室効果ガスの発生量は増加の一途を辿っていたの
敷地特性に合わせて工夫に腕をふるう要素が数あることにお気
る、全ての技術を検証し網羅することは難しい。逆に言えばガ
である。
づきいただけると思う。これらは伝統的な知恵として受け継が
イドライン等で示している技術は、本研究の中で省エネルギー
そのため、当時スタートした本研究の目的の中に、「住宅の作
れていたり、設計者の常識と言われる部分もあろうが、定量的
効果が確認された技術として見て戴きたい。
り手にわかりやすく広める」ことは必然であった。
に削減効果を示すことによりあらためて認識をしていただき
■ 実用可能な技術の選択とコストの提示
■住宅のエネルギー消費を分類整理する-要素技術の理解-
個々の設計に取り入れて戴けるとありがたい部分である。
本研究では、一般的に建築される住宅で普及させるため、で
住宅を設計する際に、省エネルギーの観点から何を考えてお
■ 自然エネルギーの積極的な採用
きる限り設計実務者が容易に入手しやすい技術や製品の採用を
けばよいか、最初に多くの実務者が省エネルギー住宅を設計す
前述の要素技術は、温暖地では 13 種を取り上げているが、
前提に研究や資料の取りまとめを行った。そのため、所謂先進
そのうち、5 種類は自然エネルギーを利用した技術である。自
的な技術やイニシャルコストが高コストで採用しにくい技術に
立循環型住宅の研究においては、とりわけ自然エネルギーを効
ついては取り上げていないものもある。
果的に利用し、エネルギー消費を削減、あるいは創りだす手法
反面、取り上げている技術については、導入コストと年間で
を積極的に提案している。
削減される省エネルギー効果のコストの双方を示しており、設
これらの技術においては、従来知見の少なかったエネルギー
計者はそれらの資料から、省エネルギーのために入れる技術が
消費量削減割合を示すために、実証実験やシミュレーションを
何年で元が取れるのか、あるいは否かを概ね掴むことができる
重ねて知見を積み上げ、他の要素技術と同様に、住宅全体にお
ようになっている。(図:コストを要素技術毎にまとめた参考例)
けるエネルギー消費にどの程度影響を及ぼすのかを同列で示し
つまり実用可能な技術・製品での実際の省エネルギー効果とコ
ているので、自然エネルギー(本研究では太陽(光と熱)およ
ストの双方から設計を行うことができるように努めている。
◀ 図:給湯設備の経済性評価の例
◀ 図:設計者のための
快適性の知見の参考例
また、エネルギー消費量以外にも快適性や利便性など、疎か
にできない内容については優先的に記して、併せて建材や設備
の設計選択の判断の参考として戴いている(図は断熱水準の違
いにより冬場の非居室が何℃まで下がるのかを示した例)
■ わかりやすいツールの表現をめざして
本研究では、研究成果を分かりやすく設計実務者に伝えるた
COLONNADE
図:2000 年頃の標準的な住宅のエネルギー消費量と、自立循環型住宅の目指す
エネルギー消費量・割合
め、資料「自立循環型住宅への設計ガイドライン」「既存住宅の
省エネ改修ガイドライン(後述)」とパンフレットを作成して普
及啓発を図っている。
これらの資料の作成にあたっては、当初から普及方策を検討
する委員会を設置して設計実務者の立場からの意見を戴き、資
料の作成の際には学識経験者と設計実務に携わる実務者の双方
で大変多くの時間を割き原稿をまとめ上げている。その際には、
主として省エネルギーに詳しくない設計実務者であっても、資
料とそれを説明する講習会を聴くことにより設計実務に即反映
できることを目指している。
そのため、図(敷地特性に合わせた採用技術のイメージ)の
図 敷地特性に合わせた採用技術のイメージ
◀ 開けた敷地で
自然エネルギーを十分活用できる
び住宅内での自然風の利用・制御)が住宅全体のどの程度のエ
ネルギーを削減できるのかを知る判断要素として活用いただき
たい。これら自然エネルギーの利用においては国や自治体等で
補助金等が設けられている要素もあるが、補助金の有無に関わ
図:要素技術と省エネルギー効果 (温暖地にお
ける木造一戸建住宅の例)
らず積極的な活用を望みたい。
◀ 建て込んだ敷地で自然エネルギーを
十分に期待できないので躯体・設備で補う
図:コストを要素技術毎にまとめた参考例
6
Bulletin 2011 年 11 月号
Bulletin 2011 年 11 月号
7
特 集 : エネルギーと建築の方向性
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
省エネ・コラム
1のように、標準的な木造一戸建ての住宅プランで 4 人家族・
東京在住・部分間欠暖冷房の場合の消費エネルギーの合計が左
下欄に示す数値となり ( 合計:年間 83.2GJ(ギガジュール ))、
内訳がそれぞれ暖房 12.8GJ・冷房・・・と続き示されている。
これらの年間エネルギー量を標準的な値として、手法に応じて
省エネルギーレベルを決めている。レベルが高くなると省エネ
特集:エネルギーと建築の方向性
東日本大震災を機に、自然エネルギー利用への期待が高まっていますが、同時に「省エネ」への取組みも、今後の建築を考えてい
く上で、避けて通れない条件になりつつあります。断熱気密性能の向上や日射遮蔽などの建築的処理を行う方法、あるいは、太陽光
発電、LED 照明、雨水利用など、設備的な対応など、省エネ効果のある手法は数多く存在しますが、ここでは今後期待される省エネ
の取組み事例を3つ御紹介いたします。
ルギー効果も高くなるが、計算はあくまでも単純にできるよう
表1 要素技術毎の省エネルギー効果(レベル)
に簡単な数字としている。
これらの値を掛け合わせ合計するだけで、容易に「何を省エネ」
草屋根の省エネ。
すればどの程度のエネルギー消費量になるかを、一般的な住宅を例
−直接的効果と間接的効果について−
に求めることができることになる。
■ 既存住宅の省エネリフォームへの対応
池上 靖幸
表2 エネルギー消費の推計例
ように設計イメージをできるだけ図や写真等で例示したり、四
COLONNADE
則演算による容易な計算による効果の算出や専門用語を避けた
り都度解説するなどの平易化等、編集に工夫を行っているが、
その中でも、「自立循環型住宅への設計ガイドライン」では住
宅全体のエネルギー消費量と消費エネルギー削減効果を推計で
きることに注力してまとめており、ガイドラインの内容のすべ
てが最後の推計に繋がるように相互の効果に矛盾がないような
まとめ方を行っている。
新築版の設計ガイドラインマニュアルでは、上記に示す簡単
な2つの表に効果推計のエッセンスが凝縮されている。まず表
発行後、既存住宅の省エネリフォームに沿った形で取りまとめ
建築と緑化に関するアカデミックな見識は不十分なのですが、「草
の状態に気を配るように
た資料が「既存住宅の省エネ改修ガイドライン」である。この
屋根の省エネ」ついて、直接的効果と間接的効果を私なりに説明させ
なるので、「今年は雨が降
資料も前述のガイドライン同様に設計実務者向けにコストと性
ていただきます。
らないなあ」などと気象
能向上効果を取りまとめたものであるが、既存住宅の場合には
まず、直接的効果。建築物外部における屋上緑化の遮熱効果と、周
予報を見て地球温暖化を
前提となる住宅のバリエーションが多岐にわたるために、手法
辺への放熱量軽減は誰もが認めるところであり、多くの専門家の研究
意識するようになるかも
毎の改善効果と施工の容易性を中心にまとめたものである。
結果を見ても明らかです。
しれません。
既存住宅の改修は、新築以上に診断等の難易度が高いにも関わら
今夏、この効果を数値化すべく反射温度計で表面温度を測定しまし
また、屋根に生える草の中に外来種が多く含まれていることを知れ
ず、必ずしも知識やノウハウの十分な設計施工者が多いとは言えな
た。結果、施工前の屋根の表面温度が 42℃だったのに対して、アク
ば、生物多様性にも思いが及びます。地球環境を意識して、「夏の暑
い現状において、本研究では、何がどの部位に行いやすいのか、ど
アソイル敷設後の測定では 25℃に下がりました。
さと上手に付き合おう」という気持ちが生まれたらしめたものです。
の程度のコストなのかに加え、施工上の注意すべき内容をできるだ
建築物内部への効果は、壁や建具による断熱や通気と密接に関係しま
エアコンを少し我慢したり、ゴミを減らそうと努力したり、意識が変
け写真等で示し、また断熱材等の特徴の違い等の初心者向きの内容
すが、草屋根と連携することで直接的な省エネ効果を発揮できると確
わるはずです。こんな生活の変化が草屋根を起点に起きる、これが草
についても中立的な立場から言及して示すことにより、少しでも既
信した次第です。
屋根の間接的な省エネ効果ではないか、と私は考えているのです。
存住宅の省エネルギー改修実例が多くなることを期待している。
間接的効果は、草屋根がもたらす「気分の良さ」が起点となります。
現在、我々の元に届く電気の発電方法が注目されていますが、「電
また改修版も実証を重んじており、写真に示すような改修を想定し
空が近い屋根の草の上に寝転がると、耳元で草が風にそよぎ、非日常
気を今まで通り使う」ことが前提の議論に留まっているように思えま
た実験住宅の他、実住宅での検証を重点的に実施、実際に施工性を
的な心地よさと風情を感じられます。夜には星を眺め、勾配によって
す。そもそも贅沢に電気を使わなければ話は早い訳で、その点におい
含めた検証を行い効果とコストを検証して示している。
はテントを張って野宿を楽しむこともできます。加えて、屋根の植物
て草屋根には大きな可能性があると、思いを強くする毎日です。
■ 震災を経て
〈( 株 ) イケガミ〉
3 月 11 日の東日本大震災により被害に逢われた地域の皆様に
は心よりお見舞い申し上げます。本研究では、折しも東北地方
をはじめとする準寒冷地向けの設計者向けのガイドラインを取
りまとめるための実験等を終えたところでありましたが、現在
はできるだけ早く復興に役立てるような知見をとりまとめ、設
実は省エネ効果大!=「太陽熱給湯システム」 文責:Bulletin 編集委員
イラスト・参考文献:自立循環型住宅への設計ガイドライン
計実務や諸制度の根拠等として活用戴くべく編集中で、近いう
ちにリリースできるように作業を進めております。
寒冷地の多様な気候特性も踏まえ、温暖地とは異なる実効的
図 改修ガイドラインのシート例
8
Bulletin 2011 年 11 月号
な省エネルギー住宅のつくりかたや住まい方の参考にしていた
住 宅 に お け る エ ネ ル ギ ー 消 費 の う ち「 給 湯 」 に 費 や さ れ る
「太陽熱給湯システム」は、太陽熱の集熱部と貯湯部をガスや石油
だければと思います。
割 合 は た い へ ん 大 き く、 太 陽 熱 を 利 用 し た 給 湯 シ ス テ ム の 導
式の給湯器と組み合わせたもので、湯温が使用温度に達しなくても給
入 は、 大 き な 省 エ ネ に つ な が る こ と を ご 存 知 で し ょ う か? 湯器によって好みの湯温を得る事ができるため、使い勝手が格段に良
温暖地の住宅では、年全体の約2〜3割近いエネルギーが「給
くなり、省エネ効果も 30%以上です。
湯」に費やされていて、太陽熱給湯システムを採用すると、最大その
貯湯タンクを兼ねた集熱部を屋根上に設置し、水道を直結した「自
50%程度を自然エネルギーでまかなう事が可能になります。
然循環式」、また貯湯タンクを地上に設置し、ポンプで屋根の集熱パ
太陽熱給湯には「太陽熱温水器(自然循環式)」と「太陽熱給湯シ
ネルと循環させる「強制循環式(直接集熱)」、および、循環ポンプで
ステム」の 2 つの方式があります。まず「太陽熱温水器」は、屋根
不凍液を循環して集熱する「強制循環式(間接集熱)」の 3 つの方式
の上に集熱パネルと貯湯タンクが乗るもので、構造が単純なので比較
があります。
的安価な反面、凍結時には使用ができず、省エネ効果はやや少なめの
太陽熱で暖まった湯温を適温に調整するための「供給湯温等制御部」
10%程度です。
もこのシステムには重要な箇所となります。
写真:昭和 50 年代の住宅の改修を想定した実験住宅
Bulletin 2011 年 11 月号
9
COLONNADE
前述した新築版の「自立循環型住宅への設計ガイドライン」
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
特 集 : エネルギーと建築の方向性
委員会活動報告
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
建築相談委員会
太陽熱給湯システムは、イニシャルコストが高いのが難点ですが、 す。今後普及が促進され、機器の価格が下がれば、有効な省エネ対
ランニングコストの軽減により、増加分は 20 年程度で回収できま
策のひとつになるはずです。
建築相談あれやこれや
関東甲信越支部
建築相談委員会
委員長
青野 達司
図1 図2 太陽熱温水器:自然循環式
(直接集熱) 太陽熱給湯システム:自然循環式(直接集熱)
図3 太陽熱給湯システム:強制循環式(直接集熱)
図4 太陽熱給湯システム:強制循環式(間接集熱)
インターネット上の建築相談委員会のサイト「住宅相談室」のタイトル
NPO 法人地中熱利用促進協会
理事長
COLONNADE
笹田 政克
■ 社団法人日本建築家協会関東甲信越支部建築相談委員会に
くということに進みにくい理由があると聞いております。この
は 5 カ所の建築相談室があります。首都圏建築相談室には 33
記事をお読みになって興味のおありの他県地域会はご連絡を頂
名の相談員、神奈川地域会建築相談室には 19 名、埼玉地域会
ければご説明をしにお伺いすることも可能です。本部で定めて
建築相談室には 15 名、千葉地域会建築相談室には 6 名、群馬
います JIA 建築相談規約と、支部建築相談委員会が定めている
地域会建築相談室には 8 名の相談員がそれぞれ所属し、合計
建築相談活動要項をお守り頂ければどの地域会でも基本的に開
81 名で建築相談にあたっています。2010 年度の相談件数は
設は可能です。
私達の足もとに地中熱と呼ばれる自然エネルギーがあります。自
特性は昔から注目されてきており、食品やワインの貯蔵に地中の空
然エネルギーというと天候に左右され、利用できる時間帯が限られ
間が使われてきています。さらに、私達の先祖にあたる縄文人の竪
ていると思われがちですが、地中熱は安定的に何時でも、そしてど
穴式住居も地中熱を巧みに生活空間に取り入れたものです。現代の
首都圏相談室が 251 件、神奈川地域会建築相談室が 79 件、埼
こでも利用できる自然エネルギーです。
地中熱の利用の仕方を分類すると図1のようになります。これらの
玉地域会建築相談室が 72 件、千葉地域会建築相談室が 24 件、
各相談室では建築に関する相談でしたらどんな相談でも受け
深さ 10 mくらいのところの地温は、年平均気温にほぼ同じです。
うち世界的に見て最も普及が進んでいるのが、地中熱ヒートポンプ
一方、四季のある日本では、冬と夏に地上と地中との間で 10℃か
です。
群馬地域会建築相談室が0件、合計で 426 件の相談がありま
ていますが、その相談事項について第三者より報酬を受けて、
ら 15℃の温度差が生じています。つまり、温度が一定である地中
地中熱ヒートポンプによる冷暖房システムは、夏冬とも自然界に
した。本部にある建築相談連絡会議では全国の相談実績をまと
業として行っている者の業務上の相談や、弁護士や税理士等の
は冬には温かく夏は冷たい。地中熱の利用ではこの温度差に着目し
ある温度差が利用できますので、空気熱を利用する通常のエアコン
め、本年は UIA 大会に合わせて行われた第 2 回建築相談連絡
建築家以外の職能の専権事項に関した相談は対象としていませ
て、効率的に熱エネルギーの利用を行います(図1)。マグマ周辺
より、高い効率で稼働します。つまり、節電効果、省エネ効果が高
会議で発表されました。
ん。従って JIA 会員の相談は受けることは出来ません。相談を
の高温のエネルギーから発電を行う地熱とは、利用の仕方が異なり
いシステムです。特に冷房の効率がよいので、夏の電力消費量を抑
ますので、浅いところにある恒温のエネルギーを、地熱と区別して
えることができ、暑い夏のピークカットに最も効果のある空調設備
地中熱と呼んでいます。
といえます(図2)。地中熱利用は、今年からエネルギー政策にのり、
首都圏建築相談室だけが地域会の名前から始まってないので
出向いて相談員に相談をすることになります。電話番号、相談
地中熱交換器を使った地中熱利用は、わが国では 1980 年代から
助成制度も整ってきています。引き続き電力不足が懸念される中、
すが、関東甲信越支部内で建築相談室のない他県の相談にも対
会場の場所や相談日、相談時間などの情報はインターネットで
ですので比較的新しい技術といえますが、温度変化の小さい地中の
節電に向けて地中熱設備の検討をされてみてはいかがでしょうか。
応できるようにとあえて東京とは言わずに首都圏建築相談室と
確認できます。JIA のホームページで右下の建築相談のバナー
称しています。建築相談室のない他県地域会にもぜひとも相談
から入り関東甲信越支部をクリックすると「住宅相談室」のサ
室をお作り頂きたいと思っていますが、JIA 以外の他団体で建
イトに入れます。首都圏相談室だけはインターネット上で相談
築相談が行われ、相談員が複数の団体に加入しているなどの地
室の空き情報が確認でき、メールや FAX で申し込めるように
域会ごとの特殊事情があったりして、単純に JIA の相談室を開
しています。昨年度首都圏相談室が受けた相談のうち 28 人の
したい人は近くの相談室に電話で面談の予約をし、相談会場に
方が JIA のホームページで相談室を知ったと答えています。こ
の数字は今後増えるものと思います。
委員会には、市民に呼びかけてセミナーを行うセミナー WG,
相談の記録を行う記録 WG, 相談員の研修を目的に研修会を行
う研修 WG など6の小委員会があります。研修会は過去2年
間に 10 回行われ、交流委員会との共催で大勢の会員の参加が
図1 地中熱の利用形態(NPO 法人地中熱利用促進協会)
10
Bulletin 2011 年 11 月号
図2 東京都のオフィスビルでの地中熱・空気熱ヒートポンプの実績比較
(一番町笹田ビル)
2011 年 5 月 19 日
首都圏相談室とセミナー WG 共催で行った液状化セミナー
見られました。相談室への入室希望も常時受け付けています。
〈青野設計事務所〉
Bulletin 2011 年 11 月号
11
FORUM
節電で注目される地中熱利用
海外レポート
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
2011 アルカシアベトナムフォーラム
に参加して
8 月 19 日、午前中は海に入っ
たりしてビーチでゆっくりと過
ごし、午後ダ・ナンを後にして
JIA 関東甲信越支部長
ホーチミンシティに向かう。ホー
上浪 寛
チミンシティの交通は、バイク
の乗り方、車の走り方は相変わ
アルカシア(アジア建築家連合)ベトナムフォーラムに参加
らず今までのまちと同じような
した。私たちのグループは JIA からの派遣でなく個人参加を全
ものだが、自転車がほとんどい
国に募った企画だったが、旧盆期間に当たるため少人数となり
ない。高層の建物が多くそびえ
関東から総勢4名参加のツアーとなった。アルカシアは 2011
立ち、
「イカタワー」と呼ばれる
年 1 月から 2 年間、JIA 会員の国広ジョージ氏が会長を務め、
烏賊の様な形をした超高層も建っている。ホテルのコンシェル
8 月 18 日、朝からアルカシア会議の本番だ。ベトナム副首
東京大会のプロモーションを兼ねて、国広会長を応援するため
相と建設大臣のスピーチに始まり、L.Cox UIA 会長、そして国
のベトナムツアーだ。ベトナムは南北に約 1,600km の細長い
広会長のスピーチでフォーラムが開幕した。目前に迫った UIA
国で、北から西側に中国、ラオス、カンボジアと接し、東側は
東京大会のプロモーションの機会が与えられ、リーフレットを
東シナ海に面している。今回の旅は中国文化の影響が強い北部
配る。今回、東北関東大震災を受けて、各国の災害についてプ
の首都ハノイに入り、中部リゾート都市ダ・ナンで開催のアル
レゼンテーションが行われる。日本からは JIA 会員の岡部氏が
カシア会議に参加し、その後アメリカ始め西側文化の影響が色
JIA 活動について良く整理した報告をされた。夜にはビーチサ
濃いホーチミンシティ(旧サイゴン)を訪ねて帰国する予定だ。
イドの会場で Friendship Night が開催され、17 ヶ国全ての参加
今回は成田から韓国仁川空港経の大韓航空便で、11 時間かけ
てベトナム首都ハノイに向かった。成田-仁川は総 2 階建て航
空機 A380 に搭乗し、その巨大さにびっくりする。アジアの重
要ハブ空港となりつつある仁川空港は広大な空港で、見学する
内に道に迷い危うく乗り継ぎ便に乗り遅れそうになる。夜遅く
ハノイ空港に到着。迎えのマイクロバスに乗り、夜遅くにもか
かわらず混沌としたハノイ市内の交通状況を体験する。
FORUM
8 月 15 日、今日は車で 3 時間ほど離れた世界遺産に登録され
ているハロン湾の観光に向かう。道路を走るのは 1/3 が車、1/3
がバイク、1/3 が自転車と言ったところ。こちらの車は皆、車線
をまたいで運転し、
センターラインもまたいで運転する。皆が皆、
周りの様子を伺い自分の身の安全を見極めながら車、自転車、歩
行者等の間を縫って運転している。バイクには生きた鶏を 20 羽
程入れた籠を載せていたり、手足を縛った生きた豚や牛を積んで
いたり、父母の前後に一人ずつ子供を乗せた 4 人乗り運転等に
びっくりし恐ろしい思いをするが、次第にそれらの風景に慣れて
くる。ハロン湾周辺はまさに風光明媚で、
独特な景色を楽しめる。
船に乗っていると至る所から水上生活者の船が寄ってきて果物
を売りつけられる。
屋形船のような船上でベトナム料理を頂くが、
期待を大きく上回るおいしさだ。夜は評判の良いレストランでイ
メージ通りのベトナム料理を食べ大いに満足する。
12
Bulletin 2011 年 11 月号
8 月 16 日、
朝、
ホーチミン廟などを訪れ市内観光をする。午後、
中部の街ダ・ナンへ到着。車、バイク、自転車共に少なく、リゾー
ト地らしいのどかな風景だ。安いツアー料金の割に良いホテル
で、各部屋の庭に小さなプールが付いている。早速、国広会長
に電話を入れ会議場でもある隣のホテルで会う約束をする。夜
は日本人 20 名でビーチサイドのレストランに繰り出し、大変
おいしいベトナム料理を食べる。アルカシア会議で 20 名もの
日本人が一堂に会して食事するのは初めてらしい。会食の終わ
りの挨拶で国広会長が「UIA Go!!」とハッパを掛ける。
8 月 17 日、
朝からアルカシア理事会にオブザーバー参加する。
17 ヶ国の理事達が議題を討議していく。アルカシアの機関紙
について、アルカシアの表彰について、また新しいアルカシア
国団体によるパフォーマンスが行われた。十分に練習を重ねた
跡がうかがわれるパフォーマンスもあれば、我々のようにその
場の付け焼き刃もあるが、皆それぞれに楽しんでいる。日本は
岩村 UIA 副会長によるパフォーマンスに加え、事前にパキスタ
ンや韓国、ベトナムといったグループに根回しして大勢参加に
よる「上を向いて歩こう」を合唱する。東京大学内藤廣研究室
を出て世界各国のコンペで軒並み賞を取り、国内外でビッグプ
ロジェクトを抱えている 30 代半ばの Vo Trong Nghia 氏は、忙
しい中フォーラム並びにフレンドシップナイトに最後まで参加
されていた。ベトナム建築界の状況などざっくばらんな話を頂
き UIA 東京大会での再会を約束した。17 国全てが終了する 11
時頃には料理もなくなり、若者達は三々五々夜の街に繰り出し
ていく。
ジュから聞いた店に夕食を食べに行く。ベトナム料理は香草を
多く使うが余り強くなく、日本人に馴染みやすい料理が多い。
その中でもこの店の料理は繊細な食感と味で、今まで食べてき
たベトナム料理とは一線を画す料理だった。
8 月 20 日、 今 日 一 日 で ベ ト ナ ム と も お 別 れ だ。 ホ ー チ
ミンシティから 70km 離れたクチトンネルを訪れる。長さ
250km、深い所では 8m、3 層にもなっており、至る所に地
下生活のための工夫や侵入者に対する罠が設けられている。
サイゴン周辺の米軍を悩ませ続け、戦争を終結に導くために
大きな役割を果たした。ベトナム戦争が終結した 1976 年か
ら 35 年が経っている。その後も中国、カンボジアとの間で
紛争が続いたが、現在のベトナムはアジアの中でも最も発展
し、元気な国の一つとなっている。たった1週間の旅行だっ
たが「元気の源」を充分堪能し、後ろ髪を引かれながら忙し
い毎日が待つ日本への
帰路についた。ご一緒
FORUM
アジア 17 ヶ国の建築家協会を束ねている。直前に迫った UIA
8 月 14 日、直行便であれば 6 時間足らずのフライトだが、
海外レポート
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
した寺本さん、矢崎さ
ん、高階さん、大変楽
しい旅行をありがとう
ございました。
加盟国について。新しい加盟国としてラオス、カンボジア、台
湾が候補に挙がるが、ラオスのみが承認される。午後からダ・
ナンの街へ出かけ、その後、市街地全体が世界遺産に指定され
ているホイアンを訪ねる。16 ~ 17 世紀に多くの日本人がこの
地を訪れ、日本人町が形成されたことでも知られる。古い街並
みには店舗やカフェの間に小博物館やギャラリーが点在しなが
ら、裏の川沿いには頭がすりそうな低いテント屋根の大市場が
ある。日が暮れてくると川沿いに設けられたぼんぼりに灯が灯
り、お祭が始まった。特設舞台上では地元の生徒達が「スキヤ
キソング」を唱っている。
〈(株)構想建築設計研究所〉
Bulletin 2011 年 11 月号
13
覗いてみました「他人の流儀」
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
覗いてみました「他人の流儀」
集会所は 10m の幅があり四方を巨大壁画にすることにしました。
五十嵐太郎氏に
「建築について」を聞く
壁画はウッドペインティングで有名な知人の彦坂尚嘉さんに書いて
もらって完成しています。
それから今回一番被害が甚大だった宮城県の女川地区にある倒壊ビ
聞き手:
Bulletin 編集委員
ルを保存する建築のプロジェクトを研究室で行っています。東日本
大震災がきっかけになって文字ベースや展示、書籍ベースの仕事か
ら研究室で実際に計画することが増えて来ていますね。
■新宗教建築に興味を持ったきっかけは?
た、建築とは直接関係しない分野も含めた幅広い知識で、様々なフィー
オウムのサティアンが引き金になっていました。
ルドで活躍されている五十嵐太郎さんに興味深いお話をお聞かせ戴き
ました。
この度は、インタビューのお時間を頂きましてありがとうございます。
僕達が学生であった 80 年代というあの時代は大学でオウムが勧誘し
ていたり麻原彰晃が講演に来ていたり、渋谷で選挙運動していたり
とある意味彼らは僕らの横に居た人達だったんですね。
■パリでの幼少時代について
サリン事件があった時に建築界ではサティアンに注目して「宗教は
パリで生まれましたが、5歳まで住んでいて、その後帰国しました。
建築を捨てた」という見方をしていた建築家達がいた。僕はその言
両親が東京芸大を出ていて美術の研究者として留学していました。パ
葉にちょっと違和感を感じたんですね。
リに居たから建築に興味を持ったというのならかっこいいですけどね。
開祖して 10 年程でそんな立派な宗教建築は出来るものではないし、
そうではありませんね。両親がパリが好きで部屋を借りているので度々
■だんだんと作りたいという欲求が主体になることはありませんか。
コンセプトを作ることは出来ますが、実際の設計は自分より上手い
人がいるのにわざわざ自分がやらない方が世の中の為になるんじゃ
ないかと思うのでしません。
(笑)
これから被災者が過ごす 2 〜 3 年の仮設での生活が単に平屋が平然
建築中の仮設研究室
と並んでいる風景だけでは寂しいので壁画や塔をつくり風景の記憶
FORUM
に残るようなものにしたいということで壁画のある集会所を作りまし
ワークショップからそのまま事務所に行く人も増えてるし、そうい
た。塔はお金の問題があって実現してません。まだ話しのレベルです。
うチャンスを活かす人もいるし、却って保守的な安定志向になる若
者もいるという感じですね。
歴史的にみてもそうではない。初代の時代は教祖のカリスマ性によ
■仮設住宅は2年というリミットがあります。家を失い家族を
失い仕事を失いという三重苦の方々もいます。仮設よりも
ずっと住める家を提供できないものかと考えますが。
訪れる機会はあります。
り、建物がどうかは関係なくて普通の家を増改築したりして教会と
福島の仮設では住む人が半分位になったら、2 戸を1戸にして本設
■東大の大学院時代に原発ついて卒業制作をされていますが?
しての役目を保っていた。2,3 代目以降信者が増えて、カリスマと
にできるようにと計画していますね。災害を研究しているある研究
チェルノブイリ事故があった時で社会的に大きく取り上げられて
しての教祖はいない、精神的なシンボルを失ったときに何か信者の
者によれば、20 世紀の持ち家志向からこのへんで集合住宅や移動式
いました。80 年代後半広瀬隆の本を読んだりと割とベタな反原発
心を一つにするモニュメント的なものとして建築物が希求されてい
住宅へと変えていってもいいんじゃないかと言っています。
からだったんですけど、反原発だけでは作品は出来ません。それを
きます。奈良の天理市は天理教の聖地として有名ですが、建築的な
佐賀県が3万戸受け入れるということが報道されていましたが、実
アイロニカルに逆説的に利用できないかと思い最終的なテーマにし
観点から見ても大変面白い宗教空間です。初代は田舎のおばちゃん
際はあまり住んでいません。
ました。原発は絶対安全だという前提のもとに東京湾に原子力発電
であっても後継者になると東大にいくようになるんです。天理教の
大きな枠で考えていくと社会のパラダイムシフトの変換期に差し掛
所をつくる計画案でした。ピラミッドのように5千年持つものをつ
2 代真柱の中山正善は東大の建築学科の内田祥三と都市計画のプロ
かっているんじゃないかという気がしますね。
くることが 20 世紀の施設で可能かどうかと考えました。原発は 30
ジェクトをうち立てます。神の屋敷は四方正面あるとか教祖の言葉
■学生との共同作業の中で感じる事は?
年が寿命ですからその後残った高レベル廃棄物を地下に埋めそれを
を翻訳して建築化していき宗教都市をつくっていきます。他にもい
今は僕達の学生の時よりも海外旅行があたり前になり、大学院へ
アスファルトとコンクリートで固め、放射能の影響がなくなるまで
ろいろ新宗教がありますが、立派な宗教建築を建てるまでの道のり
の進学率が上昇しています。
の 1 千年以上に渡りモニュメントとして残す構想でした。東京でそ
は類似しています。
僕らが読んでいた「新建築」の雑誌は難解な固有名詞が並べてあって、
の後どんな再開発が起きても放射能が残っているうちはどかすこと
■好きな建築は?
それを理解しようと努力した。しかし 90 年代の後半から教養主義と
は出来ません。そうするとそれは人が立ち入ることのできないサン
ウエディングチャペル、前衛的なものも、キチュなものも、新宗
いうかそういうことが崩壊していった。
クチュアリ、一種の聖域のようなものになります。僕はそこに何か
教の建築も全方位的に好きですね。
僕らの時代は学生は大学の授業が休講になれば喜んでいました。でも
宗教的建築に通じるような物語性を感じたんですね。その経験から
いろんなものに興味があるので、それぞれがそれそれにおもしろさ
最近の学生は出席を取らないと「何で先生取らないんですか?」と
自分は設計よりも物語をつくるほうが合っているのではないかと考
がある。ウエディングチャペルであればああいうものを欲してしま
聞きに来ます。
えるきっかけになりました。
う人の存在がおもしろいんですね。
今、建築系ラジオをやっているんですが、自由にいろいろやると、
■宗教建築と原子力発電所が似ているということですか?
■東日本大震災以後建築界はどう変わっていくと思われますか。
学生から「良識のある大人がこんなはちゃめちゃなことをしていい
原子力発電所はエネルギーの生産工場で、ある意味宗教建築もそう
震災当初はあまり建築家が出る幕がなかったというか、なかなかお
のですか?」というような批判を受けるんです。僕たちの学生時代
ですよね。オウムのサティアンもそうですよね。20 世紀において宗教
呼びが掛からないというか、まあ建築家の出番は、これからですよね。
に比較すると、いろいろ実験的なことが自由にできた時代だけれど、
的なものとして残りうる可能性があるという逆説的なものも含んでい
宮城県では岡田新一さんが復興委員会の委員になっていて、復興す
いまは放送コードとかいろいろ縛りがあって、今の学生はメディア
ます。フランスの原子力発電所は何か神殿ぽくて巨大なスケール感が
るにはそれぞれの町ごとにタウンアーキテクトが必要ではないかと
に対して一見自由に見えるけど保守的な面がある。学生は自分が生
あります。それに比較して日本の場合は違っている。福島第一原発の
本日はお忙しい中ありがとうございました。
いうとてもすばらしい提案をされています。しかし県は制度の存在
きている時代が絶対ではない常に変動していくものだということを
とてもソフトで気取らないナチュラルな方ですが、お話を伺っている
建屋は空の模様が描かれていて恐ろしい感じを隠蔽するようなまるで
を提案してもなかなか取り合ってくれないと聞いています。
知るために歴史を学ぶことが必要で、比較していくことで自分の立
とその観察眼の鋭さに感服しました。
パッケージデザインのようになっています。今では表面にポケモンの
■研究室のあった青葉山キャンパスはどうなりましたか?
ち位置が見えてくるのだと思いますね。
絵じゃなくて本当に良かったとか言われてますけど(笑)
。こんな感じ
青葉山キャンパスは研究室は全壊して使えない状態です。取り壊
で日本の場合はだいぶ扱いが違いますが、他の国の原子力発電所はま
す予定です。この片平キャンパスは生命科学研究室の空き部屋を借
るで神殿建築のような巨大なスケール感があって 80 年代の「猿の惑
りています。大昔はこのエリアに建築学科があったんです。
■学生達は海外に行きやすくなって、いろいろな情報が入り自
由になるのではないかと考えるのですが却って不自由で保守
的になるんでしょうか。
星」とかたまの「さよなら人類」とか逆進化論的な感じがするんですよね。
青葉山キャンパスの建物は柱が四隅座屈してしまいました。耐震補
当時は世紀末的な雰囲気があって、ノストラダムスとか米ソの冷戦状態
強までして壊れたということで先駆的事例で紹介されています。
で核のボタンを押せばどうなるかという一色即発の状況がある一方で経済
■実際の設計をなさっているプロジェクトはありますか?
ると勘違いしてしまう。でも実際は違っていて、ほとんど見ていな
はバブルの不思議な高揚感があってと結構いろいろなものが混ざっていた
今回の東日本大震災を契機に福島県の南相馬市の仮設住宅の集会
かったりする。
時代で、物語ベースでそれぞれが結びついているんですね。結局同じ人間
所をログハウスで作る計画があって、僕がコンセプトを作り、大学
の作るものだから似ているものがあることにあとで気がつきました。
の院生が設計し早急に作る必要があったので既に完成しています。
14
Bulletin 2011 年 11 月号
■最近建築女子が増えてますね。
確かにそうですね。女子学生が卒業設計コンペで日本一を取った
りして強いですね。
90 年代は男女がユニットの混成チームの設計事務所が多かった。
女性が一人でやっていくというのはなかなか大変な場面が多かった
ということでユニットが全盛だった時代がありました。
女性が建築を続けていくためにはいろいろハードルがありますか
ら、大事なのはその後ですね、持続力が続くかどうか。
■ヴェネチアビエンナーレと愛知トリエンナーレについて
2002 年のキリンプラザで展示委員になってからヴェネチアビエ
ンナーレのコミッショナーとなりあいちトリエンナーレと繫がって
きています。
立場としては新しい何かが生まれるきっかけを用意する、そういう
ことに関与できるという立場ですね。
ヴィネチアビエンナーレの帰国展の要望は高いのですが、コストの
関係で難しく、新たに建築を作らないといけないので、帰国展は出
来ない状況です。
■日本人の建築観について
もう少し日本は建築を大切にして欲しいですね。
パリはオルセー駅をそのまま 50 年放置して、その後印象派の画家
の美術館に建て直した。
日本であれば、更地で 50 年も放置していませんよね。すぐ再開発
に取り掛かかってしまう。
いろいろなことに興味があって、幅広い知識をお持ちなのでお話しが
面白くあっと言う間にインタビュー終了時間となりました。建築の分
野だけに捕われない生き方が素敵な方です。
〈聞き手:米村ふみ子・高安重一〉
例えば現在映画は TSUTAYA,YouTube とかわざわざ映画館に行かな
くてもなんでも見れる環境で、見れます。却っていつでも全て見れ
海外ワークショップは僕らの時代にはなかったし、そういう意味で
は恵まれてますよね。
五十嵐 太郎 氏 プロフィール
○ 1967 年 フランス、パリ生まれ。
○ 東京大学工学系大学院修了。博士(工学)。
○ 中部大学助教授を経て、2009 年 9 月より東北大学教授。
○ 2011 年8月よりあいちトリエンナーレ 2013 の芸術監督に就任。
Bulletin 2011 年 11 月号
15
FORUM
専門の建築評論、建築史の他にも、映画やマンガ、アニメ、ゲームといっ
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
温故知新
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
先達に学ぶ
抱負を語る
地方に生きる
小さい住宅の設計を通して、
新しい可能性と提案を社会へ
清水 公夫
心掛けたいこと
永田 敬元
井上 玄 FORUM
■ 私は 42 歳の頃、旧日本建築家協会(JAA)に入会した。
多い。地域活性化の政策も人口の減少に有効に働いてい
■ 私が日本建築家協会に入会した頃、所属する関東甲信越支部・
■ 入社して 10 年以上経ちました。その間、様々なプロジェク
東北に支部はなく、活動は関東支部だった。東京の設計
ない。また、公共事業の減少で、地場の雇用を維持した
JIA 神奈川は“交流”をテーマとした「CROSS×CROSS 横濱建築祭」
トに関わり、多くの経験をさせて頂きました。建築設計の業務
事務所を退社し、郡山で事務所を開いて 10 年経っていた。
建設業に閉塞感が漂っている。豊かな集落がいつの間に
の準備で大忙し。新人である私も積極的に参加させて頂きまし
にあたっては常に新しいことに直面する毎日でした。新しいこ
当時の設計界は入札とコネによる受注で、かなり露骨な
か自治機能ができない限界集落となり、遠くからは雑木
た。このイベントを通し、大学
とに遭遇し、新たな人と出会い、新たな知識を得ることが楽し
営業活動が行われていた。建物の質を求めるのではなく、
林の中に豊かな杉材が見えるが、山林は手入れがなく荒
の先輩であり当時の JIA 神奈川
い日々であったかとも思います。
クライアントが求める経済的な建設コストと低い設計料
れている。
の会長・森岡さんをはじめ、幹
数年前に、里創人・
部会の方から賛助会の方まで幅
熊野倶楽部というプ
に応えるだけで、「これを建ててくれ。」「はあ、そうです
私はこのような、進む人口減少と地域経済の疲弊して
広く “交流” させて頂きました。
ロジェクトに関わり
か。」という一方的なお抱え大工的な態度と姿勢に、設計
いる現状に構造材・内外装材として「木」を使用した建
この時に出会った数多くの先輩
ま し た。「 旧 暦 の さ
者として疑問を感じていた。JIA が求める建築家として
築を提案してきた。最初の頃、発注者には S 造・RC 造の
方と今でもお付き合いさせて頂
と」をコンセプトに
の姿勢に憧れを持っていたこともあり、異なった環境を
イメージがあり、高どまりの建築コストも障害になり、
いており、お世話になっていま
した体験交流、地域
求めて入会した。
理解されるのに時間がかかった。最近は建設された木造
す。このような経緯で今回のお
の 産 品 加 工・ 販 売、
委員会は公共部会で楽しい部会だった。大宇根先生、
建築や内装材として使用した木の学校が子供達に好評で、
話を頂き、新人らしい希望とパ
飲食、宿泊をコア機
東北から本間先生と、部会のメンバーとの会話から今ま
発注者も「木」に関心を高めている。町民の要望で町内
ワーあふれる抱負を執筆させ
能とした施設です。三重県熊野の地域の魅力を引き出し、古の
で考えてもみなかった新しい価値観・世界観を得ること
の山から杉を切り出し、学校を建設する町もある。但し、
て頂きます。
熊野を感じるとともに、熊野の風景や地域の交流を通して、新
大学時代、私は建築に出会い建築家としての大きな夢を描き
たな熊野を発見する場として魅力ある場所を提供しています。
ができた。充実した会だったが、5~6年後 JIA から分
地元の杉を使うにしても山の管理が悪い木材は、製材品
ました。吉田研介建築設計室で約 10 年間修行し、更に建築に
自分が関わってきたプロジェクトにおいて、何か新しいもの、
かれていた設計監理協会と合流し、限られた人々の団体
をつくるのに歩留まりが悪い。国は林業の再生を目指し
魅了された私は、この厳しい時代に独立し自分の設計事務所を
アイディアを実現し、新たな価値を提供できればと考えていま
ではなく、容易に入会できる新日本建築家協会が設立さ
ているが、品質の確保された木材を流通させるには山の
始める決意をしました。安定した生活と引きかえに、無限大の
す。また、施主に代わってその建物の付加価値、存在意義を説
れ、現在の JIA に改称されている。
管理体制が大切だと思う。
可能性を秘めた人生に賭けてみたかったのです。そこで、まだ
明し、その建築のプロセスに関わる全ての人が誇りに感じる体
建築家集団に属して 30 年近く経ち、職能法制定の運
私が「地域の木」にこだわって設計しているのは、地
まだ未熟な私が大きなスローガンを打ちあげました。「小さい住
験を共有できればと思います。そしてその建物を利用する、訪
動や建築家資格の問題、最近では建築基本法など、法制
元産の木材で、地元の大工、建具などの職人が建設を通
宅の設計を通して、新しい可能性と提案を社会へ」重要なこと
れる人々が新たな発見をして帰るような、そんな建物ができれ
度に向けての動きがあるが、結局、会員の資質の問題は
して働く場をつくり出し、少しでも地域経済が活性化す
は建築の用途や規模ではなく、そこに込められる提案の強度。
ばと思います。
別として、世の中の人たちに建築家の仕事が理解されて
ることに配慮しているからである。建設業だけではなく、
自分が社会に何が提案することが出来るかを常に問い、建築的
現在も、震災後のあり方、スマート、国際業務、BIM 等、次
表現によって実現することを目指しています。学生時代に描い
から次へと新しい課題に直面する毎日です。また、建築という
いないのではないか、建築家とはこういう職業なのだと
林業も発展させることにより、若年層が留まって集落に
た夢を、それ以上に実現すべく、これからも多くお方との出会
社会基盤をつくる重圧も、日々大きく感じるようになりました
いう認識が共有されていなく、未だにその概念が混乱し
にぎわいをつくり出せるのではと期待している。
いを大切に、同時に感謝の思いを忘れず建築に精進することを
が、これからも新たなことにチャレンジし新たな発見をする気
ているのではないかと思われる。私自身も建築家とは何
このような行為は全体から見ると小さいことかもしれ
宣言します。
持ちを忘れずに取り組みたいと考えています。
か・・・、あるべき姿といったものを求めつつ、歩んで
ないが、私が持っている専門的な知識と能力を提供し、
きたように思う。
少しでも社会公共の利益になればと、自分を信じて、日々
地方において、民間の仕事は少なく、少し規模のある
の設計活動をしている。微々たる動きではあるが、地方
建物は公共施設の設計である。幸い恵まれているのか、
に生きる建築家の役割であると同時に、その存在意義を
ここ 25 年近く雪の多い会津地方の公共施設を設計して
社会に認知される道程であると思うのである。
いる。春夏秋冬に変化する山々の美しさの中で、仕事を
さらに今回の原発事故による放射能の被害に身をさら
してきた。設計の内容の多くは少子化による学校の統合
して生活していると、地域も建築家も新たな生き方をつ
である。長いこと仕事をしていると、時代の流れの中で
きつけられているように思う。
この地域はこの先どうなるのだろうかと思われることが
16
Bulletin 2011 年 11 月号
〈(株)清水公夫研究所〉
雛壇の家 :
配置計画や構造面など、様々な角度か
ら敷地特有の制限をクリアし、より明
るく開放的な住環境を創り出した住宅
法面庭の家 : 地盤調査の結果が悪い場合でも、地盤改良せずに安全でかつ豊かな住環
境を得られる建築的提案をした住宅
〈GEN INOUE〉
熊野倶楽部 大階段
熊野の山々をのぞむ風待舞台
〈NTT ファシリティーズ〉
Bulletin 2011 年 11 月号
17
FORUM
温故知新
委員会活動報告
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
保存問題委員会
委員会活動報告
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
交流委員会
JIA 保存問題委員会 理論合宿 2011 in 埼玉
保存問題委員会委員
JIA 茨城地域会
「C・D グループ
合同懇親ゴルフコンペ」
C グループ
水谷 裕一
鈴木 弘
■保存問題委員会の夏の恒例「理論合宿」を本年度は埼玉県入間市・
懇親会(ワーキンググループや埼玉地域会・栃木地域会の方々との
飯能市で 8 月 27 日〜 28 日に開催しました。
懇親も兼ねて番外会議?)
参加者各自の持ち寄りによる各地域の地酒・ワインと手作りの料
■ 1 日目(8 月 27 日)
理で楽しく盛り上がりました。
入間市駅に集合し、国道の拡幅
■さる 7 月 30 日(土曜日)に賛助 C・D グループ共催で
としております。
毎年恒例となっております懇親ゴルフコンペが千葉県野
そのようなこともあり、一日グリーンの上で楽しみ、ま
田のクリアビューゴルフクラブにて開催されました。
たグループを超えた付き合いができました。
に伴い移築または解体の必要性の
■ 2 日目(8 月 28 日)
既に毎年の恒例行事として定着し、年々参加者も増えて
プレー後は恒例の表彰式をゴルフ場内のレストランで行
生じている W・M・ヴォーリズ設
朝食後、宿泊所のロビーにて会議
おり、今年は中川 C グループ長、長尾 D グループ長等の
いました。
計の武蔵豊岡教会(大正 12 年竣工)
-3 を行いました。
各グループのメンバーだけではなく、鈴木交流委員長や
表彰式も、この会の恒例となる「商品を各自持ち寄り、
鬼島 A グループ代表幹事の参加もいただき、総勢 31 名
順位により持ち帰れる」と言う和やかなルールで、楽し
6組となり盛大に行う事が出来ました。
い雰囲気の中で行われました。
当初夏の暑さの心配をしておりましたが、予想外の悪天
優勝は C グループの河野副グループ長がその栄誉に輝き
を見学。尖塔を持つ外観の美しい
プロポーションと格天井のどこか
武蔵豊岡教会内部
【会議 -3】保存問題大会と地域
(保存問題栃木大会に向けて )
和風を感じさせる礼拝堂内部を堪
栃木地域会の慶野代表、佐藤実
能し、教会設立ゆかりの黒田氏と
行委員長より、震災のため次年度に延期となった保存問題栃木大会
入間で活躍されている宮越氏と意
について大会の方針などについて説明。
見交換しました。
昨年度までに準備を進めてきた内容に、震災を受けて「大谷石建
候の予報に、プレー進行の心配をしておりましたら、メ
ました。
造物の安全性と文化的価値の関係性」を加味することなどが討論さ
ンバーの日頃の行いを反映してか、一部晴間もあるよう
その優勝スピーチでは、本人も思ってもいなかった結果
な曇りとなり、この時期にしては最高の天候の下、存分
との事で大満足のようでした。
その後、1985 年竣工の C・アレ
グザンダー設計の盈進学園東野高
東野高校にて
旧平岡レース事務所棟
れました。
校を見学。竣工当時建築・都市計画理論のパターン・ランゲージの
解体される直前の遠藤新設計の旧平岡レース事務所棟(昭和 25
実証として話題を呼んだ学校建築群も 26 年の年月を経て学校建築
年設計)を見学。当日は、解体前の感謝を込めての大掃除が地元
にプレーすることができました。
このような楽しい雰囲気の中、毎年この時期に行ってお
としてなじんできているのを確認しました。
の有志などで行われており、また遠藤新の孫の遠藤現氏も訪れてい
続いて、隣接する入間市博物館 ALIT にて入間市及び周辺の歴史・
ました。水平線を強調した伸びやかな外観と住宅的なヒューマンス
日頃のプレーや練習が身を結ぶ人、コンペしかゴルフを
ります。
文化を学び、簡単な夕食のあと、博物館会議室にて会議 -1 を行い
ケールの事務所建築が市立図書館の建設のため、取り壊されるのは
しない付き合いゴルフの人等、いろいろですが皆さん主
また事務局よりご案内させていただきますので、来年は
ました。
非常に残念です。
旨である「懇親」を楽しんでいたようです。
是非御参加いただき、よりグループを超えた付き合いの
またこのコンペは、足切りなし・天井なしのぺリア方式
場にしたいと思っております。
主旨ご理解頂き参加のほど、よろしくお願いいたします。
【会議 -1】
昼食の後、入間市に戻り、旧
黒須銀行(明治 42 年建築の銀
国道の拡幅という理由で、文化的価値のある建築が取り壊しまた
行)
・新道の家(昭和初期の洋
ルールを採用している関係で、誰が優勝するか分からな
は移築せざる得ない状況。
「建築は公共性を持つ文化」であること
風住宅)
・楽蔵(大正初期建築
いことから、一日楽しくゴルフ場で過ごす事を主な目的
を周知し法的に裏付ける方策を討論。また、埼玉地域会の現況と活
の石川組製糸の 3 階建て土蔵)
・
動内容を三浦埼玉地域会代表より報告されました。
西洋館(石川組迎賓館、明治末
次に、宿泊場所のゲストハウス・ヴィラージュ飯能に移動し、会
西洋館外観
議 -2 を行いました。
いずれも明治末から昭和初期に当地で栄えた石川組製糸関連の建
【会議 - 2】
JIA にとっての保存問題(建築物の価値性と保存問題、
JIA の役割)
〈( 株 ) 太陽工業〉
FORUM
FORUM
武蔵豊岡教会を見学して(建築物の文化的価値と公共性を考える)
期建築)を見学。
築。地域の文化を後世に伝えるために、これらを保存活用すること
の重要性を改めて実感しました。
日頃、委員会で俎上に上がりながらも議論を深められずにいた保
存問題活動についての問題点などを過去の実例を挙げて委員間で共
■理論合宿の意義
有するために討論。
普段、委員会の活動は、存続が危ぶまれる建造物の報告と、その
「保存要望書を出す以外の保存活動はないのか」
「地域会との連携
要望書提出の適否・要望書内容の精査などについての議論が主にな
が重要であること」「要望書を提出しても効果がないときの次の手
り、とかく机上の議論になりがちです。地域の特色ある文化に関連
段が無いこと」「保存要望の対象は建築家の作品だけではないこと」
した建築やその地域を訪れて体感することで保存問題委員会のミッ
「JIA としての保存活動の対象は学術的な価値に視点を置くわけでは
ションである「古い建物の保護といった狭義の” 保存” だけでなく、
ないこと」「機能主義をテーゼとするモダニズム建築が機能を喪失
スクラップ&ビルドによる環境破壊や地球資源の損失に歯止めを掛
した状態で保存要望する難しさ」
「所有者の立場に寄り添って活用
け、継続可能な建築・都市環境を形成すること」を身をもって認識
し続けるモチベーションを喚起することも重要である」などの話題
するとともに、地域会の方々とそれを共有できることが理論合宿の
が出されました。
18
Bulletin 2011 年 11 月号
意義であると実感しました。
中川 G 長挨拶
表彰式風景
〈Shade 建築設計工房〉
Bulletin 2011 年 11 月号
19
地域会だより
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
三多摩地域会
「空間ワークショップ」を
単なるものづ くりに終わらせない !
- UIA 向けポスター制作 -
中野地域会
「三多摩の街と建築を考える」
三多摩地域会
代表
代表
近藤 弘文 高田 典夫
■ 地域会の原点は地域での継続的活動
ず、他の人の作品を見ることによって得られる知見をも得ること
三多摩地域会は、東京西部の三多摩エリアに在住・在勤
中野地域会は「中野クラブ」を経て今年で設立 18 年になります。
が出来ます。さらに、他の人の作品との違いを街並に結びつけて
私が今年 4 月に代表に推薦されて皆様にお話したのは、今までの
説明すれば、子供たちが大きくなって地域を担う住民となったと
の JIA 会員の建築家が、それぞれ所属している地域や組織
活動を生かしつつ今までに足りなかったと考えられる建築関係以
きに、「街並」は他の人たちと話し合うことが大切であることを教
外の分野にも視野を広げ、将来の中野の建築文化を向上させうる
「夏休み!みんなでつくる遊空間!
〜割りばしと輪ゴムでまちをつくろう〜」
との関連で、自分たちが関心を持っていることなどを提案・
主に小学校低学年を対象として企画した空間ワークショッ
えることもできるのです。これらは、教科書や教室の授業ではな
企画し、地域に根ざした活動をしようと参集しています。
プとしては、東大和市中央公民館が主催する小学生のため
ような活動を考えたいのでご協力をお願いしたいということでし
かなか難しいことなのですが、「空間ワークショップ」は軽やかに
三多摩エリアは、一つの単位としてくくるには広範囲にわ
の夏休みイベントシリーズの一つとして室内で出来る空間
た。これからもメンバーの皆様と相談させていただきながら、さ
その壁を乗り越えて子供たちの心に響かせることが出来ます。ま
たっていることもあり、会員がそろって活動する機会はな
ワークショップを実施しています。2008 年から始めたこ
まざまな取り組みを進めていきたいと考えています。
た、そのお子さんたちの親の世代にも影響力を持っていると確信
かなかありませんが、それぞれの活動エリアで相互に連携
の空間ワークショップは、単純な材料から思いもよらない
をとりながら活動を進めています。
形が出来上がっていくという「ものつくり」の楽しさ、空
します。
いろいろある活動のなかでも中野地域会には、「空間ワーク
私は中野区の小学校全校で「空間ワークショップ」を開催する
ショップ」という長年継続してきた活動があります。これは、単
企てを皆さんと相談しています。代表が代わっても何年かかって
に子供たちに家づくりへの興味を持たせるというものではなく、
もやりとげ、中野区での建築文化の礎になることができるように
■ 子どもたちと一緒に街を考える「空間ワークショップ」 いたいと考案した
もっと深く幅広い、しかも長期にわたる教育効果を期待できると
活動を継続してゆくのが大切と考えています。
も の で す。 1時間
今年は UIA 大会用に「空間ワークショップ」の英語版ポスター
主に小学生を対象として、「いえ」や「まち」を考える機
考えています。
を制作しました。日本の子供たちだけでなく、まだこの「空間ワー
会として始まった「空間ワークショップ」は、三多摩地域
半程度の作業時間
私が建築を学んだ学生時代は別として、小学校、中学校と「建築」
や「街並」について学んだ記憶はありませ ん。
クショップ」を知らない国々の子供たちのために役立つことがで
会としては、中野地域会の協力を得て 2005 年から取り組
で 思 い 思 い の「 い
空間ワークショップは、子供ならではの建築を作るわくわく感、
きるよう願っています。
んでいます。武蔵野市のいくつかの市立小学校では、学校
え」が出来上がり、
側からの要請もあって授業の一環として続け、毎年恒例の
結構見応えのある
重力に反して建てることの難しさ、できたときの喜びにとどまら
〈(株)イデア建築研究所〉
間の不思議を体感し、できれば建築の面白さを知ってもら
「まち」となりまし
学校行事となってきました。
「校庭に家をつくろう!」
〜材木とゴムバンドで家をつくる〜
皆でつくった「いえ」を並べてできあがった「まち」
た。
FORUM
小学校高学年を対
■ JIA 三多摩地域会展「府中〜三多摩の街と建築を考える」
象とした材木とゴ
三多摩地域会としては初めての展覧会を、2011 年 1 月 8
ムバンドを使った
日から 10 日まで府中グリーンプラザ分館ギャラリーで開
空間ワークショッ
催しました。この展覧会は、これまでの会としての活動と、
プは、「動く楽しさ
会員それぞれが行っている活動を、それぞれの視点からま
/集う楽しさ/わ
とめて発表する場とするとともに、僕たちとともに連携し
かる楽しさ/伸び
る楽しさ」といっ
て地域で活動するいくつかのグループの活動もあわせて発
「校庭に家をつくろう!」皆で協力してつくりあげる
表しました。こ
た楽しさの中からつくりあげたときの感動を感じ、そのこ
の展覧会が、そ
とが自分たちの身の回りの家や街に関心を持もつきっかけ
れぞれの人々が
になってくれたらと考えています。僕たちが行っている空
生活する環境を
間ワークショップは、図工専科の先生を中心とした熱心な
一緒に考え、そ
取り組みと、学校全体の協力で毎年回を重ねてきました。
れぞれの地域
その先生方との打合せの中から出てきたのが「プレスクー
に根ざした幅広
リング」という授業で、校庭で実施する空間ワークショッ
い活動のきっか
プに先立って、子どもたちに「家づくり」に対する動機付
けになることを
けをし、かたちに対する興味を呼び起こさせるような内容
願っています。
で行っています。
〈アトリエテン・実践女子大学〉
UIA 向け英文ポスター
20
Bulletin 2011 年 11 月号
Bulletin 2011 年 11 月号
21
FORUM
中野地域会
地域会だより
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
支部ダイジェスト
N E W S : 詳細は JIA 本部、関東甲信越支部及び、UIA 大会の HP をご覧下さ い
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
委員会・地域会・部会からのお知らせ
● 臨時総会(9 月 25 日開催)にて、議案「JIA 定款の改定」が賛成多数で承認
● JIA トーク・第3回「言葉の力・詩の力」
9 月 25 日(日)建築家会館で開催された臨時総会において、第1
講師:ねじめ正一氏(詩人・小説家) 号議案「JIA 定款の改定」が3分の2以上の正会員の出席の下、3
2011 年 11 月 9 日(水)18:30 〜 20:30(建築家会館1階ホール)
こんな本を読みました
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
『自分の仕事をつくる』
分の2を大幅に超える賛成多数で承認決議されました。有効正会員
「言葉の力・詩の力」について、
「言葉の力」は得てしてコミュニケー
の肩書きだが、建築設計分野で働いた経歴を持つ。「仕事を
数 4441 名(休会、1年を超える滞納、資格喪失状態の会員を除く)
ションが中心になるが、「詩の力」はとっても濃いものなのだけれ
のうち、3387 名の委任、書面表決を含む出席の下、3222 名賛成、
ど、言葉の免疫力を高める力がある。
つくる」というタイトルを見て、当初は営業手法の内容と思っ
85 名反対、そして棄権他で 80 名の圧倒的多数で承認されました。
3222 名は正会員数の 72.6%で3分の2(66.7%)の必要な議
決を大幅に超えています。第2号議案「被災会員の会費免除」につ
いても圧倒的多数で、承認されました。
● 住宅部会・第5回 勉強会
「伝統的民家における温熱特性と現代住宅への応用」
下の臨席も実現。28 日の閉会式までの 3 日間、基調講演や特別講演、
シンポジウム、表彰式、展示、街歩きなど、多数のプログラムが
開催されました。閉会式の発表では、大会参加登録者は約 5100 人
(海外・約 1900 人/国内・約 3200 人)。また市民向けプログラム
でも1万人以上の参加者が実現したようです。UIA 総会の最終日に、
2017 年の UIA 大会開催地が、韓国のソウル市に決まりました。次
回(2014 年)の UIA 大会は、南アフリカ共和国のダーバンにて開
・判型:[ 文庫 ]
・頁数:331 ページ
・定価:760 円+税
・発売日:2009/02
そうと、ものづくりに関わる多くの仕事人を訪ね歩いた記録。
・出版社:筑摩書房
不惑をとうに越えたとはいえ、まだまだ自分の立ち位置に迷
講師:金田正夫(無垢里)
2011 年 11 月 4 日(金) 19:00 ~ 21:00(建築家クラブ)
ング」を皮切りにスタートし、26 日の開会式には、天皇皇后両陛
(にしむらよしあき)
たがとんでもない。生き方と働き方に何がしかの答えを見出
● 第24回世界建築会議「UIA2011 東京大会」が盛大に開催されました。
UIA2011 東京大会が、9 月 25 日夜、「ウェルカム・ネットワーキ
・著者:西村佳哲
■著者は私と同世代。現在はプランニング・ディレクターと
他建築関連: 詳細は国土交通省・他関連のHPをご覧下さい
● 管理建築士講習会受講期限:2011 年 11 月 27 日までに講習課程修了を!
現在、管理建築士の方で、引き続き管理建築士として更新を希望さ
れる場合は、法施行後 3 年以内に(平成 23 年 11 月 27 日までに)
いは多い。何のために、どのように仕事をするかということ
について、インタビューを通して思考する著者の視点と素直
な考察に共感できる。自分の今の生き方、仕事の仕方を再確
認し、お金儲けが上手くないことに問題は残るが、基本はオー
ライ!という自信をもらった。
〈神田雅子/アーキキャラバン建築設計事務所〉
講習の課程を修了する必要があります。詳細は(財)建築技術教育
普及センターの HP を参照下さい。
http://www.jaeic.or.jp/kk.htm
編集後記
新エネルギー、省エネについてひとこと
催予定です。
UIA2011 東京大会宣言
9 月28日の閉会式にて「UIA2011 東京大会宣言」が、UIA ルイーズ・コックス会長により提案され、参加者一同により採択されました。
■ テクノロジーだけでなくライフスタイル、たし算からひき算
■ 震災以降、自然エネルギー利用や「省エネ」は前提条件にな
…なにか大きく意識が変わっていくことを感じています。これ
りつつあるが、むしろ住まいかたなど、人間側の問題に目をむ
は、ちょっとした革命かも知れません。
[ 池元 ]
ける時代に入ったかなとも感じています。
[ 湯浅 ]
災害を乗り越えて
の UIA の憲章や宣言文からさらに前進し、我々の職能の役割を啓発す
■ 日々節電を心がけていますが、この夏の猛暑でさすがにエア
■ 事務所のブラインドを採光ブラインドというものに変えま
第 24 回 UIA 世界建築大会は 2011 年 9 月 26 日から 28 日まで東京
るもので、「環境」「文化」「生命」の三つのテーマに分類されました。
コンが大活躍しました。
した。
どきどきしながら電気代をみると、不思議な事に毎月の料金と
アルミのスラットではなくペット素材で障子越しのあかりのよ
[ 市村 ]
うに光るものです。これによって日中は照明を点けずに仕事が
以上を受け、私たちは次の事柄に取り組みます :
大災害から 6 か月半目にあたります。そこに世界中の 100 を超える
(1) 地球上のあらゆる災害を乗り越える動きから学びながら、環境、
国や地域から、約 5 千名に上る建築・都市分野の専門家と学生諸君が
集まりました。そしてこの悲惨な出来事に深く影響を受け、大会参加
者は実際に何が起きたのか、そして今何をしなければならないのかに
ついて、以下の大会テーマの下、熱い議論を交わしました。
Design 2050
Beyond Disasters, Through Solidarity, Towards Sustainability
その主な論点は、こうした状況を踏まえて 40 年後の建築・都市デザ
インのビジョンを予測・ 逆予測することでした。それらは、これまで
社会、経済的側面からなる持続可能性の多様な関連領域と深く係
る私たちの職能を全うします。
(2) 現存する地域や文化の境界を越え、過去の記憶を呼び起こし、そ
こに学びながら、さらなる公正さと多様性を目指す世界と地域に
おける数多くの取り組みについて連帯し、現代のメディアを駆使
しながら互いに交流します。
(3) 我々の職能が持つべき責任について認識を深め、建築家と建築を
支援し、行政機関等と共同して社会的不公正のギャップを無くし、
すべての人々が地域に根差した生活の質の向上を図ることができ
るような、持続可能な未来をめざします。
の差があまりありませんでした。
■ 夜中、テレビの通販番組で太陽光発電を紹介していました。
いまや、通販では、何でも変える時代なんだなあと、びっくり
しました。
広報委員会委員長 河村 大助
Bulletin 編集長 湯浅 剛
支部事務局長 菊地 良一
Bulletin は、1987 年以来 JIA 関東甲信越支部の支部会報誌として、支部会員建築家、関係官庁、教育機関、
B A C K YA R D
団体などに直接郵送する方法で隔月号 6 刊と特別号 1 刊の合計 7 刊、毎号 3,000 部を発行しています。
■ 自然とどう向き合うか?という哲学的な問題から電力不足を
どう回避するか?という現実的問題までをスマートに考えない
といけないと思います。
表 2( 表紙裏 )
表 3( 裏表紙の裏面 )
表 4( 裏表紙 )
差込み A4(1 枚 /A3 二つ折り )
・印刷別 ( 持ち込み )
22
Bulletin 2011 年 11 月号
編集
1 ページ (174mm×267mm)
1 ページ
半ページ (174mm × 128mm)
1/3 ページ (174mm × 80mm)
1 ページ
[ 土居 ]
退任のご挨拶
■ 小学校の新聞係以来の広報の編集委員で当初は戸
惑いましたが、編集会議終了後に皆でわいわい食事
して楽しかったです。
今後は JIA 東北支部で活動していきます。
[ 米村ふみ子 ]
委員
一般料金
¥ 150,000 −
−
¥ 100,000 −
¥ 60,000 −
¥ 40,000 −
−
−
−
¥ 200,000 −
−
¥ 50,000 −
¥ 80,000 −
発行人
:菊地 良一
発行所
:社団法人日本建築家協会 関東甲信越支部
:河村 大助
〒 150-0001 東京都渋谷区神宮前 2-3-18 JIA 館
副委員長 :湯浅 剛・中澤 克秀
2011 年 10 月現在
会員料金
:社団法人 日本建築家協会
関東甲信越支部 広報委員会
委員長
サイズ
[ 杉本 ]
どうぞ宜しくお願いします。
■広報委員会では、支部会報誌 Bulletin への 2011 年度広告掲載申込みを随時募集しております。
掲載スペース
[ 高安 ]
大人気みたいです。
Bulletin に広告を掲載しませんか
広告掲載料金表
できるようになりました。
:池元 真克・伊藤 暁・市村 宏文・榎本 雅夫
B A C K YA R D
で開催されました。折しも 2011 年 3 月に東日本で起こった歴史的な
Tel: 03-3408-8291( 代 ) Fax: 03-3408-8294
印刷
:株式会社 協進印刷
大川 宗治・倉島 和弥・近藤 剛啓・白橋 忠博
杉本 由美子・高橋 隆博・高安 重一・立石 博己・田中 宣彰
土居 志朗・中村 隆則・山本 成一郎・米村 ふみ子
編集長
:湯浅 剛
■ JIA 関東甲信越支部関連サイト一覧
・( 社 ) 日本建築家協会 (JIA) http://www.jia.or.jp/
副編集長 :池元 真克
・建築家 online ( 一般向け )
編集委員 :市村 宏文・大川 宗治・河村 大助・倉島 和弥・白橋 忠博
・JIA 関東甲信越支部 ( 会員向け ) http://www.jia-kanto.org/members/
立石 博己・ 田中 宣彰・土居 志朗・米村 ふみ子・菊地 良一
表紙 / 本文デザイン :( 株 ) スタジオネオ 伊波 サチヨ・守田 真紀子
← 3000 部の送料を含むので
非常にお得です。
http://www.jia-kanto.org/
© 社団法人 日本建築家協会 関東甲信越支部 2011
■ 販売価格 300 円 ( 本体 286 円 + 消費税 14 円 ) /会員の購読料は会費に含まれています。
Bulletin 2011 年 11 月号
23
第三種郵便物認可 Bulletin 2011 年 10 月15 日発行
Bulletin 232| 2011 年 11 月号
24
Bulletin 2011 年 11 月号
Fly UP