...

説明資料 - 横浜市

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

説明資料 - 横浜市
民の力が存分に発揮される都市
∼改革の成果を生み続けていく横浜∼
Yokohama
平成17年3月17日
横浜市
横 浜 市 概 要
■人口規模
人口 356.0 万人 (H
(H17.3.1
17.3.1現在 ただし、構成比はH
現在 ただし、構成比はH17.1.1
17.1.1現在)
現在)
15歳未満 13.7%
15∼64歳 69.8%
65歳以上 16.3%
Yokohama
■経済規模
市内総生産 12 兆 5,218 億円(H
(H14
14年度GDPベース)
年度GDPベース) (H14年度GDPベース 対全国シェア2.5% 対神奈川県シェア41.6%)
総生産の規模をOECD諸国と比較すると、24位のポルトガルと25位のチェコの間
■人口推計
日本の総人口のピークは2006年頃と想定されていますが、
横浜市ではおおむね15年程度遅れ、2020年に人口のピーク
を迎え、約378万 人に達するものと見込んでいます。
1
都市経営戦略
∼横浜リバイバルプラン∼
■非「成長・拡大」という時代認識における
都市経営戦略
政 策
■政策・財政・運営の連動
∼これまでの行政にない視点∼
横浜リバイバルプラン
∼よこはま再発展戦略∼
<H14∼18>
財 政
■情報公開の実績 運 営
「市民とともに都市を経営する」
2
横浜リバイバルプラン
民の力が存分に発揮される都市・横浜の実現
中期政策プラン
<政策>
平 成14年 12月 策 定
連動
中期財政ビジョン
<財政>
平 成15年 1月 財政の実態等 公表
→「カルテ」
平 成15年 10月 具体的取組等 公 表
→「処方箋」
・市債の発行抑制 ・経常的経費の抑制
・投資的経費の抑制
「市民と共有するテキスト」
横浜リバイバルプラン
∼よこはま再発展戦略∼
<H14∼18>
連動
新時代行政プラン
<運営>
平 成15年 3月「プランⅠ」策定 「 市 民 と と も に 都 市 を 経 営 す る 」 平 成15年 10月「アクションプラン」策定
連動
「情報化によるサービスの向上と
業務プロセスの迅速化・高度化」
「職員の意欲に応えられる人事・給与制度」
「外郭団体の自主的・自立的経営の促進」
など7つの重点改革項目を設定
・民間度チェック
「全事業・業務の健康診断」
3
市内経済活性化
∼横浜からの情報発信の取組
■「攻める」経済政策∼企業誘致推進
◎固定資産税・都市計画税を5年間 1/2 に
◎上限50億円 の助成金交付(1地域・1企業)
日産自動車
2010年
2010
年までに本社移転
《対象地域》
みなとみらい21地域(横浜市西区・中区)、
京浜臨海部地域(横浜市鶴見区・神奈川区)
ネーミングライツ ネーミングライツ
■広告事業推進
横浜国際総合競技場 → NISSAN STADIUM
2005年
2005
年3月より
月より5
5年間で 年間で 23
23億
億5,000
5,000万円
万円
日産スタジアム(施設命名権)
広告付きバス停留所(公営交通では日本初!)
みなとみらいフラッグ(街のにぎわい創出)
※本市の広告事業の取組をきっかけに、
国も広報パンフレットへの広告掲載を
検討しはじめました!
4
行政改革への取組
■市営事業のあり方検討
「みなと赤十字病院」開院
公設民営「みなと赤十字病院」開院
地方独立行政法人へ
地下鉄駅業務の民間委託化
■外郭団体のあり方検討
特定協約団体
経営目標を明確化した協約を締結
団体の自主的・自立的な経営改善を誘導
外部監査
公認会計士等の外部専門家による監察
5
横浜市財政の現状と認識
■外郭団体を含めた「横浜市借入金」
将来への責任として過度の負担を後世代に送ることのないよう
引き続き「持続可能な財政の確立」に向けた取組をすすめる
■横浜市財政についての認識
「持続可能な財政の確立」に向けた取組は
1年や2年では成果につながらない。
確固たる信念で持続させなければならない。
6
中期財政ビジョン ∼持続可能な財政の確立∼
■中期財政見通しと「堅実な財政運営」
■ビジョンに示す数値目標
■横浜方式のプライマリーバランス
■「確固たる信念」
による8%減の市債発行抑制、市債残高減少
■長期ビジョン策定
∼昭和48年以来の「横浜市基本構想」∼
7
地方財政制度と横浜市
■地方分権
地域の活性化を担うのは市民ニーズを知る基礎自治体。
その実行力を担保する上で欠かせないのは財政の自立。
■三位一体の改革
国庫補助
負担金
税源移譲
地方交付税
平成17・18年度において、
3兆円程度の廃止・縮減
平成16年度までの改革分を含め、
概 ね3兆円規模を目指す
地方自治体の安定的な財政運営に
必要な一般財源の総額の確保
8
地方財政制度の改革(イメージ)
現行の地方財政制度
現行の地方財政制度
使用料・手数料
超過課税 等
使用料・手数料
超過課税 等
地方独自の
行政サービス
地方交付税
地方税
地方交付税
地方税
<歳出規模>
国庫支出金
国庫支出金
地方債
地方債
国と地方の役割分担
国の関与 見直し
標準的な行政サービスの水準
『 基 礎 自 治 体 優 先 の 原 則 』 に基づき、
市民生活に関わる分野については
原則として基礎自治体(市町村)が
一元的に担うことが望ましい
見直し後の
標準的な
行政サービス
の水準
<歳出規模>
国の責任︵財源保障範囲︶
国が定めた
標準的な
行政サービス
の水準
地方自治体の責任・裁量が高まり、
より地域ニーズに応じた施策展開や
効率的な行財政運営が可能に
地方の責任
地方独自の
行政サービス
税源移譲による
抜本的改革
→ 受 益 と 負 担 の 関 係 が 明 確 になり、
税の使途についての
住民のチェック機能が高まる
※ホームページを開設 http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/sanmiittai/
9
平成 17 年度予算( 案 ) の特徴
■依然として厳しい財政状況の中
「改革の成果を生み続けていく年」にふさわしい予算に
協 働
社会的
公正・公平
市民活動推進ファンド
市民活動支援人材バンク事業
各種補助、助成制度
受益者負担の見直し
自律・分権
区の自主企画事業を大幅拡大
選択と集中
持続可能な
財政の確立
「子育て」「防犯」「防災」などに
財源を重点配分
計画的な市債発行の抑制
市税等で償還する借入金への対応
10
公 募 債 発 行 計 画
■ 発行抑制のなかでも
市場公募債発行額を拡大
・政府系資金から民間資金へのシフト
・市場公募債による資金調達の重要性
・平成17年度市場公募債発行額 平成 17 年度 市場公募債発行計画
(単位:億円)
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
10年債
5
年
債
400
150
機関投資家向け
ハマ債5
75
(個人投資家向け)
超長期債
共同発行債
400
400
20
30
20
300
75
100
30
1,600
400
150
75
75
100
30
20
30
20
30
計
300
200
20
30
20
300
2,700
11
市債への投資について
■情報公開と様々な改革
∼財政健全性と償還確実性
・これら様々な改革、取組は、財政の健全性を維持し
横浜市債の償還能力を内外に示していこうとする、
強い意志と姿勢
・財政ビジョンで、外郭団体までをも含めた借入金の総額を公表
着実に対処していくことを前提にした中期の財政見通し
・自らの足元を見つめた「着実な改革」
将来の方向を見据えた「大胆な飛躍」
のバランスをとりながら市政をすすめていく。
「神奈川新聞社 撮影」
12
横 浜 市 財 政 局 総 務 課市債係 TEL 045-671-2240
FAX 045-664-7185
E-mail [email protected]
横浜市ホームページアドレス
http://www.city.yokohama.jp/
横浜市財政局ホームページアドレス
http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/
「横 浜 市 債 」 ホ ー ム ペ ー ジ ア ド レ ス
http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/sisai/
当資料は、横浜市債の購入をご検討いただいている投資家の方々に、横浜市の財政状況等について説明
することを目的とするものであり、特定の債券の売り出しまたは募集を意図するものではありません。
表紙:左上 「武陽横浜一覧」 二代広重画(金隣堂 慶応2年4月) 横浜市中央図書館所蔵
右下 現在の横浜港の様子(ベイブリッジを臨む)
Fly UP