...

松ヶ崎学区安心・安全マップA3版

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

松ヶ崎学区安心・安全マップA3版
AED 自動体外式除細動器とは
AED 設置箇所リスト
1
宝が池公園球技場管理
2
宝が池公園スポーツプラザ
3
宝池自動車教習所
4
北山・アンジェ教会
5
松ヶ崎駅 6
北山教会
7
左京区総合庁舎
8
松ヶ崎小学校 9
松ヶ崎保育園
10
松ヶ崎消防分団設置
AED は、電気ショック(除細動)を行う機器で
消火器設置位置リスト
宝が池
す。AED の音声ガイドに従うことで誰でも安
には心室細動(心臓が細かく震える状態)が生
A こどもの楽園
じていることが多いとされています。心室細
動に対する最も効果的な治療は電気ショック
【西町北】
H 宝が池公園
です。電気ショックが遅れるごとに、その人
の 生 存 率 は 低 下 す る こ と か ら、早 期 の 電 気
ショックが重要です。
11
【堀 町】
京都工芸繊維大学 東正門 守衛室
西山
京都工芸繊維大学内 AED の利用に際しては、
【御所ノ内町】
東正門 守衛室の AED で守衛が 24 時間対応。
守衛が対応。
AED-1
19
松ヶ崎児童館
20
聖光幼稚園
21
ヤナセ洛北支店京都中古車センター
22
アピカルイン京都
23
グラシオビル ごとう内科医院
AED-9
36
E 宝が池公園スポーツ広場
34
左京区総合庁舎設置AED
16
旧街道
【西町北】
9
1
【御所ノ内町】
【堀町】
2
堀・木ノ本の一部
D 京都工芸繊維大学
10
3
グラウンド
三反長
13
AED-7
4
府立植物園
↓
(ノートルダム館)
967㎡
柔剣道場
374㎡
トレーニングルーム
119㎡
【堂ノ上町】
葵小学校
所からの要請により、大学会館内に左京区災害ボランティアセ
AED-15
大学会館
2階
K201講義室
148㎡
K202講義室
75㎡
を担うものです。この協定締結は、同センターを拠点としてボ
K203講義室
76㎡
東3号館(ノートルダム館)
K301講義室
151㎡
K302講義室
75㎡
K303講義室
76㎡
3階
置され、ボランティア希望者の登録や被災住民のボランティア
【正田町】
正田・久土
ランティア活動が効
果的、効率的に展開
↓下鴨神社
され、被災住民への
きめ細かな支援なら
びに被災地の迅速な
復旧・復興に寄与す
G 松ヶ崎浄水場前広場
23
定です。
います。
ることを目的として
0
38
50
100
200m
A
B
C
D
こどもの楽園
松ヶ崎小学校
アピカルイン京都
京都工芸繊維大学 グラウンド
E 宝が池公園スポーツ広場
F ( 株 ) かんぽ生命保険グラウンド
G 松ヶ崎浄水場前広場
避難所
B 松ヶ崎小学校
D 京都工芸繊維大学
避難所とは
災害の危険性があり避難した住民等、また、災害によ
松ヶ崎小学校までの避難経路
り家に戻れなくなった住民などが一時的に滞在する施
500m
【中町南】
【小脇町】
【小竹藪町】
地域の集合場所
本マップ作成時、京都工芸繊維大
学への避難地域やルートなど正式
に決定していません。
本マップでは、小学校を想定した
避難ルートを掲載しています。
【東桜会】
含む)、その他公共的な空地帯等を指定しています。
22
桜木・東桜木・小竹藪の一部
北大路通
宝が池公園
以上の安全面積のある公園、緑地、グラウンド(校庭を
21
副ルート
37
宝が池公園スポーツ広場
震災時などの大火災の被害から逃れるため、概ね1ha
依頼の収集・集約、両者のコーディネート等、さまざまな役割
旧本部等北側の避難所用物資倉庫には『避難所運営資機材
(照明器具,非常用発電機,間仕切りテントなど)』が搬入される予
E
H
広域避難所とは
AED-19
【東桜会】
ンターが設置されます。同センターは、京都市地域防災計画に
151㎡
広域避難所
【杉ヶ海道町】
西桜木
のボランティアによる支援の必要が見込まれる場合には、区役
K101講義室
39
松ヶ崎浄水場
12
都市左京区災害ボランティアセンターの設置に関する協定を締
1階
武道場
防災訓練の様子 at 松ヶ崎小学校
洛北高等学校
2011年12月19日、京都工芸繊維大学は京都市左京区役所と、京
基づき大規模な自然災害時にボランティア活動の拠点として設
AED-17
【柳井田町】
18
26
24
結しました。この協定により、大規模な災害の発生に伴い多数
体育館
体育館
AED-13
【柳井田町】
各建物等面積
【小竹藪町】
AED-18
副ルート
北泉通
泉川
20
林山町
34
中町
2
中町
17
海尻町
31
海尻町
33
堀町
1
堀町
32
堀町
35
御所ノ内町
19
設で、学校などを指定しています。
地域の集合場所とは
地域の住民が、近隣の安否や周辺被災状況の確認、
9
東町
25
東町
36
11
呼返町
15
呼返町
27
呼返町
29
今海道町
14
三反長町
28
13
堂ノ上町
26
柳井田町
12
柳井田町
24
桜木町
38
東桜木町
23
東桜木町
37
木ノ本町
3
木ノ本町
10
小脇町
18
小竹藪町
21
小竹藪町
22
小竹藪町
39
▲
消火器番号は消火器の設置順につけられている
ものを、町内会名・町名ごとに並び替えています。
消火器の使い方
1.使うところまで持って行く
2.安全栓を抜く
3.ノズルを向ける
4.レバーを握る
近隣にあって、住民がよく知っており、容易に集ま
・蓄圧式消火器は、
れる場所を、地域住民の方々で決めていただきます。
・集合が容易で、地域住民によく知られている場所
例:小学校、公園、神社、仏閣
その他 地域行事を行う場所
4
堂ノ上町
・粉末消火器は、
・地域住民が集合できる広さがある場所
7
井出ヶ鼻町
消火、避難誘導等の災害に対処するために集合する
場所をいいます。地域の集合場所は、町内又はその
6
東町
泉川町
AED-14
15
ルダム館)で、中心となるのは東3号館です。
AED-10
京都工芸繊維大学
F かんぽ生命保険
左京区災害ボランティアセンターとなる
京都工芸繊維大学大学会館
C アピカルイン京都
【小脇町】
旧本部棟
AED-12
AED-11
左京区総合庁舎
実際の避難施設としては体育館、武道場、東3号館(ノート
AED-22
【堂ノ上町】
修理式・横縄手
災害拠点としての京都工芸繊維大学
7
AED-23
木ノ本・海尻
壱町田・六ノ坪
井出ヶ海道の一部
28
樋ノ上・東山
北山通
【中町南】
29
27
河原田
AED-21
東3号館
(ノートルダム館)
AED-16
呼返
6
25
33
【西町南】
14
壱町田町
ノ上町
AED-5
今海道
芝本
【東町】
東・小脇の一部
32
31
AED-6
京都ノートルダム
女子大学
19
御所ノ内(雲路含む)
AED-4
松ヶ崎駅
16
AED-20
AED-8
中・木ノ本の一部
海尻の一部
20
西・平田・林山・井出ヶ海道
壱町田の一部・六ノ坪の一部
B 松ヶ崎小学校
【中町北】
17
AED-3
東3号館
【東 町】
35
AED-2
No
井手ヶ海道町
東町
きつね坂
学内のその他の場所の AED が必要な場合も
武道場
【中町北】
井出ヶ鼻
11 ∼18
京都工芸繊維大学内
町 名
町内会名
全に使用することができます。突然の心停止
レバーを離しても放射はとまらない
レバーを離せば放射はとまり
握れば放射するを繰り返せる
5.消火器を使いながら近くまで寄って、完全に消す
Fly UP