...

簡易昇降装置付はしごの開発について(第 l報) - 東京消防庁

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

簡易昇降装置付はしごの開発について(第 l報) - 東京消防庁
消防科学研究所報 26号(平成元年)
簡易昇降装置付はしごの開発について(第 l報)
Developmento
faLadderw
i
t
haL
i
f
t
.(
S
e
r
i
e
s1
)
1
'
;
光男事
加藤和利“
神田
淳“
概 要
老人,身体障害者等の自力避難困難者を 2階あるいは 3階から安全確実,迅速に救助できる器材の開発
をするにあたり現在,資材搬送機として使則されている昇降装置付はしごの安全性,迅速性,操作性等に
ついて実験し,消防機器として辺入の可能性を検討した。
その結果は,次のとおりで,今後この結果に基づき改良研究を行うものである。
1.使用範閉
O 一定の条件内であれば使用できる。
2 利 点
O 狭いスペースで設定できる。
O 隊員の負担が軽減される。
O 連続的に救出できるし
3 欠 点
。てい体の強度が不十分である。 o要救助者をリフターに乗せにくい。
O 搬送,設定にやや時間がか
カ
〉
る
。
Ouro
b
j
e
c
ti
sdevelopmento
fr
e
s
c
u
et
o
o
l
st
h
a
tgot
ot
h
er
e
s
c
u
eo
fmanyo
l
dp
e
r
s
o
n
so
rp
h
y
s
i
c
a
l
l
y
handicappedp
e
r
s
o
n
sfrom2Fo
r3
F
. Thet
o
l
l
smustb
es
a
f
e
t
yands
p
e
e
d
yr
e
s
c
u
e
.
So,Weexperimentedal
a
d
d
e
rw
i
t
hal
i
f
tt
h
a
twasamachinet
ogoupanddownm
a
t
e
r
i
a
l
sa
b
o
u
t
speedyande
a
s
e
n
e
s
si
nh
a
n
d
l
i
n
ge
t
c
.,andwes
t
u
d
y
e
dp
o
s
s
i
b
i
l
i
t
yo
fi
n
t
r
o
d
u
c
t
i
o
na
s
a
b
i
l
i
t
yo
fs
a
f
e
t
y,
f
i
r
ef
i
g
h
t
i
n
ge
q
u
i
p
m
e
n
t
s
.
Then
e
x
tp
o
i
n
t
sa
r
econsequenceo
fs
t
u
d
y
.
1
. Boundso
fu
s
e
oWecanuset
h
el
a
d
d
e
rb
l
l
tw
i
t
hq
l
l
a
l
i
f
i
c
a
t
i
o
n
s
.
2
. M
e
r
i
t
s
oSettingo
ft
h
el
a
d
d
e
ri
ssmal
Js
p
a
c
e
.0F
i
r
ef
i
t
g
h
t
e
r
'
sb
l
l
r
d
e
na
r
ea
l
l
e
v
i
a
t
e
d
.ひ
I
tcanc
o
n
ti
n
l
l
o
l
l
s
,
I
yr
e
s
c
u
eap
e
r
s
o
n
.
3
. Demerits
。
Thes
t
r
e
n
g
t
ho
ft
h
el
a
d
d
e
ri
si
n
s
u
f
f
i
c
i
e
n
c
y
. 0I
ti
sd
i
f
f
i
c
l
l
l
tt
h
a
tt
a
k
e
sont
h
el
i
f
tap
e
r
s
o
n
.
oCarryingands
e
t
t
i
n
gt
a
k
eal
i
t
t
l
et
i
m
e
た場合に 2階あるいは 3階の低層階から要救助者
1. は じ め に
昭和 6
2年
を安全確実,かつ,迅速に救助する器材の開発が
6月に東京都東村山市の特別養護老人
要望されている。そこで,実用機を開発する第一
ホーム「松寿圏」において多数の死傷者が発生し
段階として既製の資材搬送用昇降装置付はしごの
た火災を教訓とし,老人や身体障害者等の自力避
強度等について実験,検討を行ったのて¥その概
難困難者が居住する対象物において火災が発生し
要を報告する。
-管理課
・・第三研究室
(
8
8
)
救助活動は時間との闘いであるため,容
2
.開 発 の 必 要 性
易 に設定でき.操作が簡単で取扱い易いこ
(1)現状
と
。
火災等による救助事象に際しては,はしご
3
車.積載三連はしご等が活用されている。は
しご車等の車両は建物に接近 で きなか ったり
架ていできないことが多く
実験した機器
前述の必要条件を満たした機器を開発するため
2階あるいは 3
に調査した結果,現在,資材搬送機として使用さ
階の救助活動 では主に三連はしごを活用した
れ ている昇降装置付はしごが救助用機器としての
背負い救出や応急担架救出が行われている。
条件をある程度満足していると思われるので,強
しかし,これらの救出方法は時閉そ要し隊
度実験等を行し 3各方面から検討した。
員の疲労負担も大きいため,必ず L も効果的
(
1
) 昇降装置付はしごの諸元性能等
な方法とはいいがたい。
二連はしご,曲がりはしご,
そ こで,以下の条件を満たした救助器材を
リフター,ウ
インテ,支柱から構成されており,その諸元
性能を表 1,構成を写Jllに示す。
開発する必要がある。
(
2
) 設定方法
(
2
) 必要条件
ア
ア安全性
二連はしご,曲がりはしご,リフター,
主に老 人や 身体障害者等の救助を対象と
ウインチ.支柱を架てい位置まで搬送する。
しているので,聖書救助者にあまり負担のか
イ 二連はしごを伸ていし架ていする。
からない方法とし,安全確実に数出できる
ウ
こと。また,多人数を救助しでも隊員の疲
二連(士しごを登ていし.ロ
プで曲がり
:ましごを引き上げ,二連はしごの先端に取
力負担が少ないものであること。
付ける。
エ
イ 迅速性
多数の要救助長を連続してすばや く救出
できること。
ウ操作性
はしご先端を結着する。
オ
リフター及びウインチを取付ける 。
カ
支柱を取付ける。
キ
ウインチのワイヤーをはる。
表 1 昇降装置付はしごの諸元・性能
¥¥
寸法
重 主I
材質
性能
特長等
ま
{
し
~.
」
全伸てい 7
.
5
0
0凹
全伸てい 4
.
3
0
0凹
幅
4
0
0凹
2
2
k
g
アルミニウム合金
6NOI-T5
二連 スライド式
高 さ調墜 3
0
c
m間隔
曲がりはしご
リフター
8
5
0回目 縦
4
0
0皿 横
3
0
0
m
m 高さ
縦
償
高さ
1
4
.
6
k
g
軟
鏑
/
1
.4
0
0凹 縦
6
5
0凹 横
3
0
0
m
m 高さ
3
3.
5
k
g
軟
鏑
跳ね上が り機構付
(
8
9
)
ウインチ
3
0
0凹
2
2
0凹
3
2
0凹
2
2
k
g
~
速度調節付
厳大巻き上げ
能力 1
2
0
k
g
消費 電力 647W
往
支
長さ
2
.
2
0
0凹
~3.900 皿
5.
6
k
g
軟
鋼
長さ調整可能
支柱なし一一7
5
', 7
0
',6
5
6
5
',60¥50
支柱あり
なお,支柱の位置は ゲージ N
.
o
4
5の位置
ウ 荷量註一一リフター (
3
3
.
5
k
g
)十 1
0
0
k
g
エ 荷重点
支柱なし一一ゲージ~No46~No. 50
支柱あり
ゲージ NO.54~No. 5 1l
測定点一一6
1点
オ
(
2
) 動ひずみ測定
ア 上記(1)ア,イ,ウと同じ
1
0
0
k
g積載)を連続
リフター (
イ 荷重量
的に上昇及び降下
ウ測定点
静ひずみ測定の結果からひずみの大きい
付 近 の 6点 (
N
.
o
4
7,N
.
o
4
8,N
o
4
9
.N
o
5
5,
N
.
o
5
6,N
o
.5
7
)
(
3
) たわみ測定
ア 上記(1)ア,イ,ウと同じ
イ荷重点
支柱なし一一ゲージ N
o
.
48
写真 1 昇降装置付 は しごめ機成
4.実
支柱あり一一ゲージ N
.
o
5
6
ウ 測 定 点 一 一 ゲ ー ジN
.
o3,N
.
o9. N
.
o
1
5,
験 璃臣
ぬ1
8,N
.
o
2
1
. ぬ2
6
.N
.
o
2
8.N
.
o
3
0の計 8点
ω
) リフター昇降時聞の測定
(
1
) 静 ひずみ溺定
(
2
) 助ひずみ測定
ア架てい角度
(
3
) たわみ測定
イ荷重
75¥50'
リフターのみ
(
4
) リフ ター昇降時間の測定
リフター+1
0
0
k
g
(
5
) 殻定 に嬰 す る姥聞の測定
リフターを最高速度ではしごに沿って 6
ウ
5. 実 験 条 件
m昇降させ,それに要した時間を測定した。
次の実験条件とした。なお,最大ひずみの発生
(
5
) 昇降装置付はし ごの設定時間測定
する荷量位置を予備実験により決定した。(図 1参
ア 搬送,設定人員一 一 2人
照)
イ 必 要 器 材 (二連はしご.曲がりはしご,
イ
置から搬送し 9 設定が完了するまでの時聞
全伸てい
を測定した。
架てい角度
2
3 4 5 6 78 91011J21314J5161718J9 202122
~ー♀R...ぷぷ~忍d6品~う324252627
33
3
4
4人
ウインチ,リフター,支柱)を 10m離れた位
(
1
) 郁ひずみ測定
ア伸てい長さ
3人
2
8
2
9
3
0
3
1
3
2
5
859
6
0
6
1
3
5
※
無印の番号は、静ひずみ測定点
0印の番号は、紗ひずみ及び動ひずみ測定点
図 1 ひずみ測定也置
(
9
0
)
N
.
o
5
6
} にかけた時 ω応力の分布であり.各架
てい角における最大応力は,表 2のとおりで
6. 実 験 装 置 及 び 方 法
(
1
) 静ひずみ測定
ある。
図 2に示すとおり 昇降装置付はしごの 6
1箇
所にひずみケージを貼付 l
人スキャナ
(
2
) 動ひずみ測定
,ひ
図 5,凶 6は 各 架 て い 角 に お い て リ フ
ずみ測定器を経てデータをフロッピーに格納
タ ー +100kgの荷量を載せ,最上段から最下段
及びプロッターに応力を作図きせる装置で,
まで降下させた時の動的な応力の変化である。
実験条件に従って行った。
なお,上昇時の応力降下時の応力がほぼ等し
:
2
) 動ひずみ測定
いことと救助時は主に降下用として使用する
図 2に示すとおり昇降装置付
;
土 Lごの 6箇
ことから降下時の値とした。各架てい角にお
所にひずみケージを貼付け,ストレイアンプ
ける最大応力は表 3u)とおりである。
を経てぺンレコーダーに記録させる装置で実
(
3
) たわみ測定
験条件に従って行った。
リ フ タ ー +100kg荷重時の各架てい角にお
(
3
) たわみ測定
ける最大たわみ量 を表4に示す。
主かんに沿って水平に糸を抜り,糸と主か
(
4
) リフター昇降時間の測定
ん上面の距離を鋼製スケールで測定 L,無荷
架てい角 7
5支柱なし及び架てい角 5
0支柱
畳状態を基準とし求めた。
ありの昇降時聞を表 5に示す。
(
5
) 昇降装置付はしごの設定時間測定
表 6に示す。
8. 考 察
(
1
) 使用範囲
ア安全率
安全率は,使用条件,許容応力をどの程
度にするかによって決まるものであり,本
来,設計時に次に示すような諸点を考慮し
て決定する。
(
ア
) 使用目的
(
イ
) 材料の均一性,すなわち信頼度
(
ウ
) 応力見積もりの正確度,すなわち荷重
見積もりの正確度, ),j';;力計算法の正確度
(
工
) 荷重,いいかえると応力の種類,大き
さ
(
オ
) 使用中の諸現象,すなわち噂耗,腐食,
クリープなど
(
カ
) 工作の正確度
しかし,これらは機械や機造物の形状が
図 2 静及び動荷重時のひずみ測定要領
複雑である二とから正確に決定することは
困難であり,材料試験を繰り返して統計的
7 実験結果
に求めるか経験値を参考として決定しなけ
山静ひずみ測定
ればならず,今後の研究に待つことが多い。
図 3,図 4は 各 架 て い 角 に お い て リ フ
最近の安全率に対する考え方として軽量
タ ー +100kgJ)静的荷 重 を最も応力の大きく
に設計することが強く要望されていること
なる位置(支柱なしの時 N
o
.
48,支柱ありの時
から,不必要に大きな強度をもたせること
(
9
1
)
主U
l
.
:
i
1
0
九
、
.
‘
"
・
一
、
.
5
力
AU
M/d)
∞
娘荷 ífi ~ 件は、リフタ- (33.
5k
.
)+ 1 k
.の
1
'
;加 をゲーシ地 4
8(
後i
f
i幡 町 位置 )ζ
Iかけた
もの。
ー1
5
品司
民
1
!
六
(
l
J
:一
三グ〆
図 3 静的荷重時の応力,たわみ測定結果(支柱なし)
2
0
担]てい向 6
0
匂
Iû大応力 B~',f/oI
(ゲーシ出 5
6)
1
5
( ゲ ジ 出5
6)
偲てい向日u
1
0
,,
政 大LG力 6
.
9 (/01 (ゲージNo56)
:
ι
:
,・ーー-‘ーー--同町・4 ・
ー
ー
ー
ら
力
( 一
1
0
猪
k
.
荷
m条件は、リフター(33.5k.) +lOOk,の
』の
/
1
'
;置 をゲ
ぎー 15
院
ジNn4
8(
後J
f
i
.抽の位i1/l忙か吋た
1
0r
Y
こ 5ト
わ ~t
み
(叩
-=一一一一二二
--------一二戸=ー
i
1
0ト
)
I
d
2
0l
図 4 静的荷重時の応力,たわみ測定結果(支柱あり)
表 2 静荷重時の最大応力
支柱
架てい角
荷重点
あり
7
0
'
最大応力(発生点)
支柱
8.6kgf
!
皿
, (No48)
7
5。
なし
表 3 動荷重時の最大応力
No48
架てい角
荷重点
1
2
.
0
k
gf
!
凹
, (No48)
7
5
。
12.3kgfh
,
凹 (No48)
なし
7
0
'
最大応力(発生点)
N
o
4
8
1
3
.
4
k
gf
!凹
, (No48)
6
5。
1
3
.
7
k
gf
!
凹
, (No48)
6
5
'
1
7
.
9
k
gf
!凹
, (No48)
6
5。
6.9kgf
!
皿m
'(
N
o
5
6
)
6
5
'
8.8kgf
!
凹
, (No56)
6
0
'
5
0。
No56
!
皿'(No56) I
8.5kgf
9.1kgf
!
阻 '(No56) I
(
9
2
)
あり
6
0
'
5
0
'
No56
9
.
5
k
gf
!
皿
皿
'
(
ぬ 56)
1
0
.
2
k
gf
!皿
, (No56)
東 てい向 6
s
・
政大応 力 1
7.
9
h
i
/圃
1{ ゲ ー ゾNo.4
8)
1
5
畳r(~ 、 向 70"
I
i
<
大 応力
,
1
/
_(ケ
1
3
.
"
1
5
ン出
<
8)
o
hA(
旬 /圃
1
0
η
1
0
0k
."
S
ト
!\il てレ ;:, 件ことに車並大応力が尭~ニ し た 訓 :J.:' .'.'.'.
M/圃}
X
' 向, p ~長件 Ij 、 リ フ タ ー (3
3
.
5
k
.
)
斑
r';l íll ~ 件は‘リ フター (33.5k ,)
+1
∞同で
架てい聾件ごとに必 大 応力壬 I
Nり出してかい
を~り出してかいたもの。
)
O
s
e
c
時間!
図 5 静的荷重時の応力 ;
f
t
l
J定結果(支柱なし)
図 6 静的荷量時の応力測定結果(支柱あり)
表 4 静荷重時の最大たわみ
支柱
架てい角
荷重点
最 大たわみ(発生点)
7
5'
なし
7
0
'
表5
N
O
.
4
8
6
5'
1
4
0凹
(
N
u
21
)
1
8
1凹
(
N
u
2l
)
上
2
2て い 向
1
2
0皿 (N
(
21
)
あり
6
0・
N
u
5
6
5
0
'
1
3皿
(
N
u
2
9
)
1
0凹
(
N
u9)
4
9凹
(
N
.
o
2
6
)
料
寺
l
I
1
0
な
えf
tな し
I
I
n
度
述
時
1
1
¥1 1
生
1
f
t
2
5
.
01
J
レ 2
40
岡 田c 2
5
.
0
t
l
i 2
s
ec
4日岨 '
1
0
0l
;
g 2
8
.
6!
主 2
1
0阻
ノ
日
c 2
3
.1
抄
2
6
0皿 s
ec
2
5.
0
1
生 2
40
回
目
C 2
5.
0
抄
2
4
0.
m'
s
e
c
2
2
0町 /
s
e
c 2
4
.
0秒
2
5
0四 /
s
e
c
な
.
!
il
tあ り
し
卜
r~t
荷宣}
'
;
0
6
5
"
1
)フターの昇降時間
し
1
0
0
k
又
2
i 3砂
表 6 設定に要した時間
を避け耐え得る限度ぎりぎりで設計するた
めに,安全率を小さくとる傾向にある。し
かし,本機の使用目的や条件を考えた場合,
そうともいいきれず. 軽 i
ヰ化もしたいが安
全率も大きくとりたいといった困難さがあ
る。とりわけ安全性を優先して考え,同じ
応力が発生し. 0.2%耐力舗の 1
/2を超えて
使用目的のはしご車が安全基準において安
いる。このことから,支柱 の ない状態では,
全率を r2J 程度としていることから本は
0
0
k
gの荷 量 条 件 で は 架 て い 角
リフター +1
しごについても検討において,その債を準
7
5・以下で の使 用 は 危険て あ ろ
。
用するものである。
イ
ウ
支柱を使用しない時
主主柱を使用した時
静的荷重において 6
5・架てい時では N
u
5
6
静的荷重において 7
5・究てい時では N
o
.
48
に6
.9
k
gf
l
m
mヘ
6
0では N
u
5
6に 85
k
gf/m
mヘ
l
こ8
.6kgf
!m
m2の 応 力 が 発 生 し て い る 。 こ の
5
0
'では N
o
5
6に9
.
l¥
l
gf/皿皿 2の 応 力 が 発 生 し
値は,本はしご の材質(アルミニウム合金 6
ている。この値は, 0
.
2%耐力値の1/2
以下
NOI-T5) の 0
.
2%耐力値 (
2
I
k
gf/凹 2
)の 1
/
である。また , 動 的 荷重 のか かった状態で,
2
以下である 。しか し
, リフターを昇降させ
架 て い 角5
0・
で もNu56に 1
0.
2
k
g
f/凹
動的荷重をかけた時の動ひずみを測定し た
0,2%耐 力 値の 1
.
'
2以下 であ る。
5'
でN
O
.
4
8に 1
2
.
0
k
gf/凹2の
結果,架てい角 7
したがって,支柱を使用した場合は,
(
9
3
)
2
と
リ
フ タ ー +1
00kgの荷重条件で 50"
までは使用
況に応じた昇降速度で救助できる。
イ 一定の条件円であれば使用できる強度で
できる。
あるが,さらにてい体構造等の検討が必要
以上のことから,この条件内で使用するの
であれ :
1強度的には耐えられる範囲内にある
である。
と思われる。
ウ
(
2
) たわみ
要救助者をリフターに乗せる時ベランダ
等から身を乗り出して行うため危険を伴う
たわみについては,支柱なしの場合,架て
ので.この改善をする必要がある。
エ 要救助者を何らかの方法でリフターに固
5
・でも蔽大 1
2
0凹と大きいため,かな
い角が 7
りはしごが揺れ不安を感じた。また,支柱が
定する必要がある。
0
・
の架てい角でも 4
9阻と小さ くはし
あれば 5
オ
うな安全装置を取付ける必要がある。
ごの揺れも少なく安心!
惑があった。
(
3
) リフターの昇降時間
ウイ ンチのワイヤーが切断したときの安
カ
リフターの昇降は安定性があり.昇降時聞
全装置 を取付ける必要がある o
(
2
) 迅速性
は安全性,迅速性から考えて妥 当な範囲であ
る。また,速度はリフターのみでは架てい角
電動リフ タ
ア
度及び上昇,降下に関係な く2
4
0田 /
s
e
cで一定
しているが,
リフターの車輸がてい体から外れないよ
を使用しているので隊員の
疲労が少な く連続して救出できる。
リフター (
3
3.
5
k
g
)+1
0
0
k
gでは
イ
要救助者をスムーズにリフターに乗せ固
定できるようにする必要がある。
架てい角度及び上昇・降下の別によって若干
(
3
) 操作性
の差がある。これは,ウインチの最大巻き上
ア
0kgf)以上の荷重がかかったためだと
げ力(l2
リフターの昇降は,手元コントロール
思われるので,ウインチの能力を上げる必要
ボックスのレバー I本で行なえるので簡単
がある。また,本ウインチは速度調節機能付
である。
イ
であるため,上昇あるいは降下開始,作止が
2
2
k
g
), 曲 が り は し ご ( 14.6
てい体 (
k
g
), ウ イ ン チ (
2
2
k
g
), リ フ タ ー (
3
3
.
5
スムーズに行なえる。
k
g
),支柱 (
5
.
6
k
g
)の軽量化を図る必要があ
(引設定時開
設定時間については
4人操法で行うのが
最も早いが.訓練次第で
3人で十分対応でき
る
。
ウ
曲がりはしこ.の先端部への取付け,ワイ
る。 また,二連はしご,曲がりはしご,リフ
ヤーケープルの展張に時間を要するので,
ター,ウインチ,支柱の 5部品を搬送し設定
これらの設定方式を改善する必要がある。
することを考えると,ある程度 一体型に改良
1
0
.おわりに
するか着脱方式をワンタッチに近い方式に改
今回実験した資材搬送機は改良を要する点は多
良すれば,設定時聞はもっと短縮される。
いが救助用器材としての利点も十分備えているも
9. 検 討 結 果
のといえる。 今後,実用化をはかるため.本実験
結果に基づき改良を加えた実験機を試作し,各種
(
1
) 安全性
ア
実験等を行う予定である。
ウインチの昇降速度が調整できるため状
(
9
4
)
Fly UP