...

[980KB : PDF] JAL 新・JAPAN PROJECTの1年を振り返る

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

[980KB : PDF] JAL 新・JAPAN PROJECTの1年を振り返る
◆ 青 森 との協 業
青 森 県 と の タ イ ア ッ プ は、 新 J APA N
年の開発期間を経
PROJ ECT と な っ て 初 め て の プ ロ ジ ェ
クトでした。青森県は、
て 世 に 送 り 出 し た、 同 県 初 の 特 A ラ ン ク 米
へきれき
「青天の霹靂」や、天然の染料として知られ
あい
は、この地域紹介をさらに進化させ、
「J AL
新・J APAN PROJ ECT」( 以 下、 新
J APAN PROJ ECT)としてリニュー
ア ル し ま し た。 こ れ は、
「観
光 促 進 」 と「 農 水 産 物 の
次産業化(※ )
」を柱として、
地域と一緒になって、地域の
振興に取り組んでいく、息の
長いプロジェクトです。
単に地域の名所や銘品の
紹介にとどまらず、まだ知ら
れていない観光資源や特産
品 を 積 極 的 に 発 掘・ 開 発 し
て い き ま す。 商 品 を J A L
が購入するだけでなく、外部
へ の 販 路 拡 大 に も か か わ り、
バリューチェーン全体で支
援することで、地域経済が活
性化し、雇用が生まれ、定住人口を増やして
いくことを目指しています。
日本は、少子・高齢化に伴って人口の減少
が見込まれています。そうした環境下で、私
J AL で は 2011 年 か ら「J APAN
づくりのお手伝いをしたいと考えています。
活性化し、地域が元気になるような良い環境
たちは地域と一緒になって人とモノの流れを
PROJ ECT」 と し て、 機 内 誌 や ホ ー ム
いてご紹介します。
の出てきた青森、宮崎、北海道での活動につ
域で推進しています。今回は、少しずつ成果
J A P A N P R O J E C T をさまざまな地
こ の 基 本 的 な 考 え の も と 、J A L は 新
回を数え、皆さまにご好
月に
◆ 宮 崎 県の九州 本 格 焼 酎
日 本 の 國 酒 と い え ば 日 本 酒 と 焼 酎。 し か
し 残 念 な こ と に、 海 外 で は 焼 酎 は 日 本 酒
に比べてまだまだ知られていないという
事 実 が あ り ま す。 そ こ で、 新 J A P A N
PROJ ECT で は 九 州 本 格 焼 酎 に ス ポ ッ
イディアを出し合った結果、JAL グループ
ブランド化については、青森県の皆さまとア
生み出しています。これらの県産品の PR・
藍フィナンシェ」という素晴らしい県産品を
める人へ」「知られていない銘品を、広く世の
製 品 を 企 画 中 で す。「 良 い モ ノ を、 本 物 を 求
り 藍 産 業 協 同 組 合 と J AL に よ る 共 同 開 発
あ り ま せ ん。「 藍 」 に つ い て は 今 も、 あ お も
しかし、プロジェクトはこれで終わりでは
した。選ばれた銘柄は、作り手の思いをご紹
施し、
にて、同県酒造組合のご協力のもと公募を実
的には、焼酎の出荷量が日本一である宮崎県
るお手伝いをさせていただいています。具体
トライトを当て、ブランド化して世界に広め
では、機内やラウンジで開発秘話や背景をご
中へ」という志のもと、単発・短期間の企画
介 し つ つ、 6 月 か ら
カ 月 間、 成 田、
ラウンジでご提供した宮崎県の九州本格焼酎
54
銘柄、準グランプリ
月の
銘柄を選出しま
銘柄の応募の中から、グラン
紹 介 し な が ら 提 供 す る な ど、J AL な ら で
で終わらせることなく、地域の皆さまと一緒
さらに、モノ以外にも取り組みを広げてい
3
3
19
3
蔵元
はの強みを活かして PR に取り組みました。
になって人を呼び込み、製品を売って、地域
れ生産規模を拡大されると伺っています。地
ます。地域での農林漁業体験型民泊の宿泊予
次産
8
プリ
この協業の様子は多くのメディアに取り上げ
評 い た だ い て お り ま す。2015 年
月の高知県特集で
こ の 地 域 紹 介 の 取 り 組 み は、2016 年
を 通 じて、地 域の 魅 力 を 発 信 して き ま し た。
ページ、国内線の機内食での地元食材の提供
◆ 新 しい地 域 創 生のかたち
6
の活性化に結び付けていきます。
る「藍」を使った健康的なお菓子「あおもり
1
ていただき、売り上げも大きく伸び、それぞ
域の銘品のブランディング・販路拡大などを
約サービスを展開する株式会社百戦錬磨、収
お手伝いする地元産品の
みも、良いスタートができたと言えます。
)
をテーマと
社コラボレーション
県七戸町をご紹介しています。
このように「観光促進」「農水産品の
も展開していきたいと考えています。
取り組みをモデルケースとして、他の地域に
業化」の両面で青森県と協同して進めてきた
6
トを立ち上げ、その最初の地域として、青森
した「週末ふるさと Trip」のウェブサイ
で、 グ リ ー ン・ ツ ー リ ズ ム(※
式会社農協観光との
穫体験などを盛り込んだツアーを企画する株
次産業化の取り組
「青天の霹靂」
14
明日の翼 Vol.07
明日の翼 Vol.07
15
2
3
6
(※1)農水産物の6次産業化:1次産業としての農水産業
と、2次産業としての製造業、3次産業としての小売業な
どの総合的かつ一体的な推進を図り、地域資源を活用し
た新たな付加価値を生み出すことです。
(※2)
グリーン・ツーリズム:農山漁村地域で自然、文化、
人々との交流を楽しむ、特に欧州で普及している滞在型
の余暇活動です。日帰りの場合から、長期的または定期
的・反復的な滞在まで、さまざまなケースがあります。
10
芳川 礼子(西日本担当)
64
2015年9月にリニューアルしたJALグループの地域のための取り組み「JAL新・JAPAN PROJECT」。
構想から現在に至るまで、
どのように活動を推進し、実を結んできたのか。
推進役の経営戦略部の矢﨑昌二と芳川礼子がこの1年を振り返りながらご紹介します。
地域と
ともに
10
9
経営戦略部
JAL 新・JAPAN PROJECTの
1年を振り返る
羽田両空港の国際線ファーストクラス・ラウ
ジ(
(※3)観光立国ショーケース:国の日本再興戦略に基づ
き、多くの外国人旅行者に選ばれる観光地域を作り、訪
日外国人旅行者を地方へ誘客するモデルケースを形成
しようとするものです。
/
p
j
.
o
c
.
l
a
j
.
w
w
w
/
/
:
p
t
t
h
)の 国 内 線 ト ッ プ
ペ ー ジ 下 部 に、 書 家 の 紫 舟 さ ん に よ る ロ ゴ
「 新 JA P A N PR O J E C T」 の バ ナ ー
を貼り付け、よりアクセスしやすいように工
夫しています。ここでは、地域との取り組み
の内容や観光名所・名産品について、わかり
やすくご紹介しています。
年 と、 ま だ 始 ま っ た ば か
新 J A P A N P R O J E C T は、 本 格 的
に着手してから
り。これは、地域と協力しながら、長い時間
軸で進めていくプロジェクトです。事実、今
回ご紹介した例は、行政はじめ、地域の皆さ
まのご協力なしには実現できないものでし
た。今後も、地域の声に耳を傾けながら、地
域の皆さまとともに活性化に汗をかいていき
たいと思います。
これまで紹介してきたものの他でも、プロ
ジ ェ ク ト が 着 実 に 進 行 し て い ま す。「JA L
新・JA P A N P R O J E C T」では、今
後もさまざまな地域の皆さまとコラボレー
ションし、一緒に日本を元気にしていきたい
と考えています。
16
明日の翼 Vol.07
ンジ、同じく国際線サクララウンジでご提供
させていただきました。
今 後 は、 海 外 地 区 の ラ ウ ン ジ に も 展 開 し、
日本の焼酎の素晴らしさを世界中の皆さまに
知っていただくために、さらにプロジェクト
ポットライトを当てた機内放映用の番組制作
月に専用ウェブサイ
1
を推進していきたいと思います。
◆ 北 の大 地から
月、 包 括 連 携 協
北海道とは、新J APAN PROJ ECT
の 一 環 と し て 2015 年
定を締結し、観光や食など、北海道ブランド
を広めるお手伝いをしています。なかでも、
)
のひとつに
いただきました。ここで得られた示唆や課題
国 の 観 光 立 国 シ ョ ー ケ ー ス(※
指定されている釧路市とのコラボレーション
をふまえ、道東地域の注目度を高める活動を
推進していきます。
に注力し、道東地域の観光促進に力を入れて
います。
市の皆さまの全面的なご協力のもと有識者と
も進めています。道東地域の新たな魅力をた
さ ら に、 地 域 お こ し に 取 り 組 む 人 々 に ス
地元関係者によるシンポジウムを開催しまし
くさんの人に知っていただき、実際に足を運
月、 釧 路
た。観光戦略立案に詳しいデービッド・アト
んでいただけるよう、観光資源の開発に努め
そ の 一 例 と し て、2016 年
キ ン ソ ン 氏( 小 西 美 術 工 藝 社 社 長 )
、日本の
たに
ていきます。
も
る よ う、20 1 6 年
これらの取り組みをいつでもご覧いただけ
◆ 地 域の皆さまとともに
地方経済の研究者 藻谷浩介氏(日本総合研究
所主席研究員)
、国土交通省より観光カリス
マとして認定された大西雅之氏(鶴雅ホール
ディングス代表取締役社長)といった地域観
光促進のスペシャリストであるお三方にパネ
リストとして参加いただき、釧路市を中心と
4
ト を 立 ち 上 げ ま し た。J A L の ホ ー ム ペ ー
矢﨑 昌二(東日本担当)
3
7
した道東地域の観光促進策について議論して
経営戦略部
12
2016年11月から12月に機内で放映予定の番組「里山カフェストーリー」
Fly UP