Comments
Description
Transcript
広島 - 香川大学 工学部・工学研究科
讃岐ジオサイト(22) 1 塩飽広島と青木石 ④王頭砂漠 1.青木石のふるさと ⑤王頭山山頂 ②金毘羅神社 領家花崗岩 丸亀市沖合約 12.5km にある広島は塩飽諸島の中で最も大きい島で、 青木石と呼ばれる中粒黒雲母花崗岩の産地です。島内西部の青木地区 では良質の青木石を年間で 20 万トン以上(土木用材なども含む)を採 掘しています 1)。青木石は、「明治 18 年 3 月に島内の青木浦字甲路に 石切場を開いた」のがはじまりとされていますが、古くは大坂城築城 時に積み出されていました 2)。現在、高品質の青木石は墓石材として使 われ、また、海岸・河川の護岸のための環境石材や埋立て用にも利用 されています 3)。国の登録文化財に指定されている金毘羅宮宝物館の基 礎石・壁石のほか、瀬戸大橋記念公園や香川用水記念公園のオブジェ は青木石製です。広島は青木石で栄えてきた島ですが、海外からの輸 入石材の影響を受け、58 社あった石材業者は 2003 年には 27 社にまで 減っています 4)。 小起伏面(マサ土) 推定断層 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 2.花崗岩の風化と侵食による天然の石庭 広島は、約 8000 万年前~9000 万年前(中生代白亜紀後期) 図1 塩飽広島地質図 5) の全山花崗岩の島です(図1)。西側の王頭山と迎木山(おお ぎやま,標高:226.3m)の間には南北方向の断層が推定され、 (土地分類基本調査仁尾・寄島に一部加筆) 断層に沿って脆弱な岩盤が差別侵食された谷部(江の浦から茂 浦)に峠道があります。 花崗岩は長期にわたる風化作用を受け、地表には厚い風化殻(マサ)が形成されました。マサの大部分は 侵食され、山腹斜面には風化をまぬがれた未風化核岩(コアストーン)や岩盤が露出しています(図2)。 昔は斜面にあった未風化核岩の転石(玉石)を石材に利用していたと思われますが、今では機械を使って岩 盤を大規模に掘削して石材を切り出しています。 王頭山(おうとうざん,標高 312m)山頂付近には王頭砂漠と呼ばれる不思議な景観があります。王頭砂 漠は、山頂付近のマサが崩壊によって取り去られ、マサの下にあった花崗岩の未風化核岩が地表に露出し、 さらに地震によって転倒したコアストーンが集まってできた地形です。王頭砂漠は、まさに天然の石庭です (図3)。 ⑥心経山の巨石 ③王頭山登山道 王頭山 ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・・・ ・・ ・・ ・・ 西 山ノ神神社 ・ ・ ①江の浦港いろは石 ・ ・ ・ ・ 小起伏面になっている。 花崗岩風化殻(マサ) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 迎木山 東 ・ ・ ・ ・・・ ・・・・ ・ ・ ・ ・ ・・・・ ・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・ ・・・・ ・・・・ ・・ 崩壊前の斜面 ・・・・ ・ 約1500万年前の 地表 侵食量は10mオーダー? 現在の 山頂地表面 ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・ ・・ ・・ ・ ⑪花崗岩のたまねぎ状風化 断層 花崗岩 ⑩青木石の消波ブロック 花崗岩未風化殻 (コアストーン) 図2 ⑦山ノ神神社近くの 青木石採石場 ⑧海岸近くの青木石採石場 ⑨民家の石垣 ・・ 花崗岩風化殻(マサ) ・・ 節理面 図3 王頭砂漠のでき方 広島の地質断面模式図 参考文献: 1)青木石石材協同組合ホームページ: http://www.ishicoro.com/meiseki/aoki/aoki.htm 図4 塩飽広島周辺案内図(基図は国土地理院 25000「岡山及び丸亀」を使用) * この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図 25000(地図画像)を複製したものである。(承認番号 平 24 四複、第 60 号) 許可なく複製を禁ずる。 3)丸亀市ホームページ:http://www.city.marugame.kagawa.jp/sightseeing/special/1_3.html 4)香川県政策部政策課地域づくり推進室ホームページ:http://www.pref.kagawa.lg.jp/seisaku/seto-island/repo/hiroshima/hiroshima.htm 5)香川県:土地分類基本調査仁尾・寄島,1976. [作成] 香川大学工学部安全システム建設工学科 香川県高松市林町 2217-20 2)広報まるがめ:ふるさとウォッチング王頭山,24p.,2006. 長谷川研究室 (長谷川修一,鶴田聖子) TEL:087-864-2155,URL:http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/~hasegawa/ 6)長谷川修一,斉藤 実:讃岐平野の生いたち-第一瀬戸内累層群以降を中心に-,アーバンクボタ No.28, pp.52-59,1989. 3.塩飽広島のジオサイト ①江の浦港いろは石 いろは石は塩飽広島出 身の書道家藤本玄幽によ る青木石の句碑で、45 基 がいろは順に島を周回す る道路に沿って設置され ています 2)。 ③王頭山(おうとうざん)登山道 王頭山登山道はマサの中のコアストーンが地表に現 れ、独特の景観を作っています。 ⑤王頭山山頂 王頭山山頂からは心経山付近の青木石採石場 とともに塩飽諸島を見渡すことができます。 ②金毘羅神社 廻船業で栄えた広島に は、航海の安全を祈願する 金毘羅神社が祀られてい ます。文化の年号が入った 花崗岩(青木石ではない) の土台の上に立つ狛犬は、 和泉砂岩製です。江戸時代 には、青木石は石材として 加工されていなかったこ とを示しています。 ⑥心経山の巨石 心経山(標高 213m)の弘法大師が修行したと いわれている岩屋は、マサが侵食されて露出した 花崗岩の未風化核岩(コアストーン)を利用して います。 心経山 金毘羅神社の鳥居は、砂岸砂州の微高地に建 てられています。鳥居の東側にある倉庫は、青 木石造りで、イギリス人が設計した明治 20 年 代の歴史的建造物です。広島南 1km 沖合にある 波節岩(はぶしいわ)灯標の燃料油を保管して いました。 ⑦山ノ神神社近くの青木石採石場 青木石は青色の硬質の中粒黒雲母花崗岩で、そ の濃さにより黒口、青口、 白口に分かれていま す。石切り場の大半は良質な石材が採れる島西部 に集まっています。 表 岩質データ(青木石(白))1) ⑧海岸近くの青木石採石場 切り出された石材は、節理沿いに風化(酸化) が進行しています。 風化は節理面から垂直方向に進行します。節理 の変わる角では両側の節理から風化が進行し、丸 みを帯びて色が変色しています。さらに風化が進 むと丸みを帯びたコアストーンができます。 王頭山登山道からみた塩飽諸島 ④王頭砂漠 王頭山の山頂近くに は、 「王頭砂漠」と呼ば れる名所があります。 ここでは、表層の強風 化花崗岩(マサ)が崩 壊によって取り除かれ て、未風化核岩(コアス トーン)が地表に現れ た天然の石庭です。 コアストーンには水 平な節理(シーティン グ)があり、これを分 離面として浮き石状に なっているところもあ ります。また、浮石と なったコアストーンが 地震によって転倒し、 転がって集まったとこ ろもあります。 王頭砂漠は、花崗岩 の風化形態がよく分か る天然記念物級の大露 頭です。 ⑨民家の石垣 民家には青木石を使った高い石垣が積み上げ られています。背後の採石場の掘削面では、水平 と鉛直方向の節理が顕著です。 滑落崖 マサ状風化 未風化核岩(コアストーン) ●王頭砂漠のでき方(図3) (1)地表付近にあった花崗岩の強風化部(明褐色のマサ)が崩壊で取り除かれました。 (2)風化花崗岩(黄褐~白色)とコアストーンが地表に露出しました。 (3)その後、降雨によってマサ状風化花崗岩が侵食され、コアストーンが水平な節理(シーティング)に よって基盤から分離しました。 (4)基盤から分離したコアストーンは地震によって転げ落ちましたが、一部は大きなコアストーンのとこ ろで留まりました。 ⑩青木石の消波ブロック 海岸線ではコンクリート製の消波ブロックで はなく、青木石の端材が利用されています。 ⑪花崗岩のたまねぎ状風化 表層の花崗岩は、タマネギのように同心円状に 割れて風化していますが、内部は未風化核岩(コ アストーン)が残っています。 未風化核岩 (コアストーン)