...

1.プログラム名:眼科手術マスターコース 2.

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

1.プログラム名:眼科手術マスターコース 2.
1.プログラム名:眼科手術マスターコース
2.指導責任者:後藤 浩(眼科主任教授)
3.主な指導者:若林美宏(眼科教授),毛塚剛司(眼科准教授)、熊倉重人(眼科講師),丸
山勝彦(眼科講師)、村松大弐(眼科講師)、臼井嘉彦(眼科講師)、服部貴明(眼科講師)、
馬詰和比古(眼科助教)
4.プログラムの概要(目標,特色など)
眼科診療では疾患により内科的治療が中心となる場合と手術療法が必要となる場合があり
ます。眼科の手術で最も多く行われているのは白内障に対する手術です。また,特殊な技術
を要する手術としては,網膜硝子体疾患に対する硝子体手術,網膜剥離に対する網膜復位術,
緑内障に対する緑内障手術,角膜疾患に対する角膜移植などがあります。さらには斜視手術,
眼瞼・涙器に対する形成外科的な手術,眼腫瘍に対する摘出術,屈折矯正手術(LASIK)など,
多岐に渡る手術が行われています。
本コースではこれらの手術のうち,最も多く行われている白内障手術手技をまず習得し,
さらに希望に応じて他の手術手技の習得を目指した研修を行います。希望する手術手技の内
容によっては、より早期に研修が可能な茨城医療センターや八王子医療センターでの研修を
計画することがあります。
5.年度毎の研修内容(例)注:4 年目以降は,希望に応じて研修内容が異なります。
到達目標:下記の手術手技の習得
(白内障手術単独,もしくは白内障手術とそれ以外の手術のいずれか)
4月
白内障手術
緑内障手術
硝子体手術
網膜復位術
斜視手術
その他の手術
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
1月
1 年目
入局後 1-2 ヶ月は外来勤務、その後 3-4 ヶ月交代で病棟もしくは外来勤務
2 年目
関連病院に出張(3 年目になる場合もあり)
3 年目
病棟・外来(3 ヵ月は外来専属)
4 年目
病棟・外来(3 ヵ月は外来専属)
2月
3月
(初年度に麻酔科研修 2 ヶ月を行います。期間は麻酔科との調整で変更される可能性があり
ます。)
・1 年目の後半から指導医のもとでレーザー治療,外眼部手術,白内障手術などの実施を開
始する。
・2 年目の関連病院への出張でレーザー治療,外眼部手術,白内障手術などの経験を増やす。
・3 年目からは白内障手術の症例数をさらに増やすと同時に,他に希望,選択した手術の
実施を開始する。
・期間は 4 年以上になる場合もある。
6.週間スケジュール
月曜 夕方:クルズス
火曜 18:00 定例院内研修会
19:00 術前カンファランス(月 1 回)
水曜 18:30 英文論文抄読会、症例検討会、19:00 水曜セミナー(専門医によるレクチャー)
木曜 午前:病棟患者の教授(准教授)回診
金曜 夕方:豚眼を用いた白内障手術の顕微鏡下手術実習
(クルズスは主に 1 年目で行う)
7.取得できる資格
なし
8.プログラム終了の評価・認定方法
手術手技の習得をもってプログラム終了と評価します。
9.処遇・待遇
・初期の 3 年間は後期研修医として月額 20 万円が支給されます。当直を行った場合には 1 回
につき 9800 円が支給されます。
・週 1 日(半日ずつであれば 2 日)の院外勤務が可能です。勤務先は医局で指定します。
これに対する給与は勤務先から支給されます。
・健康保険,厚生年金,労災保険に加入します。
・4 年目以降の処遇に関しては,病院の規定に従います。
・所定の期間内に休暇を取ることができます。
・地方の学会で発表する時は旅費,宿泊費が病院から支給されます。(上限があります)
10.その他
東京医科大学眼科学教室では,眼科における全ての疾患に対して幅広く診療ならびに手術
治療を行っており,なおかつ各分野に関する専任スタッフが揃っています。東京医大病院に
おける年間総手術件数は 2,500 件以上であり,様々な手術を原則として毎日行っております。
後期研修医が出張する関連病院(日本眼科学会専門医制度認定研修施設)
東京医科大学八王子医療センター(東京都八王子市)
東京医科大学茨城医療センター(茨城県)
厚生中央病院(東京都目黒区)
戸田中央総合病院(埼玉県戸田市)
立川綜合病院(新潟県長岡市)
Fly UP