...

平成28年度 長岡市 2号・3号認定 保育料徴収基準額表(月額)

by user

on
Category: Documents
35

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度 長岡市 2号・3号認定 保育料徴収基準額表(月額)
平成28年度 長岡市 2号・3号認定 保育料徴収基準額表(月額)
保 育 料 (円)
階層
区分
3歳未満児
階層の定義
3歳以上児
保育標準時間 保育短時間 保育標準時間 保育短時間
A
生活保護世帯
0
0
0
0
B1
市民税非課税世帯で母子・父子及び在宅障害児(者)のいる世帯等
0
0
0
0
B2
市民税非課税世帯
3,400
3,400
2,500
2,500
C1
市民税均等割のみの世帯で母子・父子及び在宅障害児(者)のいる世帯等
8,500
8,300
5,900
5,700
C2
市民税均等割のみの世帯
9,300
9,100
6,800
6,600
D1
市民税所得割3,000円未満の世帯で母子・父子及び在宅障害児(者)のいる世帯等
11,000
10,800
8,500
8,300
D2
市民税所得割
3,000円 未満
11,900
11,500
9,300
9,000
D3
3,000円 以上
23,400円 未満
14,800
14,500
12,300
11,900
D4
23,400円 以上
37,800円 未満
19,100
18,700
16,500
16,200
D5
37,800円 以上
51,000円 未満
23,300
23,000
20,800
20,400
D6
51,000円 以上
78,600円 未満
27,600
27,100
23,300
22,800
D7
78,600円 以上
101,400円 未満
31,400
30,900
25,000
24,500
D8
101,400円 以上
123,300円 未満
35,200
34,700
26,300
25,800
D9
123,300円 以上
168,300円 未満
36,900
36,200
27,200
26,400
D10
168,300円 以上
214,900円 未満
38,600
37,900
28,000
27,200
D11
214,900円 以上
255,100円 未満
40,300
39,600
28,900
28,100
D12
255,100円 以上
351,400円 未満
42,000
41,000
29,700
28,700
D13
351,400円 以上
43,700
42,400
30,600
29,200
【ひとり親または在宅障害児(者)のいる世帯等の場合】
16歳未満扶養親族がいる世帯の市民税所得割額については、【16歳未満の子どもの数×22,800円】を控除した金額、16歳以
上19歳未満の控除対象扶養親族がいる世帯の市民税所得割額については、【16歳以上19歳未満の子どもの数×15,000円】を
控除した金額で保育料を決定します。
この控除前の金額が77,101円未満または控除後の金額が31,501円未満の場合は、生計を同一にする子の第1子を半額、第2
子以降の子は無料となります。
上記のいずれにも該当しない世帯については、兄弟姉妹が同時に入園している場合はもっとも年齢が高い児童が全額、2人
目が半額、3人目以降は無料になります。(上のお子さんが幼稚園・認定こども園等に入園している場合も含めて数えます。)
【上記以外の世帯の場合】
16歳未満扶養親族がいる世帯の市民税所得割額については、【16歳未満の子どもの数×22,800円】を控除した金額、16歳以
上19歳未満の控除対象扶養親族がいる世帯の市民税所得割額については、【16歳以上19歳未満の子どもの数×15,000円】を
控除した金額で保育料を決定します。
この控除前の金額が57,700円未満または控除後の金額が12,100円未満の場合は、生計を同一にする子の第2子を半額、第3
子以降の子は無料となります。
上記のいずれにも該当しない世帯については、兄弟姉妹が同時に入園している場合はもっとも年齢が高い児童が全額、2人
目が半額、3人目以降は無料になります。(上のお子さんが幼稚園・認定こども園等に入園している場合も含めて数えます。)
※「市民税所得割」の額は入園児童の父母の市民税を合算します。ただし、父母の市民税が非課税の場合は入園児童の祖父
母(同居の場合のみ)の市民税も算定の対象となる場合があります。
※3歳未満児とは当該年度の4月1日現在において、満3歳にならない児童のことを指します。そのため、年度途中に3歳になっ
た場合でもその年度は3歳未満児とします。
※月途中で入退園した場合は、入退園した日から日割により保育料を計算します。
※保育料を算定する市民税は、住宅借入金等特別税額控除・配当控除・外国税額控除・寄付金税額控除等の税額控除(調整
控除は除く)を除いて計算します。(これらを控除する前の税額で算定します。)
※3歳未満児の保育料には給食費を含みます。3歳以上児の保育料には給食費の副食費のみを含み、主食費(ご飯、パン、
麺などにかかる経費)は園が別途徴収します。
【お問い合わせ先】
長岡市教育委員会 保育課入園窓口係 電話:0258-39-2219(直通)
【参考】市民税額の確認方法 (以下は長岡市の市民税決定通知書の様式です)
<特別徴収(給与天引)の場合>
市民税の決定・変更通知書
※緑色横長の用紙で、事業所を通じて交付されます(5月~6月ころ)
平成 年度 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定・変更通知書(納税義務者用)
給
与
収
入
所
給
与
所
得
得
その他の所得計
営 農 不 利 配 給
主 た る 給 与 業 動 雑
以 外 の 合 算 等 業 産 子 当 与
所
得
区
分
譲
渡
・
一
時
総所得金額①
雑
損
所
療
費
医
得 社 会 保 険 料
控 小規模企業共済
生 命 保 険 料
除
地 震 保 険 料
障
配
・
寡
偶
・
課
税
標
準
勤
総
所
得
③
山
林
所
得
分 離 短 期 譲 渡
均 等 割 額 ⑦
分 離 長 期 譲 渡
株 式 等 の 譲 渡
物
取
引
者
扶
養
基
礎
扶 養 親 族 該 当 区 分本 人 該 当 区 分 繰
配 老
特 同 老
当 配
定 老 人
1
6
歳
未
満
そ 同 特 他 未 特 他 寡 特 寡 勤 越
成
労 損
の
年
学 失
他 障 障 障 者 障 障 婦 寡 夫 生
所得控除合計②
税
額
税額控除前所得割額④
県 税 額 控 除 額 ⑤
民
税 所 得 割 額 ⑥
市民税は、所得割額⑥又は均等割
均 等 割 額 ⑦
額⑦の欄をご覧ください。
上場株式等の配当
先
配 偶 者 特 別
(摘要)
税額控除前所得割額④
市 税 額 控 除 額 ⑤
民
税 所 得 割 額 ⑥
特 別 徴 収 税 額 ⑧
控 除 不 足 額 ⑨
既
充
当
額
⑩
既
納
付
額
⑪
差引納付額(⑧-⑪-⑨,⑩)
※ただし、住宅借入金等特別控除等がある場
変 更 前 税 額 ⑫
合は、控除前の金額での判定となりますので、
増 減 額 ( ⑧ - ⑫ )
変
更
月
月
通知書の額とは一致しないことがあります。
扶養親族がいる場合は
人数に応じた金額を⑥
から控除します。
通知書番号
氏 名
更正理由等
所得金額
単位:円
種 類
所得控除金額
単位:円
種 類
合計所得金額
<普通徴収の場合>
繰 越損 失額
総所得金額等
市民税の決定・変更通知
書
※枠が青色で、キリトリ
線の入った用紙です。左
下に1~5の番号が付さ
れています
※自営業者・個人事業主
などは、6月中旬以降、
郵送等で送付されます。
控 除 合 計
※公的年金等は雑所得に該当します。
控除対象項目
配偶者
一般 老人 特定
課税所得金額
種 類
扶 養 人 数
同居者親
本 人 該 当 区 分
特別障害者 普 通
老人 その他 同居
単位:円
障害者
配偶者合計所得
市民税
単位:円
種 類
算出税額
所 得 割
均 等 割
県民税
種 類
市民税は、4枚目の所得割又は均等割の欄をご覧くださ
算出税額
い。
※ただし、扶養親族がいる場合や住宅借入金等特別税額
控除等がある場合は上記同様です。
所 得 割
均 等 割
4
充 当 額
株式等還付
単位:円
Fly UP