...

狂犬病予防接種は飼い主の義務です

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

狂犬病予防接種は飼い主の義務です
狂犬病予防接種は飼い主の義務です
狂犬病予防集合注射をご利用ください
◆標識シール◆
◆犬の鑑札◆
◆注射済票◆
狂犬病予防接種は年一回、
6月末までに!
生後91日以上の犬は、年に1回(4月から6月まで)動物病院か町の集合注射で、狂犬
病予防接種を受けてください。集合注射の日程は下の表のとおりです。
また、注射済の犬に発行される標識シールは玄関などの見やすいところに貼り、注射済
票は犬の首輪に着けましょう。
※動物病院で注射を受ける場合の費用は、直接動物病院へご確認ください。
◎ 狂犬病予防集合注射日程表 ◎
9:00〜
9:30
5/12 9:45〜
(火) 10:30
9:00〜
9:45
下井ノ口自治会館
5/13 10:00〜
(水) 10:45
井ノ口上児童館
10:45〜 井ノ口小学校駐車場
11:45 (雨天の場合は体育館)
11:00〜
11:45
境コミュニティセンター
中村下児童館
保健福祉センター駐車場
か
り
ま
せ
ん
。
狂
犬
病
予
防
接
種
は
狂
犬
病
か
ら
人
の
命
を
守
る
た
め
、
す
べ
て
の
犬
の
飼
主
に
義
務
付
け
ら
れ
て
い
ま
す
。
【持ち物】 ①注射代3,600円 ②愛犬手帳 ③案内はがき ④登録する場合は3,000円
※案内はがきは4月末ごろの発送を予定しています。
さ タ で ン
い ー 、 タ
。 に 必 ー
お ず に
問 動 集
め
い
合 物 ら
わ 保 れ
せ 護 ま
く セ す
だ ン の
最
終
的
に
は
動
物
保
護
セ
見
か
け
た
場
合
も
同
様
で
す
。
し
て
く
だ
さ
い
。
迷
い
犬
を
が
あ
る
の
で
、
下
記
へ
連
絡
動物保護センター
☎ 0463(58)3411
松田警察署 ☎(82)0110
環境経済課 ☎
(81)1115
犬
を
保
護
し
て
い
る
場
合
犬
が
い
な
く
な
っ
て
し
ま
っ
た
ら
け
出
て
く
だ
さ
い
。
札
を
持
っ
て
、
新
住
所
地
の
市
役
所
・
役
場
へ
届
ま
た
、
引
っ
越
し
を
す
る
時
は
、
愛
犬
手
帳
と
鑑
ま
す
の
で
、
環
境
経
済
課
ま
で
お
越
し
く
だ
さ
い
。
ん
で
し
ま
っ
た
場
合
に
は
手
続
き
が
必
要
と
な
り
在
地
や
飼
い
主
な
ど
を
変
更
し
た
時
や
、
犬
が
死
台
帳
に
登
録
し
て
管
理
を
し
て
い
ま
す
。
犬
の
所
人
間
の
住
民
基
本
台
帳
と
同
じ
よ
う
に
、
犬
も
登
録
内
容
に
変
更
が
あ
っ
た
ら
※
登
録
料
と
し
て
3,
0
0
0
円
が
か
か
り
ま
す
。
る
こ
と
が
で
き
ま
す
。
課
窓
口
以
外
で
は
、
集
合
注
射
の
際
に
も
登
録
す
鑑
札
﹂
の
交
付
を
受
け
て
く
だ
さ
い
。
環
境
経
済
課
で
登
録
申
請
を
行
い
、
﹁
愛
犬
手
帳
﹂
と
﹁
犬
の
を
飼
い
始
め
た
日
か
ら
30
日
以
内
に
、
環
境
経
済
一
昨
年
、
こ
れ
ま
で
狂
犬
病
の
発
生
が
な
か
っ
た
台
湾
で
狂
犬
病
が
発
生
し
て
お
り
、
い
つ
、
同
じ
島
国
の
日
本
で
も
発
生
す
る
か
わ
外
で
は
、
狂
犬
病
の
感
染
に
よ
っ
て
、
年
間
5
万
人
以
上
の
人
命
が
失
わ
れ
て
い
ま
す
。
狂
犬
病
は
、
犬
だ
け
の
病
気
で
は
あ
り
ま
せ
ん
。
国
内
で
は
、
1
9
5
7
年
を
最
後
に
狂
犬
病
の
発
生
は
あ
り
ま
せ
ん
が
、
今
で
も
海
生
後
91
日
以
上
の
犬
は
登
録
が
必
要
で
す
。
犬
犬
を
飼
っ
た
ら
登
録
し
ま
し
ょ
う
広報なかい 2015.5.1
6
野良猫でお悩みの方へ
飼い主のいない猫による「車のひっかき」「フン害」などでお困りで
はありませんか。役場には「野良猫を他の場所へ連れて行ってほしい」
「捕獲して駆除してほしい」などの要望が寄せられることがあります。
しかし、猫は愛護動物として「動物の愛護及び管理に関する法律」によって守られており、
みだりに捕獲・殺傷することは法律で禁止されています。(罰則規定があります)
対策案① 猫にとって居心地を悪く!
●フンをされる箇所に使用済のお茶っ葉やコーヒー粉、たばこを水に浸して置くことで、猫が嫌
う臭いが発生し、猫が寄り付かなくなると言われています。
●猫の通り道に、とげのある植物(アロエなど)を植えたり、市販されているとげマットを置く
ことで、猫の侵入を妨げる効果が期待できます。
●頻繁に庭の模様替えを行ったり、市販されている猫が嫌う音を発生する機器を設置することで
猫の居心地が悪くなり、住みつきにくくなります。
対策案② 地域で協力して猫と共生!地域猫活動
野良猫対策の一つとして、「地域猫活動」というものがあります。野良猫が増えて困っている
人、野良猫に心を痛めている人、猫を愛する人たちが協力して野良猫被害の軽減やご近所のトラ
ブル解決に取り組む活動です。地域猫活動は、望まれない猫を増やさないために避妊去勢手術を
徹底し、エサやトイレの世話を行い、今いる猫に生涯を全うしてもらうというものです。
【地域猫活動のルール】
①避妊去勢手術を徹底し、野良猫を増やさないようにする。
②決められた時間と場所でエサを与え、食べ残しはきちんと片づける。
③トイレをつくり、フンの清掃と周辺の美化に努める。
④猫を好きな人が中心になって世話を受け持って適正に管理し、
猫嫌い・無関心な人も地域の問題として支援、または見守る。
※これらのルールを徹底することで初めて効果があり、食べ残しの片付けを
おろそかにすることでかえって野良猫が集まってくる場合もあります。
※善意により、野良猫の避妊去勢手術を飼い猫と比べて安く行ってくれる
動物病院があります。野良猫にお困りの場合は環境経済課までお問い合わ
せください。
問合せ
7
広報なかい 2015.5.1
環境経済課 環境班 ☎(81)1115
▼一般的に地域猫は
耳カットなどを
して判別します
Fly UP