...

特集・私の中のトキメキ - 自費出版ネットワーク

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

特集・私の中のトキメキ - 自費出版ネットワーク
自費出版・個人出版のための交流情報誌 2009年2月20日 発行 編集・発行 NPO法人日本自費出版ネットワーク
2009年
2月
第19号
〈特集・私の中のトキメキ〉
CONTENTS
〈特集・私の中のトキメキ〉
ときめきのガッツポーズ 松 本 一 夫 2
めくるめくひととき 中 西 研 二 4
京都の夜 曽 根 昭十四 5
「踊 る」
早乙女 文 子 7
手紙―思い出 筑 井 信 明 8
〈公開座談会「満足できる自費出版―読者に届く本づくり」〉 11
●パネリスト(50音順)
岩根順子・片桐 務・喜田りえ子・小島みさき・神門武弘(司会)
日本自費出版ネットワークからのお知らせ 16
私私のの
私
の中中
中のの
のトト
トキ
キキメ
メメキ
キキ
︵塾にも行かず、スイミングや少年野球ばかりやってき
た長男。それでよく合格したものだ︶
だが、実感はまだ湧いてこない。三人はそのまま合格発
ドになった私だが、それでもホッと一安心。胸をなで下した。
少し落胆した表情で言った。この言葉に少々しらけムー
﹁おたく、合格してるわ。ウチはダメだったけれど⋮⋮﹂
験番号が一番前の母親だった。彼女は近づくや、
校門をくぐるとむこうから一人の女性がやってくる。受
生。今日は同中学の一次試験、合格発表の日である。
付 属 A 中 学 校 の 校 門 の 前 に 立 っ て い た。長 男 は 小 学 六 年
木枯しの吹く二月初め、私、家内、長男の三人はK大学
明によると、二次試験は抽選︵くじびき︶で、受験生に能
やがて司会者が壇上に現れ、詳しい説明をはじめた。説
で応援。みんな真剣そのものだ。
者は男女各五十名。講堂の前方に座している。父母は後ろ
二次試験は広々とした講堂で行われた。一次試験の合格
私は何となく、そんな気がしていた。
︵これならいけるかも⋮⋮︶
たらしく、顔を引き締めていた。
を引き締め、チラッと息子を見た。彼もそれを意識してい
ない。午後にはもう一山、二次試験が控えている。私は心
ときめきのガッツポーズ
そんな思いが私の頭をかすめ、少しは頼もしく思えた。
ほめ言葉の一つもかけてやりたい気がする。
表の掲示板に向かい、それを確かめてようやく実感が湧い
力とは無関係。運・不運が合・否を決定するとのこと。し
しかし今の我々は、そんなロマンにひたっている余裕は
てきた。
かも不合格者は各三名。従って合格者は四十七名というこ
松本 一夫
一次試験はペーパー・テストと面接だった。
2
抽選はまず男子から行われた。封筒が五十枚用意され、
司会者が念を押すように言った。
﹁し か し、こ れ は 規 定 な の で、致 し 方 の な い こ と で す﹂
はすべて水泡に帰してしまう。
私も大変なショックを受けることになる。これまでの努力
人は必ず落ちる。その中に長男が入ろうものなら、本人も
合格率が高いのは結構なことである。が、逆にいえば三
とになる。
﹁メイ・ゴッド・ブレス・ヒム﹂
私の胸に刃がささった。私は思わず目をつぶり、
ギクッ!
司会者の声が講堂に響きわたった。
﹁開けてください!﹂
無神論者の私が神に頼ってしまった。と、その瞬間、
メイ・ゴッド・ブレス・ヒム!
う。こうなれば、﹁かなわぬ時の神頼み﹂とばかり、
そして、
﹁ガンバレ!﹂と小さく叫んだ。
長男も取った。私はそれを食い入るように見つめていた。
指示があった後、受験生一人一人が封筒を取りはじめた。
﹁指示があるまで、勝手に封筒を開けないように﹂との
さあ、抽選だ!
選箱にほうり込まれた。
そして、それら一枚一枚が札の個々の封筒に入れられ、抽
まもなく、長男が戻ってきた。そして再びガッツポーズ
色に染まり、虹色のときめきが波打ってきた。
全体に何ともいえない安堵感が漂ってきた。私の心はバラ
たちまち肩の力が抜け、拳がゆるんでくる。そして身体
﹁よかった!﹂
た。すると彼は右手をあげ、ガッツポーズをとっていた。
私 は 恐 る 恐 る 目 を 開 け た。そ し て 長 男 の 方 に 目 を や っ
講堂のあちこちで歓声が上がった。
﹁ヤッター﹂、
﹁ヤッター﹂、
﹁ヤッター﹂⋮⋮⋮
再び唱え、拳を握りしめた。すると、
まもなく全員が取り終わり、元の席に着いた。その間約
﹁合格﹂の札が四十七枚、不合格の札が三枚掲げられた。
五分。長い長い五分間だった。
そんな不安が脳裏に渦巻き離れない。堂々めぐりをくり
そんな長男の姿に何ともいえないオーラを感じた私は、
頼もしい!
をとって見せた。
返したあげく、胸はドキドキ、心はハラハラ。泣きたい気
彼の将来に大きな期待を寄せている。
︵もし不合格になったら、どうしよう︶
持ちになってきた。居ても立ってもいられず、息詰まりそ
3
めくるめくひととき
た。彫の深い顔立ちで、その黒目勝ちの大きな目で見つめ
られると、いつもKは心の隅々までとろけそうになった。
多分研修センターの学生なら誰でもそうなっただろう。K
はN子を誰にも渡したくなかった。砲丸投げやバレーボー
のまま時が止まってほしいと願った。
の、多摩川のあたりまで水田や畑が広がっていた。Kはこ
に 二 人 は し ば ら く 前 か ら 座 っ て い た。崖 の は る か 向 こ う
になっており、その中腹の辺りに少し窪みがあって、そこ
やかだった。武蔵野の丘陵地が水田や畑に落ち込んで、崖
だ空の高いところにあったが、水田を渡ってくる風はさわ
きないほどになった。初秋の土曜日の昼下がり、太陽はま
その両手を自分の胸にぐいと引き寄せたので、Kは息がで
含んだとき、N子は両手をKの頭の後ろへまわしてから、
りは薄いピンク色に染まっていた。Kがそのひとつを口に
いて、Kの手のひらに余るくらい豊かだった。頂点のまわ
二つの乳房が誇らしげにKの前に現れた。たっぷりとして
いるものを頭から脱いだ。形のよい、円錐形の、真っ白な
挑むようにN子はKに言った。Kは頷いた。N子は着て
しばらく会えないと思っていたKとN子だったが、思い
社員の憧れの的で、入所試験の競争率は高かった。
が将来中堅幹部の処遇も保証されていたから、全国の若い
は事業研修を受けることになっていて、本人の努力次第だ
を全額支給され、一年目は大学の教養課程を学び、二年目
ター大学部は、全寮制で、学生は研修期間中会社から給与
Kは再び研修センターへ入所することになった。研修セン
したところ合格したので、通信科を卒業してから半年後、
入社四年後なら誰でも受験できるようになった。Kも受験
験できなかったのが、その年度からその制約が撤廃され、
しそれまで通信科卒業後二年間は研修センター大学部を受
配置され、数年間そこで勤務することになっていた。しか
Kは研修センター通信科を卒業後、北海道根室の職場へ
の東﹂を見た。
は、新宿の映画館でジェームズ・ディーン主演の﹁エデン
さ を、売 店 の 制 服 は 隠 し 通 す こ と が で き な か っ た。二 人
中西 研二
Kが初めてN子を誘ったのは、一年半ほど前、Kが研修
ルで鍛えた肢体はしなやかで、はちきれんばかりのその若
センター通信科を卒業する直前のことだった。N子は、研
がけず半年振りで再会できたことで、二人の恋は一気に燃
﹁欲しいんでしょ﹂
修 セ ン タ ー の 中 に あ る、父 親 が 経 営 す る 売 店 で 働 い て い
4
歩いても疲れを知らない若さに任せて、何キロもの道を多
間に二、三回も会った。二人とも二十歳だったが、何時間
あったためもあり、再会してから二人は、多いときは一週
た。N 子 の 家 が 研 修 セ ン タ ー か ら 歩 い て 数 分 の と こ ろ に
対していたが、恋が成就しなかった最大の原因は、N子の
の父親は広大な水田や畑を持つ大地主で、Kとの結婚に反
を出てから、二人が会う機会は極端に少なくなった。N子
この恋は結局実らなかった。Kが研修を終了して学生寮
家にも困っていた。
らないようだった。Kの父親は事業に失敗し、一家は住む
点︱ 精神の幼さ、配慮を欠いた言葉遣い、自分のことし
摩川まで歩いた上、対岸の川崎へ渡って、梨畑を川に沿っ
ひたむきで真剣な愛を、真正面から受け止め、それに応え
え上がった。二人とも同じ十三歳の十一月に、母親を亡く
て 北 に 歩 き 続 け た こ と も あ っ た。雪 の 日、白 い 雪 が 舞 う
なかった、Kの判断力の鈍さや優柔不断さにあった。
のままのKを受け入れた。Kの家の貧しささえも問題にな
中、ス カ ー フ で 頭 を 覆 っ た N 子 は、ま る で 雪 の 妖 精 だ っ
しかし青春の数年間、数え切れないほど多くの甘美で幸
か考えない粗野な振る舞いなど︱ のすべてを許し、あり
た。
﹁雪の降る町を﹂︵中田喜直︶を歌いながら、﹁あたし、
せ思い出と、惜しみない愛を与えてくれたN子を、感謝の
した。N子はこれを運命的なものと感じ、Kへの愛を深め
この歌が大好き﹂と言った。向丘遊園地へ行ったとき、N
心とともに、Kは決して忘れることはないだろう。
た よ う だ っ た。K も N 子 の 優 し さ、温 か さ に 強 く 惹 か れ
子は真っ白なセーターを着てきたが、それは彼女の柔らか
自分は巳年である。女性が好きだ。田舎の中学生の頃から
もう古希は目の前、されどいかなる不覚。考えてみれば
京都の夜
を 着 た が、均 整 の 取 れ た 体 と そ の 美 貌 は、何 を 着 て も 似
曽根昭十四
な曲線を際立たせた。遠くから、ドビュッシーの﹁月の光
り﹂の調べが流れてきた。洗足池でボートを漕いでいると
き、月明かりに映えるN子は、映画の中から抜け出てきた
ヒロインのようだった。そう言われてN子は、
﹁あたし、
月下美人かしら﹂と笑った。夏、盆踊りを踊っている浴衣
合った。
男 の 悪 戯 を 知 る。目 は 好 み の 女 生 徒 ば か り 追 い か け て い
姿のN子は、きりりと、すがすがしかった。正月には着物
N子は、恋で盲目になったからかもしれないが、Kの欠
5
がとり憑いた。また夢をみる。夜が待ちどおしい。恋しい
の店だ。客も出演者も七〇%以上が女性だ。またしても霊
定年前に二足の草鞋を履いた。クラシック音楽、ライブ
た。
思 っ た。自 分 は や さ し い 女 性 の 霊 か ら 解 放 さ れ た と 思 っ
人 並 に 家 庭 を 作 り 孫 も 出 来 た。も う こ れ で 大 丈 夫 だ と
ああ情けない。でも生甲斐だ。
のがない。でも何時いかなる土地にも目差す女性はいた。
は社会的にどれほどの価値ある仕事をしたのか。誇れるも
る。職場はさして長くつづかない。点々と移り変る。自分
少 年 の 日 々 は 次 々 と 去 り、集 団 列 車 で 都 会 へ 就 職 に 出
の中の人とランデブーがしたい。
はいやだ。成績は中の上か、早く大人になりたい。して夢
今夜もあの女生徒が夢の中に現われるかもしれない。勉強
る。夜がうれしい。眠りの時が待ちどおしい。もしかして
時には願いがかない本当の夢の中にやさしい人が現われ
れる。いや強いて夢想した。
さと母性が重なり、それに美しさがくわわり夢の中に現わ
か。育ての親があまりに厳しい人であったためか。やさし
女性を探し求めていた。事情で母親の元を離れ育ったため
た。心の中でもだ。夢の中でもだ。子供心としてやさしい
とめのない会話をかわし散歩する。その人はベージュのマ
これは夢ではない。現実だ。道順を指さしながら、とり
と知った。それも目差す人と共にである。
も人も少ない。あらためてこの周辺の散歩が生涯で初めて
が冷気をともない心良い。このあたりまで山に近づくと車
ら目的地まで歩く。東山の大文字が見える。山からの微風
前にて下車。二人でゆるりと風景を楽しみながら散歩がて
個展を見る。また四条大宮まで歩く。バスに乗り市動物園
急ホテルのギャラリーでその人の先生にあたる作家の墨絵
JRで京都駅につき大宮まで二人で街中を北上する。東
がにじみでている。京の街に似つかわしい人だ。
る。ピアニストだ。墨絵もかく。プロである。育ちの良さ
い。そ の 人 は ど の 芸 能 人 に も た と え よ う も な い 美 人 で あ
前夜は眠れない。明日の目論見を立ててみる。自信はな
あった。
﹁私 も 京 に 用 事 が あ る。御 一 緒 し ま し ょ う﹂と の 返 事 が
招 か れ、彼 女 に 勇 気 を 出 し て 声 を か け た。そ の 人 か ら は
のチャンスが生れた。或る関係する団体のレセプションに
あああ生涯で初めての京の東山裾野南禅寺周辺。デイト
をかいた。もう二度目は駄目である。⋮⋮
てはならない。昔一度だけ発覚した。未遂で終った。冷汗
る。それがない。夢に頼る他すべがない。女房には知られ
わらじ
切ない。不倫は夢の中なら許される。大人の恋はお金がい
6
フラーに同色のオーバー。私は紅色のダウンジャケットに
縁有り帽子。その人は私の赤い色ジャケットが似合ってい
る と い っ て く れ る。そ の 人 は ポ ケ ッ ト よ り 淡 い ブ ル ー の
人で夕食をとる。夜の照明と喧噪の中を黙して寄りそい歩
予定のレセプションは終った。四条河原町近くの店で二
ろう。端ない振る舞いは出来ないだろう。
び込むだろう。いまは私の方が年長だ。威厳は保つべきだ
間がやはり一番だ。子供であったなら彼女の懐しい胸に飛
だと思い起す。政治も仕事も芸術もいらない。いまこの瞬
私は年を忘れていた。いま一度これは夢ではない。現実
る。
は越しているが未婚、実に水々しい。女盛りの色気を感じ
程、私より年上の近所のおばさん連中が優雅に踊っている
と こ ろ が 目 か ら 鱗 と は こ う い う こ と を い う の か と 思 う
等と言うものは不良の若者の遊びと私も思っていた。
パーティー券を頂いたのだった。私の若い頃は社交ダンス
そのなかに社交ダンスの発表会があるから見に来てと、
て誘ってくれるのだった。
や、ダイエットを教えてくれる人たちなど、皆好意を持っ
た。肥満気味の私は、サプリメントを進めてくれる友だち
う と 止 め よ う と、勝 手 気 儘 な も の だ と、高 を く く っ て い
公民館活動などは、雨が降ったら休めばいいし、続けよ
﹁踊 る﹂
く。自分これよりどういう行動に出るべきか。水商売の客
のだった。
早乙女文子
引の者が飛び交す中を歩く。
﹁え っ あ の 人 が 踊 っ て い る の だ っ た ら 私 も 出 来 る か も﹂
キャップをとり出し斜めに被る。手はポケットの中。四十
携帯電話のベルが鳴った。彼女は会話を始める。漏れ聞
が、体はいうことをきかない。鏡にうつる自分の肥満体を
て、後についてステップを踏んだ。見ていると出来そうだ
した。見学させてとたのんだのに、無理に友人に靴を借り
を落したいと思うだけで、週一回の練習に出かけることに
と、気持が動いた、姿勢はよいし運動量も多い、少し体重
﹁○○さんと御一緒だから大丈夫です。まもなく電車に
えてくるのは親からのコールと判る。
乗ります﹂
﹁ああ⋮⋮﹂
ちらっと見ると、みっともない、私は今日を限りにやめた
7
いと思った。
﹁一日でやめるなんて、だらしないよ、一ヶ月参加して
それからでいいじゃないの﹂
間違ったらどうしようと数日前からそのことばかり考えて
お揃いのドレスで﹁ワルツを踊る﹂大ホールの舞台で、
れた、彼女の胸をかりて、休まず通った。
だった。男性役の出来る友人は私のパートナーになってく
行こうと思うようになったのは三ヶ月も経ってからのこと
い。友だちが親身になって教えてくる。私も必死でついて
真 剣 に 先 生 の い う 通 り に 動 い た つ も り だ け れ ど 出 来 な
のまにまに進んで行くしかなかった。
離れた舟に乗ってしまったのだから、戻ることも出来ず風
ば、出来るからといわれて、私も本気になった。もう岸を
半 年 後 に は 発 表 会 が あ る と の こ と で、休 ま な い で 来 れ
なくなった。
うのはたいていの場合失敗に終わることが多い。そして胸
の時間?を楽しめた。しかし悲しいことにラブレターとい
ら返事がくるまでの期間は、はらはらどきどき、ときめき
になるが、それほどたいしたものでなくても、投函してか
秘密の連絡といえば、どうしてもラブレターということ
そこで手紙を書くことがごく普通のことになる。
族に秘密にしたいようなことを伝える手段ではなかった。
にあったし、もちろん固定式だから一家に一台なので、家
手紙が主流だったと思う。電話はまだ全世帯への普及途上
い前まで、個人の間での連絡手段はかなり限られていて、
圧倒的に早くなった。以前、といってもほんの四〇年くら
ことはあるが、思いの伝わり方や返事の返ってくる時間が
である。伝える内容によって、ためらったり、勇気がいる
携帯電話やEメールなどでごく気楽に連絡をとれる時代
手紙│ 思い出
いた、食事制限していないのに三キロやせた。
筑井 信明
﹁三分間のドラマ﹂が終った。
の痛む思い出だけが残る。そんな思い出をふたつ。
この年齢になって、こんな惨めな思いをするなんて情け
私は彼女にしがみついて泣いた。舞台で踊るなんて夢に
高校生のころ、同じ学校に通っている中学校時代の同級
生の女性に手紙を出したことがある。内容はほとんど覚え
も思っていなかった。
ていないが、へたくそな詩のようなものだったと思う。い
8
手の女性にしてみれば、特に断る理由もないからというこ
気持ちや立場を考える余裕や世間的な常識はなかった。相
を同封した。ラブレターのつもりだったのだろう。相手の
﹁よかったらどこかで会いませんか?﹂というような手紙
旅 行 か ら 帰 っ て し ば ら く し て か ら 写 真 を 送 り、そ の 中 に
を聞き出していた︵これは当時の若者一般の常套手段︶
。
かで途中で別れたが、写真を送るという名目で自宅の住所
合い、写真を何枚か撮ってあげた。女性は北海道にいくと
いた女性︵いくつか年上だった︶と何かのきっかけで知り
方をひとりで旅行した。途中、同じくひとりで旅行をして
高校卒業後、まだ一九歳のときだったと思うが、東北地
われたのだから、世の中、油断はならない。
クラブ活動仲間に﹁○○と会っていたんだって﹂とからか
ていたのに、見ている生徒がいたようで、同じ中学出身の
となにもなかった。しかし、誰にも知られていないと思っ
したのか、熱もさめてしまったようで、その後はあっさり
の裏手でふたりで会うことになった。それだけで私は満足
で返事がきたと思うのだが、ともかく、その数日後に学校
跡的にこの文章を読んでいたら、ごめんなさい︶
。その後
を本当に好きだったのかもはっきりしない︵○○さん、奇
て、相手はだれでもよかったのかもしれないし、この女性
ま お も え ば、ま だ 恋 に 恋 す る 年 代 だ っ た 当 時 の 私 に と っ
あるというより、その手紙で感情の区切りをつけたかった
なるはずだった。それでも私は手紙を待っていた。未練が
彼女から来る手紙に何が書いてあってもそれで終わりに
してくた。私は名古屋から普通の夜行列車で帰ってきた。
た。そして、別れ際に、彼女はもう一度手紙を出すと約束
も、こ れ 以 上 何 か が 進 展 す る こ と が な い の は わ か っ て き
こともわかり、口にはださないものの、いくら鈍感な私に
かしたりして楽しかった。ただ、この女性には恋人がいる
らったり、同年代の窯業専門学校の生徒達と朝まで語り明
に行った。女性に会って、大きな登り窯︵跡︶を見せても
こしたってから、約束通りに連絡があり、私は本当に瀬戸
ねに自分中心にものごとを考えてしまうことだと思う。す
だが、当時の私にはそう受け取れなかった。未熟さとはつ
それは、女性特有のやさしさで、深い意味はなかったの
遊びにきませんか﹂というようなことをいってくれた。
だが、最後に彼女は﹁向こうに行ったら連絡するから一度
をいった。私は瀬戸が愛知県にあることもしらなかったの
東北・北海道をひとりで回っていたのだというようなこと
専門学校にいくつもりであること、その間の気分転換で、
て、好きだった陶芸に進むつもりで、近く瀬戸にある窯業
とめないの話のなかで、彼女は数年間の会社員生活をやめ
とだったのだろうが、日比谷公園であうことになり、とり
9
次回は、「困った、困った」というタイトルでエッセイを募集します。
生活の中であるいは仕事のことで、困ったことにはいくつも直面します。
深刻な体験から軽い思い出まで「困った、困った」体験、お話をお願いし
ます。内容、形式は問いません。
*
■次号は2009年5月の発行を予定しています。締め切りは4月末日です。
■原稿量は1頁分(約1000字) 25字×40行、または2頁分(約2100字)
25×80行以内程度でお願いします。
■原稿の送付先
・郵送の場合 〒351-0035 埼玉県朝霞市朝志ヶ丘 4-10-13-602
㈱エヌケイ情報システム FAX 048-470-2758
・Emailの場合 [email protected] (筑井)
■原稿は返却できませんので必ずコピーで送って下さい。
■編集も基本的には編集部におまかせ下さい。
■「私の風景」
「私の十年」「私の一冊」自費出版に関するエッセイも引き
続き募集します。「私の一冊」は心に残った実際の書物に関する思い出、
評論をお願いします。
のだと思う。十日か二週間か、多分そのくらいの時間だっ
た。待ちかねた私は﹁どうして約束通りに連絡をよこさな
い の だ﹂と い わ ん ば か り の 非 難 め い た 手 紙 を 投 函 し て し
まった。そしてほとんどそれと行き違いに彼女からの手紙
が届いた。葉書に、草原とそこに立つ一本の木の絵が描い
てある。添えてある言葉は簡単だった。
﹁木はわたしのか
なしさ 草はわたしの静けさ﹂
。直前に出してしまった私
の拙劣な、感情的な手紙と比較しての、その落ち着きと心
の豊かさ。私は自分のふがいなさに打ちのめされてしまっ
て、お詫びの手紙を出すこともできなかった。私の不快な
10
手紙で彼女の心を傷つけてしまったことをいまでも申し訳
ないとおもっている。
その後、電話連絡が一般的になったし、われわれも使い
方になれてきた。また、女性はその習性として、こうした
種類の書簡も長く保存するものらしいと知ったので?、後
世に残したくない内容の手紙を書くことはほとんどなく
なった。
と こ ろ で、こ の 言 葉 を、私 は 八 木 重 吉 の 詩 か ら の 引 用
だったように記憶しているのだが、実は彼の残した詩稿の
中の言葉は少しちがっている。これは、いまでも私の記憶
の中の謎である。
困った、困った
次回のテーマ
﹁第七回日本自費出版フェスティバル﹂公開座談会
﹁満足できる自費出版
読者に届く本づくり﹂
│
■パネリスト︵
音順︶■
・岩根 順子 ︿ネットワーク副代表理事、
滋賀県・サンライズ出版㈱﹀
・片桐 務 ︿JEF会員、神奈川県・㈲夢工房﹀
・喜田りえ子 ︿ネットワーク理事、
大阪府・㈱ひかり工房﹀
・小島みさき ︿JEF幹事、東京都・リーブ企画㈱﹀
二 〇 〇 八 年 七 月 一 九 日、東 京・ア ル カ デ ィ ア
市ヶ谷において、NPO法人日本自費出版ネット
・神門 武弘 ︵司会︶︿JEF代表幹事﹀
さまざまな思いと自費出版
ます。
あると思いますので、それにこたえられればと思っており
て企画しました。本をつくるにあたり、さまざまな希望が
本日の座談会は本を初めてつくろうと思われる方
司会 :
に、どんなことが必要なのかを語っていただきたいと思っ
ワ ー ク︵以 下 ネ ッ ト ワ ー ク︶と 自 費 出 版 編 集 者
フォーラム︵以下JEF︶の共同企画﹁日本自費
出 版 フ ェ ス テ ィ バ ル﹂公 開 座 談 会 が 行 わ れ ま し
た。パネリストはネットワーク会員二名とJEF
会員二名。司会をJEF代表幹事が務め、本づく
りのポイントなどが語られ、アンケート︵事前・
当日︶による質疑応答が行われるなど、著者と編
集者の交流の場となりました。この記事はその抜
粋ですが、さらに座談会後の質疑応答は割愛しま
と め ま し た。ま た、こ の 内 容 は 自 費 出 版 編 集 者
司会 :
今回︵第 回︶の日本自費出版文化賞の応募作品を
みますといろんなジャンルの作品がありますが、最近の作
品に何か傾向はありますか。
11
50
11
フォーラムの﹁自費出版ジャーナル﹂ 号よりの
転載です。
82
にして次のステップに上っていくということを一人ないし
人生を振り返って一つの集大成として本をつくると
喜田 :
いうのは過去に多かったんですけれども、本の出版を契機
それを記録として残したいという方もどんどん出てくるの
しますので、リタイアしたのちに社会貢献的な活動をし、
これからの自費出版については、団塊の世代が大量定年
て、アドバイスを求められたりします。
共同でするということが確かに増えてきていますね。
が、戦争を体験なさった方が少なくなっていることが原因
費出版をして、地域の人たちに読んでもらおうという執筆
さと再発見の活動をしています。その延長線で、共同で自
私の住んでいる神奈川県の秦野でも同じような状況
片桐 :
があります。リタイアされた方たちが何人かで地域のふる
ではないでしょうか。
だと思います。
活動が、最近みられるようになってきました。
明らかに減ったと感じられるのが自分史ですね。戦
小島 :
争体験記は自分史の中で大きなウエートを占めていました
最近、感動させられるものに﹁看取りもの﹂と私が勝手
ていると思います。
深く書かれてくる原稿が多いですね。闘病記もやはり増え
か、市民活動をしたり、研究をしたり、それを何らかの形
最初から本をつくろうとしているわけではありませ
岩根 :
んが、例えば歌をつくっている、俳句を詠んでいる方たち
のかをお聞かせください。
司会 :
最近の著者の本づくりへの思いや希望についてどの
ように感じているのか、また、その希望にどう応じている
本づくりの著者の思いとは
に呼んでいるものがあります。これは夫婦のどちらかが重
い病気を患い、片方が看病して看取るまでを綴った作品で
す。自分史とも闘病記とも違いますが、看取る側が看病し
岩根さんは滋賀県で出版社を営んでいますが、地域
司会 :
の傾向は何かありますか。
にまとめる。自分史を出版された方が、今度は自分史の講
ている間にいろいろなことを考えるわけです。相手が死を
私どもは地域の歴史とか文化・自然などを扱った企
岩根 :
画本をつくっています。確かに自分史は極端に減っていま
目前にしているので、非常に重く、あるいはさばさばと、
す。ただ、地域の歴史だとか文化というものを写真なり文
師 に な る と い う こ と も 本 当 に あ り ま す し、本 を 出 す こ と
は、作 品 が あ る 程 度 ま と ま っ た の で、本 に し ま し ょ う と
章なりで何とか自分の手でまとめたいという方も増えてい
12
本にしたいというお申し出があった時に、まず﹁い
喜田 :
くらかかりますか﹂と聞かれることが一番多いですね。そ
れているほど多くはないという気がします。
ば売れてお金が儲かったらいいな、と思う人は世間で言わ
テップアップされていくのではないでしょうか。あわよく
は、著 者 に と っ て 目 標・目 的 の 通 過 点 で あ り、さ ら に ス
うにしています。
段階で、できることとできないことをはっきりと伝えるよ
一部を書店に流すというのが実情です。著者にお話をする
ともあります。それでも基本的には自費出版してもらい、
だ原稿を読ませていただいて、中には流通に流すというこ
に流してくれと本を持ち込む例はほとんどありません。た
にも結びついていると思うんです。売る本をつくりたいと
可能性が出てきたということですね。それがたぶん多様化
的に文章を綴っているので、誰もがいわゆる著者になれる
やはり自費出版が増えたのはパソコンの普及です
岩根 :
ね。それからやはりブログが人気のように、ご自分で日常
タイプも多くはないですが、増えています。
ました。﹁私の本は素晴らしい、絶対に売れます﹂という
家へとか、これで金儲けとか、いろいろな考えの方が増え
本当に目的は多様化したと思います。昔は、わりと
小島 :
素朴な目的が多かったですけれども、最近はあわよくば作
ありました。まず、本をつくる﹁目的﹂についてお聞かせ
に﹁不特定多数の方に読んでもらいたい﹂との回答が多く
JEFが共同で行ったアンケートでは自費出版をする目的
知識﹂を三つあげさせていただきました。ネットワークと
イントとしてあえて﹁目的﹂
﹁制作会社選び﹂
﹁本づくりの
上梓後、﹁この部分にもう少し気をつけていれば、
司会 :
もっと満足のいく本ができたのに﹂と感じる著者も多いと
︻その1︼自費出版する目的
後悔しない、失敗しない本づくりの三つのポイント
ときは、編集者の立場としてあるいは版元として、最初の
れから私家版の傾向で多いのは、自分の生い立ちのこと、
思う人は東京の一部だと思います。たくさん売りたいとい
ください。
自ら歩んできた道、そういう形態が多いです。
う人は、いやな著者だけです︵笑い︶。
原稿を拝読すると、著者はこの本をつくることで何
喜田 :
を目的とされるのかなということが、おぼろげながら見え
思います。後悔しないため、あるいは失敗しないためのポ
今の話を聞いて、地方と中央というのは、少し需要
片桐 :
が違うという気がします。私のところでは、積極的に流通
13
感できる、そういう共通とするものが見えてくると、さっ
やって育てていく。できるだけ著者に、本づくりの中で共
までに、お互いに注意深く畑を耕して、種をまいて、水を
す。原稿という種があるのですから、本という果実にする
達 に な れ る か、目 的 に 共 感 で き る か が、大 事 だ と 思 い ま
てきます。本をつくる前に話し合い、どれだけ著者とお友
あると思います。
とです。ですから、読者層を想定することが最初の目的で
じような境遇の人に私の気持ちをわかってほしいというこ
子どもに読んでほしいだとか、看取りの体験でしたら、同
んでもらいたいのか、それが目的なのです。例えば先生が
とめるというのは少し乖離しています。自分の本を誰に読
きおっしゃっていた不特定多数の方の﹁不特定﹂の顔が見
うに変化してきます。自分の身近なところを掘り起こすこ
書のここが違っているよ﹂と、皆さんに伝えたいというふ
発見します。すると、一冊の本にまとめて﹁今までの歴史
覚め、研究しているうちに、今まで書かれていないことを
でいるところに興味を持ち始めます。ある時から歴史に目
目的は、やはりはっきりさせたほうがいいですね。
片桐 :
地域のことについて何も知らなかった方が、自分の住ん
の喜怒哀楽を考える人なのかというのがわかっていたほう
ことも何か話してみるとか、価値観とか、どんなふうに人
いなものだと思います。会って話してみるとか、本以外の
いい本をつくるには著者と編集者の相性が必要で
小島 :
す。相性の合う人をどう見つけるか、これはお見合いみた
しょうか。
本の目的が定まったところで、次にその希望をかな
司会 :
えてくれる会社をいったいどうやって見つけたらいいので
︻その2︼希望をかなえてくれる会社とは
とで、地域の宝物や歴史を再発見したいという目的がはっ
が、お互いやりやすいですね。ましてや著者は心情を書い
えてくるんじゃないかなと思います。
きりしているわけです。
でしょう。
司会 ﹁
:相性﹂ということについては喜田さんもご自身の
本でも書かれていますね。
ているのですから、自分の気持ちが伝わらなかったらいや
書き手の目標があると、その本をつくる中で、どう
司会 :
いうふうにその本の展開が見えてくるか、あるいはまた地
と思いますね。
原稿を書く時に考えたんですけれども、
﹁つまると
喜田 :
域との兼ね合いも見えてくるかという、そういういい例だ
不特定の人に読んでほしいということと、目的をま
岩根 :
14
も、聞いてみて、そこにまず当たってみられたら一番いい
くられているかといったことを、書店ででも、お友達にで
選ばれるときの基準は、自分の気に入った本がどこでつ
で出版したいという判断材料になっていると思います。
いい本をつくっていくことが当社にご相談いただく、ここ
もう選んでいただいて光栄だと思っております︵笑
岩根 :
い︶
。私どもは小さい地域ですけれども、やはり一つ一つ
ますか。
岩根さんは地域の本が多いわけですけれども、そう
司会 :
いう選ぶ基準を聞かれたら、どういうふうにお答えになり
す。
一緒に本をつくってくれる編集者を選んでほしいと思いま
どれだけ一緒に可愛がってくれるかということを基準に、
も大事ですが、お金だけでなく自分の子どもである原稿を
す。どれだけ原稿を読み込むかということです。制作費用
体 と し て お 友 達 に な っ た り、同 志 に な っ た り す る わ け で
出会いは、皆さんが書かれた生まれたての原稿、それを媒
んです。少し補足させていただくなら、私たちと著者との
ころは相性やな﹂というのが結論みたいになってしまった
思います。
一つの方法だと
談されることも
か ら、そ こ へ 相
の発信基地です
域の書店は文化
か、あ る い は 地
ネット上から版
付やインター
り ま す。い い 本
を得る必要があ
との十分な情報
れるかというこ
品に仕上げてく
ぱりどういう作
は な く て、や っ
も、相 性 だ け で
いましたけれど
元を調べると
︵以下次号︶
ひとびとの
声が聞こえる
日本自費出版文化賞
年のあゆみ
︱
NPO法人日本自費出版ネットワーク編
揺 籃 社
A5判250ページ
定価2000円+税
自費出版の原点が見えてくる
﹁日 本 自 費 出 版 文 化 賞﹂ 年 の 足 跡
をたどり、最終選考委員の講評、受
賞者の思い、講演・座談会などを通
して自費出版の原点を見つめ直す。
お近くの書店かネットワーク事務局へ
10
に出合ったら奥
んじゃないでしょうか。
編集者は本を生み出すお手伝いをさせていただく産
片桐 :
婆さんみたいなものですよね。先ほど相性という話が出て
15
10
日本自費出版ネットワークからのお知らせ
■ 第12回日本自費出版文化賞 応募数は655点。一次審査が始まりました
第12回を迎えた日本自費出版文化賞の応募が2008年11月で終了、現在、1次選考の委員の
もとに送られ鋭意選考作業中です。今回の応募総数は655点。部門別の応募数は以下の通り
でした(なお、部門別の数は最終的に変更される可能性があります)。
(1)地域文化部門 82点
(2)個人誌部門 167点
(3)文芸A部門 232点
文芸B部門 44点
(4)研究・評論部門 83点
(5)グラフィック部門 47点
■ 今後の予定
自費出版文化賞の審査、総会、フェスティバルなど自費出版ネットワークの今後の予定は
次のようになっています。
○一次選考 2009年1月∼3月
○二次選考会 2009年4月11日(土) 東京都内
○最終選考会 2009年6月2日(火) 吉祥寺東急イン(武蔵野市)
○表彰式 2009年7月18日(土) アルカディア市ヶ谷(東京・千代田区)
■ 情報交流と技術研鑽を目指す「自費出版認定ア
ドバイザーの会」が発足
日本自費出版ネットワーク認定の自費出版アドバ
イザーが相互の情報交換と今後の研修内容などを考
えようという学習交流集団が発足することになり、
2月7日に設立集会が開かれました(写真)。自費
出版文化の担い手としての使命感を持ち、相互の情
報交流と切磋琢磨を目指すという設立趣旨を確認
し、会長に小林淳一氏(五月印刷)を決めました。
他に運営委員として6名ほどを選び、当面は、アド
バイザー研修会の際などに会合を持つ予定。
■ 編集部より
未曾有の経済危機だということで、経済が混乱しています。製造業はもとより流通、そし
て情報産業も例外ではないようで、商業印刷はまともに影響を受けていますし、出版関連産
業も不振が続いています。Web関連なども零細性が強いので、かなり多くの失業者が出そ
うです。シニア世代を中心にした自費出版ですが、ここにもじわじわと影響が出てきていま
す。自費出版ネットワークは今月末に久しぶりの全国交流会を開きますが、そこでいろいろ
な話がきけそうです。
「PPマガジ ン Personal Publishing」 2009年2月20日発行 第19号
編集・発行 NPO法人 日本自費出版ネットワーク
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町7-16
電 話:03-5623-5411
FAX:03-5623-5473
ホームページ http://www.jsjapan.net/pp/
(専用閲覧、投稿ページがあります)
定価(1,000円+税)
Fly UP