...

学校だより 12月号

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

学校だより 12月号
学校だより
平 成 27年 11月 27日
横浜市立 舞岡小学校
12月 号
子どもたちの笑顔のために
学校長
寺島修一
早いもので、平成27年・2015年も残すところ、あと、ひと月ほどとなりました。
今年も様々な取り組みがあり、子どもたちの多くの成長を見つめ、たくさんの思
い出をふり返ることができます。学校では、子どもたちの笑顔のために、様々な
角度から子どもたちの活動を見つめ、日々、ふりかえりながら多くの教育実践を
校長室前におすすめ
図書を置いていま す。
重ねてきました。子どもたちがいつも楽しく、そして、前向きに学校生活を送り、
一人ひとりが悲しい気持ちにならないようにすることが、学校教育が目指す大き
な目標のひとつです。
今年も世界中で、12月10日を「人権デー」と決め、人権を守るための行事に取り組んでいます。日本
では、12月4日~10日までの週間を人権週間と定め、人権尊重の考え方を広める取り組みをしています。
人権と聞くとむずかしい響きに聞こえますが、相手を思いやり、互いに楽しく生活できるようにするこ
とです。子どもの世界だけではなく、大人の世界でも2人以上が集まると、上下関係を無意識のうちに
つくり出そうとしてしまいます。相手を卑下することで自分が優位に立とうとしたり、優越感に浸ろう
としたりします。はじめは、『からかい』などから生まれてくる場合も多いようです。例えば「どこに住
んでいるの?〇〇?田舎だねえ。信号ある?」など、都会が優位に立つと考えるのでしょうか。テレビの
世界では、お笑い芸人と称する人たちが、いろいろなからかいの中で多くの笑いをとろうとしています。
冷静に見ると、いじめたり、人権を侵したりしているように見えるときもあります。そして、残念なこ
とに、それを見て、ついつい笑ってしまう自分を見つけることもあります。
子どもたちの世界でも、はじめは、からかいやジョークのつもりが、次第にエスカレートしてしまい、
『いじめ』に発展する場合もあります。後々、理由を尋ねると、「そんなつもりはなかった。」と、答え
ます。このときに必要なのは、周りにいる人たちが一人でも早く気づくことです。そして、「それって変
じゃない。」「おかしくない。」と、声を上げることです。勇気を出して、声を上げること・立ち止まって
考えることで、次第にエスカレートしていく雰囲気を変えていきます。険悪な空気を変えることにつな
がります。アニメの世界での『ドラえもん』は、まさによい教材です。周りの空気を変えてくれるのは、
いつも静香ちゃんです。ですから、『静香ちゃんのように、勇気を出して声に出そう。』と、指導してい
ます。また、今、自分がしていることや話した言葉は、相手を傷つけていないかどうかを常にふりかえ
ることも大切です。このように、誰もが人権意識を高め、相手を思いやることができる集団になれば、
横浜市が提唱している『 誰もが 安心して 豊かに 生活できる学校 』になります。舞岡小学校でも全職
員と全児童が人権意識を高め、子どもたちの笑顔があふれる、よりよい学校を目指していきます。
一年が終わろうとしている時期を迎えた今、自分自身のこの一年を振り返り、改めて自分のこれ
までの言動や行動を見つめ直し、これからの生活に生かすことができるよう、アドバイスをしてい
ただければ幸いです。
5年生「日本製粉見学」
11 月 2日 ( 月 ) 神 奈 川 区 に あ る
日本製粉横浜工場 に見学に行き
ました。5年生は、総合的な学
習の時 間に小麦について学んで
おり、小麦が実際に小麦粉にな
るまでの様子を見学しました。
また、小麦粉を使った商品などの紹介もあり、子ど
もたちは思ってもいなかった物が小麦粉でできてい
ることにおど ろいていました。
「実際に小麦ができるまでの様子を見学して、楽し
かったです。ほとんどが機械での作業だったので、
お ど ろ き し ま し た 。」
「小麦粉でできている商品が自分
で思っていた以上にたくさんあっ
てびっくりしました。小麦はすご
い と 思 い ま し た 。」
就学時健診が、予定通り終了し ました。
新1年生は、45名の予定です。
1年生「スタンプの形」
図画工作科
の学習 で、身 の
回り にある 物を
使って、 スタ ン
ピング を行 いま
した。 押 された
スタ ン プ の 形
の特徴を生かして、各自が イメージ
を膨らまし、友だちと協 力をして様
々な作品に仕上げてい きます。個性
豊かな作品がたくさ んできました。
「スタンプあそびが、たのしかっ
た で す 。 たくさんのスタンプをおし
て、い ろいろなかたちをつくりまし
た。また、 友だちといっしょにやり
た い で す 。」
「スタンプをおすと、もとのかたちとぜんぜん
ち が う か た ち に な っ て 、 お も し ろ か っ た で す 。」
創立記念式
11月 19日 は 、 舞 岡 小 学 校 の 創 立 記 念 日 で す 。 そ れ を 祝 っ て 17日 ( 火 ) に 、 創 立 記 念
式 を 行 い ま し た 。 今 年 で 舞 岡 小 は 29周 年 で す 。 今 年 度 か ら 名 称 が 変 更 に な っ た 「 ふ れ
あい学習発表会」の変遷について知りました。ふれあい学習発表会
は 、最 初「 舞 岡 ま つ り 」と い う 名 前 で ス タ ー ト し ま し た 。そ の 後 、「 ふ
れ あ い フ ェ ス テ ィ バ ル 」「 ふ れ あ い ひ ろ ば 」 と な り 、 今 年 度 か ら 「 ふ
れあい学習発表会」と新たな名称になりました。
来年度は、舞岡小学校創立30周年の年です。子どもたち、保
護者、地域の方々、職員一同、みんなで力を合わせ、お祝いした
いと思います。
2年生「音楽集会」
4年生「吉田消防出張所見学」
1 1 月 2 6 日 ( 木 )、 音
楽集会がありました。
全 校 で 「 wish~ 夢 を 信
じて~」を合唱し、そ
の後、2年生が「山ね
こバンガロー」を発表
しました。みんなで心
を一つにして歌いました。鍵盤ハーモニカ
を使ったり、手拍子や身振りを取り入れた
りして、楽しく元気な歌が体育館に響き渡
りました。
「聴いている人が元気になれるように、大
き な 声 で 歌 う こ と が で き ま し た 。」
「けんばんハーモニカを間違えないように
いっぱい練習しました。本番は上手にひけ
て よ か っ た で す 。」
1 1 月 2 0 日 ( 金 )、 4 年 生
が吉田消防出張所に見学に
行きました。施設の中を案
内してもらいながら、消防
士さんの仕事や役割、消防
車や救急車の機能などについて詳しく教え
てもらいました。子どもたちは初めて知る
ことが多く、みんな真剣に話を聞いていま
した。
「 消 防 士 の 方 が 、空 中 で ロ ー
プを渡っているのを見まし
た。あんな訓練をしている
こ と を 知 り 驚 き ま し た 。」
「ふだん見ることができない消防署の中を
見学できてよかったです。命を守るための
い ろ い ろ な 道 具 や 機 械 が あ り ま し た 。」
ふれあい学習発表会の様子は、
1月号に掲 載いたします。
保健集会
1 1 月 1 2 日 ( 木 )、 保 健 集 会
3年生 舞岡囃子
が行われました。今回のテー
マは、けがの予防です。保健
舞岡囃子保存会の方
委 員 会 の 児 童 が 、劇 を 通 し て 、
に、舞岡囃子を教わっ て
けがを未然に防ぐにはどうすればよいかを伝
います。ひょっとこ や獅
えました。大きな声と、大きな動作で分かり
子舞の動きを教わ りなが
やすく全校のみんなに伝えてくれました。
ら、舞岡地区に 伝わる伝
「 け が を し な い た め に は 、 落 ち 着 い て 行 動 し な 統を肌で感じています。
ければならないことを、改めて実感することが 「見ている人を楽しませるため、ひょっ
で き ま し た 。」
とこの動きをおもしろくするのがとても
む ず か し い で す 。」
「みんながおどろくような、はくりょくのあ
る 獅 子 舞 の 動 き を 身 に つ け た い で す 。」
全校大縄集会
10月 29日 ( 木 )
は 、 全校大縄集会
でし た。 こ れ ま で
各ク ラ スで練習し
てき た成 果を出
し、互いに協力し
な がら新記録 を目
指し ました。 大縄跳びは、リズムが大切で
す 。 途 中 で 引 っ か か ら な い よ う に 、 123と 数
を数えることでよいテンポが生まれ ま し た 。
各クラスで掲げた目標に向かって、みん
なで心を一つにして取り組むことができ
ました。
避難訓練
11月 9日( 月 )に 、避 難 訓 練 を 行 い ま し た 。
今回は、吉田消防出張所の所長さんに来ていた
だき、 避難の仕方についてアドバイスをもらい
まし た。また、煙幕体験も行いました。煙幕ハ
ウ スの中は煙でいっぱいで、すぐ前の人も見え
ない状態です。子どもたちは安全に気をつけ な
がら、迅速にハウスの中を抜けていました。
「ハウスの中は煙でいっぱいで、すぐ前の人
が見えなくて大変でした。命を守るために、
ど の よ う に 動 け ば よ い か が 分 か り ま し た 。」
6年生「日光修学旅行」
1 1 月 1 8 日 ( 水 )、 1 9 ( 木 ) の 1 泊 2 日 で 、 6 年 生 が 日 光 修 学 旅 行
に行ってきました。1日目は、世界遺産である日光東照宮を中心に
見学をしました。途中から雨になりましたが、子どもたちは 雨にも
負けず熱心に見学し、気づいたことや学んだことをしおり にメモし
ていました。2日目は晴天となり、華厳の滝や戦場ヶ原、 湯元を中
心に見学をしました。華厳の滝では、タイミングよく霧が晴れ、ダイナミック な滝の様子
を 見 学 す る こ と が で き ま し た 。 ま た 、 湯 元 で は 、 10円 玉 を 温 泉 に つ け て そ の 変 化 を 見 た り 、
足湯に入ったりして日光らしさを感じました。2日間を通して子どもたちは多 くのことを
学び、素敵な思い出をたくさん創ることができました。
「 日 光 東 照 宮 で は 、 雨 が 降 っ て し ま っ た け ど 、 約 400年 も 昔 に こ の よ う な 立 派 な 建 物 が
造られたことに驚きました。細かい部分まで丁寧に作業されていて、現代の人も魅了す
る ほ ど の 造 り に 感 動 し ま し た 。」
児童支援専任より
・放課後、公園で子どもが遊んだあとに、お菓子のごみが散らかっていたり、公園の倉 庫の中にあ
る 物が散乱 したりしているそうです。学校では、放課後 の過ご し方や公園の 使 い方を 今後も指 導し
て いきます 。各 ご 家 庭 で も 声 かけい た だ く よう 、 お 願 いい た し ます。
・最近、登校班で2列や3列に広がって歩いたり、列から離れて別の班と合流したりする児童がい
る ようで す 。も し 、見 か けまし たら 保護 者 の 方 か らも 声 を おか け くだ さ い。また 、 学 校 でも 指導 いたし ま
す ので、気になることが ありましたらお知らせくださ い。
Fly UP