...

2月号 No.905(平成22年)

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

2月号 No.905(平成22年)
笑いは生きる活力
広報
冬の風物詩となった「世代交流歌謡フェスティバルねほだれ大会
第20回記念大会」が2月14日㈰、町文化ホールで行われました。
歌謡部門とねほだれ部門に分かれ歌・踊り・寸劇・大ボラありと
会場中を笑わせ、集まった人たちを10歳も20歳も若返えらせて(ね
ほだれて)いました。
最優秀賞 柳寿会(屋代地区老人クラブ連協)
「ねほだれ(腹踊り)」
◎たかはた未来プロジェクトが開催
されました
◎平成20年度高畠町バランスシート
◎合算療養費制度が始まりました
2010
人
口
《主な内容》
計
男
女
世帯数
25,767人
12,464人
13,303人
7,479世帯
(2月1日現在)
【高畠町ホームページ】 http://www.town.takahata.yamagata.jp
平成22年
2
No.905
うs
s
高畠町内に住む20歳から40歳の若者が組
織した『おれたちにまかせろ未来宣言実行委
員会』(略して「おれまか」)。
“たかはた未来プロジェクト”と題し、ワー
ク シ ョ ッ プ(1月24日、2月13日 )や コ ン
サート(2月13日)が開催されました。
ワークショップでは、東北楽天ゴールデン
典
祭
の
プ
ッ
ョ
シ
ク
ワー
イーグルスジュニアコーチ陣によるベース
ボール講座、トランペット奏者山口れおさん
によるビッグバンド講座、ダブルダッチチー
ムkuruiによるダブルダッチ講座、ゴスペル
シンガー Hanna Bunyaさんによるゴスペル
講座、そして東京ブラススタイルによる放課
後プロジェクトが行われました。
コンサートでは、ワークショップに参加し
た人たちが、講師と共に演奏や歌声を披露。
kurui、スペシャルゲスト音楽芸人こまつの
パフォーマンスもあり、会場の町営体育館に
集まった 600人の観客は、終始興奮に包ま
れていました。
3
3 2010.2
3
2010.2
32
高畠町町民憲章
一. 一.からだをきたえ温かい心を育て、生きがいのあるまちをつくります。
高畠町町民憲章
(貸借対照表)
平成20年度高畠町の
バランスシートって何?
バランスシートとは貸借対照表と呼ばれる財政
状態を示す表のことです。主に民間の企業で取り
入れられている財政分析の方法ですが、現在は、
ほとんどの地方公共団体で作成されています。
一.自然と歴史を大切にし、調和のあるまちをつくります。
貸 方(資金の源泉)
借 方(資金の使途)
【負債の部】
【資産の部】
1.有形固定資産
総務費
1,713
バランスシートの見かた
民生費
607
右の表を見てください。バランス
シートは、大きく分けて借方(表の
左側)と貸方(表の右側)に分かれて
います。借方は、町の 「 資産 」 を表
しており、貸方は 「 負債 」 と 「 正味
資産 」(民間企業の 「 資本 」 の部分
です)に分類され、負債と正味資産
を合計した金額と資産の金額が一致
します。それでは、表の中身を見て
いきましょう。
衛生費
598
労働費
0
農道、農業施設、道路、
橋、公園、学校、公民
館、文化ホールなど
㈱ニューメディア、広
介記念館等団体への出
資金・出えん金など
負債の部
負債には将来、支払いや返済の必
要があるものを計上しています。1
年以内に支払いの期限が到来するも
のを流動負債、それ以外を固定負債
といいます。
退職給与引当金は、年度末に職員
全員が普通退職したものと仮定して、
支給額を計上しています。
正味資産の部
資産のうち地方債(借金)以外で、
既に取得している資産の金額です。
これまでの公共事業などにより、有
形固定資産の取得に使われた国庫支
出金、県支出金、町税等の一般財源
などです。
3
5 2010.2
1,324
商工費
980
土木費
12,092
消防費
200
教育費
10,212
その他
8
計
中小企業貸付金、畜産
貸付金など
10,250)
2.投資等
2,632
貸付金
基金
295
①特定目的基金
291
②土地開発基金
4
308
投資等合計 3 , 2 3 6
収入の過不足を調整す
るための預金
借金返済に備えた預金
20年度の収支差引額
町税などの未収金
退職給与引当金
3.流動資産
現金・預金
704
①財政調整基金
214
②減債基金
91
③歳計現金
399
未収金
253
2,811
職員全員が自己都合に
より退職したと仮定し
た場合の退職給与引当
金です。
固定負債合計 1 1 , 9 2 0
2.流動負債
翌年度償還予定額
1,055
町債の平成 20 年度末
残高のうち 21 年度に
償還が予定されている
額をここに計上してい
ます。
この
バランスシートから
わかること
平成20年度と前年度のバランスシ
ートを比較することにより、次のこ
とがわかります。
◎総額の比較……前年度と比較する
と、金額にして6億7千万円、率
にして 2.1%減少しています。有
形固定資産の減価償却による減少、
投資等の各種基金の減少が大きく
影響しています。
流動負債合計 1 , 0 5 5
負債合計 1 2 , 9 7 5
国庫・県支出金は、公
共事業などの特定財源
として受けた補助金で
す。
【正味資産の部】
1.国庫支出金
2.都道府県支出金
2,977
1,455
3.一般財源等 1 4 , 5 2 0
流動資産合計 9 5 7
正味資産合計 1 8 , 9 5 2
資 産 合 計 負債・正味資産合計 3 1 , 9 2 7
3 1 , 9 2 7
町債の平成 20 年度末
残高のうち 22 年度以
降に償還すべき町債元
金額をここに計上して
います。
9,109
1
退職手当組合積立金
退職手当組合に積み立
てしている金額
地方債
有形固定資産合計 2 7 , 7 3 4
投資及び出資金
病院基金、人材養成基
金など用途が特定され
ている基金
1.固定負債
27,734
(うち土地
資産の部
単年度で消費される役務サービス
や消耗品などは資産から除外し、今
後の町の資産になるものが金額に換
算されて計上されています。
このうち、有形固定資産には主に
道路や学校・公民館などの固定資産
が含まれ、建設(取得)時の価格で
積算し、土地以外については一定の
基準の基に減価償却を行ったうえで
計上しています。
農林水産業費
要約版
(単位:百万円)
(平成21年3月31日現在)
・資産から負債を差し
引いた額。
・これまでの公共事業
などにより有形固定
資産等の形成に充て
た国庫支出金、県支
出金および町税等の
一般財源などです。
・企業会計における資
本(主に株主からの
出資金としての資本
金と営利活動から得
られた利益としての
剰余金)とは異なる
ものです。
借 方
◎有形固定資産……新しく形成され
た資産の取得額よりも、既に形成
された資産の減価償却額が上回っ
ていることから、昨年度より 2.7%
減少しています。
◎投資等……各種基金の計画的取り
崩しにより、基金残高が減少して
います。
◎流動資産……財政調整基金の積み
立てにより、対前年比 4.9%増加
しました。
貸 方
◎固定負債……新規借入金を抑制し
地方債の減額に努めたことで、前
年度比で 5.0%減少しました。
◎流動負債……平成21年度の町債の
償還予定額は、前年度比で 8.0%
減少しています。
◎正味資産の部……流動資産の増、
流動負債の減少に伴い、前年度比
で 0.2%増加しました。
3
2010.2
34
高畠町町民憲章
一.たがいに学び合い文化を高め、知性のあるまちをつくります。
いよいよ
4 月から
高畠町町民憲章 一.誇りと喜びをもって働き、活力のあるまちをつくります。
ごみ袋が変わります!
“おれたちのキャラクター”決まる !!
年4月∼
現在のもの
22
持ち手とマチつき
入る量が増えて
1枚
50円
40円
(巫女)
大
25㍑
40円
30㍑
50円
小
14㍑
25円
20㍑
35円
もやさないもの 大
(不燃)
緑色
小
36㍑
40円
45㍑
50円
21㍑
25円
30㍑
35円
大
36㍑
40円
45㍑
40円
小
21㍑
25円
30㍑
25円
もやせるもの
(可燃)
赤色
資源プラ
オレンジ色
ごみからの発火について
﹁犬やねこ﹂を
譲渡しています
置賜保健所では、一頭でも多
くの動物が幸せに生きられるよ
う、引き取りなどをした犬やね
こを希望者へ譲渡しています。
これまで多くの方に﹁新しい
飼い主﹂になっていただきまし
たが、常時希望者が不足してい
る状況ですので、皆さまのご協
力をお願いいたします。
なお、適切な飼い方のため、
事前に講習会を受講していただ
いております。
◆問合せ先/
置賜保健所
☎ 3750
3
7 2010.2
ごみ袋に関する問い合わせ先
町住民生活課環境推進室 ☎(52)1596
置 賜 広 域 行 政 事 務 組 合
総務課施設係 ☎(23)3246
以前お知らせいたしましたごみ袋の変更が、
いよいよ4月から始まります。
料金
今までの
ごみ袋も使えます
容量
4月以降もお手持ちのごみ袋
はお使いいただけます。期限は
ありません。
料金
(竜のロボット)
町内の若者で組織する「おれたちにまかせろ未来宣言実行委員会」(佐々木繁委員長)が募集して
いた、高畠町の新しいキャラクターのデザインが決定しました。
み こ
募集した「巫女」「鬼」
「竜のロボット」の3部門とも、東京工芸大生の結城一成さん
(20)
(神奈川
県在住・村山市出身)の作品が選ばれました。
冬期間、ごみからの発火・爆
発、特にスプレー缶、カセット
現行料金のまま。焼却ごみ削減 ボンベからと思われる火災が、
のため料金は据え置きとさせて 処理場において発生しております。
いただきました。限りある資源
原因としては、ガスが抜けて
です。リサイクルにご協力をお いない、穴が開いていないこと
願いします。
が想定されます。
家庭から出される場合は、穴
を開けてから出すようにしま
しょう。
◆問合せ先/町住民生活課環境
推進室 ☎ 1596
容量
プラ袋は値上げなし!
種 類
改 定 後
資源として回収しているプラ
スチック製容器包装のごみ袋は
現 在
(鬼)
受賞作品紹介
◇作 者(全部門)/結城一成さん(20歳・東京工芸大学芸術学部アニメーション学科在籍)
◇選考理由/◎キャラクターが高畠町の持つ風土性にマッチしたこと
◎応募要項に示したストーリーにマッチしたこと
◎オリジナリティが高いキャラクターであったこと
◎より多くの世代に受け入れられるキャラクター性が期待されたこと
◇募集期間/平成21年10月末∼12月17日㈭
み
こ
◇募集結果/「巫女」部門…208点 「鬼」部門…105点「竜のロボット」…56点 計369点
◇審査方法/実行委員内外の委員で構成する審査会など3段階に及ぶ審査
キャラクターの名付け親になってください!
キャラクターの名付け親になってください!
∼各キャラクターの名前を募集します∼
実行委員会では、3つのキャラクターの名前を公募します。奮ってご応募ください。
応募条件/◎町内在住または町内に勤めている方
◆応募条件
/◎町内在住または町内に勤めている方
◎年齢不問
応募方法/電子メールまたははがきに、キャラクター
◆応募方法
/電子メールまたははがきに、キャラクター
の名称と連絡先を記入のうえ提出してくだ
さい。
応募締切/3月14日㈰
◆応募締切
/3月14日㈰
発 表/高畠町新キャラクター発表会にて
◆発 表
/高畠町新キャラクター発表会にて
賞 品/受賞者には特製キャラクターグッズを贈呈
◆賞 品
/受賞者には特製キャラクターグッズを贈呈
申込み・問合せ先/
◆申込み・問合せ先
/
おれまかキャラクター部会
〒992-0351 高畠町大字高畠940-2商工会館内
e-mail:[email protected]
詳しくは、ホームページをご覧ください。
URL:http//www.oremaka.com
高畠町新キャラクター発表会
◇日時/3月21日㈰ 14時
◇会場/浜田広介記念館 ひろすけホール
◇内容/◎キャラクター公募表彰式 ◎キャラクター商品発表会 ◎プロモーションアニメ上映など
※今回のプロモーションアニメは、都合上、試験版のキャラクターによる制作を進めることと
なりました。
3
2010.2
36
日 時
妊 娠 前 期・ 中 期 (おおむね妊娠27週までの方)
3月4日㈭
13時30分∼15時30分
内 容
3月18日㈭
13時30分∼15時30分
・食を育もう(妊娠期)
・一緒にやってみよう妊娠体操 等
会 場
3
9 2010.2
個人負担
設置の際の費用負担
(設置完了時の分担金、使用開始からの毎月の使用料)
浄化槽の
分 担 金 の 額
使 用 料
月額(税込)
大 き さ
専用・併用住宅
事業所等
5人槽
93,900円
281,700円
3,465円
7人槽
109,500円
328,500円
3,885円
10 人槽
139,200円
417,600円
5,040円
22
妊 娠 後 期 (おおむね妊娠28週以降の方)
・子育て講座
テーマ:
「子どもから教わる育児∼気軽に子育てを!∼」
・日常生活のポイント
11
町が設置・管理
平成 年 度
これから迎える“子育て”について一緒に考えてみましょう。ママだけの参加や 2 人目以降の方もぜひご参加
ください。お待ちしております。なお、げんき館へ事前の申込みが必要です。
月末まで︵予算額
妊娠中の過ごし方や出産・育児についてお話ししましょう。妊娠後期の内容に子育て講座が追加されました。
☎ 4484
「ママパパ学級」のご案内
●申込受付期間/
すでにワクチン接種を受けられた1歳から中学3年生の方で、1回目の接種費用の助成(2,000円)を受
けた方でも、町民税非課税世帯(世帯全員が非課税の場合)、生活保護世帯の方は全額助成の対象となりま
すので、町民税非課税世帯かどうかご確認のうえ還付の申請をしてください。
に限度があるため、申請順に審査の
うえ決定いたします︶
●申込方法/申込書は上下水道課にあ
《ご確認ください》
ります。印鑑を持参のうえ、必要事
項を記入し、提出してください。
●問合せ先/町上下水道課下水道室
個人負担
特定地域生活排水処理事業 のの申込受付 をを開始 します
22
◇申請受付/平成22年4月30日まで
◇申請場所/町健康福祉課(げんき館)
対 象
工事費の負担区分
《すでに接種費用をお支払いになった場合、還付の申請をしてください。》
◇持 ち 物/①接種費用の領収書 ②接種済証明書 ③印かん ④通帳
事業対象地域
◇対 象 者/町民税非課税世帯の方(世帯全員が非課税の場合)
生活保護世帯の方
◇助 成 額/全額
◇申請受付/平成22年3月31日まで
◇申請場所/町健康福祉課(げんき館)
◇持 ち 物/印かん
︻二井宿地区︼全域
︻和 田 地 区︼農業集落排水事業区域
健康な成人の方にも平成22年3月31日までの接種に対して接種費用を助成します。接種前に申請し証明
書の発行を受け、医療機関へ提出してください。
平成 年度はブロア︵送風機等︶の消
費電力の少ない低炭素社会対応型浄化
槽の設置を予定しています。
新型インフルエンザワクチン接種費用の助成について
④公共施設
以外の地域
︻糠野目地区︼小其塚、三軒屋
1月25日(月) ※接種を希望される方は、医療機関への予約が必要です。
③公民館
︻右 記 以 外︼下水道認可区域および
19歳から64歳までの健康な成人等
※接種可能な医療機関については町健康福祉課へお問い合
わせください。
(県のホームぺージにも掲載しています)
農業集落排水事業区域以外の地域が
対象となります。
なお、下水道認可区域内で下水道が
未供用の場合は、個人に補助する従来
の合併処理浄化槽設置整備事業︵町生
接種開始日
②事業所等
活排水対策事業︶によります。
接種対象者
①専用住宅
(併用住宅・
共同住宅含)
事業の概要
新型インフルエンザワクチンの接種スケジュールについて、下記の対象者に接種を前倒しして開始します
のでお知らせします。
対象となる
50人槽以下の建物
町が浄化槽を戸別に設置して維持管
理を行います。
新型インフルエンザワクチンの接種スケジュールについて
50
この事業では、窒素除去ができる処
理性能の高い﹃高度処理型浄化槽﹄を
設置します。
◎問合せ先/町健康福祉課健康推進室(げんき館内) ☎(52)5045
人槽以下が対象です。
「げんき館」みんなの健康ガイド
一.郷土を愛し若い力を伸ばし、希望のあるまちをつくります。
建物の新・増改築により浄化槽を設
置または汲み取りトイレからの改造で
高畠町町民憲章
・分娩の経過と過ごし方
・赤ちゃんが生まれたら(お風呂の入れ方等) 等
高畠町健康管理施設 「げんき館」
特定地域生活排水処理事業とは…
・・・
下水道認可区域および農業集落排水事業区域以外の水洗化を進める事業です。
①汲み取り便所
②単 独 浄 化 槽
→ 町設置 合併処理浄化槽(高度処理型〔窒素除去対応〕)
排水設備の改造費用等は個人負担ですが、少ない費用(分担金)で町が浄化槽を設置します。
※②の場合、単独浄化槽の撤去について補助もしています。詳しくは上記問い合わせ先まで
3
2010.2
38
今月のテーマ
大 木 宏
ヌル湯効果
枕の盲点
続編ですが、まずは見事に成功 を取り戻した自信のせいか、ま
されたおふた方をご紹介します。 ぶしいほどに輝く笑顔がとても
印象的でした。
もう一つの朗報は、枕の工夫
なお、Sさんのご希望どおり に薬は全く処方しなかったので、 をお勧めした神経痛のHさんで
こく
先日の漢方外来で、まさにタ 純粋にヌル湯のお風呂だけで克 す。
ふく
イムリーな嬉しい出来事があり 服されたことになりますね。
寝返りを打つ度に足が痛くて
ま し た。
﹁広報たかはた﹂年末
まだお会いして間もないSさ 目が覚めてしまう、夜がつらい
と来院されたHさんでしたが、
号をご覧になって来院された冷 ん、もうご卒業です。
枕を変えた7日目には﹁すっか
え性のSさんです。
▼▼
くすり神話
高畠町子育て支援センター
310
2010.2
・・・
のですね。
友﹂と言えます。
したがって、健康であり続け
るためには、自分の体にピッタ
リ合った枕や寝具を選びたいも
意外なことですが、人間の睡
眠時間は人生の約3∼4分の1
ですから、まさに﹁枕は人生の
向き用低め枕の左右どちらか
に、この横向き用高め枕を並
べて置く。
この﹃ダブル枕﹄方式は、就
寝中のあなたが寝返りを打つ際
にも、無意識のうちに身体に合
う理想的な枕としての役目を果
たし、スッキリとした心地良い
朝を迎える習慣作りに大きく貢
献することでしょう。
いと感知して、無意識のうちに 一直線になるように枕の高さ
寝返りを打つことになるわけで を調整する︵デジカメ活用が
す。
コツ︶
ところが、その枕が体に合わ ③ご自身の寝癖に合わせて、上
な か っ た 場 合︻ 写 真 A ︼、 横 向
きになった首は無言の悲鳴を上
げ、やがて身体各所の﹁凝り、
ダブル枕
痛み、しびれ﹂へと発展して、
しだいに雪ダルマ式に悪循環の
﹁冷え性とお風呂﹂
日前後という短期間で見事に つまり、薬に作用と副作用が 輪が完成するのです。
第四話では
もろは
つるぎ
あ る の は 諸 刃 の 剣 に 似 て、﹁ い それほど問題視されていませ
実証されたのです。
を取り上げました。
不安感に満ち溢れていた初診 いとこ取り﹂と言う訳にはいか んが、実はここが大きな盲点で
今回も、ぜひとも見直してい す。
ただきたい悪しき生活習慣群の 時のお顔は一変して、自ら健康 ないのです。
公立高畠病院副院長
∼子育て通信∼
我が家の姫様
高畠病院です
高畠病院です
り治ってしまった﹂と驚きにも
季節はまだ真冬ですが、就寝
似たご様子。
時の靴下や湯たんぽまで不要に
なっただけでなく、更年期特有 最近、Sさんのように薬害を 近 年、﹁ 低 目 の 枕 ﹂ は よ く 耳
の顔のほてり感やめまい、立ち 心配される方は確実に増えてき にしますが、じつはこの枕はあ
くまで上向き用と考えた方が良 それでは、Hさんにお勧めし
くらみ、長年苦しんだ便秘や肩 ました。
た秘策の枕をご紹介します。
凝りまでが治ってしまったとは、 ﹃ く す り は リ ス ク︵危険︶﹄ と さそうです。
︻横向き専用枕の創作ポイント︼
来院2度目でのご報告でした。 の考え方が次第に浸透してきた
不具合な身体にもかかわらず、
証拠でしょう。
一晩中ジーッと上向きの姿勢で ①やや硬めの材質を選ぶ︵例え
当初は半信半疑のSさんでし
ば、昔ながらのソバガラ︶
たが、﹃ヌルめの湯に、ゆっくり、
どんな薬でも、副作用がある 眠る方はまずおられないでしょ
②︻写真B︼が示すように、頭
のはまぎれもない事実です。そ う。
れは漢方薬といえども同じです。 つまり、就寝中の体は寝苦し と首と背骨、それらの中心が
【写真A】
3
3
11 2010.2
パッチリおめめ 我が家の元気なプリンセス♥
わが家のアイドルで∼す
平成21年2月10日生(前山駅東団地)
わが家の宝です
大根が大好き♥ 我が家のアイドルです 平成21年2月20日生(筋)
お母さんと誕生日が一緒なんだぞ
平成21年2月6日生(柏木目) 平成21年2月5日生(下和田北) 平成21年2月3日生(下和田北)
平成21年2月28日生(幸町一)
な
ゆ
あ
だ
たけ
な
わた なべ るう
かい せい
の
4
﹁寒さに負けずにお外にGO!﹂
(3月号に掲載するのは平成21年3月中に生まれたお子さんです)
●申込締切/3月5日㈮ ●申込み先/町企画課広聴広報グループ ☎ 4476
満1歳 になるお子さんを募集します
4
寒い冬、まっただ中。ついおうちの
中にこもりがちになっていませんか?
1月のみんなの広場では﹁寒さに負け
るな雪遊び﹂と題し、支援センターの
お庭で雪遊びを楽しみました。コロコ
ロ雪を転がしての雪だるま作り。親子
それぞれいろんな形の物ができました
よ。
また、2月のそり乗りは子どもたち
も大喜び!歓声を上げて冬を満喫しま
した。みなさんもお天気の良い日は
お外にそして、ぜひ支援センターに
19
竹 田 愛優菜ちゃん
平 吹 美 羽 ちゃん
「漢方の世界 五話」
Let's Go!
∼育児講座変更のお知らせ∼
2月の育児講座は予定では 日でし
たが 日に変更になりました。今回は
﹁おいしく簡単クッキング﹂。町の管
理栄養士・木戸美樹さんを講師に、お
いしくて簡単にできるお子さん向けの
ランチメニューを実習しながら教えて
いただきます。お昼は簡単に朝の残り
物で済ませていませんか?しかし、栄
養が偏りがちになってしまいます。簡
単にできる物ならお子さんが遊んでい
る時間にさっと作れますよね。みなさ
んぜひご参加ください。詳しくは支援
センターまで。
24
渡 部 瑠 那 ちゃん
佐 藤 結 愛 ちゃん
近 野 快 成 くん
平 賀 大 陽 くん
こん
はね
み
ひら ぶき
あ
ゆ
とう
さ
よう
たい
か
ひら
▲寒さに負けるな雪遊び
▲雪だるまの出来上がり!
4
問合せ先/子育て支援センター︵総合交流プラザ内︶
☎ 0350
【写真B】
こんにちは!
こんにちは! 10
▼
新3歳児/平成19年2月2日生
∼平成19年3月1日生
新2歳児/平成20年2月2日生
∼平成20年3月1日生
新1歳児/平成21年2月2日生∼平成21年3月1日生
持ち物/①お子さんの健康保険証②印鑑(スタン
プ印以外)③扶養者の平成20年分の所得のわか
るもの(平成21年1月1日に高畠町に住所が無
い方)
申請受付期間/2月22日㈪∼3月9日㈫
申請・問合せ先/町国保介護課医療給付室
☎(52)1327
《高齢受給者証》
今月受給者証をお送りする方は
昭和15年2月2日∼昭和15年3月1日生まれの方
です。
今月下旬にお送りしますので、ご確認ください。
国保以外の方は、現在加入している健康保険より交
付されます。
《乳幼児医療証》
今月末で更新が必要な方は
新6歳児/平成16年2月2日生∼平成16年3月1日生
新5歳児/平成17年2月2日生∼平成17年3月1日生
新4歳児/平成18年2月2日生∼平成18年3月1日生
(応募はデジタルカメラのデータでも可能です)
U
ながーく﹄の入浴法と﹃未病を
治す﹄との因果関係を、わずか
今月の医療証
き
川井みよ
ふ
「 柳ジョージ LIVE2010 」高畠公演決定
藤
の
こ
昭
露
★静人日記
天童荒太 文藝春秋
おとなの本
★敗者復活
こどもの本
しさ
竹 田 恭 介
森
竹
看護師になりて遠くに行く孫を
嬉しくもあり寂しさつのる
福
山 村 和 子
沢
年賀状君も老い賜いしや宛名に
は﹁ 様 ﹂﹁ 殿 ﹂ な し で と ど く 哀
山中よし
福
沢
七五三袴を着けし孫気取り﹁こ
の紋所目に入らぬか﹂
上和田
大 浦 秀 一
とんとんと物切る音のリズム聞
き踏み出せぬ心に弾みつけられ
露
近 野 葉 津
藤
つ
正月の賑わい去りて寒き夜に老
ま
もだ
妻と黙してみかんむきおり
今日冬至冬将軍がやって来て置
賜盆地雪に埋もる
青
雲
夏
刈
食糧の苦難の時代生きぬきて農
産物も売れぬ悲しさ
あり
我妻カチヨ
な沼
深
れ
おも
花よりも奇麗な汝に片恋い想い
出づれば今もこの胸疼く
馬
渡部美代子
頭
四千人の命とりあげし産婆さん
九十路の若さ﹁いきいき塾﹂に
伊藤
大
町
光
積雪の無き朝あればうれしくて
亡き父に朝茶一服報告し
秋と冬同居の山に初雪が名画の
前にしばし釘づけ
大 志 津
石
岡
おんせんでおふろに入ってあた
たまるやっぱりいつものアイス
石
川 井 み よ
岡
大晦日子等も集まりあつあつの
鍋を囲んでいるあたたかさ
桜木町 遠 藤 和 子
弟は父が背負いて妹と吾元日参
りの旧正ありき
子
弥生町 京
快晴の空に浮かびし蔵王山雪の
帽子で絵を見るごとし
九十五の父病に臥すも鉛筆で
﹁母・子を思う﹂に我は涙す
選者詠
できまり
山 木 風 花
岡
亀
新春をたしかむるごと雑煮餅ふ
うふう吹きつつ汁を吸ひをり
梅津重郎
持ち出し雪投げ始む
三条目
横 山 進 助
冬なれば雪も降るなり肩すぼめ
八十路たそがれ行き交わし行く
糠野目 中 野
博
技を練る技を極める初稽古温も
り添える祝い酒あり
うけ話は春よいづこに
元和田
佐 藤 敏 子
磐梯山朝日に輝く頂の冠雪仰ぐ
ホテルの窓辺
二井宿 佐藤ナヲ子
年明けにどっと大雪やって来る
地球の過熱少しは冷めよと
馬
我 妻 卯 吉
頭
ある袖を振るは易けしない袖を
振るは難きぞ国の行く末
安久津 髙 梨 忠 美
冬休み娘帰宅せし親嬉しダンプ
袖通す母の形見のセーターに顔
を近づけ匂ひを探す
亀
岡
齊藤ユリ子
亀
岡
児童館の移転式にて元気よく歌
声響く屋代の里に
元町三
二井宿 勿 忘 草
スーパーのカートの下段に幼子
て
がバーイと紅葉手を振る見知り
弥生町
太 田 邦 夫
きしきしと雪ふみ歩き友の家茶
●は休館日
大槻京子
亀
岡
カラフルなオーバー身につけ学
童等細い雪道一つの線に
高
畠
312
2010.2
土
6
13
20
27
金
5
12
19
26
木
4
11
18
25
水
3
10
17
24
31
中村康子
柏木目
窓越しに降る雪眺め不安顔心焦
れど身動き取れず
齊藤坂夫
沢田稲花
◎3月の休館日
の爺に
寒河江孝一
向
日
酔いしれて甥の唄いし懐メロに
過ぎし日ありて涙わきいず
髙橋杜代子
選者吟
鬼子母神大膳鎮座年を越す
安久津 髙 梨 忠 美
オカリナの音色に明くる霧氷林
き し ぼ じ ん た い ぜ ん ち ん ざ とし
露
藤
弥生町 太 田 邦 夫
秋の虹寂しく見えしバスの中
遠藤たま子
佐
沢
時折に白い初雪目に映える
小浅
夏
茂
大雪の除雪で高く門の前
佐藤百合子
福
沢
ひるさがり釘打つ音や冬がこい
近野葉津
露
藤
冬鍋の心に滲みる母の味
糠野目 中 野
博
サイドヤキむびょうそくさいや
くはらい
志賀マツ子
二井宿
冬の山寒風吹きあれ神々し
寅年の夜明けの東猛吹雪
あずま
(※変更がある場合があります。ご了承ください。)
金子協子
根
岸
﹁柚子風呂で風邪吹き飛ばせ﹂
と書いてあり特売の柚子買いし
後藤瑩子
年の瀬
▼
きざ
ひから
皆川ゆたか
キリギリスあっけらかんと干涸
御田俊坊
びる
二井宿
あつあつのうどんほおばり家族
弥生町
渡部美代子
馬
頭
あぶ
花八手虻をもてなす和の心
遠藤とも
福
沢
早朝のあいさつ交す雪明り
吉田三郎
福
沢
雪吾妻窓枠に見る名画かな
新年も厳しき兆しか三日吹雪
上和田 大 浦 秀 一
おうむ
松の内なぜか鸚鵡となりにけり
石
岡
寝る
寒河江孝子
沼
深
風花や九条祈る柏手に
上和田 鏡 たか子
冬囲い孫に褒められ恵比寿顔
山中よし
福
沢
凍み大根零下十度の甘さかな
皆川京子
飯
森
湯たんぽを赤子のごとく抱きて
弾む声地球裏より初電話
I おどり祭り」
R
おどり祭り
」
O
OD
の和
有路シズヨ
糠野目
ゆ
温泉につかり燈台眺む秋の海
山村和子
【次回〆切り日】
俳句・短歌とも
平成22年3月31日㈬
第1回「たかはた
たかはた 福
沢
藤田宜永 徳間書店
★この国の食を守りたい
辰巳芳子 筑摩書房
★「まじめ」は寿命を縮める「不良」
長寿のすすめ 奥村康 宝島社
★舶来屋
幸田真音 新潮社
エルメス、グッチをはじめ数々の
高級品を初めて紹介した「サン モ
トヤマ」創業者。戦後の闇市から出
発し日本にブランド・ビジネスを確
立した男をモデルに、昭和の商人の
半生を描く。
川柳、俳句、短歌部門は部
門を明記のうえハガキ1枚
に。詩部門については便箋等
に記入し、封書にてお送りく
ださい。住所・氏名・電話番
号を忘れずにお書きくださ
い。
3
3
13 2010.2
村山由佳 集英社
開館時間/
火曜日から金曜日
9時∼19時
土・日曜日・祝日
9時∼17時
<おはなし会>
3月13日㈯
10時30分∼
町立図書館にて
☆日時/3月20日㈯ ☆会場/高畠町文化ホール
☆開場/ 18時 ☆開演/ 18時30分
☆チケット/全席指定 4,000円(当日 4,500円)
☆チケット取り扱い/高畠町文化ホール、町内プレイガイド、
米沢サティ、山形県県民会館、
ローソンチケット(Lコード:25845)
火
2
9
16
23
30
日 月
1
7 8
14 15
21 22
28 29
今月の「企画展」
『ニャン・ニャン・ニャ∼ン!!』
2月22日はねこの日。
今月は、ねこが登場する本を絵本から小説まで
幅広くご紹介します。
高畠町立図書館
☎(52)
4493
高畠町立図書館
に行かなくちゃ!
図書館
町立図書館
★遥かなる水の音
☆こぶとりたろう
たかどのほうこ 童心社
☆であえてほんとうによかった
宮西達也 ポプラ社
☆てんぐのそばまんじゅう
深山さくら チャイルド本社
☆コブクロ
本郷陽二 汐文社
☆氷の上のボーツマン
ベンノー・プルードラ 岩波書店
☆やさいやさいおおきくな∼れ!
深山さくら チャイルド本社
「畑で宝探しをしない ?」おばあ
ちゃんからの手紙に、早速畑にやっ
て来ただいち。そこで、
「宝物のも
と」という大小のさまざまな粒を渡
され…。家でできる野菜の作り方も
パノラマページで紹介。
作品の送り先は…
〒992-0392 大字高畠436
町企画課「文芸欄」まで。
◆入場料/500円
出 演:・SOUL STAMPEDE CREW ・舞☆華 ・The Groovy 75
出 演:・SOUL
・市川香保里社中 ・ダンススタジオX−1 ・三門三都凰舞踊会
・ダンススタジオMPF ・高橋里苑 ・高畠剣聖会 ・KAYOKOバレエスタジオ ・The Monju
・KAYOKOバレエスタジオ ・The Monju
◆開演/13時
誠連
◆会場/高畠町文化ホール
(順不同)
◆開場/12時30分
村山徳内囃子 kurui
ダブルダッチ
世界チャンプ
ゲスト:
ゲスト
:
◆開催日時/3月7日㈰
問合せ先/高畠町文化ホール☎(52)
4489
《高畠町文化ホール自主企画事業》
MACHI NO WADAI AREKORE まちの話題あれこれ
MACHI NO WADAI AREKORE まちの話題あれこれ
た くさん跳べたかな
寒 さ・災い吹き飛ばせ
地 元産業の振興に貢献
2月13日㈯、
「第25回高畠町なわとび大会」が町営
体育館で行われました。
今回の大会には小学生300人が参加し、30秒間を2
回跳んで合計の数を競いあいました。
【各学年の優勝者】
ほし
しょうよう
1年生 星 昇 陽(屋 代小学校) 174 回
あ だ ち
りゅうき
2年生 安 達 龍 輝(高 畠小学校) 182 回 おおうら
3年生 大 浦
あ
べ
4年生 安 部
さ た け
5年生 佐 竹
か ん の
6年生 寛 野
千年近い歴史を持つ、亀岡文殊の「星まつり」が1月
25日㈪に行われました。
人の運勢を支配する星の巡りを良くするため、厄難
消除・開運出世の祈祷が行なわれ、燃え上がる炎の中
にお札を投げ込み、今年1年の無病息災や開運出世な
どを祈願しました。
ゆ う と
優 斗(屋 代小学校) 206 回 ひ よ り
日 和(糠野目小学校) 222 回
しょうご
清 悟(屋 代小学校) 259 回※
は づ き
葉 月(糠野目小学校) 255 回
※総合優勝・敬称略
株式会社ファイン(片平琢朗代表取締役)が、㈶食
品流通構造改善促進機構主催の第19回優良経営食料品
小売店等全国コンクールで日本経済新聞社社長賞を受
賞しました。
この賞は独自の経営努力によって消費者の支持を得
ている小売店を表彰するもので、2度のドイツ国際見
本市での受賞や沖縄の塩以外は主に地元産のものを使
用して、無添加で安心安全なハムやソーセージの提供
と地元産業への振興が認められたものです。 高畠の冬には欠かせない「わらじみこし」
。1月 17
日㈰、昭和縁結び通りを主会場に行われました。
晒し姿の若者たちが、長さ4㍍、重さ 400㌔を超す
大わらじを担ぎ、沿道から浴びせられる「清めの水」
をものともせず、町内を練り歩きました。
夜には高さ8㍍のお斎灯に火が入れられ、幻想的な
中、五穀豊穣、無病息災、家内安全を祈りました。
災 害にそなえて
ス ポーツ振興に尽力
友 人の優しさを感じて
大 輪 冬咲きぼたん
第9回冬咲きぼたんまつりが、2月6日㈯から14日
㈰まで、太陽館前を主会場に開催されました。
6日の開会式では、あいにくの吹雪のなか、安全祈
願が行われ、関係者によるテープカットのあと、太陽
館ぬりえコンクールの表彰式も行われました。
今年度、高畠町体育指導委員
協議会の後藤昭会長と伊澤まき
子委員が「30年勤続体育指導委
員表彰」を㈳全国体育指導委員
連合より受賞されました。
▲後藤昭会長
伝 統の星まつり
開催期間中は、町内外から多くの方々が訪れ、冬に
咲く美しいぼたんをながめ、写真におさめていました。
最終日は「バレンタインフィナーレ・キャンドルファ
ンタジー」と銘打ってキャンドルに火をともし、大き
また、早川美智子委員が、
「山
形県体育指導委員協議会表彰」
を受賞されました。
なハートが雪景色を彩りました。
日ごろの町スポーツ振興活動
に厚く御礼を申し上げるととも
に、今後より一層のご活躍をご
祈念いたします。
▲伊澤まき子委員
▲早川美智子委員
3
15 2010.2
町民のみなさまからのご厚意によりいただいた日本
ま
み
高畠三中3年の鈴木麻美さんが、第34回「小さな親
切」作文コンクールで入選に選ばれました。
赤十字社社費の一部で、災害時のための備品を購入し
ております。今年度から、災害時の避難所となってい
鈴木さんが体調を崩し、学校を休んでいると、クラ
スメート全員からの手紙をもらい、うれしく、勇気を
もらい、友人の「言葉」や「笑顔」は魔法のようだと
る各地区公民館に配置することにしました。町の総合
防災訓練開催地区に配置するもので、今年度は、亀岡
地区への配置になります(今後、6年間で全ての地区
に配置する予定です)。
これからも、日本赤十字社高畠町分区へのご支援、
感じたそうです。
このコンクールには、全国の小中学生から 53,160
編の応募があり、その中から選ばれたものです。
ご協力よろしくお願いします。
3
2010.2
314
高畠町成人式は5月3日(月・憲法記念日)に開催します
3月の相談
高畠町成人式は5月3日・憲法記念日に行いま
す。
受付は12時30分から、
式典は13時30分からです。
相 談 名
今年の成人式の該当者は、平成元年4月2日か
ら平成2年4月1日までに生まれた方となります。
町内に在住されている方には、4月上旬にご案
内を差し上げます。また、町外へ転出されている
方で、故郷である高畠町で成人式に参加を希望
される方は、2月22日㈪から申し込みを受付けま
す。その後町内在住者と同様、4月上旬にご案内
を差し上げます。
☆開催場所/高畠町文化ホール「まほら」
「成人式実行委員」を募集します
今年は 「成人式実行委員」 を一般公募といたしま
す。下記の留意事項をご覧いただき、3月1日㈪ま
で、町社会教育課へお申込みください。
①今年の成人式該当者である方
②町内在住である方
条件
③3月上旬より夜数回の打ち合わせに
極力出席できる方
内容
①式典内容および記念事業の検討
②式典当日の受付業務および運営など
式典、実行委員に関する申し込み・お問い合わせは
高畠町教育委員会社会教育課/☎(52)4487 FAX(52)5043
E-mail:[email protected]
茶
道
部
広告
置賜保健所地域保健予防課
☎(22)
3015
古くからの伝統文化である茶道の教え
は、現代の日常生活とも密接に結び着き、
それを学ぶ者にとって豊かな幸せを感じさ
せてくれます。常日頃は数あるお点前の習
※増減は前年同時期との比較です
※増減は前年同時期との比較です
高畠町芸術文化協会の紹介
教育委員会教育総務課
☎(52)
3054
農業委員会事務局
☎
(52)
4479
地域包括支援センター
☎
(52)
4495
健康福祉課健康推進室
☎
(52)
5045
健康福祉課福祉推進室
☎
(52)
4473
置賜保健所地域保健予防課
☎
(22)
3205
得に努め、茶会や茶事を通しても茶道のよ
さを深く理解するよう精進しております。
◆代表者/大浦とし
☎ 0907
19(△13)
14:30∼
高 畠 吟 友 会
16(+4)
こころの健康
第2木曜日
うつ等、心に関する健康
(予約制)
11日
置 賜 保 健 所
漢詩や和歌の優れた詩文に接し体の底か
ら朗詠する詩吟を通じ心身の健康増進と会
員の親睦を目的とし、吟道岳鷹会より指導
者を迎え月に3回の研修を行っています。
負傷者数(増減)
随時(専門の医師によ
地域包括支援センター
8:30∼17:00
る相談は後日調整)
(げんき館内)
第3木曜日
9:00∼12:00 げ ん き 館
18日
第2火曜日
10:00∼15:00
総合交流プラザ2階
9日
(受付14:00まで)
毎週火曜日
13:00∼14:00 置賜保健所相談室
2日、9日、16日、23日、30日
詩吟発表会、秋の芸能フェスティバル、
一泊研修会等に参加しています。一緒に吟
0( 0 )
☎
(51)
1008
13:30∼15:30
詠しませんか。
ご入会をお待ちしています。
◆代表者/小関靖雄
☎ 1512
0( 0 )
13:00∼15:00
9:00∼12:00 役 場 農 業 委 員 会
部
死 者 数
(増減)
5日㈮
道
13
( △ 8)
老人福祉センター
老人福祉センター (町社会福祉協議会)
随時
華
13
(+4)
問 合 せ 先
9:00∼12:00
13:30∼
32
場 所
9:00∼15:00
思春期・青年期 思春期・青年期に見ら
第4水曜日
こ こ ろ の 相 談 れる社会 的ひきこもり
24日
(予約制) や不登校・摂食障害
4382
発生件数(増減)
権
時 間
毎週水曜日
3日、10日、17日、24日、31日
第1・3水曜日
3日、17日
第2・3水曜日
10日、
17日
第4水曜日
24日
生け花で心の癒しを求めてみませんか。
一輪の花に目をとめて、一瞬心を奪われ
る事は何方でもある事と思います。家の中
にお花がある事で明るさ潤い希望や元気を
与えてくれます。お気軽に参加してみませ
南陽市
男女差別・いじめ・
プライバシー侵害等
公共機関に対する
行
政
苦 情・要 望
法
律
各 種 法 律 相 談
(予約制)
教
育 子育て・学校生活
(予約制) 上 の 心 配 ご と 等
農 地 関 係 の
農
地
困 り ご と 等
認知症高齢者の
物 忘 れ
介護に関する相談
食事・運動相談 食 事 や 運 動 な ど
( 予 約 制 ) 健康に関する相談
障がい者(児) 身体・知的・精神障
支 援 相 談 がいに関する相談
女 性 健 康 妊 娠 ・ 不 妊 ・
(予約制) 婦 人 科 疾 患 等
人
んか。
◆代表者/千葉恵子
☎
交通安全
「山形路 いつも心に 思いやり」
県民運動
高畠町
相談日・曜日
般 心配ごと・困りごと
一
高 畠 歌 謡 会
十分確保しましょう。
平成22年1月31日現在の交通事故発生状況
内 容
年目です。色々活動
高畠歌謡会は結成
し、多くの方々に喜ばれております。
これからも、地域活性化のため続けてい
きたいと思います。
◆代表者/木村国夫
☎ 2930
高畠町内での交通事故が増えています!
運転中は、しっかり前を見て、車間距離を
自治会・町内会に
加入しましょう
自治会・町内会は﹁住民によ
自主的に組織された住民のた
り
めの自治組織﹂です。一定地域
内に住んでいる人たちが、温か
い心と心のふれあいでお互いを
理解し、協力しながら快適で住
みよい地域社会を実現するた
め、環境の整備や住民福祉の向
上など、様々な活動を行ってい
ます。
現在、町内には121の自治
・町内会が組織されており、
会
それぞれ地域の特性をいかした
活動を展開しております。ぜひ、
自治会・町内会に加入ください。
※加入についてのお問い合わせ
は、お住まいになっている自治
会・町内会の区長さんまでお願
いします。
︿主な活動事例﹀
○親睦活動︵レクリエーション、
スポーツ大会など︶○安全対策
活動︵防犯、交通安全活動など︶
○地域福祉活動︵敬老会など︶
○環境活動︵ごみ収集所管理、
花いっぱい運動など︶○伝統文
化継承活動︵お祭り、伝統行事
など︶○行政への協力︵広報紙
の配布など︶○集会施設の維持
管理
事故多発中!
悩まず、
迷わず、
まず相談!!
広告
光ファイバー通信サービス相談会を開催します
高畠町入生田発 天然温泉 竹とんぼ彩時季
竹とんぼは、介護保険を利用し少しのご負担でご利用出来る、介護サービスを提供しております。
お体の状態・ご希望に合わせ、体操や機器を使用した運動を行い、身体機能維持と向上を目標に活動します。
季節行事やレクリエーションなどを通し、楽しい交流の場として活用し心身共に健康にお過ごし下さい。
お試しの体験利用も好評です。見学随時可能、お待ちしております。☞
3
17 2010.2
お気軽に
問合せ下さい。
◆日時/3月6日㈯、7日㈰ 10時∼16時
◆場所/総合交流プラザ
◆内容/サービス内容や申込み方法等について
(高速インターネットや多チャンネルテレビ
などの体験も予定しています)
※お気軽にご来場ください。(事前申込み不要)
◆問合せ先/超高速通信網を実現する会
(町企画課広報統計室)☎(52)4476
3
2010.2
316
国民健康保険の場合
高額医療・高額介護合算療養費制度
<夫婦2人世帯の例>・・・ともに72歳・町民税非課税
○これまでは、例えば、医療保険で25万円、
介護保険で25万円を支払い、年間の自己
負担額が50万円であったものが、
○これからは、年間50万円支払った後、支給申
請すると基準額41万円(別表2参照)を超え
た金額(9万円)をお返しすることになります。
∼医療と介護の両方のサービスを利用している
世帯の負担を軽減する制度が始まりました∼
【基準額(限度額)
】
(別表2)※初年度経過措置期間(平成20年4月1日∼平成21年7月31日)
窓口負担
割 合
所
得
区
分
①70歳から
②70歳未満の
74歳の方が 世帯
いる世帯
国民健康保険 国民健康保険
+
+
介護保険
介護保険
現役並所得者
(上位所得者)
一 般
低所得者Ⅱ
低所得者
低所得者Ⅰ
3割
1割
89万円
168万円
75万円
41万円
25万円
89万円
45万円
《所得区分について》
●現役並所得者
①高齢受給者証の負担割合が3割の方
②世帯全員の合計所得が600万円を超える方
平成 21 年7月 31 日現在で、世帯内の国民健康保険の被保険者の方全員が、または、世帯
●低所得者Ⅱ
世帯全員が住民税非課税である方
今年度については、制度開始の初年度となり、経過措置が適用されるため、平成 20 年4月
●低所得者Ⅰ
低所得者Ⅱのうち世帯全員の所得が一定基準
以下の方
●一 般
上記以外の方
※高額療養費および高額介護サービス費の支給を受けることができる場合、その額を控除した額となります。
○次に該当する方については、申請対象となる旨のお知らせができない場合がありますので、お問い合わせ
ください。
◆平成 20 年4月1日から平成 21 年7月 31 日までの間に
・市町村を越えて転居された方
・他の医療保険から国民健康保険に移られた方
内の後期高齢者医療制度の加入者の方全員が、1年間(毎年8月1日∼7月 31 日)にお支払
いされた医療保険と介護保険の自己負担額を合計し、基準額を超えた金額を支給します。
1日から平成 21 年7月 31 日までの 16 カ月間の自己負担額が対象となります。
後期高齢者医療制度の場合
○これまでは、例えば、医療保険で25万円、
○これからは、年間50万円支払った後、支給申
介護保険で25万円を支払い、年間の自己
請すると基準額41万円(別表1参照)を超え
負担額が 50万円であったものが、
た金額(9万円)をお返しすることになります。
【基準額(限度額)】(別表 1)※初年度経過措置期間(平成20年4月1日∼平成21年7月31日)
該当する方には
支給条件に該当する方に
は、2月中旬以降にお知ら
せいたします。
お知らせが届いた場合
は、次のものをお持ちのう
え、申請してください。
◆申請に必要なもの/
◎医療保険証
︵国民健康保険の方︶
◎後期高齢者保険証
︵後期高齢者医療の方︶
◎印鑑
︵スタンプ印以外︶
◎通帳
お問い合わせは
具体的な手続きやご不明
な点については、次までお
問い合わせください。
町国保介護課医療給付室
☎ 1327
☎ 1288
介護保険室
窓口負担
割 合
所 得 区 分
後期高齢者医療
+
介 護 保 険
3割
現役並所得者
89万円
一 般
75万円
低所得者Ⅱ
41万円
低所得者Ⅰ
25万円
1割
《所得区分について》
●現役並所得者
保険証に記載されている一部負担金の割合が3割の方
●低所得者Ⅱ
世帯全員が住民税非課税である方
事業用資産をお持ちの皆さま
・国民健康保険から他の医療保険へ移られた方
(後期高齢者医療保険へ移行された方も含む)
○平成 21 年7月 31 日に社会保険に加入していた方については、お勤め先にご確認ください。
●低所得者Ⅰ
低所得者Ⅱのうち世帯全員の所得が一定基準以下の方
●一 般
上記以外の方
※高額療養費および高額介護サービス費の支給を受けることができる場合、その額を控除した額となります。
○次に該当する方については、申請対象となる旨のお知らせができない場合がありますので、お問い合わせ
ください。
◆平成 20 年4月1日から平成 21 年7月 31 日までの間に
・市町村を越えて転居された方
・ 他の医療保険から後期高齢者医療制度へ移られた方
広告
広告
訪問
歩きたい・立ちたい・座りたい・・・をサポートさせて下さい
マッサージ
国家資格を持ったマッサージ師が、医療保険をお持ちで、通院が困難な方のご自宅にお伺いし、かかりつけ医師
の同意・承諾のもと、
個人の症状や状態、体調を考慮して、機能回復やマッサージを行います。
*色あせ、キズ、ひび割れ、しみ、色替え等お任せ下さい。
『リサイクルで Eco に』
3
19
2010.2
よつば訪問マッサージ
TEL
親切・丁寧な対応を
心がけております
米沢市成島町1−4−13−3
0238−27−0019
◎一般の方のマッサージのご依頼も、お気軽にお問い合わせ下さい
院長 磯井祐介
3
2010.2
318
三田中学校(千葉県船橋市)
◎6月3日㈭∼4日㈮/
八千代台西中学校(千葉県八千代市)
◎10月1日㈮∼2日㈯/
宮城教育大学附属中学校
(宮城県仙台市)
受入の時間帯は、概ね午前8時30分から翌朝
9時ころ(1泊2日)の予定です。
体験学習については、農業体験や自然体験な
ど何でも結構です。
ご協力いただけるご家庭の皆さま、ぜひご連
絡をお待ちしております!
◆問合せ先/高畠町総合観光推進協議会
(担当)㈳高畠町観光協会☎(57)3844 高橋
たかはた
0∼104,000円
104,001円∼123,000円
123,001円∼139,000円
139,001円∼158,000円
158,001円∼186,000円
186,001円∼214,000円
D−11
E−21
22,500円
26,000円
29,800円
33,600円
38,400円
44,300円
22,400円
25,800円
29,500円
33,300円
38,000円
43,900円
◆申込み・問合せ先/平成21年分の源泉徴収票、自営の
方については最新の申告書などの写しをお持ちのうえ、
町建設課地域整備室☎ 4481 までお尋ねください。
子育て応援ひろば
事務手続きコーナー
★子どもの成長や発達、障害など
★いじめや不登校に関すること
★教育のこと(学習に関する悩み)
★就学に関すること(経済的援助や障害など)
★保育に関すること(児童施設や学童保育、保育料に関すること)
*ご相談のあったことは、㊙扱いとします。
本
(絵本)
に親しむコーナー
(よみきかせ)
21
◆募集期間/3月1日㈪∼3月9日㈫
◆入居予定時期/3月下旬ころ
◆入居資格/現在住宅に困っている方で、収入月額が
15万8千円以下(高齢者の方や身体に障害のある方は
21万4千円以下)の方
★日 時/2月28日㈰ 9時30分∼15時
★場 所/高畠町中央公民館(2階)子育てひろば
★対象者/中学3年生までの子どもを持つ方並びに子育てに関心のある方
(お腹に赤ちゃんがいる方もどうぞ) ※教育総務課の職員が対応します。
情報提供︵相談受付︶
▼㈱ナガサワ
☎ 5341
▼荒井金物企業組合 ☎ 3170
☎ 2693
▼ハマダ設備工業 3月の
水道修理
指 定 店
A
B
C
D
E
F
家 賃
ご意見をお寄せください
収 入 月 額
﹁高畠町観光振興計画﹂を策定します
◎5月27日㈭∼28日㈮/
区分
現在、観光を取り巻く状況は ﹃ 高 畠 町 観 光 振 興 計 画 ﹄ は、
社 会 情 勢 に 合 わ せ 刻 々 と 変 化 高畠町における﹁観光﹂につい
大和田中学校(千葉県八千代市)
ての認識を町民の方々と共有
し、自然環境や歴史、文化、地
域性など魅力ある地域資源を活
用し、様々な産業が活性化する
し、人々のニーズも多様化して
います。これまで主流だった団
体旅行から個人旅行への移行が
進み、また名所旧跡を巡る旅行
◎5月20日㈭∼21日㈮/
よう住民の主体性を重視しなが
ら、全町民が一体となって着実
1 戸 中層耐火構造3階建
(2LDK) (平成12年度建設)
からその土地ならではの食事や
体験を目的とした旅行に注目が
町営弥生団地E-21
大字高畠509-5
高森中学校(宮城県仙台市)
に観光振興を進めようとするも
のです。
21
集まるなど様々な価値観に対応
した形態が求められています。
戸数
構造等
1 戸 中層耐火構造3階建
(3DK)(平成11年度建設)
町ホームページに﹃高畠町観
国では、観光立国推進基本法 において﹁観光立国の実現﹂を 光振興計画︵案︶﹄を掲載してお
世紀における日本の重要な政 りますので、皆さまからのご意
策の柱として明確に位置づけ、 見をお寄せください。
観光立国推進基本計画に基づく ▼ご意見・問合せ先/
町商工観光課 ☎ 4482
様々な事業を展開しています。
1543
高畠町においては、平成 年3
名称・所在地
町営弥生団地D-11
大字高畠509-5
月に策定した第5次高畠町総合 E-mail [email protected]
計画の中で、高畠町にふさわし ta.yamagata.jp
い特色ある観光振興を図り、活 ▼募集期限/3月2日㈫
力のあるまちづくりを進めると
町営住宅の入居者を募集します
民泊の受入にご協力いただけるご家庭を
探しています!
◎5月11日㈫∼12日㈬/
しています。
県外中学生の体験学習受入のお願い
就 学 援 助 制 度 に つ い て
町の教育委員会では、経済的な理由により、就学に必要な経費の負担にお困りの児童生徒の保護
者を対象に、学用品費、給食費、修学旅行費などの一部を援助します。
◆対象となる方/
高畠町に住所を有し、町内の小学校または中
★入退所手続き 他
生活保護は受けていないが、それに準ずる程度
な場合で、教育委員会が認めた方に援助します。
⑴生活保護が停止または廃止になった世帯
⑵町民税が非課税または減免されている世帯
⑶児童扶養手当を受けている世帯
子どもの成長や発達確認コーナー
(うんどう・手あそび)
一時託児コーナー
(あそび)
より援助の対象とならない場合もあります。
学校に就学されている児童・生徒の保護者で、
に生活が困窮している世帯で、状況が次のよう
★保育料算定資料受付
※左記に該当しても、家族の状況や収入額などに
⑷その他、失業、災害、病気などの理由によ
り就学が困難と認める世帯
◆申請の手続き/
⑴援助を希望される方は、各小中学校に申請書
がありますので、それぞれのお子さんの通っ
ている学校で手続きを行ってください。
⑵認定の際に、民生委員が伺うことになります
ので、ご了承ください。
◆問合せ先/高畠町教育委員会
教育総務課学校教育室 ☎(52)4474
※お問い合わせは教育総務課へ ☎
※お問い合わせは教育総務課へ (52)3031
広告
広告
受
=頑張れ 験生=
高畠高校男女 南陽高校男女 米沢工業男子
米沢興譲館男子標準 長井高校男子標準
制服取扱店
ちょうさん
TEL 52-0145
3
21
2010.2
ほし薬局
●処方せん調剤
●一般用医薬品
●漢方薬
●動物用医薬品
営業時間
平日AM9:00∼PM6:30
土曜AM9:00∼PM4:00
高畠町泉岡426-1
(文化ホールまほら向い)
☎52−4081
52−4888
3
2010.2
320
○選挙人名簿登録基準日
準 ・登録日/4月12日㈪
登録
登
/
㈪
18
○告示日・立候補届出日/4月13日㈫ 8時30分∼17時
◆日 時/3月17日㈬ 13時30分∼
◆場 所/役場第一委員会室(3階)
∼選挙についてのお問い合わせは∼
高畠町選挙管理委員会事務局まで
2人∼10人
10人以上
暖房料
1,500円
2,000円
300円
半日
・9時∼
・13時∼
一日
・9時∼17時
そ の 他
設備・器具の使い方を習得していただく
までは、指導料が別途必要です。
2,500円
3,000円
600円
材料の調達、作り方などもお気軽にご相談ください。
自分で作った農産物で我が家の加工品づくり。みんなで集まれば値段もおトク。「みんなの加工室」
として農産物加工体験室を育ててください !!
詳しい利用方法・見学の希望などは、ゆうきの里・さんさん管理事務所 ☎(58)
3060まで
2月の太陽館ふろの日は…
湯上りほっこり、冷え解消
26日
みかん風呂
みかん風呂
漢方では、みかんの皮を干したものを
ちんぴ
「陳皮」といいます。
日本でも、昔から寒い日にはお風呂に
入れて温まる風習がありますが、陳皮に
含まれるリモネン成分が作用し、お肌も
つるつるになります。
時間がたってもポカポカです!
2と6のつく日はミニふろの日
温泉+α効果で楽しんでください
40
30
74
30
20
広告
枚
役場第6会議室(1階) ☎(52)
3154
18
◆ 施設使用料 ◆
▼亀岡文殊会女性部
福祉のために
清拭布
▼ダイヤモンド会
いでください。
寒さ厳しい今は、みその仕込みに最適のシーズンです。自分たちの大豆とお米(こうじ)
で
みそ作りをしてみませんか?
大豆5㌔で18∼20㌔のみそが出来ます。半日で100㌔ほどのみその仕込みが可能です。
おくりもの
ありがとう
説明するものですので、立候補を予定されている方は、ぜひお
寒仕込みみそを作ってみませんか?
糠野目小学校へ
図書2冊
▼ 匿名
︻社会福祉協議会へ︼
▼山村利宏さん︵旭町︶
福祉のために
タオル 枚、手ぬぐい2枚
福祉のために
︻
太陽の家へ︼
リハビリパンツ、尿取りパッ
▼猪野治男さん︵上和田第三︶
ト各4袋、栄養補助食品5箱
りんご ㎏
▼横山フサさん︵三条目︶
▼黒田久雄・恵子さん︵日野市︶
福祉のために
魚貝類︵刺身用、鍋用︶
清拭布 枚、雑巾 枚
▼高畠町更生保護女性会
▼沢口友愛会
10、
000円
▼和田地区ボランティアつくし
福祉のために
一円玉募金
8、
516円
んぼの会
▼永居福寿会
オレンジジュース 缶
▼高畠町ガス部会
福祉のために
306円
10、
000円
一円玉募金
8、
▼かきの会
▼国際ソロプチミスト高畠
30、
000円
福祉のために
▼ 匿名
いちご2㎏
干し柿販売の収益の一部
▼ 匿名
20、
000円
コーヒーギフトセット
これは、立候補の手続きや選挙運動、出納事務などについて
※町外に転出した場合は投票で
きないなど、投票要件等の詳
細については広報たかはた3
月号で改めてお知らせいたし
ます。
定者説明会」および「出納責任者事務説明会」を開催します。
町長選挙に立候補を予定されている方々を対象に「立候補予
※この手続きには高畠町選挙管
● 両下肢・体幹の障害︵恩給
理委員会委員長に申請が必要
法別表第一号表ノ二の特 別項症から第二項症まで︶ であり、該当する方には﹁郵
● 内 臓 機 能 の 障 害︵ 恩 給 法 便等投票証明書﹂が発行され
別 表 第 一 号 表 ノ 二 の 特 別 ることになります︵手続きに
項症から第三項症まで︶ は 若 干 日 程 を 要 し ま す ︶。 こ
③介護保険法で規定する要介護 の証明書がないと投票できま
者で、被保険者証に要介護状態 せんので、手続きは前もって
区分が要介護5と記載されてい お早めに行ってください。
る方
立候補予定者および
出納責任者事務の説明会を開催します
在宅投票制度の手続
きはお早めに!
身体に障害があり、歩行が困
難な方々のために、自宅で投票
できる﹁在宅投票︵郵便投票︶﹂
の制度があります。この制度に
該当する方は次のとおりです。
①身体障害者手帳の交付を受け
ていて、次の項目の障害名・等
級が手帳に記載されている方
○期日前投票期間・場所/4月14日㈬∼17日㈯ 8時30分∼20時
役場第5会議室(1階)
○選挙期日(投票日)/4月18日㈰
○投票所・時間/町内28カ所 7時∼20時
○開票所・時間/町中央公民館大会議室(2階) 21時∼
日㈰ です
高畠町長選挙 のの投票日 はは4月
●両 下 肢
1級・2級
● 移動機能
1級・2級
じ ん 臓
1級・3級
●
● ぼうこう
1級・3級
●小
腸
1級・3級
投票できる方
●体
幹
1級・2級
●心
臓
1級・3級
○町の選挙人名簿に登録されて
●呼 吸 器
1級・3級
いる方︵登録基準日時点で引 直
腸
1級・3級
き続き3カ月以上住所を有す ● 免疫の障害
る方︶
1級∼3級
●
○4月 日現在、日本国民で満 ②戦傷病者手帳の交付を受けて
歳以上の方︵平成2年4月 いて、次の障害内容等が手帳に
記載されている方
日以前に生まれた方︶
選 挙 の 概 要
19 20
63
広告
プレハブ販売・リース・工事一式
有限会社 東 邦
〒992-0324
山形県東置賜郡高畠町大字入生田746-1
TEL0238-57-4119 FAX0238-57-4513
3
23 2010.2
平日(月∼金)限定
ドリンク飲み放題セットプラン!
おひとり様に、やきとり10本(5名様ですと50本)他
がついての税込み価格です。
おひとり様 ➡
2,500円(91分)
コース
3,000円(123分)コース
3,500円(157分)コース
3名様以上で前日迄ご予約下さい。
(3月19日まで)
やきとり大吉高畠店
☎0238-52-5551
3
2010.2
322
施行は平成
○
○
○午前
○
○
○
×
三須小児科内科医院
2071
○午後
○午後
×
○午後
○午後
○午後
齋藤医院(赤湯)
2550
○
○
○午前
○
○
○午前
後藤医院
2135
○
○
○
○
○
○午前
茂木医院
2577
○
○
○
○午前
○
○午前
齋藤内科クリニック
2411
○
○
×
○
○
○午前
鈴木内科医院
3355
○
○
×
○
○
○午前
齋藤医院(宮内)
2238
○
○
×
○
○
○午前
佐藤産婦人科医院
2121
○
○
○
○
○
○午前
あかゆ小児クリニック
8220
○
○
○
○
○
○午前
西山医院
2052
○
○
○
○
○
○午前
▼金利/融資金利︵4月末日まで
受付分まで︶年2・ ∼3・
在学期間中の負担軽減として、
特約期間中の特別金利あり
︵特別金利 年1・ %︶
年以内︵在学中
▼融資期間/
▼内容/げんき!リフレッシュ
事業主の皆様へ
体操、介護食の話・試食、介
高卒求人が不足しています
護用具の展示
年3月新 ▼申込締切/3月 日㈮
県内における平成
規高卒者の就職内定状況は、
▼場所・申込み・問合せ先/町健
月末現在において、求人数が前
康福祉課︵げんき館︶地域包括
年同期比 ・ % 減少するなか、 支援センター ☎ 4495
就職内定率が ・ % となって
考古資料館臨時休館のお知らせ
おり、760人の生徒が内定を
42
9
11
5
介護講習会のご案内
∼がんばり過ぎない介護∼
講
座
興味のある方大歓迎!
▼期日/①3月5日㈮、②
日
きサロン﹂を、皆さんのお近く
でも始めてみませんか。全日程
に参加できなくても結構です。
15
㈮、③ 日㈮
介 護 を す る 人 を 応 援 し ま す 。 ▼時間/①③ 時 分∼② 時∼
そして、食事を作れない時に頼
12
出、採用枠の拡大についてよろ
しくお願いいたします。
▼問合せ先/ハローワーク米沢
☎ 8155
得られていないという例年に無 山形県立うきたむ風土記の丘
い大変厳しいものとなっており 考古資料館では3月 日㈪∼
ます。このままでは多数の生徒 日 ㈮︵5 日 間 ︶ ま で 燻 蒸 作 業 を
が未内定のまま卒業を迎え、次 行うため休館いたします。
世代を担う若年者の人材育成お ▼問合せ先/県立うきたむ風土
よび地元定着に支障を来すこと
記の丘考古資料館☎ 2585
が懸念されます。
事業主の皆様におかれまして
は、大変厳しい経済情勢の中で
ボランティア初めての方集まれ!
はありますが、今一度新規高卒
∼ふれあい・いきいきサロン体験講座∼
者の採用についてご検討いただ
き、可能な限り早期の求人票提
お年寄りや障害者、子育て中
の方が気軽に集まり楽しいひと
時を過ごす﹁ふれあい・いきい
※不明な点がありましたらお問い合わせください。 ●問合せ先/町健康福祉課健康推進室☎(52)5045
13
30
13
19
日㈭ 時
▼場所/町老人福祉センター
りになるレトルトの介護食を味
▼申込締切/3月1日㈪
わってみましょう。便利な介護
▼申込み・問合せ先/高畠町社
用具もご覧いただけます。
分∼ 会福祉協議会
☎ 4486
▼日時/3月
30
し
う
年4月1日からで
す が 、 理︵ 美 ︶ 容 師 所 を 新 た に
開設する場合や増改築でも改正
後の条例が適用される場合があ
りますので、お早めに最寄りの
保健所へご相談ください。
は元金据置ができます︶
▼保証/県労信協の保証が必要
ご利用ください。生活応援ローン 35
%
お知らせ
○
○
ん
▼資格の種類/看護師、介護福 ▼対象者/会社や商店に一年以
祉士、保育士、理学療法士、 上お勤めの方で、労働組合が
作業療法士
ない。または、職場に融資制
▼対象者/○児童扶養手当を受
度がない方
けている方、または同様の所 ▼融資額/150万円以内
得水準の方○対象資格の取得 ▼金利/年2
録手続きに必要な書類の案内は、 が見込まれる方○就業または ▼融資期間/7年以内
山形運輸支局のホームページの 育児と修業の両立が困難であ ▼保証料/年0・3 ︵県労信協
ご利用が便利です。
ると認められる方
の保証が必要︶※町の保証料
住宅用火災警報器の早
▼ 給 付 額︵ 月 額 ︶ / 住 民 税 課 税 ▼手続き案内/山形運輸支局
補給制度があります。
めの設置で身の安全を
500 円、住民税 2013 世 帯7 0 、
☎050︵5540︶
▼申込み・問合せ先/東北労働
年5月
000円
http://wwwtb.mlit.go.jp/
高畠町では、平成
非課税世帯141、
金庫南陽支店
☎ 3511
日まで、住宅用火災警報器を設
▼申請・問合せ先/置賜総合支 tohoku/yg/yg-index.html
置することとなっています。
庁福祉課
☎ 6027
4月から肝機能障害による身 応援します。ふるさと奨学教育ローン
▼問合せ先/町消防本部予防グ
体障害者手帳が交付されます
理
︵美︶
容師法施行条例の一部改正 人材育成と県内への就職促進
ループ
☎ 1505
▼対象者/認定基準に該当する
のための教育ローンです。
米沢税務署からのお知らせ
理︵ 美 ︶ 容 師 法 施 行 条 例 が 一
▼融資対象/大学、短大、高校、
肝臓機能障害のある方。肝臓 部 改 正 さ れ 、 理︵ 美 ︶ 容 所 に 必
専門学校等の学資金、住居・
要な構造設備について3つの洗 生活資金など
場 の 設 置 が 義 務 付 け ら れ ま す 。 ▼融資限度額/1000万円
○
○
高畠町
22
13
19
移植を受け、抗免疫療法を実
新型インフルエンザの対応と して、申告書作成会場では職員 施している方
がマスクを着用して執務をする ▼ 認 定 基 準 / 血 清 ビ リ ル ビ ン
値、腹水、プロトロンビン時
場合がありますので、ご理解を
お願いします。なお、申告書は、 間等によって肝臓機能障害の
重 症 度 を 判 定 し ま す。 た だ
郵便・信書便またはe︲ によっ
ても提出可能です。
○
5777
ざ
%
70
80
▼問合せ先/米沢税務署総務課
し、診断前6か月に飲酒して
いる方は対象になりません。
▼問合せ先/町健康福祉課福
1225
いからし内科クリニック
株式会社米澤佐藤畜産
☎ 0238-29-1129
出羽国米沢藩上杉家家紋
祉推進室︵げんき館︶
☎ 4473
石井ファミリークリニック
南
陽
市
1100
実 施 日
2日㈫
3日㈬
4日㈭
5日㈮
○午前
○
×
○
広告
広告
324
2010.2
3
2010.2
3
25
71 3
11
6日㈯
×
金子医院
1日㈪
○
電話番号
医 療 機 関 名
鷹山牛
日向国高鍋藩秋月家家紋
☎ 6320
※音声案内で
2番を選択してください。
※ 事前に医療機関に予約連絡をお願いします。 〇:実施可 ×:実施不可
う
よ
%
10
31
!
22
23
Tax
自動車の検査・登録手続きはお早めに
お子さんの入園・入学を前に、もう一度接種忘れがないか母子健康手帳を確認して、早めに接種するよう
心がけましょう。近隣で予防接種を受けることができる医療機関は下記のとおりです。
母子家庭の母の資格取得を支援します
▼
申
込
み
・
問
合
せ
先
/
教
育基金協
町と労働金庫が協力して低利
年度末は窓口が大変混み合い
0101
で 融 資 す る 制 度 で す。 教 育 資 会☎023︵635︶
ます。自動車の継続検査、名義
母子家庭の母の資格取得のた
変 更、 抹 消 等 の 登 録 手 続 き は、 めの修業期間に給付金を支給す 金・冠婚葬祭・借財返済等生活 東北労働金庫南陽支店
資金全般にご利用いただけます。 ☎ 3511
お早めにお済ませください。登 る事業です。
です
3月1日㈪∼3月7日㈰は「子ども予防接種週間」
宮崎県高鍋生まれ山形県米沢育ち
米澤佐藤畜産のオリジナルブランド
オンラインショップ
http://bekoko.net
講演会
ナラ枯れ被害の実態と防除法講演会
らいいのか、親の関わりについ ▼参加費/1人2、
850円︵5 ▼日時/4月 日㈰ 時∼
ての講演会を開催いたします。 ㎏ 程度の完成品︶
▼場所/町文化ホール
障害の有無に関わらず興味のあ ▼持ち物/エプロン、手拭、完 ▼入場料/一般1、500円、
る方はぜひご参加ください。
成品を入れる容器
中高生800円
▼日時/ 月 日㈰ 時∼
▼申込締切/2月 日㈰
▼問合せ先/高畠町民懇話会八
▼会場/町総合交流プラザ
▼申込み・問合せ先/ゆうきの
巻
☎ 3263
▼ 内 容 / 講 演﹁ 子 ど も の 心 と 親 里・さんさん管理事務所
のかかわりについて﹂国立病 ☎ 3060
院機構山形病院心理療法士
第 回ひろすけ童話感想文・
平成 年歌会始の
古関光一先生
感想画全国コンクール表彰式
▼申込み・問合せ先/高畠町手
詠進歌を募集します
募
集
▼お題/﹁葉﹂
▼募集締切/9月 日
▼宛先/〶100︲8111
宮内庁
▼問合せ先/宮内庁式部職あて
に、郵便番号、住所、氏名を
書き、返信用切手をはった封
筒を添えて、9月 日まで問
い合わせください 。
http://www.kunaicho.go.jp/
生活なんでも相談ダイヤル
326
2010.2
近年急増しているナラ枯れに
ついての被害や防除法など正し
分∼
い知識を習得することを目的
に、講演会を開催します。町民
のみなさんのたくさんのご来場
をお待ちしております。
日㈫ 時
▼相談員/法律相談
︵弁護士※要
予約︶
、
一般相談
︵社会福祉士︶
30
▼日時/2月
催
し
▼場所/町総合交流プラザ
▼内容/①講演﹁よい印象﹂の
▼問合せ先/町総合交流プラザ
言葉力・フリーアナウンサー
☎ 5702
宮 本 隆 治 氏 ②﹁ 次 世 代 へ つ な 町中央公民館
☎ 4487
ぐ食と地域﹂農業雑誌アグリ ズム編集長
味噌つくり体験教室
荻原昌真氏
※要整理券
▼問合せ先/ 山形おきたま高 こだわりの大豆と糀を自然塩
で仕上げる、本物の味噌つくり
畠支店
☎ 1430
を学んでみませんか。
▼日時/3月6日㈯9時∼
▼日時/3月 日㈰ 時∼
荘内銀行ふるさと創造基金助成活動募集
▼場所/伝国の杜︵米沢市 ︶
▼
対象活動/平成 年度に行わ
▼内容/親子で楽しむお芝居
れる○学校における教育的な
おとうさん﹂ ﹁○○︵まるまる︶
活動○地域住民と一体になっ
表現者チェスナッツ、子育て
た社会教育的な活動○県内に
ト ー ク﹁ さ さ え あ お う 子 育 て 伝わる文化的な活動
と自分育て﹂中央大学法学部 ▼ 助 成 件 数 / 件 程 度︵1 件
教授 広岡守穂氏
万程度︶
∼
▼応募締切/3月 日㈪必着
※託児有り︵要予約︶
▼申込み・問合せ先/置賜総合 ▼問合せ先/荘内銀行ふるさと
振興室☎0235 2437
支庁福祉課
☎ 6027
http://www.shonai.co.jp/
koueki/
第4回花の郷バイオリンコンサート
相
談
司法書士債務整理相談会
▼
期
間・時間/3月 日㈯∼
日㈪ 時∼ 時
多重債務のお悩み解消に、お ▼相談内容/法律、消費者、就
気軽にご相談ください。
事前に予約の上、お気軽にご
山形労働局では、労働者と事
相談ください。
▼日時/3月 日㈭ 時∼ 時 業主との間における個別労働紛
▼ 会 場 / 山 形 財 務 事 務 所︵ 山 形 争︵例えば解雇、雇止め、損害
職場でのトラブルの解決を
労働局がお手伝いします
▼日時/3月 日㈬ 時∼ 時 労・就職、金銭・生活苦、税
▼会場/町中央公民館
金・年金問題など生活に関す
る悩み事・困りごとならなん
▼問合せ先/東置賜地区労働者
でも、どなたでも結構です。
福祉協議会︵労金南陽支店内︶ ▼相談先/生活あんしんネット
☎ 3511
やまがた︵フリーダイヤル︶
※混雑が予想されますので、 ☎0120︵39︶
6029
予め予約をお勧めします。 13
高畠町手をつなぐ育成会講演会
23
☎042︵572︶
3151 ▼問合せ先/人事院東北事務局 ▼相談先/山形県障がい者社会
☎022︵221︶
2022
参加推進センター︵山形市大
http://www.n-gaku.jp
山形県身体障
http://www.jinji.go.jp/link/ 字大森385
害者福祉会館内︶
index.htm
☎・ 023︵687︶
5333
▼場所/ゆうきの里・さんさん
13
多重債務巡回無料相談会
16
17
▼日時/①2月 日㈰ 時∼
②
3月 日㈰ 時∼
▼場所/ 高畠支店ハピネス
▼場所/ひろすけホール
回目を迎え、2466点の
をつなぐ育成会︵町老人福祉 ▼内容/講演﹁ナラ枯れ被害の
センター内︶
☎ 4486 作品が寄せられました。
▼ 日 時 /3 月6 日 ㈯ 時 ∼︵ 展
実態と防除法﹂山形県森林研
究研修センター森林環境部長
示は 月6日∼4月4日︶
▼場所/ひろすけホール
齊藤正一氏
まほろばの里民話フェスタを開催します
▼問合せ先/町農林課農村林務
▼問合せ先/ひろすけ童話賞委
高畠、二井宿、亀岡、和田小 員会事務局㈶浜田広介記念館
グループ
☎ 1113
学校児童および町内語り部のみ ☎ 3838
高畠町農業講演会
なさんが、民話の語りを披露し
∼たかはた農業・夢・みらい∼
おきたま子育てスプリングフェスタ
ます。楽しく温かな民話の世界
をお楽しみください。
▼日時/2月 日㈯ 時∼
28
10
10
10
11
子どもの心とどう向き合った
14
10
18
15
10
15
3
▼ ▼
試
験
道の駅たかはた3月の展示 「ぼたんまつり作品展」
22
▼日時/2月28日㈰12時30分開場
▼場所/町文化ホール「まほら」
▼内容/今年度取り組んできた合唱曲や合
唱組曲「ちいちゃんのかげおくり」の発表
▼問合せ先/エーデルワイス事務局
長谷川 ☎ 2478
3
2010.2
3
27
3
14
22
15
13
14
11
30
7
27
30
20
20
17
ふれあい看護体験参加者募集
高畠町少年少女合唱団
患者さんたちとのふれあいを
通して、命や医療、看護につい
て考えてみませんか。
▼期日/5月 日㈬
平成 年度国家公務員採用試験
▼会場/公立高畠病院
▼試験名/︽大学卒業等程度 ︾
▼対象/高校生以上ではじめて
○国家公務員採用Ⅰ種試験○
参加される方
国税専門官採用試験○労働基
▼申込締切/2月 日㈭
準監督官採用試験○国家公務
▼申込み・問合せ先/山形県看
員採用Ⅱ種試験○法務教官採
護協会ふれあい看護体験担当
用試験○航空管制官採用試験
8033
☎023︵685︶
︽高等学校卒業程度︾○国家
公務員採用Ⅲ種試験○刑務官
NHK学園平成 年度生徒募集 採用試験○入国警備官採用試
▼募集内容/①高等学校普通科
験○皇宮護衛官採用試験○航
②高等学校専攻科
︵3 年制︶
空保安大学校学生採用試験○
社会福祉コースコミュニティ・
海上保安学校学生採用試験
ボランティア専攻︵2年制︶
︵特別︶○海上保安学校学生採
▼募集締切/①4月 日㈫②3
用試験○海上保安大学校学生
月3日㈬必着
採用試験○気象大学校学生採
▼問合せ先/NHK学園
用試験
エーデルワイス 第11回定期演奏会
17
30
14
3263
40
13
14
25
20
▼ ▼ ▼ ▼
日時/3月20日㈯14 時∼
場所/ひろすけホール
会費/ 300円(資料代)
問合せ先/楽しく歌う会八巻☎
22
10
15
23
28
JA
12
童謡など日本の歌をうたいませんか
20
賠償、いじめなど︶の解決のた
︲3︶
市緑町2︲
め、相談や助言・指導、紛争調
▼予約締切/3月 日㈭まで
▼予約・問合せ先/東北財務局 整委員会によるあっせんを行っ
ています。お困りの方は是非ご
金融監督第三課
利用ください。
☎022︵266︶
5703
▼開庁日時/月曜日∼金曜日
障がい者なんでも相談
︵ 祝 祭 日 を 除 く ︶8 時 分 ∼
時 分
▼日時/月曜日∼金曜日9時∼ ▼ 相 談・ 問 合 せ 先 /山 形 労 働 局
時
▼方法/電話、FAX、手紙、来所
総 合 労 働 相 談 コ ー ナ ー︵ 山 形
山交ビル3階︶
市
☎023︵624︶
8226
期間/3月1日∼30日 9時∼17時
問合せ先/道の駅たかはた☎ 5433
17
JA 14
広告
広告
発行/山形県高畠町
編集/高畠町企画課
発行部数/7、700部
印刷/㈲高畠印刷
この広報紙は古紙配合率 100%の再生紙を使用し、大豆油インキで印刷しています。
3
2010.2
328
Fly UP