Comments
Description
Transcript
グローバル化した社会の情報伝達手段 ピクトグラムによる世界共通言語
写真とデータでみる現代社会 現代社会へのとびら 2009年度1学期号付録② グローバル化した社会の情報伝達手段 ピクトグラムによる世界共通言語 〈訪問先〉独立行政法人 雇用・能力開発機構 本多 浩 さん グローバル化した社会の情報伝達手段として、 ピクトグラムという図記号を用いた情報の伝達 について、現状と課題を伺ってきました。 ピクトグラムとはどのようなものを指す Q1 のか、教えてください。 は黄色のものが、欧米では白黒のものが多いなど、 それが一般化され文字に発展した経緯があります。 各国の特徴があります。 それと同じように、グローバル化した現代世界では、 ほかにも具体的な例として、メキシコでは駅ごと ひろく情報の共有化を図る場合、従来からある言語 にバラやチューリップなど異なる花のシンボルマー よりも共通化した直視的なデザインであるピクトグ クをそれぞれ駅名とは別に記載して活用しています。 ラムは非常に有効だと考えています。現在のピクト これによって、駅名が読めない方でも目的の駅を判 グラムは、第2次象形文字の黎明期になっているの 別できるようになっています。ほかの開発途上国で ではないかと感じています。 も、目的地を連想させるようなシンボルを使って駅 人間にとって共通の言語は、とても大きな意味を 名と併記している例もあります。 もっています。言語や文字が異なると、異民族扱い をしたり、仲間意識を持ちにくくなったりします。 ピクトグラムとは、図形と記号を合わせた図記号 の仲間です。図記号とは、文字や言葉に代わって物 本多 浩さんにピクトグラムの特徴についてわかりやすく説明して いただきました 事を伝えるための視覚的簡略図形を指します。とく に、言葉や文字のわからない人々の理解を助け、意 世界でピクトグラムを普及させる際に課 Q 4 題となる背景や地域的な特性などを教えて ください。 人間は共通化する部分、とくに言語と文字が共通化 ピクトグラムの採用には、文化的な問題にぶつか や感覚などをピクトグラムで表現し上手に活用する るケースがあります。たとえば、中国の地方のよう ことで、異民族間の誤解なども解消できるのかもし すると、考え方や生活習慣はある程度通じ合うこと ができます。そのため、文字にするのが難しい感情 志を伝える手段としての図記号を、ピクトグラムと され、ユニバーサルデザインの推進が合意されまし に、男女の区別も仕切りもなくてちょっと離れたと れません。この点からすると、ピクトグラムは情報 呼んでいます。 た。その具体的効果が実証されたのが、1964年の東 ころに穴を掘っただけのトイレに、男性・女性のト 伝達手段だけの機能ではなく、物事の理解を助けた 図記号の具体的な例として、街中でもよく見かけ 京オリンピックで使用された競技種目のピクトグラ イレのピクトグラムを置くのは意味がないですね。 り心を和ませたりする可能性があるといえます。 る公共の場所の案内マーク、身近なところではトイ ム表示でした。これにより、参加国に対応した言語 ピクトグラムの使用には、ある程度の設備や社会的 最後に、広く世界でピクトグラムが使われるため レや非常口のマーク、さらに交通標識や電子回路記 表記から解放されることになりました。 条件ができてこそ、意味があるのだとわかりました。 には、人類の黎明期とは異なり、すでにある生活習 号などが該当します。ほかにも、禁煙・進入禁止・ これを機にピクトグラムの導入が進み、1970年の ほかにも、病院を想起する十字マークが、イスラ 慣、文化、宗教観、歴史観などを考慮していかなく ゴミ捨ての分別など、言葉よりも絵で表示される場 大阪万博ではおなじみのトイレ案内のピクトグラム ーム諸国では宗教上の理由から月のマークになって てはなりません。ピクトグラムを通して理解が深ま 面が多くなってきたと思います。 が誕生しました。しかし、このトイレのピクトグラ います。日本でも、お寺の記号として使用する卍が、 ることで、言葉の共通化にもみられるように、生活 最近、おもにISO(国際標準化機構)という組織を ムでさえ、一般に広く認知されるまでは10年ほどか ドイツでは非常に誤解を受けてしまいます。このよ や文化を共有化しているという意識が芽生え、異民 中心に、なるべく他国へ行っても困らないように、マ かっています。 うに、戦争をはじめ不幸な歴史の中で出てきた形状、 族同士がお互いを異質とみなさないような社会にな ーク等の統一化をめざそうという動きがありました。 近年では、2002年に一般案内用図記号が日韓共同 不幸な歴史を思い起こさせるような形状には注意を ればと願っています。 その中で、図記号のコミュニケーション手段として 開催のサッカーのワールドカップにあわせ125種類 払うことが必要ですね。 の積極的な利用の促進と統一化に合わせて「ピクト 決められ、そのほとんどがJIS(日本工業規格)で 当然諸外国では、生活習慣、文化、宗教観などが グラム」という呼び方が一般的になってきました。 規格化されました。 違いますから、現地の実情をある程度知った上で、 Q2 日本でピクトグラムが普及した背景を教 えてください。 Q3 世界でのピクトグラムの利用の現状を教 えてください。 Q5 高校生に向けてメッセージをお願いしま す。 導入しなくてはならないのです。 これから社会に出てからも、ピクトグラムを活用 また、特定の色が判別しにくい方々に配慮した色 したり、人にピクトグラムの意味を教える、あるい も研究されています。色に頼りすぎると、視覚特性 は教えてもらったり、というようなこともあると思 日本での普及の背景は、来訪者をもてなすという 現在ISO加盟国は160か国になっています。加盟 によってはわかりにくいピクトグラムになってしま います。そんなときは、コミュニケーションの手段 意味で、海外などからやってくる人々が困らないよ 国間では、とくに安全・禁止・注意は生命にかかわ うんです。 として、積極的に使っていって欲しいと思います。 うに配慮したのがきっかけだと思います。 る事柄ですので、おおむね共通化が図られてきてい トイレのピクトグラムとして使われる赤と青も、 みなさんは社会に出て仕事につくと思います。働 現在の日本の漫画とかアニメ、古くは浮世絵など ます。日本人が関わった代表的なものとしては、ト 色覚特性によっては判別しにくい色と言われていま くということは、お米やモノを作るというように、 が日本の文化として非常に高い評価で世界に認めら イレ施設や非常階段のピクトグラムが有名ですが、 す。これは、ヨーロッパでは白黒で表記されている 自分のためではなく誰かを助けるために働くという れています。これには、植物や事象を図案化した家 これらはISO加盟国において類似のデザインが使わ ことも多いですね。日本では、対策としてJIS規格 ことを忘れないで欲しいと思います。一人ではなに 紋の歴史や、折り紙などの抽象化や簡略化して表す れています。 の中に具体的な色や配色パターンとして記載されて もできなくても、自分のできることをするというこ という文化的な下地があったことも一因と思います。 ただし各国の事情で、個々のピクトグラムの形状 います。 (下のコラムを参照) とが働くことの出発点だと思います。そう考えると 社会的な背景としては、東京オリンピックがあげ はその国の実情に合わせて丸みを帯びた形になって そもそも、人間はコミュニケーションをとるため られます。1960年に第1回世界デザイン会議が開催 いたり、色がかわっていたりしています。カナダで に、最初は誰でもわかる象形文字を使っていました。 「働く」ことは楽しいことだと思います。 Quiz 誰にでも見分けやすいピクトグラムとは? 日常よく目にするピクトグラムや案内板の表示には、黒・赤・緑・青の色が使われている。しか 次のピクトグラムは、日本で実際に使われているものです。何を表しているでしょうか。 *1 し、 「黒と赤」や「赤と緑」 、 「黒と青」など、特定の色の組み合わせが判断しにくい色覚特性 をもっ た人もたくさんいる。JIS(日本工業規格)では、ピクトグラムの形は規定しているものの、その配 色に指定はない。現在、多くの人たちに見やすいピクトグラムや案内板の表示の研究も進んでいる。 【例:トイレの色分け表示】 以前はよく目にした「ピンクと水色」の組み合わせの表示は、実は違いのわかりにくい表現だっ た。改善案との比較で、その問題点を検証する。 改善例 Yxy色度図*2 1.0 y ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ 550 混同線 500 600 ・形の違いがわかりに くい 600 ・形の違いを強調 700nm ・赤と青なら混同線に ・ピンクと水色は混同 見分けづらい ④ 520 550 線*3上にのっていて ③ Yxy色度図 1.0 y 520 500 ② [ ] [ ] [ ] [ ] 図1 従来の表示と改善例の比較 従来の例 ① 700nm のらず見分けやすい 470 470 x 0 400 x [ ] [ ] [ ] [ ] 0 400 *1:色覚特性:色弱などの表現にかわって、特定の色の判別が難しいことを示す。 出典:『JISハンドブック 60 図記号』 (2008年) 解答は下記。 *2:色の表現可能な領域を表した図を「色度図」という。色は光の波長の集まりであることから、数学的に色を表 現することが行われ「Yxy色度図」ができた。1931年に国際照明委員会(CIE)がXYZ(Yxy)表色系を制 定し、色を伝達する指標となった。 *3:Yxy色度図上で、同じ色に感じられる光の強さを測りYxy色度図にプロットした際、直線上に並ぶ。この線を ■読みとり■ 混同線とよぶ、混同線は1本ではなく放射状に複数存在する。今回の例では、700nmを頂点とした放射状の線 を示す。 図2 背景と色の組み合わせ ❶ ● ○ 白の背景 × 中間色の背景 × 暗い色の背景 (ピクトグラムとの (ピクトグラムとの 明度差が小さい) 明度差が小さい) ○ 周囲に白い余白 図3 見分けやすい色の優先順位 ❷ ● ❶・❷(❷は❶の案内板の赤枠部分をアップで撮影したも の) 日産スタジアムでは、多くの国際的なスポーツイベント も開催されるため、案内板は多数のピクトグラムを使用して表 示されている。外国からの観戦客も、凡例の文字が読めなくて も直感的に目的の施設や場所がわかるようになっている。 ひと昔前のピクトグラムは様々な色で表現されていたが、近 年は色覚特性をもつ方に配慮して、写真のようにモノクロを中 心に形を強調するように表記されることが多い。JIS規格では 形は決められているが、色や反転等は規格化されていない。 (クイズの解答) ① お手洗い ② エレベーター ③ くず入れ ④ ホテル/宿泊施設 ⑤ 飲料水 ⑥ レンタカー ⑦ 銀行・両替 ⑧ 静かに ピクトグラムの歴史や形状の約束に ついて、詳しく説明いただきました。 案内という役割の他に、ピクトグラム を使ったコミュニケーションを行う方 第1に利用する色:黒 第2に利用する色: 第3に利用する色: 第4に利用する色: 法の案など、興味深いお話を伺うこと オレンジに近い赤 明るめの青 青みの強い緑 ができました。 ① ● 凡例 施設入口・競技場ゲート 視覚障害者用誘導ブロック エレベーター 鉄道駅 地下鉄出入口 バス停 バスターミナル タクシー乗り場 競技場 公園 公共駐車場 公衆トイレ 障害者用 観光案内所 郵便局 金融機関 ホテル 病院 交番 ② ●