...

橡 - 末日聖徒イエス・キリスト教会

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

橡 - 末日聖徒イエス・キリスト教会
心
糧
の
、
十 二使 徒評議 員
リ チ ャ ー ド L. エ バ ン ズ
若
い人 々, 実 に全 て の入 々に 申 しあ げ る。 救 い と卓 越 と昇 栄 に近 道 は な い。 平
和 を得 , 自 らを:
尊 ぶ こ と に お い て も 同 様 で あ る。
あ な た が誰 れ で あ ろ うと, ど こ に住 ん で い よ う と も, 人生 を無 駄 に して は な らな
い ♂ 人 生 こ そ あ な た の 持 て る全 て な の で あ る 。
.
研 究 し, 学 び , 備 え を な し, 律 法 を 守 り敬 い , か く して 自 ら を 救 い な さ い 。
「怠
惰 な る を 止 め よ 。 不 潔 な る を 止 め よ 。・
一」(教 義 と聖 約 88 :124) 誠 命 を 守 り な さ い 。
す な わ ち 資 格 を 得 , 目 的 を 達 成 す る た め に 働 き , 良 心 に 恥 じ な い 生 活 を しな さ い 。
現 世 は 怠 惰 と 失 望 の 時 で は な い 。 今 こ そ 学 ん で これ を 修 め , 行 な っ て 進 歩 を 計 り
能 力 と 資 質 を 益 々 の ば す 時 で あ る 。 こ の 人 生 は か く も 短 く, 永 え の 世 は 限 り な い 。
老 い も若 き も , 熱 心 な 人 も 我 慢 の な い 人 も, 疲 れ は て た 人 も, 道 を 失 っ た と 思 う人
も, 信 仰 を 守 り, 奉 仕 , 労 働
成 長 , 悔 改 め , 克 服 を し続 け な さ い 。 神 の 聖 な る ご
計 画 と目的 で あ る保 障 の もとに 勇 気 と慰 め を得 な さい。
為 す べ き こ とを し始 め る に 決 して 遅 過 ぎ は しな い 。 神 は , 我 々 に 守 れ な い 要 求 や
命 令 を 決 して 下 し て は お られ な い 。
も
く
予 言 者 の 言葉
o 「真 に 価 値 あ る も の 」
「祖 先 の 遣 産 」
「監
じ
大管長
督:
」
デ ピ ド O .マ ッ ヶ イ … … 29
エ ベ リ ン ・ウ イ ッ タ ー … … 30.
ビ ク タ ー L,
.ブ ラ ウ ン … … 31
「宗 教 と社 会 的責 任 」
ロー エル
「人 口 の 激 増 」
ス ペ ンサ ーW
「聖 書 の文 化 的 霊 的 影 響 」
・キ ン ボ ー ル ・
・35
今 月 は偉 大 な予 言 者 , 軍 人 で あ っ
J .マ シ エ ー ズ … … 36
た モ ル モ ンが 表 紙 で す 。 こ れ は , 聖
ロバ ー ト
「モ ル モ ン 」
マ リオ ン
D .ハ ン ク ス … … 38
な る ニ ー フ ァ イ 人 の 記 録 を 記 して い
39
る絵 の 一部 分 で , 全 体 の絵 は イ ンプ
「モ ル モ ン ・ ユ ー モ ア 」
管 理 監 督 会 の ペー ジ
ル ー ブ メ ン ト ・エ ラ誌 1968年 4月 号
「両 親 の 皆 さ ん へ 」
ソ ヨン
.
H . バ ン デ ン バ ー グ … … 40
「す ば ら し い 発 見 」
リ ン ダ ・・ ラ ッ ド … … 42
⑦ 「忘 れ る こ と の 効 用 」
シ ル ビ ア プ ロ ブ ス ト ヤ ン グ … … 43
日曜 学 校
「教 え る と は た だ 語 る こ とか 」
ラ イ マ ン
C .ベ レ ッ ト… … 44
の 12ペ ー ジ に の っ て い ま す 。
モ ル モ ン経 に 名 前 を 名 付 け ら れ た
この 予 言 者 に つ い て , 七 十人 最 高 評
議 員 会 の マ リオ ン D . ハ ン ク ス 長 老
が 本 誌 38ペ ー ジ で 語 っ て い ま す 。
若人のぺ一 ジ
メ ア
④「そ れ は 誰 れ に で も起 る」
o「精 錬 の 火 」
系 図
「霊
今 日 の 表 紙
L 。ベ ニ オ ン … … 33
リ ー
マ
・ ケ ン ワ ー ジ ー … … 46
リ オ ン
・ベ
絵 は , コ ネ チ カ ッ ト州 東 ノ ー ウ ォ
ン チ ・
・… ・
47
ー ク に住 む ア メ リカの 有 名 な 画 家 ,
49
ル 氏 は 1967年 に 依 頼 さ れ て 今 年 の 二
トム ・ ロ ベ ル に よ る も の で す 。 ロ ベ
界」
0「老 い た 漁 夫 」
メ ア リ ー ・ バ ー テ ル ズ … … 51
ロ ー カル ペ ー ジ
52
1
’、ヘ ヘ へ ( !㌧、 ヘ へ (ノ㌦ヘ ー
A
_
月 に この絵 を完 成 しま した。
ロ ベ ル 氏 の 作 品 は 他 に , リー ダ ー
ーヘノr」、 w
ズ ・ダ イ ジ ェ ス ト, ア メ リカ ン, 作
子
供
の
ペ
ー
ジ
家 , 家 庭 の 友 , マ コー ル ズ , 婦 人 ホ
9
ー ム ジ ャー ナ ル 誌 な ど,数 多 い雑 誌
動 物 に え さ を や りま しよ う
ほ そ な が い か み き れ で あ そ び ま しよ う
]2
に の つて い ま す 。 彼 は ニ ュ ー ヨー ク
ふ つ うの お と この子
13
ピ ー タ ーの お ば さん た ち
14
ち ょうち ょ どろ ぼ うの ひ みつ
12
、一
、
P
「
市 画 家 協 会 か ら金 メ ダ ル を 贈 ら れ ま
した。
〈予言者の言葉〉
な く, 我 々 を行 動 へ と駆 り立 て る生 け るキ リス トへ の信 仰 …
す な わ ち人 生 に 目的 , 心 に勇 気 を 吹 き こむ 信 仰 な の で あ る。
我 々 は 「応 用 の福 音 」 , す なわ ち敵 の注 意 と尊敬 を もひ き
お こす 気 高 い行 い に よ って 説 か れ る福 音 を 必要 と して い る。
偉 大 な る教 師 , この世 で 最 も偉 大 な る人 イ エ ス を た だ信 じて
い るだ け で は, 世 の悪 と戦 うに は不 十 分 で あ る こ とが よ く知
・
諺華
られて き た。
明 らか に, 世 界 が 必 要 と して い るの はあ らゆ る人 の うち で
最 も偉 大 な る 「ガ リ ラヤ」 の人 を た だ 受 け入 れ る こ と以上 の
もの で あ る。 我 々を と りま く現 状 の光 の中 で は特 に そ うで あ
る。
畿
「
実 に欠 く こ とので き ない も の は, イ エ ス を 神 よ り遺 わ され
た お方 , 主 で あ り救 い主 で あ る と信 ず る信 仰 な の で あ る。
それ は, 使 徒 ペ テ ロが 「あ なた こそ , 生 け る神 の 子 キ リス
トです 」 (マ タ イ16:16) と宣 べ た 時 に あ らわ した と同様 の
ダ
げ
ロ
げ
信 仰 で あ る。
懸鍵 。
大 管長
デ ビ ド 0. マ ッ ケ イ
教 会 員 は研 究 と信 仰 と祈 りに よ って 真理 を 知 り, 「徳 高 き
こ と, 好 ま しき こ と, よ き聞 え あ る こ とあ るい は褒 む べ き こ
と」 を 全 て たず ね 求 め る よ うに奨 め られ て い る。 (
信 仰 箇条
真 に 価 値 あ る もの
私
第 13条 )
学 校 や 教 会 は ,全 て の人 の 幸せ に必 要 な, 変 る こ とな き確
(この マ ッケ イ大 管 長 の メ ッセー ジ は, 今 年 4月 の 第 138回
か な基 い が , 人 生 に 存 在 す る, とい う事 実 を 広 め るべ きで あ
年 次 総 大 会 の 閉 会 にあ た り述 べ られ た もの で あ る)
る。 両 親 と教 会 の役 員 は ,若 人 が そ の 人生 の形 成 期 を 通 じて
は, 教 会員 な らび に あ らゆ る人 々 が福 音 と自 らの霊 の成
正 しい 調 和 が もて るよ うに, 生 命 と救 い の原 則 を シ オ ンの若
長 に つ い て, よ り深 く考 え, 滅 び去 って しま う事 ど も に
人 と世 界 に , さ らに 熱 心 に勤 勉 に教 え な け れ ば な らな い。
時 を 費 す こ とな く人 生 の真 に価 値 あ る事 柄 に, よ り多 くの時
間 を と る よ うに切 に願 う もの で あ る。
私 は, この 大 会 に お い て, この世 の様 々 な誘 惑 に立 向 うた
め に 与 え られ た数 々の教 え に心 よ り同意 す る もの で あ る。
も し も, 教 会員 が これ らの提 案 を受 け入 れ る な らば, そ れ
だ け で そ の人 々を丘 の上 の 「光 」 , す な わ ち隠 れ る こ とな き
「世 の光 」 とす るに十 分 で あ ろ う。
時折 , この よ うな教 え を 「さ さい な こ と」 で あ る と思 い が
聖 な る神 権 を 持 つ 方 々に 思 い起 して ほ しい の は, 神 よ り与
え られ た非 常 に 簡単 で は あ るが, 力強 く現 わ され た, 神 権 の
管 理 に関 す る啓 示 を 再 び 学 ぶ こ とで あ る。
如 何 な る権 力 も勢 力 も, 神権 に よ りて維 持 す る能 わ ず,
また は維 持 す べ き もの に あ らず , た だ説 服 と堅 忍 と柔 和 と
温情 と偽 らざ る愛 とに よ る。
ま た, 親切 と浄 き知 識 す なわ ち偽 善 に あ らず好 智 に あ ら
ず して そ の人 を 甚 だ 大 い な らしむ る もの に よ る。
(教 i
義 と聖 約 121:41∼ 43)
ちで あ るが, 実 は そ れ こそ, この人 生 で最 も大 切 な事 柄 な の
で あ る。
も し も我 々 が, この よ うな助 言 に よ り多 くの注 意 を払 い,
教 義 と聖 約 中 に あ るよ うな近 代 の啓 示 を さ らに深 く研 究 した
な ら, この神 潅時 代 に確 立 され た偉 大 な御 業 に対 す る感謝 の
念 が ま す ま す強 くな るに ち が い な い。
これ は神 権 定 員 会 を治 あ るだ け で な く, 我 々 の家 庭 に も,
ま た実 に社 会 の あ らゆ る団体 に もか か わ るす ば ら しい訓 戒 で
あ る。
.
1
レ
兄 弟 姉 妹 ,皆 さま は, 福 音 が我 々 の錨 で あ り, そ れ が何 を
意 味 す るか を知 って お られ る。 、
も しそ れ に従 っ て生 活 し, 福
教 会 は この世 で最 も大 切 な も ので あ る と よ く言 わ れ るが ,
音 を, 神権 を, 家族 を そ して 隣人 を讃 え る な ら, よ り幸 せ を
正 に そ の 通 りで あ る。 我 々 は, 個 人 の生 活 や 家 庭 生 活 , ひ い
感 ず るよ うに な り, 実 際 に イ エ ス ・キ リス トの福 音 を説 くこ
て は社 会 生 活 に, 教 会 の教 えが い か に よ く適 合 す るか を悟 っ
とに な るで あ ろ う。 同胞 に福 音 を伝 え る責 任 と義 務 は我 々 に
て そ の こ とに注 意 を払 い, 科 学 的 発 見 や 人 の 行 末 とい う立 場
か ら, そ れ を研 究 す れ ばす る ほ ど, イ エ ス ・キ リス トの福 音
与 え られ て い るの で あ る。 何 か特 別 な機 会 が訪 れ る まで , イ
エ ス ・キ リス トの福 音 を宣 べ る こ とを控 え る人 が あ るが , 毎
を知 る特 権 を お授 け に な っ た神 の思 し召 しに ます ます 喜 ぶ の
日, そ の よ きお とず れ を宣 べ る責 任 が我 々 に委 ね られ て い る
で あ る。
の で あ る。 我 々は, 家 庭生 活 , 仕 事 , 社 会 活 動 , 政 治 の場 に
我 々が今 日必 要 と して い る もの は, 単 に心 に思 うこ とで は
お い て , 我 々に託 され た 世 の人 々 に 「よ き お とず れ 」 を伝 え
29
る責 任 を果 す べ く, 人 々 と交 わ る あ りと あ らゆ る所 で , 行 い
あ らゆ る若 人 と共 に, 我 々 はつ ね に祈 りを捧 げ る も の で あ
に よ って伝 道 す るの で あ る。
る。 私 は , 彼 らが 神 に対 して信 仰厚 く, 従 順 セ あ り遠 い道 の
思 い と口 を慎 し も うで は ない か 。 家 庭 や 都 市 や 国 家 を 立 派
りを旅 して教 会 の 集 い に臨 む こ とを, つ ぶ さに伺 い感 謝 に満
に築 きあ げ る最 良 の方 法 の一 つ は, つ ね にそ れ らを , ほめ た
た され て い る。
た え る こ とで あ る。 い つ で も言 葉 を 抑 え られ るよ うに しよ う
戦 い の試 練 と苦 難 と恐 怖 に耐 えて い る彼 らに とって , 膿 い
で は な い か。
主 キ リス トの保 証 は何 ん と意 味 深 い こ と で あ ろ うか。 それ は
す べ て の教 会 幹 部 , 役 員 のた めに 支 持 の祈 りを して くれ る
ホ ー ム シ ッ ク と落 胆 した心 を な ぐ さめ, 清 い生 活 を して , 奉
献 身 的 で , 忠 実 な 教 会 員 の上 に 神 の祝 福 が あ らん こ とを。 お
仕 に適 しい もの とな ろ う とす る決 意 を よ り固 く し, 義 務 を 遂
わか りと思 うが , 皆 さ ま方 の そ の 祈 りが確 か に 聞 き と どけ ら
・
れ て い る と申 しあげ た い 。
.
行 す る 勇気 を与 え, 病 み傷 つ い た時 に希 望 に 目覚 め させ るの
思 い や り深 い 天 父 の霊 感 と加護 が確 か に あ る こ とを, 皆 さ
キ リス トが 死 後 よ みが え っ た如 くに彼 らも ま た生 き る とい う
で あ る。 ま た万 一 彼 らが避 けが たい こ とが らに直 面 す る時 に
ま と全 世 界 の 入 々に 証 しす る もの で あ るδ
お だ や か な確 信 に満 た され る で あ ろ う。 これ ら若 人 に神 の祝
天 父 は ,遠 くに お りた も う と考 え て い る人 もあ る が, か た
福 とみ守 りが あ らん こ と を。
時 も離 れ る こ とな く, 教 会 の近 くに お り給 う こ とを, 私 は よ
神 の王 国を 築 き上 げ るべ く, 時 間 と財 産 を 捧 げ て い る地 区
く知 って い る。 天 父 は 思 い や り深 い お方 で あ り, そ の子 供 た
代 表 者 , ス テ ∼ キ部 長 , 監 督 とす べ て の役 員 のみ な さ ま に神
ち の福 祉 を 心 に か け い つ で も喜 ん で そ の祈 りを 聞 き, 答 え給
の祝 福 が あ らん ことを 。
うの で あ る。 時 々賢 明 な親 が子 供 の願 い を 聞 き入 れ な い よ う
家 庭 にお いて 両 親 の み な さ ま に祝 福 が あ り, 子 供 た ち に け
に ,主 は祈 りに答 え られ な い こ とが あ る か も知 れ な いが , 当
が れ な き心 身 を得 させ る知 恵 と理解 とを 求 め られ ん こ とを 。
事 者 に最 も必要 な時 に は いつ で も喜 ん で答 え給 うの で あ る。
両 親 が なす べ き最 大 の務 め は 宗教 的 な 躾 を し, 子 供 の人 格
全 世 界 の78の伝 道 部 に あ る我 が教 会 の宣 教 師 を神 が 祝 福 さ
を高 め る こ とで あ る。
れ ん こ とを。 彼 らは福 音 に対 して 強 い証 詞 と豊 か な信 仰 を持
神 が み な さま と あ らゆ る人 々 と共 に在 り, 我 々 が主 に心 を
っ 左す ば ら しい青 年 男 女 で あ り, 主 と そ の教 会 のす ぐれ た代
向 け,人 生 の 霊 的 なよ り価 値 あ る もの を さ らに 多 く求 め ん こ
表 者 で あ る。
とを 。天 父 な る神 は我 々の望 む と ころ を知 り, 我 4 が主 を求
め , そ の 道 を 学 び さえ す れ ば我 々 を助 け給 うで あ ろ う。
我 々 は彼 らを誇 りに思 い, 進 ん で立 派 な奉 仕 をな さ る我 が
教 会 の伝 道 部 長 各 位 と宣 教 師 諸 君 に, ま た これ ら宣 教 師 を支
み な さ まが 家庭 に帰 られ た 時 に私 の祈 る祝 福 が共 に あ り,
援 さ れ る両 親 そ の他 の方 々 に深 く謝 意 を表 す る もの で あ る。
我 々す べ て が ,霊 を高 め, 健 全 な信 仰 を ふ るい た たせ るよ う
戦 火 に よ り死 傷 者 を出 され た家 庭 の痛苦 を 思 うに つ け ,我
な 家 庭, 学 校 , 教 会, 社 会 を築 き上 げ る責 任 を ひ き受 け る時
々 は そ の心 痛 と悲 しみ を言 い表 わ す 言 葉 もない 。
に 神 が助 け給 うよ う, イ エ ス ・キ リス トの御 名 に よ り祈 り奉
人 類 の 自 由 と生 まれ なが らの権 利 の た め にす べ て を捧 げ る
る。 アー メ ン。
圃
ヘノ㍉口_ノー
.
一
祖
.父
の
遺
∼’
㍉旧
闘ノ》㌔一一ハ《一
産
》
(一
・
祖 父 が亡 くな っ た時 , 遺 産 のお 金 はわ ず か で .
した。 お 金 が役 立 った こ とは もち ろ ん です が , そ れが どん な た め に な っ たか を
は っ き りと お ぼ えて い ませ ん 。私 はそ のお 金 が 貯金 に 加 え られ て, 必 要 な時 に使 わ れ た とい う こ と しか知 りませ ん 。
しか し, 机 の 中 に あ っ た 私 あ て の 手 紙 か ら得 た こ と は 忘 れ る こ と が で き ま 茸 ん 。 祖 父 が 骨 お っ て 記 した 手 紙 の 中 に は , 彼 の
生 き 方 が 書 か れ て あ り ま した 。 私 は そ の 手 紙 か ら生 涯 の 暖 か い 導 き を 得 た の で す 。
そ こ に は 次 の よ う な 言 葉 が 記 さ れ て い ま した 。
教 会 が あ な た に して くれ る こ と は , あ な た が 教 会 に 対 し て 行 な っ て い る こ と と 同 じ だ け の 量 な の だ 。
ク リ ス チ ャ ン は , あ な た に と っ て 最 良 の 時 は い つ で し た か と問 わ れ る 時 に , 「明 日 で す 」 と答 え る も の だ 。 あ な た は 誰 れ が
に 讃 美 歌 を わ た す 時 , そ れ を 失 礼 な行 な い と す る こ と も で き る が , そ の 時 の 少 し の 親 切 に よ っ て , 人 を キ リ ス トへ 招 く き よ ら
か な 行 な い と す る こ と もで き る 。
教 会 で 働 く時 , こ の こ と を 忘 れ て は い け な い 。 よ い 集 会 と い う も の は , す べ て の 人 が 大 切 に さ れ て , 一 人 占 め に す る人 も い
な く み ん な が 参 加 して , 誰 が リ ー ド し て も 大 丈 夫 な 集 会 な の だ 。
教 会 に キ リス トを 招 くの に 最 も よ い 方 法 は , あ な た が キ リ ス ト と共 に い る こ と だ 。
パ ウ ロ は 「こ の 事 実 を わ れ 知 る」 と言 っ た 。 多 く の ク リ ス チ ャ ン は , キ リス ト教 の 中 の 一 つ の こ と に 固 執 し な が ら 自 分 を 賢
明 だ と 考 え て い る。 日 曜 学 校 で 教 え , 集 会 を 司 会 し, 献 金 を 集 め る 一
そ の よ うな 「事 実 」 に 満 足 し て い る。 だ が パ ウ ロ の 言
っ た 「こ の 事 実 」 と は , 一 つ の 町 に す む 大 勢 の 人 々 に さ ま ざ ま な 生 活 が あ る よ う に , 複 雑 な も の だ 。 演 説 ,
、静 か な 会 話 , 祈 り
歌,手紙
討 論 ,旅 行, 組 織
つ な が り, 侮 り, 非 難 , 讃 美 … … 。 あ な た も 知 っ て い る よ う に , こ の 事 実 は 人 々 が 無 精 に な ん
で も か ん で も 引 き あ い に 出 し て よ い 安 全 な テ キ ス トで は な い 。 義 務 を ひ き の ば す こ と は , そ れ を 行 な う力 を な くす こ と だ 。
一
エ ベ リ ン ・ウ ィ ッ タ ー 一
30
農
皿
_
一
督
ビ ク タ ー
の歴 史的 に有 名 な タ バ ナ クル の 中 に は世 界 の様 々 な所
か ら こ られ た方 々が 座 って い ます 。 そ の一人 一 人 は他 の
人 々 と違 った責 任 を もっ て い ます 。 私 達 は ほ とん ど毎週 末 そ
L’
.ブ ラ ウ ン
ます。 監 督 は私 達 のず さん な や り方 の た め に起 こって くる財
政 困難 を援 助 す る必 要 は な い の です 。
監 督 が助 け を与 え て, も し彼 に で き る な らばそ の援 助 の代
れ ぞ れ の ス テ ー キ部 の監 督 達 と会 う機 会 が あ りま す 。 そ して
り と して奉 仕 す る よ うに望 まれ て い ます 。 そ れ は施 し物 と し
今 日一 般 大 会 で監 督 達 に会 うこ とが で きま す。 私 達 は彼 等 に
な い こ とに よ っ て 自:
尊心 を きず つ け ない よ うにす る た め で
深 い愛 と尊 敬 の念 を 禁 じえ ませ ん 。 そ して 彼 等 が 為 して い る
す 。 た しか に, 多 くの場 合 , 施 し物 を 与 え る のは 簡単 な方 法
素 晴 しい働 き に感 謝 して お ります 。
で あ るか も しれ ませ ん 。 しか し監 督 は時 と して施 し物 は罪 悪
以 前 , 私 が 監 督 に 召 され た 時, 私 は ほ とん どそ の責 任 につ
と同 じに な る と知 って い ま す し, 私 達 を弱 くせず に この計 画
い て 知 って い ませ ん で した。 私 が そ うで した様 に教 会 の他 の
会 員 達 も多 分 監 督 の 責任 が どん な もの で あ るか 知 ら され て い
.に よ って 私 達 に祝 福 を与 え た い と望 ん で い ます 。
こ の福 祉計 画 に は, 断食 献 金 , 福 祉 事 業 , ワー ド部 予 算 や
な い だ ろ う と思 い ま す。 監 督 (以 下 支 部 長 は監 督 に準 じて 考
監 督 の倉 庫 な どが含 ま れ て い ま す。 私 達 は教 会 の会 員 と して
え て くだ さい) は教 会 の全 て の会 員 に とって 重 要 な人 で あ り
監督 や ワ ー ド部 の福 祉 委 員 会 の様 々 な呼 びか け に協 力 しな く
ま た そ うあ るべ きな の で す。 も し監 督 が私 達 に と って 大 切 で
て は な りませ ん。 この計 画 は 限 られ て は いま す が (ス テ ー キ
あ るな ら, 私 達 も監 督 に とっ て大 切 で あ る に ちが い あ りま せ
部 の あ る所 ) 全 世 界 で実 施 され て い ます 。 ど こに あ って も私
ん。 監 督 を 会員 達 と もっ と親 密 に させ る こ とよ りも, 会員 が
達 は きめ られ た標 準 で 監 督 を 助 けな くて はな りま せ ん。
自分達 の監 督 に もっ と親 し くな る様 に 助 け る こ とが 出来 るよ
うに と祈 っ て い ます 。
監 督 を理 解 す る た め に は彼 の責 任 の い くつ か を知 らな けれ
さ て, 監 督 は ワ ー ド部 の 問 題 を 処 理 す るに あ た って, そ の
ワー ド部 の会 員 達 が 財 政 的 援 助 を 必要 と して い るか ど うか に
注 意 を 払 わ な けれ ば な りま せ ん 。
ば な りませ ん。 そ れ は沢 山あ りま す が 時 間 が 限 られ て い る た
監 督 の もつ 大 きな 問 題 は , 教 会 堂 を維 持 した り ワー ド部 予
め, そ の内 の 2, 3に つ い て の み話 しま し ょ う。 まず 初 め に
算 ②資 金 で す 。 私運 は ワー ド部 の 会員 と して監 督 の財 政 的 な
監 督 の こ の世 的 な二 つ の責 任 , す な わ ち貧 困 や金 銭 的 な こと
要 請 に応 じる こ とに よ って本 当 に良 い助 け を差 しのべ る こ と
の世 話 が あ りま す。
が 出来 ま す 。 も し私 達 が什 分 の一 や断 食 献 金 を正 し く納 め る
時 々私 達 は教 会 が行 な って い る福 祉 計 画 につ い て の話 を 聞
きま す。 監 督 は福 祉 計 画 を実 施 す る の に お もな役 割 を は た し
な ら,主 は 天 の窓 を 開 い て受 け とる こ とが 出来 な い程 沢 山 の
祝 福 を与 え るで あ ろ う と言 わ れ ま した。
ま す。 監 督 の み が助 け を必 要 と して い る人 に ど の様 に 助 けを
監 督 は集 め られ た全 て の資 金 は神 聖 な も ので あ り, 自由 意
与 え るか を決 定 し, どの程 度 助 け る必 要 が あ るか に う い て扶
志 に よ っ て捧 げ られ た もの で あ る こ とを 知 って い ま す。 私 達
助 協 会 会長 の助 け を借 りる の です 。
は財 政 的 な 問題 につ いて 監 督 を 喜 ん で 支持 す る こ とに よ って
監 督 は愛 と親 切 と理 解 の精 神 を も って そ の仕 事 を します 。
大 切 な 目的 の一 つ は, そ の人 々の 自尊 心 と体 面 を こわ さな い
よ うにす る こ とで す。 監督 は この福 祉 計 画 を行 な うの に は っ
き り した原 則 を 持 って い ま す。
重 荷 を軽 くす る助 けが 出 来 ま す 。
さて これ まで ,私 達 は 物質 的 な こ とば か り話 して きま した
が ,監 督 の霊 的 な責 任 のい くつ か につ い て 考 えて み ま し ょ う。
主 か らの 啓 示 によ って ,監 督 は祭 司定 員 会 の 会長 で あ りま
リ
ド ブ
第 一 の原 則 は教 会 の 会員 で あ る私 達 が 自己 を た のみ , 独 立
す 。監 督 と副監 督 は ワー ド部 に お け る ア ロ ン神 権 の会 長 会 を
す る こ とで す 。私 達 は本 当 に 困難 な時 に備 えて 一 年 分 , 必 要
構 成 しま す。 監督 は 少年 少女 達 に 関係 す るあ らゆ る事 柄 の隅
な もの を 貯 え るよ うに教 え られ て い ます 。 も し 「突 然 に起 こ
の 基石 な の で す。 副 監 督 や, ホ ー ム テ ィー チ ャ ー, ア ロ ン神
る大 きな」 事 故 や病 気 の た め に助 けが 必 要 に な っ た時 ,私 達
権 主 事 , 系 図 ア ドバ イサ ー, 補 助 組 織 の役 員 , 教 師 達 か ら助
は 自分 の家 族 の世 話 をす るべ きで あ り, そ れ が 出来 な い時 に
け を受 け ま す が, 監 督 は全 て の こ とに つ い て の 要 石 な の で
始 め て監 督 に頼 る の です 。
す。
個 人 的 に注 意 深 く調 査 した後 に監 督 は 教 会 が助 け を与 え る
べ き か ど うか を決 定 します 。援 助 が 必要 で あ る と決 定 され た
監 督 は私 達 の天 父 の 霊 感 に よ って貴 方 達 の 霊的 な助 け手 と し
ら, それ は生 活 の必需 品 の み に 限 られ て ,彼 が立 ち な お っ て
て 召 され て い る人 で あ りま す。 彼 は主 に よ って皆 さん の公 平
家 族 の世 話 を す るζ とが 出来 るよ うに な るま で そ れ が な され
な裁 判 官 と して 指 示 され て い るの で す。 監 督 は 見抜 く力 と理
若 い人 々 に私 は次 の よ うに 申 し上 げ たい と思 い ま す。 一
31
解 す る力 とい う特 別 な祝 福 を もっ て い ます 。 私 達 は罪 を告 白
た され るで し ょう。 な ぜ な ら父 な る神 の 治 6に私 達 の愛 を し
す るた めに 彼 を訪 れ るべ きで す。 も し私 達 が完 全 に悔 い改 め
めす わ けで す か ら。 聖典 に 「ご らん, 私 が これ らの こ とを言
を した い な ら必 ず そ う しな けれ ば な りま せ ん。 監 督 は 自分 が
うの は, お前 た ち に知 識 を 与 え るた あ で あ っ て, ま た お前 た
裁 判 官 で あ る こ とは 主 の 祝 福 に よ る こ とを 知 って い ま す。 も
ちが 同胞 の た め に務 め るの は, た だ お 前 た ち の 神 の た あ に務
し監 督 が正 し くない 裁 判 官 で あ るな ら,聖 句 に あ る とお りに
め るの で あ る こ と悟 らせ る た めで あ る」 (モ ーサ ヤ21:17)
批 難 され ま す。 「曰 く, 神 権 の権 能 は天 の 能 力 と固 く結 び つ
と述 べ られ て い る とお りで す。
きて離 るべ か らざ る もの に して , 天 の能 力 は正 義 の原 則 に よ
私 達 が今 ま で話 して きた この監 督 は一 体 だれ で し ょ うか。
りて の み支 配 し運 用 し得 る もの な り と。 この権 能 の わ れ に与
そ の 人 は 隣 り人 で あ るか も しれ ませ ん。 ま た貴 方 の親 友 の 息
え ら る る事 もあ らん は真 実 な り。 され ど も し己 が罪 を蔽 い か
子 さん か も しれ ま せ ん し, 貴 方 が憶 え て い るよ うに, ほん の
ぶ さん と し, わ れ らの高 慢 , 空 し き野 望 を充 た さん と企 て ,
ま た は幾 分 にて も正 しか ら ざ る こ とに よ りて人 の子 らを支 配
数 年 前 ま で 日曜 学 校 の貴 方 の ク ラス で さわ が しい た め に ク ラ
し統 御 し, 強制 せ ん とす る時 は, 見 よ諸 天 は退 き去 り, 主 の
た人 で あ るか も しれ ま せ ん 。
『み た ま」 悲 しむ 。 主 の 「み た ま 』退 き去 らば, 神 権 ま た は
そ の入 の権 威 は終 りな り。
」 (教 義 と聖 約 121:36∼37)
スか ら追 い 出 され て, も うそ の部 屋 に戻 らな い よ うに と思 っ
監 督 は ほ と ん ど の場 合 夫 で あ り, 父親 で あ り一 家 の大 黒 柱
な の です 。 そ して 貴 方 や私 の も って い るよ うな 同 じ問 題 に直
監 督 は ど ん な罪 を も叱 責 しま す が 同 時 に 罪人 に対 して偉 大
面 して い ます し, 人 間 的 な もろ さや 弱 点 もあ りま す。 ま た好
な理 解 と寛 大 さ を持 って いま す 。 監 督 は人 生 の 多 くの 問 題 を
み や嫌 い な こ と も, ま た い く らか 特 異 な個 性 を 持 って い るか
知 っ て い ま す し, 特 に人 々 が人 生 の困 難 な問 題 で 悩 む 時 に手
も しれ ま せ ん。 そ うな の で す。 彼 も人 間 な ので す 。 しか し,
を さ しの べ た い と願 って い ます 。 助 けて も らい たい と思 う時
特 別 な祝 福 と特 別 な 召 しを い た だ い て い る故 に特 別 な人 な の
に ,監 督 は い ろ い ろ な方 法 で貴 方 を助 け る こ とが 出 来 ま す 。
で す 。主 は 「さて監 督 は非 難 の な い人 で, ひ と りの妻 の夫 で
貴 方 が 監督 に話 す こ とは ,神 よ り命 じ られ た絶 対 の義 務 と し
あ り, 自 らを制 し,慎 しみ深 く, 礼 儀 i
Eし く, 旅 人 を もて な
て 誰 に も話 され な い様 に 保 た れ ま す。 監 督 の賢 明 な助 け に よ
し, よ く教 え る こ とが 出来 ,酒 を好 まず , 乱 暴 で な く, 寛 容
る祝 福 を ど うぞ 求 め て 下 さい。 監 督 に何 ん で も話 して ご らん
で あ って , 人 と争 わ ず ,金 に淡 泊 で 自分 の家 を よ く治 め, 謹
な さ い。 急 が しい か らとい って 助 け て くれ な い こ とは決 して
厳 で あ って , 子 供 た ちを従 順 な 者 に育 て て い る人 で な けれ ば
あ りませ ん。
な らな い。 自分 の家 を 治 め る こ と も心得 て い な い人 が, ど う
い ま ま で監 督 の責 任 につ い て説 明 しま した が , ま だ ほ か に
して神 の教 会 を預 か る こ とが で きよ うか ,彼 は ま た信 者 に な
大 切 な霊 的 責 任 が あ ります 。 監 督 は ワ ー ド部 の 霊 的 面 の 父親
っ て 間 もな い もの で あ って は な らない 。 そ うで あ る と, 高 慢
で あ り管 理 大 祭 司 で もあ ります 。 こ の責 任 は私 達 皆 ん な を あ
に な っ て悪 魔 と同 じ審 判 を受 け るか も しれ な い」 (1テ モ テ
ま ね くお お って ゆ きわ た ります 。
3:2− 6) と語 られ て い ます 。
監 督 に は沢 山 の助 け手 が あ ります 。 それ は ホ ー ム ・テ ィー
この人 , す な わ ち貴 方 の監 督 は そ の責 任 を 自分 で 志 願 した
チ ャ ーで す。 ホ ー ム ・テ ィー チ ャー は神 権 を もって い る人 々
の で は あ りま せ ん で した。 お そ ら く恐 れ にふ るえ て い た に ち
の責 任 で す 。 この 責任 が 忠 実 に な され た ら監 督 の背 お う大 き
が い あ りま せ ん 。 しか し主 が期 待 して お られ る よ うに 自分 自
な重 荷 を軽 くす る こ とが 出 来 るで し ょう。 ホ ー ムテ ィー チ ャ
ー は監 督 に とって 本 当 の助 け手 で あ りま す。 ホ ー ムテ ィー チ
身 を完 全 に した い とい う信 仰 と希望 を もっ て そ の 召 しを受 け
ャー は家 族 と一 番 つ き合 い が あ りま す 。 一 人 の監 督 は 最 も貴
愛 す る妻 や子 供 達 も, 彼 が ほ とん ど の時 間 を 家 庭 か ら離 れ
い讃 辞 を述 べ て い ます 。 彼 は あ る家 族 が 病 気 の時 に真 先 に 自
て い て も不 平 を言 わ ず, 食 事 中 や朝 の三 時 頃 に 電 話 の ベ ル が
分達 の ホ ーム テ ィー チ ャー を呼 ん だ と語 りま した。 マ ッケ イ
な る時 に も不 きげ ん な顔 を しな い で, 普 通 な ら当然 夫 や 父 親
大 管 長 も も しホー ムテ ィー チ ャー が 自分 達 の義 務 を は た して
が す るべ き責 任 を も 自分 た ち が喜 ん で は た す こ とに よ って 彼
い た ら, 家 族 が 亡 くな った 時 に は真 先 きに監 督 で は な くホ ー
と共 に そ の責 任 に貢 献 して い るの で す。
た に違 い あ りませ ん。
ム テ ィー チ ャ ーが 招 か れ るで し ょ う と述 べ て い ま す。 ホー ム
主 の最 良 の祝 福 が , こ の素 晴 しい 忠 実 な 監督 や妻 や子 供 達
テ ィー チ ャ ー は一 人 一 人 自分 の責任 を 理 解 し監督 の助 け手 と
の上 に そ そ がれ るで し ょ う。 そ して私 達 は その ワー ド部 の会
して 自分 の義 務 を遂 行 す る よ うに手 伝 い ま し ょ う。
員 と して彼 らが若 す ぎ る と思 え た り, 自分 で 選 ん だ の で は な
監 督 は ワ ー ド部 の父 親 と して 他 に沢 山助 け手 を 持 って い ま
い と考 え た り して もそ の指 導 に従 うで し ょ う。 主 は私 達 を管
す。 ワー ド部 の責 任 者 や教 師 それ ぞれ が 監 督 を 助 けま す し,
理 す るよ う召 され た僕 を支 持 す る こと に よ って 私達 を祝 福 し
ワー ド部 の 会員 と して私 達 は監 督 か らの呼 び か け に答 え る責
た も うで し ょう。 私 は この教 会 が ま さ し くイ エ ス ・キ リス ト
任 が あ りま す。 監 督 は私 達 が個 々 の責 任 を は たす 様 に期 待 し
の教 会 で あ り, この教 会 の監 督 が, 私 達 を管 理 す る人 々 に霊
て い ま す し私 達 全 て の助 け を必 要 と して い ます 。 そ の助 け に
感 を与 え た も う天 父 によ って 召 され た人 々 で あ る こ とを イ エ
よ って 主 の 業 を押 し進 め る こ とが 出来 るば か りで な く, 私 達
一 人 一 人 は他 の どん な もの か らも得 られ な い幸 福 な気 持 に満
ス ・キ リス トの御 名 に よ って 証 しい た しま す。 アー メ ン。
32
宗 教
と
社 会 的 責 任
ロー エ ル
わ
た しは何 を も って 主 のみ 前 に行 き, 高 き神 を 拝 す べ きか。 …
L
ベニオ ン
わ た しは あ な た の ほ か に , だ れ を天 に もち得 よ う。 地 に は あ なた
の ほ か に 慕 う もの は な い。 わ が身 とわが 心 と は衰 え る。 しか し神 は
(ミカ 6 :6)
主 の 山 に 登 るべ き者 は だ れか 。 その 聖 所 に立 つ べ き者 は だ れ か …
(
詩 篇 24:3)
と こ しえ に わ が 心 の 力 , わ が 嗣業 で あ る。 (
詩 篇 鴨 :25, 26)
わ た しは ど こへ行 って , あ な た の み た ま を離 れ ま し ょ うか。 わ た
これ は予 言 者 ,詩 人 , そ して神 の道 を熱 心 に求 め る人 々 に よ って
しは ど こへ 行 って , あ な た の み前 を の が れ ま し ょ うか。 わ た しが天
何 度 も何 度 も熱 烈 に く り返 され た質 問 で あ る。 そ して , そ の答 は単
にの ぼ って も, あ な た は そ こに お られ ま す。 わ た しが 陰府 に床 を設
純 で な く, い ろ い ろ な具 合 に表 わ す こ とが で き る。 そ の質 問 に答 え
けて も, あ な た は そ こに お られ ま す。 わ た しが あ け ぼ の の翼 を か っ
る人 は各 々 自分 自身 の 答 え 方 が 正 しい こ とを 証 明 す る た め に聖 典 の
一 節 を 見 つ け る こ とが で き る。 そ の答 が どの よ うな もの で あ ろ うと
て 海 の はて に住 ん で も, あ なた の み 手 は そ の 所 で わ た しを導 き, あ
基 本 的 な 質 問 は あ らゆ る入 々に 残 され て い る。 一
なた の 右 の み 手 は わ た しを さ さえ られ ま す 。 (詩 篇 13
9 :7− 1
0)
わ た しは何 を も
㈲ 宗 教 の 第 五 の 側 面 は そ の人 と他 の 人 々 との 関 係 の 中 に あ らわ さ
って 主 のみ 前 に行 くべ きか 。 何 を も って 宗教 生 活 は成 り立 って い る
れて.
い る。 ユ ダ ヤ人 の ク リス チ ャ ンの 信 仰 に お い て は , 人 か ら人へ
の「
か。
正 義 と慈 悲 を 行 な う こ とに よ って 自分 の 宗 教 を 実 践 して い る。
だ か ら, 何 事 で も人 々か ら して ほ しい と望 む こ とは , 人 々 に もそ
宗 教生 活 の範 囲
の と お りにせ よ。 (マ タ イ 7 :12)
自分 が宗 教 的で あ る と老 えて い る人 はみ な この 基 礎 的 な 信 念 と感
父 な る神 の み ま え に清 く汚 れ の な い信 心 と は, 困 って い る孤 児 や
覚 を もって い る。 そ の人 は 自分 の 確 信 と生 き方 の ゆ え に宗 教 的 な の
や もめ を見 舞i
い , 自 らは世 の汚 れ に染 まず に, 身 を 清 く保 つ こ と に
で あ る。 自分 達 の宗 教 を生 活 の 中 に実 践 して い る人 々の 典 型 的 な や
ほ か な らな い。 。 (ヤ コブ の手 紙 1 :27)
り方 , 自分 達 が宗 教 的で あ る と 自認 す る人 々の もつ 考 え 方 や 生 活 の
… 自分 を愛 す る よ うに あ な た の 隣 り人 を愛 せ よ 。(マ タ イ22:39)
様式 を探 る の は興 味 の あ る こ とで あ る。
評 価 され た宗教 生 活
人 々 が 自分 達 の宗 教 を実 践 す る方 法 は少 な くと も 5つ あ る。私 達
の生 活 の特 微 は い ず れ も これ ら 5つ の方 法 の 組 合 せ で 明 らか に識 別
宗 教 的 で あ る た め の これ ら五 つ の方 法 は いず れ も正 しい。 宗 教 的
で き る。 す べ て が 明 らか に な る ま で は ど ん な評 価 も試 み る こ とな し
な 人 は 人生 に 動機 と方 向 を 与 え る信 念 を も って い る。 これ らの信 念
に そ れ らを こ こに述 べ て み よ う。
を研 究 す る こ とは 意識 を高 め ,意 味 を深 め る。 教 会 の生 活 に お いて
(
1
)
人 は 自分 が 真 実 で あ る と思 うあ る信 念 を抱 くな らば宗 教 的 で あ
は, 信 者 は 教 え や ,福 音 の 賜 と祝 福 を 受 け ,彼 の 同胞 を強 くす る の
る。 た とえ ば ,末 日聖徒 は 福音 の 回復 や信 仰 箇 条 を信 じ, 生 きた 予
で あ る。 そ して確 か に神 へ の信 頼 と隣人 へ の思 い や りは 自 己 の宗 教
言 者 の生 活 に対 す る神 の 導 き と,彼 の教 え の 中 に明 瞭 に示 され て い
を実 践 す るた め の 基 本 的 な 方 法 で あ る。
る そ の他 の 原 則 な どを 信 じて い る。 信 仰 こそ は宗 教 生 活 の柱 石 な の
で あ る。
宗 教 生 活 の 大要 の 中 に お い て ,宗 教 的 で あ るた め の 最後 の 2つ の
方 法 に重 きが 置 か れ て い る。 た とえ ば , 十戒 に お い て は じめ の 四つ
(
2)
人 は 自分 の 宗 教 生 活 とそ の 信 仰 して い る知 識 とを 同一 の もの と
の戒 め は神 と人 間 の 関 係 につ い て で あ り, あ との 六 つ は人 と人 の 関
認 め る傾 向 にあ る。 伝 道 地 に お い て は , 人 は聖 典 を学 び ,教 義 を研
係 につ い て で あ る。 「わ た しは 何 を も って主 の み前 に行 くべ きか」
究 して い る が ゆ え に 自分 は宗 教 的 で あ る と感 じる。 原 則 を知 る こ と
と い う質 問 に対 す る ミカ 自身 の 答 えは 重 ね て こ う強 調 して い る。
は そ の人 が 宗 教 的 で あ る こ とを 確 か め るの に役 立 つ。
人 よ,
.彼 は さ き に よい 事 のな ん で あ るか を あ な た に 告 げ られ た。
(
3
)
第 3の方 法 は教 会 に加 入 す る こ とで あ る。 末 日聖 徒 に と って こ
主 の あ な た に求 め られ る こ と は, ただ 公 義 を お こな い , い つ くしみ
れ は容 易 に実 行 で き る こ とで あ り, ま た 豊 か な 報 い が あ る もの で あ
を愛 し,へ り くだ って あな たの 神 と共 に歩 む こ とで は な い か 。 (ミ
る。 主 を礼 拝 し, 同胞 に奉 仕 し, 福 音 の 賜 を 分 け 与 え ,私 達 が イ エ
カ 6 :8)
.
1
㌃
ス ・キ リス ト教 会 と して知 って い る組 織 の 手 段 を 通 して 平 和 と心 と
さ らに 同 じよ うな意 味 に お い て ,
意 志 と熱 情 を も って神 の王 国 を築 き上 げ る方 法 は 無 数 に あ る。
「先 生 ,律 法 の 中 で , ど の い ま しめ が い ち ばん 大 切 なの で す か 」
父 な る神 , 御 子
とい う質 問 に 対 して イエ ス は 次 の よ うに 答 え られ た。 「「
心 をつ く
と交 わ りを もつ こ とで あ る。 私 達 は これ を霊 的 な 面 と呼 び
し, 精 神 を つ く し, 思 い を つ く して ,主 な る あ な た の神 を愛 せ よ」
た い 。 人 は 神 に 対 して感 謝 ,謙 遜 ,畏 れ ,尊 敬 , 讃 美 , 信 頼 , 愛 な
これ が い ちば ん 大 切 な ,第 一 の い ま しめ で あ る。 第 二 も これ と 同様
どの 感 情 を 抱 くと き, そ の程 度 に応 じて宗 教 的で あ る。 これ らの 感
で あ る, r自分 を 愛 す るよ うに あ な た の 隣 り人 を愛 せ よ 。
」 これ ら
情 は詩 篇 の中 に描 か れ て い る。
… …主 はわ た しの 命 の と りで だ。 わ た しは だ れ を お じ恐 れ よ う。
の二 つ の い ま しめ に,律 法 全 体 と預言 者 とが , か か って い る 」 (マ
(
4
)
宗 教 的 で あ る た め の第 4の 明瞭 な方 法 は神 一
聖 霊一
主 は わ た しの牧 者 で あ って わ た し には 乏 しい こ とが な い。 (
詩篇
23 : 1 )
タ イ22:36∼ 40)
これ らの こ とば か ら, 単 に 信 じ る こ とや 宗 教 的知 識 や教 会生 活 に
(
言
寺篇 27:1)
、
加 わ る こ と 自体 に は, さ した 喬値 う ちが あ るわ け で な い こ とが わ か
る。 人 生 を有 意 義 な もの にす る には , 神 と人 を 愛 す る人 とな る よ う
33
に他 人 を 導 か ね ば な らな い。 ヤ コブ は これ を知 って い た。
あ な た は , 神 は た だ ひ と りで あ る と信 じて い る のか 。 それ は結 構
で あ る。悪 霊 ど もで さえ ,信 じて お の の いて い る。
を 行 な う ζ とな く して この よ うな方 に こ ころ よ く仕 え る こ と はで き
ない。
ミカ , あ る い は イ エ ス の教 え の 中 に お いて も, 神 は 他 の 人 々を 自
そ してパ ウ ロは愛 の な い知 識 の 限界 を知 って いた 。
分 と 全 く同 じよ うに あ つか って お られ る。 「神 の 手 にな る御 業 」 を ‘
た とい ま た , わ た しに予 言 をす る力 が あ り, あ らゆ る奥 義 とあ ら
ほ め た た え る こと な しに神 を讃 美 す る方 法 は全 くな い 。 この 基 本 的
ゆ る知 識 とに通 じて いて も , ま た , 山を 移 す ほ どの 強 い 信 仰 が あ っ
な教 え は何 度 も聖 典 を通 じて もた らされ て い.
る。 そ れ を 示 して み よ
て も, も.
し愛 が な け れ ば , わ た しは無 に等 しい 。 … … わ た した ちは
う。 一
今 は ,鏡 に映 して 見 る よ うに おぼ ろげ に見 て い る。 しか しそ の 時 に
て , 次 の よ うに結 んで い る。
は ,顔 と顔 とを 合 わせ て , 見 るで あ ろ う。 わ た しの知 る と ころ は ,
ア ミュ レ クは人 々が 必 要 な こ と を願 い 求 めて 祈 るよ う勧 め
「… … これで 満 足 だ と思 って はい けな い 。 た とえ これ らの こ とを み
念 は一 部 分 にす ぎな い。 … … い つ ま で も存 続 す る もの は ,.
信 仰 と希
な行 って も, も し も貧 しい 者 や 着 る物 の な い者 の 願 い を こ とわ り,
望 と愛 と, こ の三 つ で あ る。 この う ちで 最 も大 い な る もの は ,愛 で
病 ん で い る者 , あ るい は悩 ん で い る者 を見 舞 わ ず ,持 物 が あ りな が
あ る。 (1コ リ ン ト13:2, 12, 1
3)
らその 幾 分 を 貧 しい 者 に施 さな い な らば , あ な た た ち の祈 りは空 し
予 言 的 な 宗 教 は そ の 創 始者 へ の啓 示 を もって 始 ま り, それ は彼 を
同胞 の 利 益 とな る よ うな 行 動 へ 駆 りた て る。 モ ー ゼ は ,燃 え る柴 の
前 に立 ち, 彼 が 聖 な る地 に 立 って い て神 が イ ス ラエ ル人 の苦 悩 を見
くな って そ の 効 果 は な く, ま た あ な た た ち は神 の言 葉 を否 定 す る偽
善 者 の よ う にな るで あ ろ う 。
」 (アル マ43:28参 照)
ヨハ ネは 同 じ気 持 を も って書 い た 「r
光 の 中 に い る』 と い い なが
て 彼 を 呼 び 孝 も うた と とを知 った。 イ エ ス は荒 野 で40日間 を過 ご し .
ら, そ の兄 弟 を 憎 む 者 は ,今 な お , や み の 中 に い る ので あ る 。
」 (1
誘 惑 と闘 い , 御 父 に 強 め られ な が ら∫ しか も な お 「良 い こ と を しよ
ヨハ ネ 2 :9)
う と努 力 した も うた 。」使 徒 パ ウ ロ は キ リス トと 出会 い , 自分 の 心
今
と行 な い を ク.
リス チ ャ ンの方 へ 向 け変 え た。 ジ ョセ ブ ・ス ミス は父
な る神 と御 子 に 会 い , それ か ら続 い℃ 福 音 の回 復 が 起 り, そ の 福 音
は 「
人 の 不死 不滅 と永 遠 の生 命 」 を もた らす こ と を大 い に強 調 して
い る。
日 へ の 応 用
』般 的 な原 則 を語 って
, 古 い時 代 を描 写 す る こ とは 容 易 で あ る。
ど れ を適 用 す る に も ひ ど く妨 害 され た り, 排 除 され た り した 人 は い
な か った 。 r
しか し, これ らの 聖 書 に も とず い た 訓 戒 が今 日の言 葉 に
宗 教 は人 聞 の こ と を考 慮 して 予 言 者 を 動 か す 神 か らの啓 示 を も っ
翻 訳 され る と防 御 と, 紛 争 が ひ きお こ され るの で あ る。 誰 か が 言 ザ
て 始 ま る。 宗 教 が組 織 化 され た団 体 にな って くる と, は じめ に 神 か
た。 「(
抽 象 的 に) す べ て の 人 を 愛 す るの は い た って 簡 単 だ。 我 々 が
ら受 けた メ ッセー ジ は人 問 の 好 奇 心 によ って あ い ま い な もの に させ
特 定 の 人 に限 る と き に困 難 が 伴 な うの だ 。
」
られ る。 神 と人 間 にか ん す る本 来 の こ とが ら, 組 織 に 関 す る事 柄 ,
20世 紀 にお い て は , 社 会 は 次 第 に 複 雑 に な って き て い る。 議 論 は
儀 式 , 習 慣 , 外 見 上 の 成 果 , 地 位 の もつ役 割 な どに お け る大 き な利
簡 単 で も明 瞭 で もな い。 私 達 は これ を認 め る。 以 前 の時 代 の き ま り
害 関 係 と と って 替 え られ る傾 向 にあ る。 この こ とは ア モ ス , ホ セ
で や って い くこ とは で きず , ま た た だ単 に乞 食 に 与 え貧 しい者 に着
ア, ミカ, イザ ヤ, エ レ ミヤ の書 の 中 に力 強 くかつ 詩 的 に描 か れて
い る。 彼 らの 時 代 に は エ ホ バ の選 び た も うた人 々 は示 され た 場 所 で
物 を 着 せ る とい うわ け に もい か な い。
.社 会 の 多 くの 問題 は単 純 な,
個 人 対 個 人 の 関係 を基 礎 .
とす る よ うな も の と は ちが った 方 向 へ 向 か
示 され た 時 に 宗 教 の形 式 的 な儀 式 を すべ て実 行 して い た と同時 に貧
って い るに ち が い な い。 しか しな が ら,基 礎 的 な哲 学 , 多 くの 時 代
しい者 を くつ 一 足 の た め に売 り, 目方 や 量 を ご ま か し, 小 麦 に くず
を 通 して教 え られ た基 本 的 な要 点 は依 然 と して 正 しいの で あ る。 神
もの を ま ぜ , や もめ や み な し子 を しい た げ ,裁 き人 に ま いな い を贈
に 仕 え る た め に は ,人 は そ の 同胞 に もま た仕 えな けれ ば な らな い 。
り,鉢 を も って酒 を飲 み , い とも尊 い油 を身 にぬ り, イ ス ラ エ ル人 ,
私 達 は そ うす る た め の勧 告 につ いて で な くて その 方 法 に つ い て 議 論
の 同胞 で あ る ヨセ ブの破 滅 を悲 しま な い よ うな行 ない を さか ん に し
す る の で あ る。
て い た の で あ る。 (ア モ ス 6 :6参 照 )
同胞 に対 す る道 義 上 の責 任 を無 視 して 背 きな が ら,形 式 化 され た
そ れゆ え に, ど んな 意 味 で も個 人 を 裁 くこ とを 欲 しな い。 私 達 は
「主 の 山 に登 る」 こ と を望 ん で い るす べ て の 人 の 社 会 的 責 任 の い く
宗 教 を通 して 神 に讃 美 と栄 光 を帰 す る こ との 浅 はか さ, 空 し さ, 偽
つ か を示 唆 して この章 を結 ぶ 。 一
善 につ いて , イ ス ラ エ ルの 予 言 者 達 の よ う に力 強 く説 い た 者 は い な
も一
い。 ア モ ス は エ ホバ の言 葉 を宣 言 して い る 。
ず , 市 場 , 学 校 , ハ イ ウ ェ イや 間 道 に おい て 他 人 の 生活 に対 す る私
「わ た しはあ な た が た の 祭 を 憎 み , か つ卑 しめ る。 わ た しは ま た ,
あ なた が たの 聖 会 を 喜 ば な い 。
古 代 の イ ス ラ エル人 に は で きて
私 達 は住 居 や 教 会 堂 の 中 で ひ そ か に 宗 教 に 生 き る こ とは で き
達 のふ る ま いの 影 響 を 無 視 す る こ と もで き な い。
現 代 の 生 活 は 冷 酷 で 非 人 間 的 に な る傾 向 が あ る。 人 間 は親 しい仲
た とい あ な.
た が た は幡 祭 や素 祭 を さ さ げて も ,
.わ た しは これ を受
間 の枠 外 に あ って は; 人 間 同 士 の 目的 の た め の手 段 ,人 間 に利 益 を
け い れ な い。 あ な たが た ρ肥 え た獣 の 酬 恩 祭 はわ た しは これ を 顧 み
与 え るた め の 単 な る機 能 に す ぎな くな る。 そ れ らの人 々 は失 業 者 ,
ない。
そ の年 に交 通 事 故 で 死 ん だ 人 々 , 大 学 に 出席 して い る人 々 , あ る い
あ な た が た の歌 の騒 が しい音 をわ た しの 前 か ら断 て 。 あ な た が た
の 琴 の 音 は , わ た しは これ を 聞 か な い。
公道 を水 の よ うに, 正 義 をつ きな い 川 の よ う に流 れ させ よ。 」
(アモ ス 5 :21
− 24)
これ は予 言 者 の メ ッセー ジで あ り, 交 響 曲 の 主 題 の よ う にい つ も
は更 に教 会 で バ プ テス マ を 受 け た 人 々 に つ い て の統 計表 に の る にす .
ぎ な い。 願 わ くば 私達 が 非人 聞 的 な 現 代 に い くつ か の領 域 を思 い起
す こ とが で き る よ うに。
誠実 さ.
と公 正 な取 引
く りか え さ れた 教 えで あ る。 神 は本 来 義 な る お方 で あ り, 廉 潔 で あ
大 会社 , ス ー パ ー マ ー ケ ッ ト,高 速 道 路 に あ る サー ビ ス ス テー シ
わ れ み に富 ん だ お方 で あ る。 人 は同胞 との 関 係 に おい て 誠 実 と慈 悲
ョン,行 政 機 関 との 大 きな契 約 な ど に代 表 さ れ る非 人 間 的 な ビ ジ ネ
34
ス ・ リレー シ ョ ンの現 代 に は, 個 人 に対 して 不 誠 実 , 不親 切 に させ
今 日 の世 界 や 作 家 の 評 論 の 中 に見 られ る, 共 産 主 義 に 関 す る こ と r
よ う とす る誘 惑 が増 加 しつ つ あ る。 人 々 は 知 らな い 人 を だ ま して 公
よ りも さ らに大 きな 問 題 は , す べ て の 民 族 , 文 化 , 社 会 に属 す る人
共 の機 関 か ら利 益 を得 よ う とす るが , 隣 人 か ら盗 も う とは 決 して考
々 の人 間 として の 価 値 と尊 厳 を よ く認 識 す る必 要 が あ る とい う こ と
え な い。 速 度 計 の読 み は転 売 す るた め に変 え られ , 所 得 税 の書 類 は
で あ る。
不 完 全 で ,商 品 は値 をつ り上 げて , 特 別 に見 切 売 りの た め に運 ば れ
人 間 は経 済 的 ,政 治 的 , 宗 教 的 , 人 種 的 , ま た は そ の 他 の 理 由 に
る。 荷 物 は車 に積 め る だ け積 ん で 運 搬 され る こ と もあ る。 教 師 は生
よ っで そ の 同胞 を支 配 し侮 辱 して きた とい う長 い 恥 ず べ き歴 史 を も
徒 を ,弁 護 士 は依 頼 人 を, 医 者 は 患 者 の こ とを 考 え る前 に 自分 自身
っ て い る。
の利 益 を 目 あ て に仕 事 を した が る。
宗 教 と人 間 性 の名 に おい て , この よ うな 行 為 は 終 りに しな け れ ば
私 達 は み な道 徳 的 及 び宗 教 的 原 則 に さ と くな って ,仕 事 や専 門 的
な らな い。 人 々 は互 い に他 よ り優 れ た 才 能 や 多 くの 財産 , そ の 他 ま
活 動 に お いて も それ に厳 格 に従 わ な け れ ば な らな い。 二重 の生 活 を
さ った と こ ろを も って い るが , しか し人 間 と して の優 劣 が あ るわ け
す る こと は簡 単 で あ る。 一
で はな い。 私 達 はみ な 同 じ地 球 に 住 む 同 じ創 造 者 の 子 供 で あ る。 神
一 つ は 個 人 的 な 関 係 に お い て で あ り,
も う一 つ は仕 事 に おい て で あ る。
は どの 人 も同 じ よ う に愛 して お られ る。私 達 が 少 な く愛 して 良 い で
あ ろ うか 。 す べ て の 人 間 は 食 物 , 着 物 ,住 居 ,愛 , 自尊 心 ,創 造 的
大 きな共 同社 会 にお け る困難
な 自己 表 現 を 同 じよ う に必 要 と して い る。
モル モ ン経 に記 され て い る
豊 富 な 活 動 内 容 とそ れ を職 業 と しな い指 導者 か ら成 る教 会 は, 活
発 な会 員 の 余 暇 を 必 要 とす る。 この こ と 自体 は良 い こ とで あ る。 人
「あ な た た ち は 自分 の 兄 弟 を 自分 自身 の よ うに思 え。 … …神 の 目に
は他 の ど こで 神 と人 に 奉仕 す る こ とが で き るで あ ろ うか 。 しか しな
が ら, 私 達 は 大 きな社 会 の メ ンバ ー で もあ り, 共 同社 会 , 国, 及 び
は この 人 もあ の 人 も同 じよ うに 大切 で あ る 。
」 (ヤ コブ 2 :1
7,21)
「… … 主 は 人 間 の 中 で た め に な る こ とを為 した ま い。 … …万 人 が主
世 界 の 住 民 で もあ る。 末 日聖 徒 は 自分 達 の教 会 に お け る と同 様 に こ
の 御 許 へ 来 て主 の め ぐみ に あ ず か る よ うに招 き た も うて い る。 そ れ
の 大 きな 社 会 に お け る住 民 と して の責 任 を果 た さ な けれ ば な ら な
で あ る か ら,主 の 御許 へ くる者 は黒 人 と 白人 ,奴 隷 と 自 由人 ,男 と
い。
女 の 区 別 な く誰 を拒 み た も う こと も な い。 ま た主 は異 教 徒 さ え もか
そ の 時 の社 会 的政 治 的 問題 につ い て研 究 し討 論 し, ま た 市 民 生 活
え りみ た も うか ら神 の ,御 前 に は ユ ダ ヤ人 も異 邦 人 もみ な平 等 で あ
に お い て も活 発 に活 動 す る必 要 が あ る。 現 代 の 町 にお い て は , 多 く
の 社 会 的 奉仕 機 関一
る。
」 (皿ニ ー フ ァイ26=33)
た とえ ば ,家 庭 奉 仕 , 精 神 衛 生 施 設 , 社 会 奉
人 間 は社 会 的存 在 で あ る。 兄 弟 愛 は福 音 と生 活 の 最 も基 本 的 な 律
仕 審議 会 な ど は み な市 民 一 般 大 衆 の 活 発 な 支 持 が 必 要 で あ る。 成 人
法 で あ る。 他 の ど んな も の を持 と う と も, キ リス トの 福 音 と教 会 に
の末 日聖 徒 は み な ,健 康 上 の また は個 人 的 事 情 によ る例 外 を 除 い て
お い て ど ん な地 位 に あ ろ う と も , も し愛 が な けれ ば , 「何 の 役 に も
は , 自分 の教 会 に対 す る と 同様 に その 属 す る社 会 に 対 して も立 派 な
立 たない。
」 「これ に よ り∫ 汝 等 は私 の 使徒 で あ り,汝 等 互 に愛 す べ
奉 仕 を すべ き で あ る。
き こと を知 るべ し。
」 私 達 が キ リス ト ・イ エ ス を 通 して神 の愛 に 私
達 自身 を委 ね る と き, 人 々の 間 に愛 と正 義 を 学 び か つ実 行 す る こ と
人 間 の 権 利
人
を最:
も深 く老 慮 しな けれ ば な らな い 。
口
の
激
増
1968年 に , 予 言 者 が 十 二 使 徒 や 七 十 人 や そ の 他 多 く の 長 老 や 姉 妹 を 全 世 界 に 伝 道 す る た め に 送 り 出 す 時 は , 32.5億 の 人 々 が
お り, そ れ は 18世 紀 前 半 に最 初 の 組 織 が で き た と き の 18倍 の 数 で あ る 。 モ ー ゼ が エ ジ プ ト人 の 奴 隷 か ら イ ス ラ エ ル の 子 ら を 導
い た 時 全 世 界 に は た っ た 2,500万 の 人 が い た に す ぎ な い と 見 られ て い る 。 そ して キ リ ス トが 生 ま れ た 時 は 2.5億 で , 十 字 軍 が 遠
征 し, ね ロ シ ブ ス が 大 西 洋 を 横 断 し, ピル グ リ ム フ ァザ ー ス が や っ て き た と き は 5億 で あ っ て , 6世 紀 の 間 は 戦 争 や ペ ヌ トや
飢 謹 な ど に よ っ て 自 然 増 加 分 が 相 殺 さ れ て 人 口 は ほ と ん ど同 じ状 態 を 続 け た 。
1830年 に 教 会 が 組 織 さ れ た 時 地 球 上 に は 10億 の 人 々 が お り , そ の 100年 後 , 私 達 が 100年 祭 を 祝 っ た と き に は ま た 10億 増 加 じ
そ れ か ら 更 に31年 後 に は ま た 10億 増 加 し た と 見 積 られ て い る。 そ し て 更 に 14年 す ぎ れ ば も う10億 増 加 す る か も しれ な い 。 あ な
た 方 の ほ と ん ど が 生 き て い る 間 に 地 球 上 の 人 口 は 70億 に な る は ず で あ る。 そ し て , そ れ か ら 1世 紀 の 間 に , 420 な い し 450億
の 入 々 が 地 球 上 に い る こ と に な る か も しれ な い 。 そ れ で 私 達 は 入 口 の 激 増 に よ っ て な く な っ て し ま う前 に 仕 事 に か か ら な け れ
ば な らない 。
私 達 は 落 胆 し て は い な い 。 な ぜ な ら ば , 私 達 の 割 合 は い つ も よ く な り つ つ あ る か ら で あ る 。 1830年 4月 6日 に は , 1億 6,600万
の 人 に 対 し て 一 人 の 末 日聖 徒 が い た 。 1840年 に は 35,000人 に 一 人 , 1920年 に は 3,400人 に 一 人 , 1955年 に は 1,800人 に 一 人 , そ
し て 今 日 で は 世 界 の お よ そ 1,500人 の う ち 一 人 が 末 日聖 徒 イ エ ス ・キ リ ス ト教 会 の 会 員 で あ る 。 私 達 は 多 勢 に な り つ つ あ る。
も
一
ス ペ ン サ ー ・W ・キ ン ボ ー ル 長 老 r
35
聖
圭
』日
の
ロバー
・
・ス
チ ユ ワ ー ド ’ロバ ー トソ ンは著 書 「フ ア 掴
ト
エ
一サ『ク
ル 」 の中 で 聖 書 に つ い て述 べ て い る。
「聖 書 はい つ で も, 一 番 よ く売 れ る本 で あ り, ま た誰 で も良
文
化
マ シ ュー ズ
たて ,絶 望 に うちひ しが れ た時 も, 喜 び の さな か も,必 ず ,
人 の心 に平 安 を 与 え るの で あ る。」
聖 書 に根 ざす 三 つ の宗 教 が あ る。 ユ ダ ヤ教 , キ リス ト教 ,
く知 って い る よ うで は あ るが , そ の 実 ,誇 りの仮 面 を脱 い で
回教で ある。
必 ず し も聖 書 のみ にか ぎ る とい うこ とで は な く,
み る と, 何 も聖 書 を 知 らな い こ とに気 が つ い て, 謙 遜 に な ら
は なれ て い るか も知 れ な いが , そ の教 義 や 儀 式 , 行 事 の 面 で
ざ る を得 な い。 聖 書 は も っ と も高価 で あ り, 一番 安価 な本 で
聖 書 の影 響 力 は 大 きい。
もあ る。 図 書 館 や 博 物 館 に 大切 に保 存 され て あ る か と思 え ば
注 目す べ き こ とは ,聖 書 を生 ん だ民 は, これ しか 人 類 の文
各 家 庭 に信 頼 を こめ て お か れ て い る。 明 らか に, そ れ は最 も
化 に寄 与 す る もの が な か った とい う こ とで あ る。 ギ リシ ャ人
神 秘 的 な本 で もあ る の だ」
は, 哲 学 , 絵 画 , 彫 刻 , そ して, 言 語 を多 く後 世 に伝 え, ロ
聖 書 の呼 名 はい ろい ろ あ って , 「書 」 (TheBook) 「良 き
ー マ人 は, 法 律 , 政 治 ,行 政 ,絵 画, 彫 刻 , 音 楽 , 言 語 の面
書 」 (The Good Book)「書 の書 」 (The Book ofBook) な
に お いて 世 を益 した ので あ るが, イ ス ラエ ル は, これ らす べ
ど と呼 ば れ て い る。
て に お いて 現 代 に強 く影 響 して い る聖 書 を生 ん だ もの の, そ
人 類 に及 ぼ した聖 書 の影 響 は はか り しれ な い 程 で あ るが,
の美 術 , 彫 刻 , 音 楽 , 言 語 , 文 学 の い ず れ に お いて も, 聖 書
世 界 中, こ とに西 洋 に与 え た そ の影 響 は , 幾 分 な り と も理 解
が 書 かれ た 当時 は見 るべ き もの に 乏 しか っ た の で あ る。 とは
され る の で あ る。 霊 的 と か, 文 化 とい うこ とは , 抽 象 的 な 面
い え, これ は イ ス ラエ ル の価 値 を低 くす る もの で は な く, か
が あ るの で , は っき り と評 価 しが たい 。 聖 書 は 数 千 年 もの 間
え っ て, そ の使 命 を明 確 に し, そ の精 神 の源 を 明 らか に して
諸 大陸 の人 々 の考 え や行 動 に大 い に影 響 した とい う結 論 くら
い る の で あ る。
い が可 能 な と こ ろで あ ろ う。 この影 響 は言 語 , 文 学 , 芸 術 ,
他 民 族 が , 音 楽 ,ゴ美 術 , 文 学 な どの芸 術 に よ って 神 の真 理
音 楽 ,法 律 ,組 織 体 , 慣 習 , 表 現 形 式 , あ るい は娯 楽 の面 に
を具 体 的 に表 現 す る方 法 を 発 達 させ て行 った の で あ るが , そ
さえ 明 らか にな って い る。 す な わ ち, 社 会 全 体 に及 んで い る
の火 を最 初 に と も した の は, 聖 書 を書 き し る した, 選 ば れ た
ので あ る。
僕 に神 が与 え給 うた霊 感 と精 神 で あ る。神 の啓 示 は イ ス ラエ
末 臼聖徒 イエ ス ・キ リス ト教 会 の ワー ドテ ィー チ ン グ ・メ
ジ セ ー ジの 1961年 3月号 に は次 の よ うに書 いて あ る。
『聖 書 が 人 間 に与 え た影 響 に は, い か な る本 も及 ば ない 。 何
百 とい う国 語 に訳 され , あ らゆ る国 で配 布 され て い る。
聖 書 は人 間 の心 の も っ と も高 い あ こが れ を満 た し, 神 の存
在 を確 か にす る … …。
キ リス ト教 , 現 代 社 会 , そ して西 欧 文 明 の骨 組 の基 礎 は実
に聖 書 で あ る。
ル の 源 で あ り, か つ, 人 類 の生 活 にそ の 使 命 を植 え つ け た も
の で あ った 。 (皿ニ ー フ ァイ
29:4)
イ ス ラエ ル世 界 で の使 命 は霊 的 な もので あ り, イ ス ラエ ル
の 予言 者 や 使徒 た ち は霊 的 な器 で あ っ た。 異 邦 人諸 民族 は霊
的 な お とず れ を絵 画 彫 刻 な どの具 体 的 な形 に表 現 した が , イ
ス ラ エル が そ の よ うな表 現 型 式 を避 けて む しろ社 会 科 学 や 音
楽 , 文 学 な どへ の傾 向 を示 して い る の は, あ そ ら く偶 像 の 製
作 や 礼 拝 を 禁 じる律 法 の故 で あ っ た の で あ ろ う。
しか し, そ の影 響 を もっ と も強 く受 けた の は人 間 自身 で あ
聖 書 の 最 大 の 影響 は人 間 の霊 に お い て で あ る。 そ こで は ,
っ た。 教 養 と洗 練 の最 高 の理 念 は この聖 書 に発 す る。 最 高 の
神 の 霊 が 人 の 霊 に語 り給 い, そ こか ら文 化 的 な面 が 生 まれ て
画 家 や 音楽 家 た ち は, 聖 書 を題 材 と して , す ぐれ た作 品 を生
き た ので あ っ た。 とは い え , 人 間 の霊 性 は全 くは か りが た い
み だ した。 聖 書 は ど ん な本 に もま さ って 人 々を よ り高 い 善へ
もの で あ って , た だ 行 動 とい う外 的 な面 に表 われ て は じめて
と導 い て きた。 聖 書 の 明 らか な教 え に従 うた め に, 気高 い人
と らえ られ る もの で あ る。 従 って 聖 書 が どの程 度 , 人 の態 度
々は道 の 限 りを極 め, 生 活 を律 した の で あ った 。
や生 活 を変 え た か は, にわ か には 判 断 しが た い。 幾 人 の心 が
「聖 書 の言 葉 は望 み の本 質 で あ る。 読 む 人 の 心 に信 仰 を うち
36
聖 書 の言 葉 に ひ そ か に想 い をめ ぐら して は ,変 え られ, な ぐ
的
霊
的 影
響
さ め られ , そ して 幸 せ に な っ た か , ど ん な こ の 世 の 本 に も記
く」 が 源 で あ ろ う し, 「小 鳥 は 告 げ ぬ」 とい う詩 は, 伝 道 の
し得 な い か ら で あ る 。
書 10:20の 「そ らの 鳥 … そ の こ とを 布 るべ け れ ば な り」 か ら
芸 術 作 品 に 対 す る 聖 書 の 影 響 に つ い て , ヘ ン リ ー ・バ ン ダ
出 た もので あ ろ うか 。
聖 書 に基 づ く姓 名 は無 数 で , あ ま りに も知 られ て い るの で
イ クは次 の よ うに言 っ て い る。
も し聖 書 に 基 づ く思 想 , 情 緒 , 想 像 か ら生 れ た 全 芸 術 作 品
特 に例 を挙 げ る こ と は不 要 で あ ろ う。 昔 , あ る時 代 に聖 書 の
を 消 し 去 る こ とが 可 能 だ と し た ら, 例 え ば , ドナ テ ロ の ダ ビ
中 の名 をつ け る事 を 守 る一 群 の人 々が お り, 息子 に ア ブ ラハ
デ , ミケ ラ ン ジ ェ ロ の モ ー セ の 如 き 彫 刻 , ラ フ ァ エ ル の 聖 母
ムで な く異 邦 人 の名 で あ る 「ク ロ ー ド」 とい う名 前 を つ け
像 や ミユ リ η の 聖 家 族 の よ う な 絵 画 , バ ッハ の 受 難 曲 や ヘ ン
た男 を, カル ビ ンが 投 獄 した と さえ 伝 え られ て い る。
デ ル の 救 世 主 な ど の 音 楽 , ダ ン テ の 神 曲 や ミル トン の 失 楽 園
現 在 の法 制 は幾 分 ロー マ的 構 成 で は あ るが ,精 神 は ヘ ブ ラ
と い う詩 な ど全 て を 取 り去 っ て し ま う な らば , 世 界 は 何 と 貧
イ的 で あ る。 英 米 の 法 律 の多 くは モ ーセ の律 法 に 基 づ い て い
し い も の と な って し ま う こ とで あ ろ うか 。 こ れ に , 無 限 の 聖
る。 法 廷 で証 人 は聖 書 に手 を お い て ,真 実 を の べ る宣 誓 を し
騨 曲 カ ン タ ー タ, 絵 画 ,
、彫 刻 , 霊 歌 , 讃 美 歌 , 聖 歌 ,な ど の ,
公 共 の職 務 に就 任 す る際 も, 多 く聖 書 に手 を お い て宣 誓 す る
価 値 が い つ ま で も変 ら な い 芸 術 作 品 が み な 加 わ る の で あ る 。
な らわ しが あ る。
聖 書 中 の 人 物 や 事 件 は あ らゆ る 本 に 直 接 , あ る い は 間 接 に
普 通 の会 社 で もよ く, 「聖 書 に よ って 誓 う」 とか 「聖 書 に
表 わ れ て くる。 地 理 , 歴 史 , 政 治 , 自然 科学 な どに 関連 の あ
か けて 」 な どと い うこ とを よ く聞 く。 (訳 者 注 :以上 の事 は
る こ と が 聖 書 に 書 か れ て い る こ と は よ く研 究 さ れ て い る。
英 語 国民 の場 合 で , 日本語 に は この よ うな 表現 は な い)
新 聞, そ の他 , 宗 教 に関 係 の ない 刊 行 物 も劇的 効 果 を ね ら
コ ロ ンブ ス は, 新 大 陸 に関 す る と思 わ れ る聖 書 の語 句 を集
めて , 「予 言 の書 」 を つ くった と言 わ れ て お り, 米 大 陸諸 島
う と き , 聖 書 の 表 現 を 用 い る こ とが あ る 。
文 学 と 同 じ く, 映 画 界 に も聖 書 の 影 響 が み られ る。 多 く の
へ の四 度 目 の航 海 の ため に, 1501年 9月 13日 これ を 完 成 し
会 社 が 学 校 や セ ミナ リ ー (一 種 の 宗 教 学 校 ) な ど で 使 用 で き
た。 彼 は フ ェル デ ィナ ン ド王 とイ ガ ブ ラ女王 の助 力 を 乞 う時
る映 画 を 製 作 す る と共 に , 多 数 の 娯 楽 用 の 映 画 が 聖 書 の 中 か
幾 度 も自分 の探 検 に関 係 あ る と信 じた これ らの聖 句 を聖 書 か
ら主 題 や 題 名 を と って い る 。
ら引用 した ので あ った 。 彼 には ,特 に イ ザ ヤ書 が 役立 っ た。
た とえ ば,
架 の し る し」
「偉 大 な 生 涯 の 物 語 」 「十 戒 」 「聖 書 」
「十 字
「キ ン グ オ ブ キ ン グ ズ 」 「ク オ バ デ ィス 」
「ダ
ビ デ と べ テ シ エ バ 」 「ル ツ 物 語 」 「サ ム ソ ン と デ リ ラ」 「聖 衣 」
「サ ロ メ 」 「バ ラ バ 」 そ の 他 特 に 聖 書 を 描 く 目 的 を 持 た な い
も の も 多 数 あ る。
彼 自身 の書 い た もの や 話 に よ る と, 新 大 陸 の 発 見 は神 に 召 さ
れ た使 命 と信 じて い た事 が 明 らか で あ り,故 に心 か ら真 面 目
に聖 書 の予 言 を用 い たの で あ った。
清 教 徒 らが 新 大 陸 へ 来 たの は , 聖 書 に した が って, 自分 た
ち の信 念 のま ま に神 を礼 拝 す る望 み の故 で もあ った。
、
ン
聖 書 は ま た , 日常 話 に も強 い 影 響 を 与 え , 聖 書 か ら 出 た 言
以 上 みて き た よ うに, 聖 書 は幾 世紀 に もわ た って, 宗 教 上
葉 を い た る と こ ろ で 耳 に す る 。 そ れ は 聖 書 が も っ と親 しま れ
で あ る と否 とを問 わ ず , 各 地 の人 々の 心 に 多 大 の 文化 的影 響
た 昔 の 一 時 期 に , こ の 言 葉 の 多 くが 用 い られ る よ うに な り ,
を与 え て き た。 それ は吾 人 の知 る以 上 に強 い 影響 を与 え る貴
今 日 に 到 っ た も の で あ ろ う。 し か し, 出 典 が 判 らず に そ の 意
重 な宝 で あ り, 民 族 の遺 産 で もあ る。 幾 千 年 も, 何 百 万 人 も
味 も 失 わ れ て し ま い , 今 日, 特 に 深 い 意 味 も語 源 も判 らぬ ま
の霊 的 な必 要 を助 け, 末 永 く存 続 し, ひ ろ く用 い られ る聖 書
ま , 日 常 用 い る人 が 多 く な っ た の で あ ろ う。
の事 実 は, ま こ とに神 か ら出 た も ので あ り, そ の 中心 人 物 ,
そ の上 , 聖 書 か ら 出 た と思 わ れ る が , 直 接 の 引 用 で は な い
言 葉 も 日 常 多 く用 い ら れ て い る。 例 え ば 「悪 人 に は 平 安 な
イ エ ス ・キ リス トが , ま さ に全 地 の神 にま しま す こ とを, 証
しす る もの で あ る。
く」 は , イ ザ ヤ 書 48 :22の 「悪 し き も の に は 平 安 あ る こ と な
37
管
理
監
督
か
ら
両
親
の
皆
ん
さ
へ
圃
髄t
管理監 督
か
つ て あ る人 が ライ麦 の網 の 目 の よ うにな った 根 や 毛根
の長 さを計 っ た と ころ 387マ イル もあ る こ とを 見 つ け
ま した。 比 較 的 単 純 な ライ麦 が その よ うに広範 囲 に ひ ろが っ
た根 を も って い る の は興 味 深 い こ とで す 。
単 純 な植 物 で あ る に もか かわ らず , ライ麦 は 強 さの 源 で あ
る根 を しっ か りと地 につ けて い ます 。 こ うい う質 問 が 出 て き
ます 。 私 達 の子 供 達 は人 生 の霊 的 真 価 に どれ だ け しっか り と
根 ざ して い る で し ょ うか。 子 供 達 が 今 日 の世 の 中 の 嵐 に対 抗
で き る よ うに私 達 は子 供 達 に霊 的 な 「根 」 を準 備 して きた で
し ょ うか。 も し両 親 が 子 供 達 を 助 けな い な ら,子 供 達 は け っ
して そ の霊 的 な強 さを 養 え ない で し ょ う。
建 設 的 な もので あ って も な くて も, 両親 か ら与 え られ る影
響 の よ うに生 き生 き と決 定 的 に 青 年 の 人生 に影 響 を あ た え る
もの は他 に あ りませ ん 。 実 に子 供 は その 家 庭 や 両親 の鏡 な の
です 。 マ ハ トマ ・ガ ン ジ ー は 「私 の 人 生 は 私 の メ ッセ ー ジ そ
の もので す 」 とい い ま した 。 この 言葉 は両 親 に と って もま だ
ジ ョン
H.バ ン デ ン バ ー グ
「も し子 供 が ね たみ を も って 生 活 して い る な ら,欠 点 ば か
りを感 じる よ うに教 わ って い るに違 い あ りま せ ん」
「も し子 供 が 寛 容 な 生 活 を す るな ら, 忍耐 す る こ とを教 わ
って い る の です 」
「も し子 供 が 勇 気 を も って生 活 して い るな ら, 自信 を もつ
こ とを教 わ って い る ので す 」
「も し子 供 が (神 を )讃 美 す る生 活 を して い るな ら, 感 謝
す る こ と を教 わ って い ます 」 ‘
「も し子供 が 喜 ん で 生 活 して い るな ら, 自分 で喜 び を 見 い
出す こ とを 教 わ って い ます 」
「も し子供 が よ く認 識 して生 活 して い るな ら, 目標 を もつ
よ うに教 わ って い るに違 い あ りませ ん」
「も し子 供 が 正 直 に 生活 して い る な ら, 何 が正 しい か を教
わ って い る ので す 」
「も し子供 が 安 心 して生 活 して い るな ら, 自分 と他 人 も信
頼 す る よ うに 教 わ って い ま す」
目標, 信 仰 , 哲 学 ,
「も し子 供 が友 情 あ ふ れ る生 活 を して い る な ら, こ の世 界
全 て が 子 供 に影 響 す るの で ず。 D ・L ・ロ ウは この こ とにつ
が生 活 す るの に愛 すべ き場 所 で あ る こと を教 わ って い る
いて 次 の よ うに表 わ して い ま す。
の で す」
真 理 で あ ります 。 両 親 の喜 び や , 問 題
「も し子 供 が い つ も批 判 を す る な ら, そ うす る こと を教 わ
って い る ので す 」
「も し子 供 が 敵意 を も って生 活 して い た ら, 争 うこ とを教
わ って 成 長 した の で す 」
「も し子 供 が喜 ん で受 け入 れ る生 活 を して い る な ら, 愛 す
る こ とを学 ん で い ま す」
両 親 達 は将 来 の子 供 の人 とな りを大 部 分 形 づ く りま す。 子
供 達 が青 年 期 に な り独 立 で き る よ うに な った 時 ,両 親 か らそ
「も し子 供 が お どお ど と振 舞 うな ら, 懸 念 す る こ とを 教 わ
れ らの教 え を よ く教 え られ たか , な お ざ りに され て い た か,
って い るの で す」
「も し子 供 が 残 念 な気 持 を もって 生 活 して い るな ら, 自分
そ の家 庭 の しつ け を鏡 に写 す よ うには っ き りと映 し出 す こ と
自身 後 悔 す る よ うに教 わ っ て い ます 」
「も し子 供 が あ ざ笑 っ て生 活 す る な ら, ひや か す こ とを 教
わ っ て い る の です 」
40
を両 親 は知 る こ とで し ょ う。私 達 が 注意 を 向 け な け れ ば な ら
な い の は ア ロ ン神 権 の 若 い 兄 弟 達 , M IA の 若 い姉 妹 達 で
す。 生 気 あふ れ る年 頃 , 多 くの たい へ ん な問 題 を抱 え こん で
い る年 頃 , 人 生 の進 む べ き道 を 決意 しな け れ ば な らな い年 頃
い か な る成 功 も 家 庭 の 失 敗 を 償 う こ と は 出来 な い
多 くの誘 惑 の あ る この年 頃 の人 た ち な の です 。.
(サ ム エ ル上 3 :11∼ 14)
両 親 が息 子 や娘 に特 別 の 関心 をい だい て い る とい う事 を 理
世 界 各 国 の人 々 は家 庭 に お け る指 導 や しつ けが 欠 け て い る
解 す る必 要 が あ る の は これ らの年 代 です 。 そ して この 年 頃 の
たさ
6に, 悩 ん でい ま す 。 最 近 ア メ リカの 国 立犯 罪 委 員 会 は大
青 年 は 自分 達 は も う独 立 で き る のだ と主 張 しだ しま す が , ま
統 領 に青 年 が 犯 す 罪 の 動 機 の ほ とん どは 明 らか に親 の罪 で あ
だ よ い訓 練 や具 体 的 な規 則 や 教 育 を 一 人 一 人 必 要 と して い ま
る と報 告 しま した。 この委 員 会 の報 告 は次 の よ うに述 べ られ
す。 これ らの具 体 的 な規 則 は 個 々の成 長 に 必要 で あ っ て, も
て い ま す 。 「子 供 達 が触 れ る大 部 分 の社 会 団体 , 例 え ば, 学
っ と力 を入 れ る必 要 が あ りま す。 この こ とは あ る公 共 機 関紙
校 , 教 会 , 公 共 機 関 や青 年 組 織 の プ ログ ラ ムや活 動 は, 子 供
の欄 に出 され た次 の よ うな 手 紙 に よ って示 さ れ ま す。 「私 は
達 が 自分 の家 庭 で人 生 に対 処 す る基 本 的 な態 度 と道 徳 的 な標
17才 の女 の子 で す。 う ちの人 達 は私 が な に を しよ うと, 注 意
準 を学 ん で い る と仮 定 して , 行 われ て い ま す …… 。
を払 って くれ ま せ ん 。親 が い な い の と同 じです 。 い つ, 誰 れ
貧 しい人 々 の 間 で も裕 福 な人 々 の間 で も, 町 や 都市 や近 郊
,
と, ど こ に行 こ うと気 に しな い の で す。 い まま で何 も尋 ね ら
の い た る と ころ で見 られ る現 象 は, 親 の ,特 に父親 の子 供 達
れ た こ とが あ りま せ ん … … 。」十代 の人 た ち は み ん な従 って い
に対 す る権 威 が徐 々 に弱 ま って い る ことで す 。
」
く規 則 を 必 要 と感 じて い ま す。 誰 れ か が本 当 に心 配 して い る
のだ とい うこ とを感 じた い の で す。
青 年 達 の罪 を減 少 させ て , 道 徳 的 な強 さ と高 い 理想 を も っ
て青 年 時 代 を うち建 て る方 法 は , 国 家 の 助成 によ って行 わ れ
若 い 人 々は 自分達 の従 って い く道 を示 して くれ る よ う両親
るプ ログ ラム よ り もむ しろ一 人 一 人 の親 が親 と して の 一 番 大
に望 ん で い ま す。 主 は両 親 の期 待 と 同 じ期 待 を お持 ちに な っ
切 な役 割 を果 す こ とで す 。 主 の み 教 え に 従 い 家 庭 に戻 って大
て い らっ し ゃい ま す。 この こと につ いて の主 の お考 えは イス
切 な役 割 を果 さ な くて は な らない両 親 が あ りま す。 予 言 者 デ
ラエ ル の祭 司 で あ っ た昔 の エ リに な さ った こ と に よ って説 明
ビ ド ・0 ・マ ッケ イ大 管 長 は 「い か な る成 功 も家 庭 の失 敗 を
で き るで し ょ う。 エ リは強 情 な息 子 達 を正 し く導 くこ とに失
償 う こと は出 来 ない 」 と語 られ て い ま す。 この言 葉 は 引用 す
敗 しま した。 そ の た めに 主 か ら強 い諮 責 を 受 けた の で した。
る よ り も信 じて 実 行 す る必 要 が あ りま す。 両 親 が 最 も良 い家
・
・
「そ の 時主 は サ ム エ ル に言 わ れ た 『見 よ, わ た しは イ ス ラエ
庭 を つ くるた めに , 「家 庭 の 夕 べゴ は良 い道 具 で す。 啓 示 に
ル の うち に 一 つ の事 をす る。 それ を 聞 くもの は み な ,耳 が二
よ る この 計 画 な しで は そ の 家 庭 は将 来 に 開 け て い る進 歩 を充
つ と も鳴 る で あ ろ う。 そ の 日 には , わ た しが か つ て , エ リの
分 に と げ る こ とが で きませ ん。 両 親 が子 供 達 を教 え導 く責 任
家 に つ いて 話 した ことを は じめか ら終 りま で こ と ご と く, エ
は ア ダ ム の時 代 か ら私 達 に 与 え られ て い ま す。 予 言 者 は昔 の
リに行 な うで あ ろ う。 わ た しはエ リに 彼 が 知 って い る悪 事 の
イ ス ラエル の 人 々 に次 の よ うに 助言 を与 え て いま す 。
ロ
ドピ
ゆ え に, そ の家 を永 久 に罰 す る こ とを 告 げ る。 そ の子 らが神
「これ を 子供 達 に教 え , 家 1
と座 して い る時 も, 道 を歩 く時 も
を けが して い る の に, 彼 が それ を とめ なか った か らで あ る。
寝 る時 も,起 き る時 も, そ れ に つ い て語 り」 (申命 11=19)
そ れ ゆ え, わ た しは, エ リの 家 に誓 う。 エ リの 家 の悪 は犠 牲
これ は新 しい こ とで は な い か も しれ ませ ん。 しか し現 代 に
や供 え物 を もっぞ し て も永 久 に あが なわ れ ない で あ ろ う」
とって は さ らに必 要 な助 言 な ので す 。
41
夷、
こ絶 働
v
ノノ
い
伴
潟
緬
ρ
扶 助協 会 … …
す ば ら し い 発 見
卜
」
、i
リン ダ
ラ ッ ド
ノ
ミ
こ
楓
1842、
私
が は じめて ,扶 助 協 会 に 出席 した の は, 一 年 ほ ど前 の こ とで した。 そ れ は 活 譲 な 教 会 員 で私 の友
人 で あ っ た お隣 りの 人 の 勧 め に よ る もの で した。 私 は教 会 の婦 人 とは 「合 わ な い 」 し, 扶 助 協 会
を病 人 や 困 って い る人 の た め に果 物 を カゴ につ め る だ け の会 と しか 考 え て お りませ ん で した。 この言 葉
か ら, 私 が 教 会員 で は な か った こ とが お わ か りで し ょ う。 今 もま だ バ プ テス マを受 け て お りませ んが ,
も うす ぐ受 け たい と思 い ま す。
私 は扶 助 協 会 に始 めて 出席 して , 次 の こ と に気 づ きま した。 つ ま り姉 妹 た ち は本 当 の友 だ ち, 仲 間 と し
て結 ば れ て お り, もっ と大 切 な こ とは そ の精 神 は 天 父 か ら与 え られ た もの で あ る とい うこ と です 。
そ う して い る うち に, 私 は そ の集 会 に い つ も出席 す るよ うに な りま した。 す る と,私 の生 活 に 不 思 議
な こ とが 起 って きま した 。 前 に は つ い ぞ考 え た こ と もな い よ うな こ とに, 思 い を め ぐ ら し始 め た の で
す 。 私 は もと もと家 事 には ほ とん ど関心 が あ りませ ん で した。 料 理 を した り, 縫 物 を した り,特 に家 の
中 を きれ い に す るの が嫌 い で した。 夫 が お い しい料 理 や きれ い な家 を 好 む とい う こ と も別 に気 に な りま
せ ん で した。 私 は生 れ つ き, そ の よ うな こ とが 肌 に あ わず , 夫 も仕 方 が な い とあ き らめ て お りま した。
しか し,扶 助 協 会 の レ ッス ンや実 例 を学 ん で い る うち に, 思 い が け ない ほ どの変 化 が私 に起 っ た の で
す。
あ る 日, 一人 の姉 妹 が 50セ ン トで買 っ た古 い コ ー トを 作 りな お して い るの を みま した。 既 製 服 が 出 ま
わ って い る今 の時 代 に そ ん な こ とをす るな ん て , と始 め は 思 って お りま した。 しか し家 に帰 って ,集 会
で 見 た りき い た り した こ とを 考 え て い る う ちに ,私 も縫 って み よ うか し ら と思 いつ い た ので す。 さ っそ
く材 料 を買 って , 復 活 祭 のた め に赤 ち ゃん の 着 物 や コー トを作 りま した。 私 で も自分 の この 手 で何 か役
に立 つ ものが 作 れ る のだ とわ か った と きの感 激 は, とて も口 に は あ らわ せ る もの で は あ りませ ん。 今 ま
で 自分 に こ の よ うな誇 りを感 じた こ とは あ りませ ん し, 夫 に そ の コ ー トを み せ た と きに 彼 の 目 に浮 か ん
だ驚 き と感 嘆 を 決 して忘 れ る こ とは な い で し ょ う。
ま た 別 の 集 会 で , 家 で作 る食 物 の貯 蔵 や 罐 詰 につ い て 話 し合 い ま した。 驚 い た こ とに そ こで は, 近 代
的 で きち ん と した服 装 の教 養 の あ る婦 人 た ちが 古 くさい 罐 詰 につ い て語 って い るの で す。 は じめ そん な
こ とは私 に む い て い な い と思 って お りま したが , そ の話 を 聞 けば 聞 くほ ど, 自分 の計 画 で食 物 の 貯 蔵 を
や って み た くな りま した。 こ の と き罐 詰 は作 りませ ん で した が, 40本 の ビ ン詰 ジ ャ ムを 作 り, そ れ が 不
思議 な こ とに ち ゃ ん とで きた ので す 。来 年 は ほ ん と うに罐 詰 を作 って , 家 事 の才 能 を磨 きた い と思 い ま
す。
残 念 なが ら, ま だ家 を きれ い に す る のが 好 き で は あ りま せ ん が , こ のむ ず か し くて つ らい仕 事 を や り
遂 げて , 自分 の 家 に誇 りを持 つ よ うに な ろ う と努 力 して お ります 。 な ぜ な ら, 自分 の 家 に誇 りを もて ば
もつ ほ ど, 夫 が私 の こ とを か な り誇 りに思 って い る こ とが わ か った か らで す 。扶 助 協 会 の お か げ で, こ
の よ うな こ とが で き て生 活 も豊 か に な りま した 。 毎 週 そ こに 行 き,女 性 が女 性 ら し くな る た あ に, 母 親
が母 親 ら し くな る た め に, 妻 が 妻 ら し くな るた め に学 び 毎 日の生 活 に そ れ を応 用 して い る の を見 て い る
と, この よ うなす ば ら しい 計 画 に 参 加 で きた こ とを深 く天 父 に感 謝 せ ず に は お られ ませ ん 。
神 の み こ こ ろ のま まに , そ の 計画 の 一端 を に な うに は, 最 初 に扶 助 協 会 の活 動 か ら始 め たい と思 って
お りま す 。福 音 や 教 会 の活 動 を学 ん だ た め に, 私 の生 活 は た いへ ん 豊 か な も の と な りま した。 そ して扶
助 協 会 の 姉妹 た ち との生 活 で学 ぶ理 解 と忍 耐 は家 庭 生 活 に も反 映 します 。 道 は遠 く, 学 ぶ こ と もた くさ
ん あ りま すが , このす ば ら しい 教 会 と組 織 に参 加 しな が らそれ を 始 めた い と思 って お りま す。
42
一
心 Cぺ 艦i 梼- 盛藩 卦 ㊦♪ や 符 猷 ぴ 翼 臼
凡弓 噺1 "
卿ウ舜 曉 脚嚇
θ 伴 ∩が♪ ● き ^蘭 艦 叫 C詩。
C持。 酌 き 興 び ◎醤 ・ぺ つ " 臼伴d C捧 。
ぴや"
黛
︾
貢 θ 骨 叫 臼 誘 ぴ 野 窃 吋 凡r 隔 1 ㊦
鳶 箕 曽 哉 唱刈 卜 瓦 前 聾 猷 肪き 磁汁 ﹀ き 煉 C
伴 C賎 ひ 冒O サ o 詩 ρ ㊦d 叫 。 吋き d ひ叫
ペ ワ 詩 ㊦ dφ 田θ" 麟 M。て歳 .
Y 7盛 び oぺ
卿 舜 ひ θ 膳 詠 ① き d 前 伴 G 舜 暁 つ 。」
O
︹
訪 くO ひ Gd C詩Q 小 Cぺ 、 唱ー Y前 残 肪
β ♪
マ
H㊤①co 岳 HO並 ⑫
艦- 斑 - 算 瞭 つ ぴ θ 算 C 賎 誘 ー 卦 鈷 く 鍔 ・
び ・ 陛ぐノo轟 ぐノ前サ C誘 d 脚 ㊥ % "竃︾ 詰
ペ ワ 劔︾ ㊥ワ 猷 サ ワ C 界 "死 ゆ㊦ 7" く 、
」詩 臼鈷 磁 ㊦ 残叫 前ぺ O 瀧 ぐノ磁 C詩誉ソ・詩
誘 つ ぴ 鈍 き 嘩梱
︹つ O 嚇 C 詩 。 小 き 誉 ①建 興
θ 場叫 。 齪 陣 θ 猷 伴 凡ー 隔- 郷 曽 へ q刈 卜
、 qー 冥 前 範 筋 き 伴 つ J C 肝 竃 臼 舜 階 ㊦ 聾
瓦前弗肪きθ詩群創
び
Cぺ 苛 サ C θ サ 葎 ぴ 酬 呂 G 置 仰 蛛 C 詩 Q
、 て 山 冥d ー 聾き G
・ 翼 舜 詠 磁サ 卿 嚇 C詩 。 鳶 舜 前 韓 所 き 胃
〃遡 餅 θ細
" 伴 つ ψ滝 ワ盛 サ C^ ひ ①ぐノ
嚇
ロ.⊆ー 計 σ 肪 ︾ 誘 九 Ψ Y 灘.㊦ つ 叫 竃 臼 C サ
C詩。 舜鴎 舜 呼 凡- 隔- 碑 訓 誘 滝 ヲ叫 脈滝
韓 ぺ つ 蛛 C 詩 。 鳶 簿 詩 ぴ 野 o ぺ " 、.て 口.唱
u詩 サ ①d叫 。 小き サ ①り 鳶 ㌶ 小 ㊦露 噌 ρ
- 前 α 吸 ︾ 置 猷 サ ぐノC 馬 ◎ 篤 ◎ θ 7 Ψ ︿ 、
●ぺ 野 へ 唱団 卜 瓦 苛 霞 猷 肪︾ θ 伴 臼 ぴ♪ ひ
譜 ︾ 体 ぺ " 傷き 鍔 π 詩 ︿肪 き θ 前 サ C噌 詩
吋 oぺ諭 脚 嚇 C詩。 曽 へ 唱刈 卜 瓦 前媒 猷 所
臼 吋 ひθ 詩 群
淘 詩 サ 膳 烈 C幅 C詩。
、脳. .
㌧ψ
噛.r'
艦i 擬- 誘 伸前 G騰 サ ・詩 ①".
叫滝、 て
︾ 箕鳶 噌碑 ぺ 朕 ㊦︾ 脂 舜昏 価 Cヲ懸 ー 馴
残ワ
「蝿 ー 擬 - 算 晩
"
£蛉籟 諦 熔 譜 ◎誉淘 嚇 C詩 。
4 て ー ・↓ ・純 G V 、 ㍉マ寄
里 弍 1 ぞ 瓦 ・細 ※ 滋 i 欝
吋 隊 窃 嚇 陛吋 部 鐘 ゆ θ 9 ︾ ◎
o 伴口 ﹀ θ 叫 媒 ① C ワ 前 残
猷 瞬 き 嘩 ひ 6 ペ ワ ㊥ ︾ 滝 謎 。」 陛 、 マ ロ.唱
謬膳
- 前 G ぐノ瞬 き 誘 つ ワ 蛛 C 持
き
ひ ・ぺ 脚 蛛 C詩 。
」 伴 凡- 糖- 管 つ つ 蛛 C
。 苑 ︿口 ﹀ 伴 ひ滝 つ 叫 瞭 釘 ︾ 滝。 q
き 傷塗
蒐 ぴ
勢 き 舜 臼︾ 誘 ①請 ・d ワ 帥 き 滝
舗
-
榔
竃庭 飼 π 鈷 ・ぺ単 ♪ 隣 q π訪 晩 汁 く鈷 劔 サ
隔 " 1 ・妊 て冥瓦 貫 践 唱、 × 7冥㊦ 習 ㊦
。
「小 趣
詩。 「蟄 ひ猷 舜 詩誘 識 ワ叫 瞭d 叫 サ ① 前サ
.
C磁 昏 ぐノベ 断 q 断 C詩 。 飾 猷咀 Cけ 誘 鈴 」
。
M。マ両 Y 7ひ ① ・ 詩 G 誼 サ C 酬 o ︿
ひ Cき 鈷 ぐ♂ 樋 く扉 駅 蒔サ 汁q 耳 詩 ぐノ伴醐
い
▽岳 詩 ぴθ 丑 d 算 G悔 き 萱 ー 媒 き θ C朕 智
・ぺ 小 鱒 O 冠 猷O 誉 ゆ伴ほ 曉 C・犀 ワ C嚥
噂 ひ㊦ 滝 俸拙 詠 ぺ ぐノ叫 C詩
叫。 ﹃
曲 噛 聾 蛛 昔き ﹄ d 叫 。 隔.いー " 小き
。
擬.
" ー 置㌶ 卵 ◎隷 詠 劔滝 α ㊦ 伴 ・ぺ ひ界
d ぴ件 蝸 誘 C詩 つd 叫 サL
津蝦誘猷ぴ
「舜 ぐ! 昏 O汁 ワd 叫
。 無 ︾ 俸 ゆ π顔 噌 o
O ぺ昏 O幅叫 。 興 く箕曉 ・ 伴謝 誉 ①徳 書 盈
薦 。 範 ハ竃 純 マ両 冥 7噌 く き 酬 伴醐 o 呼 ワ
陛 ぐノ◎ 臼 伴d 叫 。 小 き 箕 詩 凌 θ 拝 蜘 d 箕 鍔
サ愚 書 圖 d 箕詩 ① 晩詩 つ 伴鯛 o ^ ぐノ鮎 C
d 叫 誉 ① 「遡 餅 ㊦識 」 θ欝 邸輿 θ 丑d ー 蝋
葎 誼 聾 猷 瞬 蛛 管 M 前 サ C 膳 o ︿ ・ ぺ くき 詩
く℃ 昏 oぺ ︾ 詩 ワ 舜 猷 伴軸 ・ぺ ぐノ詩津 蝦 d
詩Q 小き 胃懸 薄 d " ぴ 鈴 ◎㊦ 漁 母 蒔 O ︿6
% ぐノ
欝 d 叫 伴叫 つ 叫 C詩。 小き サ 呼 碗i 糖
F
前 サ C θ 赫 聾 断 暁 餅 算 刈。て 叱 冥 7噌 く
C詩 。 鳶 算 徳 書 醤 θ 丑 d 算 詩 ① ︿θ d 叫D
葎 ∩ 伴誘 猷 邸 ㊦d 叫 」
1"
晒 O 詩d 誘 前 曽き 詩鄭 ♪ 俸圧サ 蝉 叫 C
き 詩 き 滝 。」 伴 凡 i 灘 - 卿 胃 脅 置 脅 C 舜 訪
隔.
い ー 箕 汁 脚 く鈷 ・詩 ①徳 誉 態齢 π 舜 ぴ
詩。 、 唱i Y前 ㌶ 猷 肪き 釘 飛- 灘ー 揖鼎 蒔
①琳 ワ 断 C詩。
伴 曽 へ 唱刈卜 瓦 前残 猷 肪︾ ㌶叫 ワ 蛛 C詩
。
・ぺ くき 詩 O叫 ⑳ 臼 伴舜 ︾ ぺ 小 き 舜 揖 サ 蛛
。
旨 へ 唱刈卜 瓦 前 稀 猷 所き 甲
蟄 調 誘 滝 ぐノ
叫脚
琶 鍔 ワ き 滝 脚。 滝 耳 吋噂 小 ◎ Cぺ くき 汁 き
.呪- 隔 - 邸油 鑑 ①き 邸瀧 蝉職 浅 嚇 C詩
」
舞 臼 箕 誼 ひ " 春d ー 聾 ワ θ 野 ウd C詩。
き ぴ汁 叫 脚 薦 o詩 θd M 贈 ㌶ 叫 津猷 ・ペ ツ・
「角 く前 残 猷 碗き 誘 識 ぐノ
叫 傍 滝サ 評
聯
コ臼 ㊦ 前 ひ
駄
冒 ワ ①・ C噂 つ 。
L
急・」年
、 唱- 蟹 前 媒 暁 き 誘 つ ワ 僻 C 汁 。
燕 詠べ ︾ 猷 伴d " " 麟 竃 d ひ叫 詩勢 竃 猷 ρノ
《こ
詩 渉鍔 くぺ 箕 鍔 G瞬 咋 ︾。 ホ θ α 伴磁 界 ︿
簡
一
瞬 Cθλ ベ ワ つ 婚 C詩。 「嚇 詩 瞭ぺ く滝 肪
、 マ u.qー 苛 G つ 佛 ︾ 算 前 銚 サ 管 ワ 詩 ︿
つ醸 旺笠 口 O 猷 劔θ d 叫 Q
♪ 興 畑 丼 趣 瀧 伴ワ " α 伴 ケ
港」
9、蒔 C,
︹ワ 詩 θ d " d 晩 ㊥滝 蝉 詩 く瞬 ︾
廓 刈 瓦 暁き 興 邸 郵詠 ψ 蛛 C汁 。
「遡 θ鼎 露 膳 いO 伴
㊦ ∩ 伴曝 愚 爵 C^ 導 G ・ 暁ぐノ冒 繭 鑑 C詩 ぐノ
俸軸 ワ 蛛 C詩。 前 珍 瞬き 伴前 曲筋 き 算
ワ 轟 き 伴 ◎揖 猷 G誘 伴 ゆ。
」
鍔 ⑳獄 傷さ ①ワ 蛛 C詩。 卵 Cぺ鳶 興」 小 θ
「前 範 猷 瞬︾ 誘 滝 ぐノ
叫 脚d 叫 サ 呼
" びo伸.
前 ぺO 滝 つ 誘 C詩 ワ ㊦d 叫 。
」 陛 鑑- 梼-
俸苛 O滝 野。 ひ ◎ー﹀ 臼き 誘 ①サ 6詩 諌 聾
り臼
き 算 伴ぺ ひ野 つ 隷 凶 滝 伴軸 ・d ワ 叫 C葎。
猷 瞬き 誘 藁 Cサ ・沖 ①"蟄 誘 小 き "
︻舜 o ぺ
糖.
1
1ー θ 呼 蝦 興 礁 書盈 竃 瞭 小 ◎肪 き 捧 ぴ
誘 叫 ぐノ蛛 C詩。 「銚︾ ぺ や 瞬 Cぐノθd C鈴
前 烈 蒔 C,
︹猷 q 餅 C 野 ゆQ 舳 θ 申 π 甜 伽 舜
野 ψぴ ト蒔繭 斜 竃 叫 ㊥詩 さ ㊦ G 昏き q 膳叫
"。 前 誉 C嘩 昏 く伴 晩讐 蟄 ㌶ ぐノ
O ひぺ O 涜
くべ 算 舜 ① 舜 ぐノ計 烈 誘 詩 く 肪 き 猷 ㊥ ㊦ 滝
び 臼 伴d C詩Q ξー × 斗 刈.
瓦 肋︾ ㌶琳 ぐノ叫
ぐノ誘 q O 野 ゆd叫 。 舞 Gさ ㊥晋 π 飛- 梼-
野 。 脾 猷 ℃ 蟄 ㊦ 小 聾 π 臼 C サ 耳 舜 碗 ぐ♂ 噂
冒 ウ 駈 舜 純 マ歳 冥 7噌 猷 q 螂 C 鈴 い 。
」伸
サ C" 噂 サ C" 猷 劔 伴 臼い 揖 む ⋮ ・
:。 L
( 一① )
「小 ㊦ 臼 伴爵 ①
" 哲 oペ ワ 幅 叫 」騙 尋 i ×
C詩。
「臼㊦ 詳 細 舜 黒 醗 伴醐 副 誘 陳 畑 d 叫
。 G瞭
猷 ぴ咋 詩 9
」^ サ ①導 態 落 竃 伴つ
語駐舜猷爵葎誘油ワ陪勲滝 伴
前 ・ C脅 ・詩 θ d 闇 醐 竃 舜 汁 ①つ ぺ ひ ① ぷ
臼 伴 竃 C嚇 C詩 。 軌 o ψ舜 ①十 ︾ 鮎 a 鍔 ①
舜 ぐノ
﹀ 箕 伴 ①鍔 ぐノ
㊦d叫
。 ひ C葎 つ くo a
鍔 」葎 ①叫 く
.
ヰ蝦蒔昏さぺ"
.
C詩 く舜 伽 嚇
d 醤 竃サ 詠 ぴサ 漸 識 ぴ 伴猷 小 き d 瞭 鍔 暁
ぐ♂ 掴 丑 竃津 細 膳前 沸 き 範 野 ワ θ d 叫 誉
(⑩ )
.,
謹 蓬 零
」
.遮曇 蓋 顎 .
ゾ
跡
.
. コ. 「
・
㌔.喚
.
.竃
費
、
㌻o 叫 ゆサ 箕 拙 ㊦ G㊨ ゆd 叫 」
.
・あト ・Σ 寅 く 冥.
鉾 q 伸 臼 伴 ひ C 惑ル O 帖
.
ぐノ> d C 詩 Q 艦 ー 梼 1 ㊦ 脚 サ .
5
、︾ .
C箕 舜 き
野 "。 賛 ㊦ ウ 伽 鋳 鮎 賎 汁 蛇 艸 伴 ぺ ρ 伴 前 ぐノ
「ワ d サ ①叢 唇 ぺ 鈴 ぐノd 叫 サ 噂」
庫 き d C 詩 Q 母 θ 申 伴 C 4 算 群 唾 ① C ぐノ∩
詩 伴 臼が "
∬
「小 ◎ 滝 訪
伴 滝 伴 噺。1
1/、
箕顔 ワ 婚 C詩。 婚 滝 詩 o 詩 ㊦
C 詩 。 小 臼 容 算 、 唱i 冥 伽 き 弦 叫 き d つ 蛛
十 ー 獣 d C詩 笠 い 画 誉叫 借 舜 ︿ぺ 舜 舜.
①鍔
ぐ 汁 。.黛 卦 ㌶ 鼠 ㊥ 汁 さ 、 く + 1 感 黛 1 + 磁
滝 つ 傷 ∩ ゆ 困 邸 前 ぐノC つ ひ ㊦ 誘 ー 興 ワ 朕
。濫 田 θ " 嚇 θ .
口黒 邸 傷 いサ 詰 」
小 き サ 呼 θ ー 田 ヌ 伴 ぺ ひ 畑 く襲 G ① き 蛛
伴.∩ い 胃 ワ 嚇 叫 サ ① 。 所 猷 滝 ぐノ吋 臼 ぴ θ 姉
b 持 d 前 前 曽 き 葎 黙 誘 猷 す嚇
ゆ︾ つ ψ ・ C 寺勺 .
⋮」
C 詩 碁凶 杏 」 伴 猷 Cつ 陣 蝸 嘩 叢 さ び 餌 誉協や
ワ興
詩 ワ ペ ワ ひσ ㊦ け サ 」 詩 野 ◎ 鈷 懸 膳
O ︿ ・ペ ワ 蛾 C詩 。 小 臼d 凡ー 衡1 箕露 踏
G 蛛 C 詩 。 曹 i 十.
蒔 ● ︿、ぴ 葎 群 ㊦ 臼 鍔 ひ 銚
oぺ 糸 婚 C詩。 蹴 "1 舜 図 義 冥藤 嘩ゆ 呪錯
C( ワ 蛛 C詩。 小 き ひ群 曉 ① Cワ 臼 伴d C
貫 雛 サ C蒔 くき び計 残 猷 碗き 伴 Cぺ q O詩
つ ぺ 猷 O帖 C詩。
管 ①温 ㊦ 轟 罪 蒔 即 鱒 C 詩 。 ぴ 野 ◎ 傷 レ 黒 国
詩 。 隣.い 1 算 Σ 卜 萱 叫 瞭 d
O滝 伴軸 つ 嚇 C詩 σ d ひ 凡ー 糖- 箕礁 膳 C
「小 き 鍔 呼 C サ 詩 管 舜 つ
十 冷 d C詩 。 楼.い 1 算 雛 くき 鍔 つ 野 ゆ 竃 伴
猷 嘩 ひ 勢 舜 誘 ρ 徳 蕊 謡 θ 激 酬 B \4・ち ー 、
a 嵐 G ぴ 図 - 刈。丸マ嵐 O 磁 琶 詩 、
O 蛛 C詩 。
「前 ー ワ
.
♪
陵.1
11 」
.鐘 q 葎 ぴ 弥 い ぴ
噌
ぴ 磁」
自 G許 ワ ペ 矯 亦 き 嘩 、
やつぺ
C詩。 邸 G勝 a 猷 θ G ・聾 鍔蝿 ♪ 識 瞭 蛛 C
㊦ 臼鋳膳 汁 ワ ① 竃㊦ 聾 叫 θ 誘 伴べ び前 ひ C
「碑 野 .
ゆ 銚 " 糖.1
1 ー \ 」 伴≧ ﹀ 箕 湿 さ ペ ロ
膳 醗 脚 嚇 C詩。
。
「ヲ ワ 舜 猷 、 」 伴 、あく = 叫ゆ ① 昏 婚 C 小 ゆ
a 叫 ぐノ嚇 C詩 。
陵.い 1 誘 ﹀ ・ 詩 評
酢 鈴 ゆ傷 誉i N 斗 刈
瓦 暁︾ 置 猷 つ 幅 C詩
「昏 猷 \
。
ー 聾 き猷 Cワ融 撫 油 管 箔 詩 \
礁 醗 ぴ臣 識 濡 。 糖." 1 " 叢 さ ︾ ① 界 ワ ウ 蕊
O 滝 。 疎 ・ ぺ 司 伽 つ 詰 。」
「璃 書 癬 滝 野 」 串 き サ ① 傷 き 爵 郎 劇 鍔 θ サ
.目 ﹀ 竃 甜 C 鱒 C 詩
「軸 詩 勝 ぐノ鱒 C 銑 ◎ 詰 。」
糖.い 1 舜 澁 O 庄 C ぺ " 蛛 ひ 鍔 ︿ " 臣 回 ︾
ひ ゅ陣 蝦 誘 ψ o サ 」 汁 θ
聾 aや ・ぺ 瞭ぺ 脈 艘叫 C詩 。
冠 ︾ 、,唱- 冥 瞬 き 舞 サ 琶 ぐノつ 臼 q 伴 θ サ 詩
詩 。 凡- 糖 - 舜 ー 器 配 ぴ つ 蛛 C 詩 。 前 サ C
口 竃 嵐 G が 臼 ワ 劃 θ 鹸 蝿 竃 艘 嚇 C詩 。
吋 臼 舜 ㊦ 噂L 伴 \る く プ誘 皿 ぺ き 楓 d 小
凡i 陵 - 管 詩 ぐノ呼 竃 θ 聾 C ペ ワ ⑳ 猷 ワ 滝
刈。て 歳 冥 7野 O 智 灘 ㊦ 舞 ψ 誘 蝶 o 配 鞘 簾 d
C 詩 θ d 噛 猷 が 碑 き 葎 m 竃 凡1 黛 ー 算 川 都
皿ぺ き田 噌史 つ ^ ワ 詩 ︾ 岳 伸守 対 O
卿皿ぺ
「呼 蝸 滝 o ,
︹噂
伴 、 唱I Y 暁 ︾ 誘 麟 つ 嚇 C 詩 。
噌 ー ﹀ ひ苔 O 嚇 体 き d C 汁 。 黛 箕 前 サ C 昏
田 a ㊦ ・ぺ " 田﹀ θ 苛 餌 猷 碗 さ 噌 詩蝿 謬 軸
鳶 畑 竃 鎗 ︿き ㊥ サ ① 」
き 田 竃 ㊦ ・ d 糠.1
11 膳 面 つ ︾ 蝉 鮎 C 詩 。
ぺ くき 詩 G︾ 昼 譜 界 ︾ d ︿き か 前 聾 猷 肋 ︾
C餅 ワ 嚇 C詩。
軌 O酵 ︿伴 皿 諏 田 竃 θ o ぺ つ ㊥ 遡 θ 山い伴
伸 黛.い ー 算 ∩ 詩 詠 叫 C 汁 。
野 蒔 0 3 ぺ 舞 ︿虞 ワ "
︹叫 き
「臼 ㊦ 謎 ・ 詩 臼 鍔 嘩 ㊦ 鈍 C ,
︹勢 鈷 ワ 噌」
6^ サ ①" 唱 膳 軌 ・ぺ " 皿ぺ き田 竃 ㊦ ・^
卦 ㊦ 申 誘 つ 蛛 C詩 。 灘.い ー θ 態 落 ㊦ 画 豫 餅
「哉 さ 舜 ︾ 滝 野 \
。 .醐 ー > d 断 ㊦ 掛
聾 ワ ぐノ\ 」 Σ 受 7鼻 諌 ∩ o 詩 界 ψ 竃 小 ψ瑚
「蛛 o・
ぺ くき 野 \ 」
θ 塊 く 7 こ あ貸 く Y 伴 翼 ㊦ ﹀るト d C 詩 。
.
C詩。
ぴ ψ誉㊦ O 岬 猷
くき 婚 C
詩 。 q へ 唱刈 卜 瓦 瞬 き 舜 τ刈 膳 猷 蝉 ぺ " 凡
ひサ o詩 ㊦ d ︾ 鳶 算 " 鉱 サ ㊦ 臼 伴"
聾舜 冒 ひ
- 糖ー a π ・ 臼 G 伴蘇 魏 渉 ψ サ 耳 鳴 C詩。
サ き 請 漣 辮倭 き d C詩。 凡1 黛1 舜 騰 助 賎
鳶 蹄 興 ぐノo ひ 胃 ∩ a 臼 C 詩 冴 瞭 銚 > d 層 誼
算 き 譜 詩 浅 容 脚 π 諭 ぴ 伴 ぴ 昏 ◎ 川 繋 鳳凹噌 伴
聾.
猷 碗 ︾ 陛 C ぺ 箕 ぴ 野 ゆ 吋 野 つ > d C詩 。
群 ぺ 層 乞 Ψ 冥 蟄,θ 9 猷 詩 O θ つ ワ 伴 臼 " d
「蒐 ︿ " t > ひ 苛 媒 猷 伽 き 誘 つ 舜 ぐノ㊦ d
ヲ 叫 置 臼 Cサ 蝉 ,
︹ワ 詩 、 て U.唱- 前 G つ 晒
叫 。 殉 く ㊦ 計 聾 猷 肪 鮎 竃 鍔 o バ ︿き 盛 醇 き
き 伴、㌶ 碕 C 婚 C 嚇 C 汁 Q 、 マ u.唱- 計 G ワ
サ 噌」 伴 凡ー 隔 - 算 瞭 晩 叫 C 汁 。
晒き θ 撫 箕 田 く℃ サ 前 胃 箕 C昔 誘 猷 O蛛 C
「飛- 隣 ー 猷 G誘 伴 ψ
汁 誉♂ 叫 ︾ 滝 蝋 ワ 3 ㌶ 猷 サ 酬 く ぺ 臼 い 軌 く
。 ひ び ぴ︾ 層 断 鍔 詩
詩 O 容 猷 ぴ 究刈 贈 猷 蝉 ぺ 潜 1 × 沸 刈 瓦 価 き
㊦ 雛 媒 猷 瞬き a鍔 ・ぺ 猷 q 叫叫 野。 転- 黛
卵 ゆd C詩。
"
外
- 前 貫 つ C 」 転ー 糖- 箕 ー σ サ ︾ び つ ぺ "
野 O ㌶ 傷 ψ C 汁 き 滝 む ⋮ 」 陛 、 マ 賎 唱- 苛
曽 へ 唱 刈 卜 瓦 鋳 き 伴 伴 ぺ ゆ 詩 θ C ︿猷 小 き
G 肋き 誘 瞭 瞭 蛛 C汁σ
隔,い 1 蒔 丑 ﹀ ﹀ き 嚇 C 汁 。
「隔,い ー ∩
き 誘 酬 ㊦ 珊 麟 ヨ d 叫 脚 」 伴叫 ぐノ蝿 C詩 Q
「蜘 ㊦ 蝸 麟 副 」 伴 ワ い叫 糠 O
外
「蜘 伴 つ o C 鈴 竃 識 o ρ
卿 く塵 ワ π 叫 酬 θ 贈 画 ペ ワ ペ ひ つ ぐノごレワ 」
斑.h ー 揖 伴
o ぺ 伴^ ひ ぐノ勢 猷 G猷 容 瞭 臼 詠 嚇 C詩 ピ G
達 O " む ① O 詩 G C 詩 ㊦ d " ︾ C ひ 純 て歳
「前 聾 猷 肋 き 膳 瞬 誘 Cぺ つ 酬 θ d 叫 」.伴 鑑
Y 〒θ 臼 伴 鍔 吋 誉 } 誘 酋 蛛 庫 き d C 詩 。
- 隔 - 算 ∩ 捧 神 叫 C詩 。 伴 ぺ ゆ ワ ぐノ前 聾 猷
月ぴ 界 ◎ ぴ 鈴 轟 " 算 く 呼 ワ 冒 舜 き サ C 舜 ㌻
暢 き θ 蝦 麟 ヨ \ 衡.い ー ㌶ 嶺 囲 θ 丑 膳 海 叫 ず
脚。 繭 銑 "
︹叫 ぴ き 滝 野 L 陛 梼." 1 舞 ゆ き 勉
C 鳴 C 詩 。 ﹀ 昏 ㌶ 昏 脅 ウ 伽 くぺ ℃ 邸 ㊦ 丑 a
詩 d 前 苛 き き 詩 ウ 肋 鉢 鄭 ♪ 猷 晩 蛛 C .詩 。 凡
ー ﹀ 邸 Cワ き 滝L
O C詩 肝 ψ 臼 叫 つ 僻 C 詩 。
猷 び 脚掴 ㌶i 母 θ サλ 吊
︻卵 ・ ^ つ ㊥ 汁 晩 銚
- 黛 - 笠 \ 受 、 曝 C詩 呼 " 、.蟷I Y 晒 き 舞
瀧 誼庵 つ θ 誼 聾 猷 伽き 滝 鎧 」 、 マロ、唱- 前
仲 蝿 助 伴 今 邸 今 酬.
叫借 ㊥叫 む δ へ 臼 ぴ㊦ 界
騰 サ C 嘩 ー 罵 ぐノひ ・ ぺ つ 詩 ㊦ d " ご)詩 鼎 d
「琶 サ o 詩 。 さ サ ・ 詩 野 」 伴 ≧ 受 工 叫サ ①
「州 き 舜 嚇 汁 噂 唾 つ 暢 き
Gつ 瞬 き ㌶ 、× 、メさ ① ぐノ蛛 C汁 。 「傷き
銚 前 範 猷 所 き 蒔 瞬誘 Cペ ワ 酬︾ 為 謎 」
「ぐノ6
誉ソ愛 卿︾ 圖 誘 画 計 い 噂 餅 叫 。 ︾ 圖 ㊦ 丑 θ ウ
婚 1 ρ!
ぐノつ a 誼 つ 誘 脚 θ 丑 竃 詩 滝 野 ・ ^
「猷 ㊦ ◎⋮ q 伴 G箕純 マ歳 冥 〒嘩 くき 劔 苛
碗 舜 諄 容 舜 舜 旧 θ 猷 q 邸 請 算 ラ d ρノ㊥ θ 誘
つ 蛛 C詩 。 鷹ー 糖 ー 騨 葎 θ C 小 ◎ 竃 胃 挽 ワ
範 猷 瞬 蛛 噛 ひ ψ q 伴 6算 前サ C磁 O ︿・,
︹
函 詠 軸叫 。
膳 誉ゾつ d つ 鮎 C 詩 。
ハき び 智 弗 猷 肪 嚇" 小 Cぺ ひ ゆq 伴 G碑 "
賜
糖.1
1ー 舜 蝦 幽 蕪 a 軌 ・ ぺ 瑚 つ 蛛 C 詩 。
「臼 ず き 猷 θ Q 鍛 6 猷 O サ ぐノ餅
冗刈 蒔 猷 q 鍔 くぺ 昇 舜 G 嚥 件 き d C 詩 。 猷
戯 」 伴 つ ウ て 受 斗 、マθ ● ぐノ詩 汁 卿 鍔 洗 1 ㌦マ
「、 唱- 冥 前 鏡 猷 晒 蛛 " 篤 く 梱
へ貫 計 聾 猷 瞬
銚 ぐノ鐸 ゆ 誘 つ ぐノ伴軸 ◎ 蝉 き 吋 :・⋮ 潜 i × 沌
識間誉協詩 ︿ 肪 ︾ご 里一細 ㊦ 旧 ・
9θ 苓ソ淘 "登殴 ハo
き 萱 ー ︾ C サ ぐノ舜 ぐノθ d 叫 。 ひ ゆ ー ︾ θ 菊
刈 瓦 肪 ︾ 誘 野 く、
鯛 ず 鋳 ワ サ ゆ Cき 錯 ワ サ ①
︾ 」Uq ①き ぺ ぐノ餅 C詩 。
℃ 識 き ひσ き ぺ猷 サ
⋮ ⋮ 。 鈍 く" C 銭 ① ︿呼 蝦 蒔 C ペ サ 呼 " 詩
㊦ ︾ d 勢 べ ひ つ ぐノ野 。」
伽 鮎 萱 口 ︾ 画 o 誉 o詩 ㊦ 滝 q 吋 " 篤 ︿ ρ "
鏡 く詩 ぴ ㍊ ・
ぺ 唱 O 滝 ぐノ︿ ① つ 算 d ㈱ 酬 野 。L
「肪 つ C 射 ㊦ 田 滝 サ ①
凡- 隔 ー 翼 団 欝 田 甲
へ㊦ d ぺ い o
碗 亦 ゆ鍔霜 θ ワ叫 滝 耳d e詩 。 汁 脚鍔 蛛 傷
サ ヲ 舜 誘 ① πや π 杏 Cペ ワ 嚇 C詩。
C 恥 竃 猷 」 ぺ ぐノぐノ滝 ぴ い 噌
o 働"
∬
「聾 叫野 い 凡- 斑 1 ︿ き \ 錘
「州 ㊦ 叢 竃 ぴ 界 ゆ ぴ 偽 誘 ﹀ ・ ぺ つ が ㊦ d 叫
誉 噂」 ﹃
( 戸O )
嘩 艘 嚇 C詩 吃
く置 前 興 鍔 C格 Cぺ くき び誼 鈍 猷 価蛛 舜 き
瀧 砦。
」 伴 艦ー 隔- 箕 .
臼詩 渉 蛛 C持 。
くθ 前 媒 猷 瞬 餅 竃 鍔 o ぺ く き 叫 叫 サ 噌」 伴
「鷹- 隔1 ︿き " 計聾 猷 肪蛛 伴ワ ψ びθ 興
凡 - 隔 - 箕 脚 脚 叫 C 葎 。 「帖 断 " 飛ー 陵- 鴇
朕 ワ 噌 猷葎 詠 邸θ 誘 前 ひ舜 臼 伸d 叫。 Cサ
飾ゆ 臼\
ed 猷 鍔 詩 ㊦ 前 聾 猷 瞬 き a 鍔 G 贈 C
C噂 猷㊦ ﹀ 詩 ぴ誘 猷 詩 詠 ㊥臆 並 」P竃 拙 管 猷
( μ㎝ )
憧
,
俸 いサ 中ぴ 昏 "蒔 i O 伸 G肝 C嚇 ・
C汁。 小
尋 r メ 諏 刈 瓦 伽 き 算 ψ舜 曉 脚 蛛 C捧 。
\
.「小 い 滝 脚 。 塩 醤 融 竃 噌 愚 伽 き 浮 u マ 、 悠
Cぺ 篭1 × 斗 刈瓦 吸き サ ①蝉 渉 ①き 汁 伴読
田 冥d 叫 。 刈 、マ刈 刈 え く 〒㊦ σ 昏 き 興 き d
£ ひ 謬 誉 瞭㊦ o サ い槻 膳 ロ 蛭純 π ン ・ぺ
や か 葎 蘇 ψ管 野 ワ 伴 姻 ぐノ婚 叫 。 刈 、マ刈.油 へ
つ び呉 容 q 詩 Cぺ " 小 o 伴 け % ψ蒔 Cさ.
C
7吸 き 誘 猷 O さ 捧 ひ θ サ ① 鄙 群 嚇 C 昏 O。
叫 C詩。 画暑 ㊦ ワ ︿O サ 箕湘 ぐノ酷究 囎 瞬き
4 、 × q B 、マ ・刈 、▼践 寸 へ 7所 ︾ 舞 画 醤 ひ
サ サ oぺ " 笠 伴 ぴ 擬 ◎磁 伽つ C 昏 ψ C嚇 C
陵 い 1 醐 野 G餌 碗つ 尋 サ ①
野 オ ∩唾 昏 ゆぐノ
暢 サ (澄 酷 9 び q 辮 C詩。
叢 群 ①き 詩 伴軸 ゆ肝。 汁 守 面 晋 π 刈寺 域 寸
卵 き サ ①曽 曽 サ叫 詩 群 置 伴 く︾ o 舜唖 θ け
へ 7筋き 誘 叶 ︿鈷 6詩 黒 " 猷 0 3 詩張 融 磁
竃 ㊦醇 d " 小き 膳λ O θ 伴 ∩ ぴ 竃 前 ぐノ
ペo
詩 。 詩 C サ "ρ
醜- 滋 ー θ
臼£ ∬
拉 残 母 卿︾ 持 ぴ
蘭 醸・轟
欝.
螺
灘
鵬
十 寺 ヰ ` 冥 ・≦ ♂ 出 - 瓦 こ i 濤
ヤ
㌦
う
争。
"
醜ー 噺ー 竃 興 前 鞄 瞬︾ 伴前 沁 瞬︾ 伴) 1
小 Cぺ 団都 田 伴前 ひぴ
う㊦ 曳 冥純 ・ξ1 伴 陥、
マ伴つ ψ歯 晋 θ除 独
誘 猷 O蛛 C詩。 d ゆ黛 "
へ㌶ 前 聾 猷 瞬 き誘 ー
「
r畿
罪
勢 ・
黛 卿d 脚嘗 み ㊦ d C詩 .
.
θ 叢 盛庫 蝸 助 θ 伴 臼が﹀ 野塵 ぺ 小 き 磁 猷 耳
園 "1 "
黛 尋 ㊦ 詩 o ㊦ ρ曽 叫 き ぺ 獅 噂 ぴ
帖 C 汁 。 丑 竃 貫 画 珊 伴 ワ ウウ 聴 鍔 諮 ㊦ 軌 窃
昏◎d 件 蝸 膳 Cペ ワ 詩 ㊦ d " サ 盆 ㊦ 轟 牢 噌
︾ が 伴 ひ ゆ団 熊 十 団 珍 d C汁 。
貸.い1 箕功 θ 旨 胃 d ㈱比 」詩 ぴ % ゆ盛 細
ゆ誘 ︾ 」ぺ つ 麟 C詩。
「刈 1 く \ 」 擬.1
11 ㌶ q● ︿ O C 舛 C
詩。
ぺ轡詠 劔墜
口 十 叶 猷 G.
帖 C汁。 猷 叫 .
G捧
く飾き d 箕鍔 サ ・詩 θ d 叫 誘 " 衡 唾 誉 Cつ
「珊 d ひ 猷 邸 滝 ぴ ウ 舜 猷 \ 」 .
件 田 滝 ・詩 ㊦ d 矯 伴ぺ ひぴ 昏 ψワ 翰 誉 くリ
ξ ー × 噛 刈 瓦 瞬 ︾ ㌶ 嚇 ︾醜 ハ儒 a曽 ①ワ
サき庵︾ "
︹脅 G蜘 C詩。
嚇 C詩。
U サ 呼ー d 団 唱 d C 界 ψ 詰 。 画 .
C ぴも 遡 磁
糖.
μ 1 舜 邸 ψ 脚 伴口.角伴 G嘩 伽誘 Cぺ 冒
C 詩。 凡- 糖ー 碑 翫 聾 猷 所き ・ぺ 伴ぺ ひ叫
伴 ψ暢 ︾ ワ 小 営 C ︿ 瞬 畔 ぺ 前 く く ① 7 ㊦ 轡
嘩き 三 9舛︿O ゆ Gd C汁b 尋1 × 斗 刈 瓦
聾 呼 Cワ 醗θ 滝 伴軸 oペ ワ 蛛 C汁 。 陛 脚 吋
算 猷 G 帖 叫 謎 。」
「颯 d 伴 舞 舜 ぐさ 協ザ 小 ψ 滝 訪 " ー
瞬き サ ①猷 伴サ 詩α 耳 舜 卵 ◎ Gθ 前 嗣
賎碑 き
「ホ き 鍔 a 汁 ︿ 瞬 き 猷 o ぺ 吋 ◎ 叫 び θ d 叫
誘 昏 ぴ 伴 悌サ 瞬き 嚇 C詩誉♂ 隔,
B 1 ㌶ 皿ゆ
サ 。9」 伸隔." ー 舜 晩 瞠 蛾 C 詩 。
「小 き 算 訪
" i 嬰 興 ∩θ 徳 書 盈 d d き G C
萱 ぴ ①サ C詩 伴 ∩由 個
鈴 ︾ 胃 晒咋 鈷 ワd 皿
ゆ d サ 詩q q ㊥ 脚 ψ π 伴 q へ 由磐 渉 ①き ペ
ー 嶺 ㌶ 態 薙 ㊦ C喋 き G o C 昏 ψや 小 ㊦ 轟 サ
ワ 蛛 C詩。 脚き ワ 竃サ 詩 q O が㊦ 胃十 団 冷
Cつ 滝 ぴ "舜 断 伴軸 ワ 蛛 C詩。 小 き ㌶ 1>
㊦ サ O 響 ㊦ 汁 3 容 サ C珪 C蛛 叫。 猷 伴舜 臼
ごさ ﹀ぴ 伴繭 つ 幅 C詩 。 小 ◎叫 き 餌 " 野 9
、傷
㊦ 前 弗 猷 肪き 誘 前 サ C蒔 O ︿ oぺ " i> ㊦
臼 竃 鍔 つ 即 昼 膳 籟 サ θ 轟 雷 轟 伴 ︻ ゆ ごレき 叫
黛 降 誘 叢 叫 ㊥ 断d 置戴 胃前 き ㊥㊦ d C濁 。
計 聾 猷 所き 管 純 て歳 冥 7膳 ︿き d 矯 ひ ψー
崩詩 3 容 o サ ワ 箔 叫。 小 き d 舜 " 傷 ㊦ 界 9
、
﹀ 貫 韻 蒔 Cぺ くき び 伴ぐノ"野 ゆ竃。 猷 ⑳ 田
胃 叫 ㊥ サ 蝉 詠 叫 C 界 ψ 。」
晩且榊磁 し
ハ︾d ハ蓉㍉口O匙
㏄誉>C膳斎 」,
∩ ︿公、
.
。 凡- 陵1 ㌶1
1> ㊦ 前弗 猷 暁} 誘 臼き 舜
胃 野ぐノび㊦ 鍔 ①" 川 ﹀ ワ 詩 申 ひ 6 配叫 "
晩①
輔
自
書醤 臼 脚卵 ゆ 瞬き 詩 ㊦ d 叫。 」講 蜘 鉢ー O
つ ㊦ 前対 識 ぴ 竃 舜口 ﹀ θ 批 鶴 猷 瞬き 尋汐 ノ嚇
︾
。
蝦づ
︾ ひワ 銚 サ o詩 θ d 叫。 呪ー 隔- ㊦ 詩 ワ ペ
詩 O" 刈。て歳 冥 7膳 ︿き 詩 O叫 伽前 媒 猷 衝
藷磯難 翫、
蔑
翻
七b.
臣
呪 θ 竃 伴 Gサ サ O 叫 C詩 。 伴べ ひ詣 サワ 拝
小 Cぺ 繁 串 膳 、 r× プ鑑 pi θ蕊
伸9
、慧 O 蛛 ・ ぺ ぐノペ " 小 θ ー 6 - O 揖 ぴ 野
4 冥 伴ワ ◎ウ ︾ 釣
ペ ワ 詩 θ d ひが ハ銚 ・ぺ つ 蛛 C汁。.糖.
"ー
.㌶ i O 蒔呉 d C群 Cd サ ρ 繭 卦 揖 d 嘩 び
ア
∼
蝋ゴ㌧
騨
「、羅
読
砿ー 梼 ー 貫 誼 珍 晒︾ 伴誼単 肪 さ 竃 前 聾 猷 噛
瑠 畑 管 識 ・ぺ C 蛛 ・ ペ サ ① ℃ 隔." 1 箕 鮎
嚇 C詩 誘 v C猷 琶 噂 鈷 猷 諮 ぴ d C詩 。 徳 書
き 萱 旅 Cワ 伴詩 θ 勢 魁 C詩。 叫 が 伴 前潭 伽
叫 } θ 野 ゆ 胃 O き d 猷 ぴ 軌 ◎ 伴 いサ ① 叢 3
需 d 興 詩 ① ハ臼 俸箕 前 ρ Cび く.
ぺ 叫 瞭d 叫
嚇 C詩。 C 昏ぴ ワ 矯訳 導 汁 嘩 碗や 曲 θ ぴ誘
C" 剛 丑 小 £ 黛 ノ①き 酬 θ d 叫 サ ①。
畑・
締
冗
岬
伊'
.
き ぴ前珍 所 ︾ ぴ 伴ぺ び サ 鍔 C滝 ψ鍔 鑑 噌 C
嚇 C詩。 卵 臼d 凡1 隔1 ㌶ 皿冷 d 計 篤 猷 瞬
監、
師
.
'
.
脚 置前 ぴ 伴 ぴ 昏 9
、" 糖.
1
1ー 舜 O サ き 詩 野
◎"
へ詩 群 釦 膳 o 瞭蛛 C詩 。鳶 釘 o サ き ^ ぐノ
.
ゆ 臼 き び 昏 ゆ管 つ い ワ ひ > 」 ^ ワ 嚇 C 詩 。
Cサ C貸.
" 1 ㌶ " 幅 ひ舜 ︿" ぴ 野 ◎ぴ 野
き 噌 所笠 小 い 伴軸 ヲ 叫 C詩 。 凡1 隔1 ㊦ 脚
糖." 1 誘 M,唱 、 × プ冥 軌 晩 き d ψ サ 蝉 崩 ひ
伴博留 C呪 鍔 5
「市 、
マ刈 へI 」 伴℃陛 ぺ ひ味 ψ
θ 叫 今卵 残 胃 G 6糀 鋭 鄭 管 猷 G℃.小 臼π q
θ 算 つ.
︿O サ 猷 O 叫 C 詩 誉♂ 無 伴 ︾ 傷 算 挙
% ◎鈷 ひθ 蒔 野 叫 き 滝 舜 ︾﹀ 胃 サ サ 昔 ぴ醐
へ 唱刈 卜瓦 筋き 管 叫 き d ぐノ蛛 C詩。 鳶 卦 舜
帖d 画 詩 臼 伴θ 鍔 ワ ひθ 聾 サ Od C詩。
ぐさ 協耳 銚 ぐノG茸 ︾ π 蛛 脚 臼 蛛き 劔 伴 馴
針 §
、
刈。て歳 冥 7θ 前聾 猷 瞬き 伴 Cぺ ぴ 野 ゆ 吋つ
( 昌ら )
3 a ひ鯛 od つ 嚇媒 ︾ d C詩 。八o α ︿)
衡.い 1 算 唇 」 ︿ G 矯 留 昏 " ぐノ暢 サ ︿ 軌 "
(に
)
●
、
」
.擁
鰻
.睾...
・.槻総.簿.....5
ll.
1…
納幾.
纏 齪
懸
錘.籔
一.
繊!;
㌶罵
器
・噌
く つ § 蕊'茜
●.●P
叢押 鋭`∵
鰍
轟 椰 卿 ご汐 ノサ ︾ 卿 鈴 d ド
傷 窃勢 ○ 漣 ︾ 瞭 O ︿ δ叫 C 野窃
ぐノぴ θ O ぐノ詩 誉ソ勢 ー 叫 ぐノ幡 卜⊃・㎝膏 V 漁 × GQO膏 V 阻 噺 詩 ㌶ 一.㎝蒔 マ 卑 ×N㎝膏 V 漁 ㊦
箕き曽︾噌猷詩鱒営朕
C 冠 O 誉ざ ノ餅 叫 Q ㊦ G噌 ゆ 叫 く θ 鏡 Cぺ O 耳 蛛 叫 。 サ 詩 蛛 G 噌 O ︿o 詩 G惜 ㌶ ︾
滝 C 詩 G C 舜 ぐノ野 ψ 胃 C蛛 C 射 ◎ 。 さ θ G 脚 ◎ 算 C噌 θ G d 猷 琶 体 ぺ 鴇 誉ソず く 盛
d ぴ 針 o 伴 ㊦ 断 ぐノ滝 昏 q d 誘 瞬 詠 ,
︹つ 噺 叫 。 卵 C ペ 一 猷 C や 断 詩 婚 や " d ㊦ ぴ ぐノ
暁 ぐノ昔 嘩 ㊦ G嶺 サ ① 滝 π O 耳 が 伴 一 誉ソ勢 θ 傷 ぴ 勃 O 訪 d 晩 猷 誘 G 盛 叫 。
Co 蒐 伸︾
盛 臼 伴 ㌶ 材 噌 詩 舜 θ 」匙 ︻前 つ ^ ℃.
薦
9
d 噂 銚 卑 肪 ︾ 伴 ぐノ睡 ♪ δソ神 O 鳴 C 詩
吋祷 曽 C㊦q \
e冠 d 瞭 詩 ぺ θ 旨 粍 聖 -
①猷 詩 ⑳ Cつ くO .
噌 伴 G 蔵 C 蛛 C詩 。
誉 ず 舜 爵 勝 ①営 d顯 凡 尋 鴫 ご9 サ o ,
︹
「伴 パ ひ ウ 伽 舜 貸 鷲噌 - 流 誉ソρ
唱冠
ワ 蛛 C詩 巳 小 き d ひ 游 跨 暁 } θ ︿o 曉
O サ 群 劔流 蝉 ぴ o,
︹つ o ぺ ひ ぐノぐノd 叫
︾ d ︾ 鳶 臼 ウ 伴智 ひつ 嚇 C詩。 婚 臼 伴
野 」 伴 詩 碑 瞬 き 誘 つ ワ 嚇 C詩 Q
箕 ぐノo C 汁 ψ 耳 } 餅 ぐノ臼叫 o 詩 ρ
C 誉ソC ℃ 噺 臼 伸 算 猷 嚇 G詩 ︿ 晩 き o
す 勝 叫 咋 き d C詩 。 コ詩 臼 濡 o 詩 ① つ
「卵 " C
詩 ① ﹀ 鈍 き θ 蝋 d 貸 粍砦 ー 噌 - 興 ぐノぴ
詩 。 蛛 臼 伴 ㌶ 叫 o ごソGO 営 き ぺ C蛤 つ
婚.
C詩Q
「鈍 く
O ︻ 伴 誘 d 嘩 邸 ㊦ 竃 :・
⋮」
. 酵 曽 d d 舜 くぺ 飴 営 O 詩 」 伴
o,
︹糟 卵 伴 ♪ 朕 卵 q 竃 つ 嘩 噺 C 詩 。
叫 臼 伴 箕 ぐノぐノ嚇 C 詩 。 「団 十 湘 ひ勢 誘
営 贈 くべ 興 舜 ①爵つ } 鳶 ゆ㊦
「唱 噌 翫 ①
曽 鴎 瞬 き 臼 帖 吋 G誘 G V 氏 ㊦ 暑 θ 旨
d ψ 詩 o ^ ぐノ婚 C 葎 。 ぴ サ ︿π 叫 誘 朕
、.ぐ へ 陵
、
翻
鹸
〆、
〆ノ、
、
犠
G叫
◎ 暁 鳴、
傍サ銚
( μb。 )
む 臼
・
\」
o ぺ ぐノ① o C を づ 営 」 伴 賛
凛 瞬 ︾ 勤 ぐノぐノ婚 C 詩 。
蛛 臼 伴 鐸 隊 ︾ 3 ざ σ 陛 竃 つ o ぺ 誉さ 吻
G蛛 C 葎 。 瀞 ㌍ 伽 き 臼 叫 吋 G θ 猷 詩 鱒
㊦ ぺ oλ き ぴ勢 渉 叫 C詩。 脈き つ 舜 朕
勢 噌 θ 醜 嘩 蛛 C 詩 。 叫 邸 伸 くq ㊦ 伴 臼
前 ぐノ詩 叫 α θ 」μa 叫 琶 o d ワ 葎 ㊦.
d C
ぴ 竃 く ぴ つ くO 曉 ︾ 誘 O つ ,
︹ぐノ邸 θ 誘
汁 " δソ
。 詩 嚇 賎興 つ くO 朕 劔㊦ d C 汁
勢 詠 蛛 C詩。 O 野 く臼叫 oぺ 春 o 伴 伴
ぴ管。
き 嚇 C詩Q
「争 q V d 鈷 く,
︹野 す
o瀞
o詩。 舜 誘 つ 鈷
①叫 θ 丑 婚 d ︾ 呼き が 、
㊦"
︻舜 猷 ⋮ ⋮ L
訪 つ くq 噌 猷 ①曽 鈷 く,
︹卿 爵 ① 舜 ぐノ︾
伴 盛 臼 伴 舜 ぐノぐ〆軸 C 詩 。
濡 ひ θ ⋮ ¢ 」 伴 叫 臼 伴 ㌶ ぐノぐノ蛛 C 詩 。
嚇 臼 伴 御唱 譜 賎 C既 C猷 ①つ 婚 C詩
「詩 臼 d 贈 ︿ぺ 野 営
婚 C 詩 。 「嚇 臼 伴 \ つ ① o C 舟 ぐノ。 猷
ノ騰
酬ゾ
幽つ 詩 G C ぺ 勢 鳶 廊 噺 C 詩 Q 叫 邸 伸噛 朕
詩 ① C つ くO 算 ひ o 俸 野 く 9 誉 G 鱒 C
や 鳶 ぺ 諌画 瞬 } θ 野暢 臼 渉誘 鍵 臼渉
忌.鰯 ハ
。
つ 詠 置 O つ ぺ 営 呼嘘 帖 臼 伴 ㌶ 耐
艸臼営
蒔 ー 鈍ワ ﹀ き ぺ つ 邸 伴 臼 ぴ 嫡 C 詩。
コ華 G V θ 野 " 舜 舜 誘 つ く 竪 誘 猷
︾ 伽 詠 サ 沁 き 鈍 一 G叫 誘 d 繰 噺 叫 。
殉 く団 十 卵 く ぴ ㌶
噺 臼 伴 ㌶ 卵 ㊦ 丑 誉ソ呼ー 小 く盛 凶 ① ︾
鳴 臼 伸㌶ 諌如 脾き 容 勝 G誘 伴 ウ 伴つ
渦 冥 ℃ B ミ 。㌣ " i て 冥 喬
o詩 ρ
耳 が ㊦ 揖 ⋮ \ 」伴 婚 へ 伴 興 ぐノつ 盛 C 詩 。
ウ 伴 游 ぴ ワ 贈 C詩 。
つ ㊦ π 鈷 猷 L 伴 つ ワ 帖 C詩 。
O叫 傘 o ︿ 餌 伴 囎 眞 一 営 臼 伴 恭 舜 G 鐸 窃 鐸 ψ d o ︿o ( ︿ ㍊ ㈱ ぐ♂
「衡 δレd 濡
つ 吋 臼 が ♪ ぐノ︿ 伴 一 蟹 碑 伽 き 鳶 ぴ 野 "
唱角q且r
ρO醗膚
馳K6r
贈 誘 伽 揖 鈷 ︾ 噺 つ 診 晩 O餅 叫 。 ー 蝶 ぐノ酬 登 ① 流 ︻ o 誉 ぐ!
叫 野 L 伴 ぐノつ 蛛 C 詩 。
i ℃ 噌 群 く GQ 猷 ㊦ 野 ψ 鈷 軌 C 噺 鈷 助
ψ暢 O 置 舜 o ^ ︾ 詩 ① 魏 ゆ C ひ ワ 瀧 ぴ
雲 ∼ 駄
畠
。
鴨
ノ
蛛 ∩ 伴 興 吋 ◎暢 O θ 卦 θ 伽 ワ 賎 θ 為
F
㍊ C叫 C 野 ◎。
di/`'"
d サ ︿き ,
︹つ 邸 吋 " 勃 o 譜 伽 誘 C
畿
籍覇繍
蟹_一
バ ︾ 噌 聾 ︾ 色 ウ G 昏き a 酵 叫 き
ダ
.撃
、、、
\、、、
ビ
ζ/ジ(3)嘱
こ
λ { 1 ・鵡 - 歳 モ 需
、.て i × ・ 曽 i ミ ♪ 鴫 - 寄
副
凝1
.勢 べ 総
念
,艶
や O 叫 C野ゆ
.建
1. .籔
駐 離、聡
灘 羅
愚 さ 苺 諦 鋳瞭
ii難.叢
レ O ゆ θ 説 伴.∩ θ 唄
o 詩 。 ﹀ 蒐 き ひ唱
詩 ① C ぐノ︿ O 噌 誉ソつ π ぐノ脚 婚 C 汁 ◎」
噌 勝 ①◎鈷さ ぺ ⋮。 軌 O ウθ 旋 伴 臼㊦
伸 前 画 暁 き 誘 ぐノぐノ嚇 C 詩 。 ︿O や 暁 ︾
申 θ 鉱 ゆ誘 曉 o 伴叫 O 伴詩 θ Cつ 界」
d叫 臼伴 舜 舜き 小 くひ 箕 つ ぺ 勢 嚇 C
伴 つ つ 蛛 C詩 。
詩 。 C登 C 前 韓 伽 き 興 「ー 亦 く達 蝉 d
(浸 丑 ㊦ 歯 雪 算 田耕 歯 置 C 蛛 C 詩 )
( 日ω )
7
「
忘 れ る
う
〕
と の 効 用
シル ビア
プロブス ト
ヤ ング
先聾 弊。
贈 繁喜
灘 霧二
震 禦 讐 鰹 簸鷺
りが 立 ち こあ て い る台 所 で老 婦 人 が満 足 そ うに粉 を ね って い るの を 見 て い る と, 歳 月 と と
も に更 に円 満 に な って い く人 柄 が, とて も う らや ま し く思 わ れ ま した。 ま もな く, い っ し
よにベ ラ ン ダに座 っ て, 焼 き たて の お い しいパ ンを 食 べ た り, 金 色 に輝 い て い る空 を み た
り しなが ら,彼 女 が い つ も楽 し く して い る秘 訣 は何 か と たず ね て み ま した。
老 婦 人 は ち ょっ と考 え て, 次 の よ うにお っ しゃい ま した 。
. 「幸 福 に な るの に は ,忘 れ る
こ とが 大 切 だ と思 い ます 。 心 を傷 つ け る よ うな こ と は, な るべ く覚 え て い な い で忘 れ る こ
と に したん で す よ。」
そ れ 以来 ,何 度 も この言 葉 を考 えて い る うち に, こ の言 葉 の もつ 意味 が どん な にす ば ら
しい か が わ か って きま した。 私 た ちが 愛 して い る人 の怒 った言 葉 や 恩知 らず で考 え の浅 い
こ とな どを 忘 れ な い で い る こ とは とて もや さ しい こ とで す 。 ま た , ま ち が った非 難 や不 親
切 な注 意 な どを覚 え て い て, それ を だ ん だ ん重 大 な もの に して い くの も簡 単 な こ とで す。
とて も仲 の よ い二 人 の婦 人 が, ち ょっ と した こ とを 忘 れ な い で い た た め に, お た が い に
長 い 間 , 口 も きか な い です ご しま した。 そ して 一 人 が 死 ん で か ら, 他 の 一人 は始 め て あ ん
な に美 し くす ば ら しか った友 情 が み に くい 悲 しい も のに 変 って い た の に 気 づ き ま した。 た
だ , ど ち らか 一 人 が ,忘 れ る こ とを しなか つた か らな ので す。
.
「許 す が ,忘 れ は しな い」 とよ く人 はい い ます 。 しか し, 許 す とい う こ とは忘 れ る こ と
な ので す か ら, ま ち が い を忘 れ な けれ ば, 真 に許 した こ とに は な りま せ ん。
人 間 はま ちが い を犯 す もの です 。 私 た ち はみ ん な人 間 だ とい う こ とを理 解 して, 他 の人
の ま ちが い を す ぐに許 す こ とは で き な い もので し ょつか 。 どん な 人 で もつ らい こ とを覚 え
て い て ,幸 福 に な る こ とは で き ませ ん。 なぜ な ら, つ らい こ と と幸 福 とは お た が い に水 と
油 の よ うに〆
あ.
い い れ な い か らです 。
この 賢 い 老婦 人 は, み に くい もの は避 けて , 美 しい もの だ けを 見 て きま した。 です か ら
あ ん な に 円 満 で, そ ば に い るだ け で楽 し くな る ので し ょ う。私 は この老 婦 人 か らす ば ら し
い 教 訓 を 学 び ま した の で, ぜ ひ 自分 の生 活 に も応 用 した い と思 い ま す。 そ の よ うに して い
る うちに ,主 の僕芝 して は さ らにふ さ わ しい者 にな れ る と確 信 して お りま す。
43
日曜学校
、
日
曜
学
校
、
ρ
,1
う と い う思 想 ) で は , 人 間 は も と も と 無 に 等 し い も の で
教
え
る
と は
あ り, 現 在 も将 来 も無 き に 等 しい 存 在 な の で あ る 」
(ト
ル ー マ ン ・G ・マ ジ セ ン著 「永 遠 の 人 」 28ペ ー ジ )
た だ 語
だ
け の
る
こ
2. 地 球 上 の 人 々 は 神 の 息 子 , 娘 で あ り, 人 々 の 中 に は 神
々 に 高 め ら れ る 力 が ひ そ ん で い る の で あ る (教 義 と 聖 約
と か
76 :24参 照 )
多 分 , 教 会 の 教 師 で 1項 を 文 字 通 り信 じ て い る 人 は ま ず い
な い と 思 わ れ る が , そ うか と い っ て 2項 を 全 面 的 に 信 じ て い
ラ イ マ ン C・ ベ レ ッ ト
る 教 師 が す べ て で は な い 。 文 字 通 り信 じ て い な い教 師 は 「そ
ん な こと は, 私 が 語 ら て い る こ と とは 関係 が な い よ。 か れ ら
は と に か く何 か い た ず ら して レ ッス ン が 終 る の を 待 っ て い る
か寛
搬課 鷲 禦 鵬 警
轍藩
だ け だ よ 」 と い う態 度 を と っ て い る 。
に ひか れ て 即 死 して しま った 。 心 な くも両 親 は 弟 の死 の責 任
を 立 証 して い る 。 救 い 主 の 伝 道 の 間 に 人 々 に 与 え ら れ た も の
を兄 に押 しつ け た ので , す で に シ ョ ックを 強 く受 け て い る彼
で 最 も注 意 を ひ い た 唯 一 の 誠 命 は 愛 に 関 す る こ と で あ っ た
の心 の重 荷 は堪 え られ な い ほ どで あ った 。 そ の た あ 少年 は孤
(ヨ ハ ネ13=34∼ 35や マ タ イ 22 :34∼ 40参 照 )。 心 理 学 者 ,
独 の殻 に ひ き こ もって しま い, 遂 に は家 庭 で も学校 で も手 が
ル イ ス ・ P ・ソ ー プ は 次 の よ う に 書 い て い る 。 「人 間 に と っ
つ け られ な い少 年 とな って しま っ た。
て 最 も必 要 な こ と は … … 自 分 の 要 求 を 満 足 さ せ る た め に は 計
心 理 学 者 は愛 に関 す る救 い 主 の偉 大 な教 え が い か に大 切 か
学 校 の教 職 員 た ち は少 年 の ひ ど い態 度 を み て 退 学 させ るぞ
画 し て 始 め る よ う個 人 個 人 に や る気 を 起 こ さ せ る こ と で あ
とお どか した り した が, 誰 一 人 少 年 に い うこ とを きか せ る者
る。 人 間 の 性 質 は これ ら の 要 求 と そ れ を 満 足 さ せ る こ と か ら
が い な か った。 しか し, 非 常 に理 解 の あ る教 会 の教 師 (女 性 )
き ま っ て く る と い え よ う。 … … 従 っ て 次 の 3つ の 望 み が 人 間
の 力 が この 少年 の孤 独 の殻 を破 っ た の で あ った 。,
心 か ら の愛
の 行 動 の 基 本 と な る。
と関 心 を示 しな が ら, 教 師 は少 年 の問 題 の原 因 を 除 々に 理解
1. 幸 福 で い た い と い う望 み
して い った 。 この よ うに して 教 師 は少 年 の信頼 を 得 て い る う
2. 人 々 か ら尊 敬 され 大 切 な 人 と して 認 め られ た い と い う望
少 年 を 信頼 して 助 けて くれ る人 が い な い か ど うか尋 ね た。 少
『
み
ち に, 少 年 の学 校 で は彼 の退 学 につ いて 最 後 の相 談 が 行 わ れ
よ うと した 。.
学 校 の カ ウ ンセ ラー は少 年 に遅 す ぎ な い うちに
幽
3, 人 々 か ら守 ら れ , 愛 さ れ , 慰 め ら れ た い と い う望 み 」
(ル イ ス ・P ・ソ ー プ著
「心 の 健 康 心 理 学 」 39∼ 40ペ ー ジ )
年 はす ぐ教 会 の教 師 の名 を あげ, 教 師 が そ の相 談 に く る こ と
あ な た が た は な ぜ 生 徒 が あ る 入 々 だ け を 好 き に な っ た り,
に な っ た。 教 会 の教 師 は少 年 の悩 み を 説 明 した の で ,学 校 の
よ く協 力 し た り, 信 頼 し た り, 熱 中 した りす る の か 不 思 議 に
教 職 員 は そ れ を よ く理 解 し, 少 年 は退 学 され ず に済 ん だ 。
この で き ご とよ り強 調 され る点 は教 師 が 生 徒 の名 前 を 知 る
思 っ た こ と は な い だ ろ うか 。 人 々 が こ の よ う に仲 よ くな っ た
だ け で は な く, 生 徒 の人 柄 や そ の性 格 に もとず く日常 生 活 な
教 師 の場 合 は ど う か 。 教 師 は 生 徒 を 愛 し て い る と 言 う こ と は
どを深 く知 る必要 が あ る とい う こ とで あ る。 そ の教 師 は少 年
大 切 で あ る が , そ れ よ り も生 徒 と一 緒 に 熱 中 し た り, 元 気 ず
に何 か や って あげ る こ とに よ っ て愛 を示 した。 教 師 は少 年 の
け た り, 賞 め た り, 認 め た り し て 感 化 す る こ と が 必 要 で あ
こ とを よ く心配 し, 愛 して ,教 室 で行 わ れ る こ とだ け よ り も
る。
よ り多 くの ものを 与 え た ので あ った 。
大 部 分 の教 師 は教 室 で 自分 の 思 想 を 述 べ るが ,若 い人 の価
値 に関 して の思 想 は次 の 2項 に あ らわ され よ う。
1.「実 存 主 義 (主 義 に と らわ れ な い で 本 来 の 自己 に 立 帰 ろ
44
り す る の は そ の 人 た ち に 愛 を 示 そ う と して い る か らで あ る 。
生 徒 を 真 に 愛 して い る教 師 は 生 徒 の 生 活 と活 動 の 中 に 入 り
こむ よ うに な る。 生 徒 は彼 らの 仲 間 が賞 を も らっ た こ とが わ
か る と 同 時 に 教 師 の 心 か ら の お 祝 い も き く こ と で あ ろ う。 ま
た 誕 生 日 だ と わ か れ ば 教 師 か ら カ ー ドが 送 ら れ た り, 電 話 を
か け られ た り, 特 別 の もて な しを受 け た りす るで あ ろ う。生
以上 の もの が含 まれ て い る ので あ って , そ の人 が 関 心 を もた
徒 を真 に愛 して い る教 師 は生 徒 の生 活 か ら孤 立 した 存 在 に は
れ, 気 に か け られ , 元 気 づ け られ る こ と牽 意 味 して い る。
な らな い で あ ろ う。 ゲ ー ムや コ ー ラスや バ ン ドや ドラ マを や
生 徒 を愛 して い る教 師 は教 え る と は語 る だ け の こ と で は な
った生 徒 には必 ず 「よ くや っ た ね」 とい う言 葉 がか け られ ,
い こ とを 知 って い る。 生 徒 は行 動 す る こ とに よ っ て学 ぶ の で
教 師 が い つ も生 徒 の こ とを気 に か け て お り関心 を もって い る
あ るか ら,愛 す る生 徒 に と って行 動 す る とい う こ とは欠 く こ
こ とが わ か るで あ ろ う。
との で きな い もの で あ る。
教 師 が 生 徒 に 自分 の 愛 を示 す に は た く さん の方 法 が あ る。
す なわ ちそ の行 動 とは生 徒 自身 が すべ き もの と, 他 の人 に
た と え ば教 会 の標 準 に 従 って生 き るよ う, ま た い つ も礼 儀 正
や って も ら うべ き もの とが あ る。 そ れ に は生 徒 に教 会 の標 準
し くあ る よ う, 法律 を守 り正 しい模 範 を行 うよ う, 最 善 を っ
を守 って 生 活 す る よ う元 気 づ けた り,奉 仕 す る機 会 を与 え た
くす こと に喜 び を 感 ず るよ う元 気 づ け る こ とな どで あ る。 こ
り, か れ らが や って い る こ とを 理解 した りか れ らが大 事 な人
の よ うに して レ ッス ンを 補 強 す る方 法 は い くらで もあ る。 生
で あ る こ とを 皆 か ら認 め られ て お り, ま た神 に高 め られ る力
徒 た ち は教 会 の標 準 を 守 って い れ ば決 して ひ と りぼ っ ち で は
も持 て い る神 の子 供 で あ る こ とを 表 わ した り,教 師 が か れ ら
な い し, 馬 鹿 で もの ろま で もな い こ とを 知 らせ る 必 要 が あ
の ことを いつ も気 にか けて い る こ とを 知 らせ る こ とが 大切 に
る。 教 師 は生 徒 の努 力 に対 して 心 か らの 関 心 を 示 して励 ます
な る の で あ る。
こ とが で きる。 教 師 が 生 徒 た ちを 正 し く認 識 して い な い と生
救 い主 はペ テ ロ に言 わ れ た。 「あ なた はわ た し を 愛 す る
徒 か らや る気 を奪 うこ と に な る。 生徒 が そ の 着 物 や行 い や態
度 や 出席 に お いて 模 範 的 な ものが あ って そ れ を 教 師 が 褒 め て
か」 。 ペ テ ロ は言 っ た, 「わ た しが あな た を 愛 す る こ とは ,
画あ な た が ご存 じです
」。 そ うす る と救 い主 は ペ テ ロ に 「わ た
や れ ば, 生 徒 は ど ん な にか 元 気 に な り模範 的 な 態 度 を もち続
しの小 羊 を養 い な さい 」 と言 わ れ た 。 3回 主 はペ テ ロ に私 を
け た い と思 う こ とで あ ろ うか 。 なぜ な ら生 徒 の行 動 は あ らか
愛 して い る か とたず ね られ , 3回 と もペ テ ロ は主 を 愛 して い
じめ教 師 か ら認 め て も らっ て い るか らで あ る。
る と答 え た。 そ して そ の度 ご と に主 はペ テ ロ に何 か を 行 うよ
よ く生 徒 が次 の よ うな こ とを言 っ て い る の を耳 にす る。
「誰 が そ ん な こ と気 にす る とい うの だ。 前 に そん な こ とな ん
うす な わ ち小 羊 を養 うよ うに言 われ た (ヨハ ネ21:15∼ 17参
照 )。
か 僕 もや った け ど誰 もあ りが と う と言 って くれ 苓か った よ」。
教 会 の教 師 は生 徒 た ち の た め に何 か を 行 うとす れ ば そ れ は
人 に感謝 す る こ とは生 徒 を愛 して い る教 師 が 決 して 忘 れ て は
か れ らを 愛 す る こ とで あ り, か れ らを愛 す る た め に はか れ ら
な らない 大切 な もの で あ る。 単 な る 「あ りが と う」 とい う言
の た め に 何 か を しな け れ ば な らな い の で あ る。
葉 は老 い も若 き に も同様 に効 果 が あ る。 それ に は感 謝 の言 葉
∫im ρllce
D al
w i
l
l K ,W olford
f
ア」
}
f
倉
■
き
1」〆
10
月
大 人 日 曜 学 校
「そ こ で 私 ニ ー フ ァ イ は , 私 の 父 に 『私 は 主 が 命 じた も う
の
聖
旬
子 供 日 曜 学 校
「あ な た が た め い め い も
, も し心 か ら兄 弟 を ゆ る さ な い な
た こ と を 行 っ て 行 う。 私 は , 主 が 命 じ た も う こ と に は , 人 が
ら ば , わ た し の 天 の 父 も ま た あ な た が た に 対 して , そ の よ う
そ れ を 為 し と げ る た め に 前 以 て あ る 方 法 が 備 え て あ り, そ れ
に な さ る で あ ろ う」
で な くて は , 主 は 何 の 命 令 も人 に 下 し た ま わ な い こ と を 承 知
して い る か らで あ る 」 と言 っ た 」
(マ タ イ18:35)
(1ニー フ ァイ 3:7)
45
若 人 の ペー ジ
そ れ は 誰 れ に で も起 る
メ ア リー
ケ ン ワ ー ジー
、。 エ ー ム ス は車 庫 に車 を 入 れ た が そ こで ち ょっ と坐 っ た。
ソ 彼 の精 神 状 態 は ま だ 直 ぐに 家 に入
って両 親 に会 え る状 態
事 に 気 が 付 か ず に , 彼 女 と パ ー テ ィ な ど の デ イ トを 重 ね て い
で は なか っ た。 色 々 な事 が あ ま りに も短 期 間 の 内 に起 っ た の
に 出 席 して い た 人 々 は 皆 親 切 で , 彼 を 喜 ん で 受 け 入 れ て くれ
で まず 自分 自身 で ゆ っ く りと考 え る余裕 が必 要 だ っ た。
た。 ジ ェ ー ム ス はパ ーテ ィに 魅 せ られ て しま っ た。 パ ー テ ィ
た 。 彼 は 彼 ら の も よ お す 他 の 活 動 に も参 加 し た い と願 っ た 。
夏 , 家 か ら離 れ て い る間 に ジ ェ ー ム スに重 要 な 事 が起 っ た
彼 らが と て も 親 切 だ っ た か ら で あ る。 ジ ェ ー ム ス の 考 え 方 は
の で あ る。 これ は彼 自身 全 く予 期 せ ぬ 事 だ った。 ジ ェー ムス
除 々 に だが , 着 実 に こ の グル ー プの人 々 の考 え方 に導 かれ て
は これ を ど うや って 両親 に理 解 させ た らよ い か わ か らな か っ
行 っ た 。 そ して あ る 土 曜 日 の 夜 の 事 , 全 く避 け られ な い 事 が
た 。これ ま で の彼 の生 き方 は い い 加減 だ っ たが 現 在 は ちが う。
起 き た。
ベ ッキ ー は素 晴 ら しい 少 女 だ った 。 ジ ェ ー ムス は 彼女 を 愛
して い た に違 い ない 。 だが 先 週 土 曜 日 の夜 起 った 事 は この 愛
とは何 も関 係 が なか っ た。 これ は今 ま で 彼 が 知 らな か った不
思 議 な力 , 強 烈 な力 だ っ た。 い や , そ れ を ベ ッキ ーの せ い と
思 う事 は 出来 なか っ た。 おそ ら くあの様 な状 態 だ った ら誰 れ
だ が 彼 は そ の 時 非 常 に 幸 せ だ っ た 。 そ れ に も か か わ らず こ
の 状 態 は ど う し た の だ ろ う。
ジ ェ ー ム ス は 家 に 入 る 前 に お 祈 り しよ う と 思 い つ い た 。 お
祈 りの言 葉 は ぎ こち なか っ た。
「神 よ
, 家 族 の 者 が 私 を わ か っ て くれ ま す よ う に … … 」
で あ っ て も起 り得 た 事 だ った 。 以 前 彼 はあ の様 な 多勢 の人 々
す る と彼 に 新 し い 勇 気 が わ い て 来 た 。 な す べ き事 を し て し
か らあ の様 な影 響 を うけ た事 が なか った 。 あ の 人 達 は 自分 が
ま う と決 心 を 変 え る わ け に は い か な か っ た 。 こ こ ま で 来 て 決
今 ま で受 け て き た人 生 観 よ りは るか に多 くの事 を 教 え て くれ
心 を 変 え る心 要 は な か っ た 。
た。 ジ ェ ー ムス は あ の人 達 が 持 つ 考 え 方 を 自分 も持 ちた い と
彼 は 車 か ら降 り て 家 に 駆 け 込 ん だ 。 家 族 に あ い さ つ を し て
思 っ た。 しか し彼 は両 親 や 自分 の 属 す る教 会 の 教 え に つ い て
考 え る と不 安 な気 持 で一 杯 に な っ た。 あれ や これ や と考 え て
か ら話 し始 め た が 目 に 涙 が あ ふ れ て 来 た 。
「お 母 さ ん
, お 父 さ ん , 僕 が して 来 た 事 を 話 して 理 解 し て
い る中 に, 彼 は段 々 と事 の次 第 を は っ き りと思 い 出 し て 来
い た だ け るか ど うか判 りませ んが , 実 は今 ま で 教 わ って来 た
た。
こ と に さ か ら う こ と に な っ て しま う ん で す 。 で も , そ れ は よ
彼 は あ る会 社 の パ ー テ ィで ベ ッキ ー に会 った 。 彼 はべ ッキ
ー を とて も素 晴 ら しい女 の子 だ と思 っ た。 それ まで 彼 は この
受 け ま した 。」
46
く考 え た 末 に し た 事 な ん で す 。 僕 は モ ル モ ン の バ プ テ ス マ を
斗
;亀
【
1
11
1[
ll
li
ll
li
1
11
i…
1
1【E
I
【【
【
{il
l
ll
ll
ll
ll
【
il
ll
li
li
i
【i
ll
l
l【
ll
1[
l
ll
ll
li
【
!【
Il
ll
ll
【I
I
II
il
【【
i
ll
ll
1
11
11
11
il
l
ll
i【
!
1[
[l
l【
【}
[l
l
lE
ll
l
ll
ll
ll
【
[i
I6
II
II
I
II
I【
il
[【
I
II
I【
[[
i
il
ll
l
ll
ll
ll
ll
l
【i
iI
II
I
II
I旨
iI
Ii
i
ii
ii
ll
ll
l
[「
【l
i【
[
【1
【1
I
ll
l【
EI
Ii
l【
11
1
11
[l
i
ll
[l
il
l
ll
ll
ll
l【
I
ll
lE
Il
1
111
1
II
II
I
II
」1
11
11
1
11
Il
【l
l
11
Il
【【
1I
I
Il
i【
l
ill
I
II
li
l[
l
ll
E[
【i
lE
【
Ii
【l
ll
!I
l
li
l
ll
ll
ll
l「
[I
ll
l
81
11
l
ll
l1
[1
1
11
11
11
11
L
精 錬 の 火
マ リ オ ン ・ベ ン チ
【I
I
I川U川 1
川I
I
【1
1川Ul
l川II
II
I
II
!
【【
li
ml
【
Il
il
l
川 1田1【
1
11
聾旧Hll
l則I
ll
l川l
iH田川II
組 1龍1
川【ml
川1
川 胴【【
ll
ll
川[鮭【
川i田1[
Il
l
田【
臓【mi川l
ll
m UI
UI
I
I【【
ml【
ll
lUU川 1
川川1川ll
ll
ll
ll
川ll
ll
ll
川 iil
U用1
11
11
1川1
1川11
1
川 川川 田l
m【
01
用I
l
ll
i1
11
11
1「
mll
l01川1田【m川ll
1
11
11
川ll
ml
l
il
ll
Hll
l
田l
ll
ll
i
l詐
ド ウウ ェ イ ン ・シ ュ デ ク ムの 37年 の生 涯 に 多 くの福 音 の教
えが 美 し く説 明 され る。彼 の生 涯 は と もすれ ば多 くの人
が 自暴 自棄 と な って し ま う よ うな不 具 に 見舞 われ なが ら優 れ
た業 績 を 残 したユ ニ ー クな 生涯 で あ る。
ドゥウ ェ イ ンは 15年 前 首 か ら下, 全 身 に麻 痺 障 害 を起 して
以 来 不 具 と闘 って 来 た が , その 間教 会 で 四 つ の責 任 を果 して
来 た。 定 員 会 教 鮪 , 求 道 者 クラ スの 教師 ,福 音 の教 義 ク ラス
の教 師 (5年 間) , そ して サ ン ジ ェ ゴ ・イ ース ト・ス テ ー キ
部
エル ・ゲ ヨン第 3ワ ー ド部 の 日曜学 校 副 会長 な どの責 任
で あ る。 彼 は これ らの召 しを い つ も心 よ く受 けて来 た。
ま た麻 痺 障 害 を起 した後 弁 護 士 を 開 業 した 。彼 は そ の た め
サ ンジ ェ ゴ の夜 間 大 学 で法 律 を 四 年 間 専 攻 し,二 年 前 の六 月
に優 秀 な成 績 で卒 業 した。 彼 の クラ ス ・メ ー トの 一人 は ク ラ
ス全 員 が ドゥウ ェ イ ン に非 常 な賞 讃 をお くっ た こ とを 思 い 出
す と言 っ て い る。
彼 は一 年 前 , カ リフ ォル ニ ァ州 で 弁 護 士試 験 に パ ス し開 業
を認 可 され た。 この試 験 に合 格 す る の は容 易 で な か った が ,
彼 は 自分 に 肉体 的 欠 陥 が あ るか らとい って 特 別 な 考慮 を 受 け
た わ け で は な か っ た。 この試 験 の合 格 率 は受 験 者 の59% 以 下
とい う厳 しい もの で あ っ た。 こ う して 彼 は法 律 事 務 所 を 開設
した の で あ る。
そ の14年 前 , ドゥウ ェ イ ンは 自信 に あふ れ た新 婚早 々の海
軍 パ イ ロ ッ トだ っ た。 彼 の前 途 は大 海 の 如 く洋 々 と開 け て い
ドゥウ ェイ ン は法 律 書 や 教 会 の 書 物 を 勉 強 す る 時 に ,
た。 兵 役 を終 えて か ら彼 は学 校 を出 て 仕 事 に就 い た が , そ の
先 に ゴ ム の付 い た棒 を くわ え て 本 の ペ ー ジを め くる。
二 年 後 彼 は小 児 麻 痺 と闘 わ ね ば な らない 身 と な った。 麻痺 は
少 しず つ彼 の 肉体 を侵 して 行 っ た。 彼 は死 の 恐 怖 に さ らされ
る とい う堪 え が た い苦 悩 に直 面 した。
今 や何 を頼 りにす べ きだ ろ うか。 彼 と妻 の エ メ ラル ドは 信
仰 と勇気 と悟 りを確 か にす る とい うチ ャ レン ジを 与 え ら れ
た。 エ メ ラル ドは病 院 で療 養 す る不 具 者 の中 に は人生 の 目的
り
じ
ワ
を持 た な い が た め に死 ん で しま う例 が しば しば あ った 事 を 思
い 出 す。 この点 ドゥウ ェ イ ンは恵 まれ た事 に永 遠 の前 進 を 教
え る素 晴 しい末 日聖 徒 の教 義 の 中 に生 き, これ が 彼 を 生 か し
た と言 って い る。
行 為 と態 度
我 々 は行 為 を 見 て 人 を 判 断 す る。 なぜ な ら行 為 は そ の人 の
重 要 な一 部 だか らで あ る。 行 為 に 態度 に よ って決 ま る。
覧
ドゥウ ェ イ ン は 「我 々は 自分 のた め に も他 人 の た め に も我
47
々の最 善 を尽 くして 学 び行 う義 務 が あ る」 と信 じ る。 法 律 を
教 え る こ との 出来 る人 は一 人 もい ない 。 秘 まこれ を確 信 を持
学 び教 会 の優 れ た働 き手 と な ろ うとす る彼 の希望 と計 画 か ら
って言 う事 が 出来 る」 と彼 は言 う。
そ の思 想 を知 る こ とが 出来 る。
6) デ ィス カ ッシ ョンを 行 う場 合 は 自発 的 な 発言 を待 た ず に
ドゥウ ェ ィ ンは優 秀 な頭 脳 と強 い 決 断 力 を 持 ち合 せ た が,
会員 に呼 び掛 けて は発 言 を 求 め る。
不 具 の た め に多 くの障 害 に会 っ た。 帰 還 軍 人本 部 で は彼 が不
7) 彼 は柔 軟 性 に富 ん でい て 時 々問 題 を 別 の 角度 か ら検 討 す
具 な た め に業 を続 け る事 が 出 来 ない と判 断 して 学 資金 を援 助
出来 な い と通 告 した が, 彼 は, 二 , 三 の授 業 を 無 事 に や り遂
る事 もあ る。
「私 が教 え て い て非 常 に印 象 に残 る事 が 一 つ あ りま す。 私
げ た ら法 律 学 校 進 学 に対 す る証 明 書 を 出 して くれ る様 に事 務
達 は多 か れ 少 かれ 霊 感 を 感 じる し, 霊感 な くして福 音 を教 え
所 に再 検 討 を要 請 した。 彼 は勉 強 し始 め た。勉 強 の 習 慣 は簡
る こ とが 出来 な い とい うこ とで す。 霊感 は祈 りを 通 じて受 け
単 だ った。 た だ陰 ひ な た な くいつ も勉 強 す るだ けだ った 。在
られ る もの で す」 と彼 は言 う。
学 中 の彼 の 日課 は, 朝 早 く起 きて 妻 が 娘 を 学 校 に送 り出 す前
に勉 強 し, 次 い で身 体 を洗 い, ひ げ を そ り, 朝 食 を と る。 そ
して昼 ま で勉 強 し, 昼 食 後 少 し休 んで 再 び 勉 強 す る。 晴 れ た
日の午 後 は た ま に は 中庭 へ 出 て 休 む こ と も あ った。
ドゥウ ェ イ ンの在 学 中 , 家 族 の人 達 は広 い ホ ール と入 口,
彼 は必 要 な時 他 人 に助 けて も ら う。例 え ば ,長 老 の数 を数
え る際長 老 の一 人 が記 録 を とる。
シ ュデ クム家 族 の車 は油 圧 の ジ ャ ッキ を備 え て い るが, 彼
は これ で 自分 の体 を 押 上 げて車 に乗 る。 この た め に彼 も自分
の体 に ブ リ革 を つ けて い る。
階 段 の代 わ りに な な め の坂 を つ くった り して彼 の不 自由 さを
この一 家 は 「落 胆 」 と云 う言 葉 を数 年 前 か ら使 わ な い よ う
軽 く した。 ドゥウ ェ イ ン の寝 室 に は ち ょ っ と見 る と床 屋 の椅
に した。 ドゥウ ェ イ ン は言 う。 「自分 は た だ何 か役 に立 つ事
子 の様 に 見 え る特 製 の振 動 ベ ッ ドが あ るが , これ は彼 の横 隔
を した い と思 うだ けで す 」 と。
膜 が麻 痺 した状 態 に あ って 自力 で 呼 吸 す るの が難 しい た め こ
彼 の妻 は こ う言 って い る。 「人 が病 気 に な るの は た だ一 つ
の機 械 で身 体 を振 動 させ 筋 肉 を刺 激 させ て肺 に 空気 を送 るた
精 神 的 な理 由 だ けで す 。 ドゥウ ェイ ンは普 通 の精 神 状 態 を 維
め の装 置 で あ る。 こ のた め彼 が 呼 吸 す る時 に は空 気 吸 入 の音
持 す る こ とが 出 来 た ん で す 。 これ に は彼 の人 格 とユ ー モ ア の
が 他 人 に聞 き取 れ る程 だ が ,話 を す るに は差 しつか え な い。
セ ン スが 加 わ って い ま す が … …」
睡 眠 中 楽 に呼 吸 出 来 る様 に夜 の 間 もそ れ を振 動 させ て置 く。
彼 は毎 日 「勇 気 」 を 実証 して い る。 この 「勇気 」 とは, 障
勉 強 を す る時 には , 身 体 と腕 を 支 え る トレイ を前 部 に設 け
害 に もか か わ らず 最 善 を尽 す意 志 で あ る。 ま た彼 は 「信 仰 」
そ の上 に本 を 乗 せ て 口に は ペ ージ を め くる ゴム付 きの棒 を く
を 実 証 して い る。 この 「信 仰」 とは, 努 力 を通 じて ほ とん ど
わ え る。
不 可 能 な こ とを成 し遂 げ る こ とで あ る。 彼 は 「福 音 を 自分 に
彼 は その よ うに して考 え, 顔 を ほ ころ ばせ なが ら, す ばや
く解 答:
を出 す。 彼 が モ ー タ ー付 きの椅 子 に乗 って 家 の中 を追
っか け廻 す 様子 を話 す時 ,妻 の エ メ ラル ドの顔 は喜 び に満 ち
て い る。
15年 にわ た る教 会 の教 師 と して の経 験 か ら彼 は次 の様 に 自
分 の 教 授 方 法 を述 べ て い る。
と りい れ る こ と」 を 日々実 証 して い る。 それ は将 来 を決 定 す
る健 全 な態 度 で あ る。
サ ンジ ェ ゴ ・イ ー ス ト ・ス テ ー キ部 長 の J ・ク リフ ォ ー ド
ワ ラス氏 は 「ひ どい障 害 は しば しば 絶 望 を もた らす もの だ が
ま た 丁度 精 練 所 の火 の様 に これ を通 る人 は素 晴 ら しい 人 とな
る もの で す。
1) まず 教 え よ う とす る内容 につ いて 調 べ , これ に つ い て の
ド ゥウェ ィ ンを襲 っ た麻 痺 につ い て も同 じ事 が 言 え ま す。
ア ウ ト ・ラ イ ン (
概 略 ) を準 備 し, それ に沿 って 教 え る重要
私 は彼 が病 気 に な る前 か ら彼 を 知 って お り, 彼 が病 気 に な っ
な 点 に つ い て は記 憶 に頼 らず 論 理 的 に準 備 検 討 しな くて は な
た夜 に世 話 を し, そ の後 ず っ と彼 の 勇 敢 な 闘病 生 活 と再 起 を
ら ない。 記 憶 に ば か り頼 る と内容 は深 み の無 い 味 気 ない もの
見 て きま した。 今 は彼 の親 友 で あ り隣 人 で も あ りま す。
に な り勝 ち だ が, ア ウ ト ・ライ ンを 準 備 す れ ば 誤 った記 憶 に
生 活 の仕 方 , 知 恵 , 他 人 が 自分 を 必 要 と して い る とい う意
よ って話 す心 配 が な い ばか りか , クラ スで の 時 間 を無 駄 に使
識 が彼 の 中 に育 って 来 ま した。 私 が 彼 の福 音 の ク ラス に 出席
う こ と もな くな る。
す る時 そ の こ とが 一 番 良 くわ か りま す 。
2) 彼 は ク ラス で教 え る準 備 に毎 週最 低 2時 間 を費 す。 普 通
ク ラス の生 徒 は, 彼 が い つ も神 の 善 と回 復 が真 で あ るこ と
先 生 とい う もの は豊 富 な知 識 を持 って い る けれ ど, これ ばか
を確 固 と して 証 しす る時 に, 自分 に 与 え られ るチ ャ レ ンジ を
りに頼 るべ きで な い。
学 ぶ ので す 。
3) 彼 は論 理 的 な表現 こそ大 人 ら しい もの だ と考 えて そ の た
問 題 は , 自分 が 本 来 ど うい う立場 に あ るか を判 断 出来 る こ
あ に努 め る。
とで あ る。 彼 の妻 は これ も次 の様 に指 摘 して い る。 「この世
4) 各 レ ッス ンに キ ー ・ポ イ ン トを作 る。 普 通 各 レ ッス ンに
の生 活 は全 て の 進 歩 の ご く一 部 に しか す ぎ ませ ん」 シ ュ デ ク
二 つ 以上 の ポ イ ン トが あ る と レ ッス ン効 果 が 半 減 して しま う
ムー 家 は , イ エ ス ・キ リス トの福 音 が幸 福 を もた ら し逆 境 に
か らで あ る。
打 ち勝 た せ る人 生 の道 で あ る こ とを発 見 した の で あ る 。
」
5) 彼 は祈 りを もっ て ク ラス に入 る。 「教 会 で お祈 りな しで
48
系
図
事 の な い ほ ど に大 き な感 動 を覚 え た 。
「キ リ ス ト も
, あ な た が た を 神 に 近 づ け よ う と して , 自 ら
は 義 な る か た な の に 不 義 な る人 々 の た め に , ひ と た び 罪 の ゆ
え に 死 な れ た 。 た だ し, 肉 に お い て は 殺 され た が , 霊 に お い
て は 生 か さ れ た の で あ る。 こ う して 彼 は 獄 に 捕 わ れ て い る 霊
ど も の と こ ろ に 下 っ て 行 き, 宣 べ 伝 え る こ と を さ れ た 。 こ れ
らの 霊 と い う の は , む か し ノ ア の 箱 舟 が 造 られ て い た 間 , 神
回 「
m
が 寛 容 を も っ て 待 って お られ た の に 従 わ な か っ た 者 ど も の こ
系
と で あ る。 そ の 箱 舟 に 乗 り込 み , 水 を 経 て 救 わ れ た の は わ ず
図
か に 八 名 だ け で あ っ た 。」 (1ペ テ ロ 3 :18∼ 20)
「死 人 に さ え 福 音 が 宣 べ 伝 え られ た の は
, 彼 らは 肉 に お い
て は 人 間 と して さ ば き を 受 け る が , 霊 に お い て は 神 に 従 っ て
生 き るよ うに な る た めで あ る 。
」 (1ペ テ ロ 4 :6)
書 き記 され て い る こ とを 熟 考 して い た 時, 理 解 の 目 が開 け
て 主 の 「み た ま」 が 私 に と どま った。 私 は大 い な る者 や小 さ
い者 の死 者 の 群 れ を 見 た 。 そ して 肉 に在 っ た 間 に イ エ ス の証
霊
界
詞 に忠 実 で あ った 義 しい霊 た ち が一 つ 所 に無 数 に集 ま って い
た。 これ らの者 は 神 の御 子 の大 い な る贋 罪 に似 た犠 牲 を 払 い
瞭 い主 の 御 名 を 引 き うけて苦 難 を うけ た人 々 で あ っ た。 これ
らす べ て の 霊 達 は , 天 父 な る神 とそ の独 り子 イ エ ス ・キ リス
トとの 恵 み に よ って栄 え あ る復 活 の望 み を固 く保 って こ の世
1 年 以上 にわ た って, 聖 徒 達 が系 図 を集 めて , 各 自 の全 家
を 去 った 霊 で あ った。
族 が 結 び 合 わ され る必 要 の あ る事 を強 調 して き ま した 。
彼 らが歓 喜 に満 ち て解 放 され る 日 の近 い こ とを共 に喜 び,
私 達 は 教 会 の 会員 達 の深 い信 仰 と, こ の価 値 あ る仕 事 を な し
神 の御 子 が霊 界 を訪 れ て死 の縄 目か らの贋 いを 宣 べ 伝 え られ
と げた い とい う望 み を知 って うれ し く思 って い ます 。
るの を い っ し ょに待 ち か ねて い る のを , 私 は見 た。 骨 は 己 が
こ こで何 に つ い て話 そ うか と熟 考 して い る と, 第 六 代 大 管
骨 に か え り, 筋 肉 と肉 とは それ につ き, 眠 れ る ち りは そ の形
長 ジ ョセ ブ ・F ・ス ミス の言 葉 が 心 に浮 ん で き ま した 。 次 に
を す べ て も ど して完 き喜 びを 受 け るた めに ,彼 らの霊 と肉体
彼 が聖 徒 達 に説 教 した霊 感 あふ れ る話 の中 か ら一 つ を 引 用 し
は もは や分 か た れ な い よ うに結 合 され ね ば な らな か った。
お び た だ しい数 の義 人 た ちが 死 の鎖 を とか れ る時 の来 た こ
ま し ょう。
とを喜 ん で話 しあ らて い る と, 神 の御 子 が 現 わ れ て ,忠 実 で
「1968年 10月 3日
, 私 は 自室 に こ も って , 聖典 に お もい を
あ っ た と らわれ 人 に 自由 を 叫 び, 彼 らに 永遠 の福 音 , 復 活 と
い た し, この世 の救 い の た め に, 神 の 御 子 が な され た 偉大 な
全 人 類 に わ た る堕 落 よ りの瞭 い,悔 い 改 め に よ る個 人 の罪 の
贈 罪 の犠 牲 , 瞭 い主 を世 につ か わ した もうた 御 父 と御 子 の 大
瞭 い の教 義 を宣 べ られ た 。 しか し御子 は悪 人 の と ころへ 行 か
い な る驚 嘆 す べ き愛 , そ して 御 子 の 賭 罪 と福 音 の教 え に従 順
ず , 主 の御 声 は 肉 に在 った 時 に 自 らを 汚 して神 を恐 れず に悔
に従 う こ と とに よ って , 人 類 が 救 わ れ得 る こ とな どに つ い て
い改 め な いで い る者 た ち の間 に もあ げ られ な か った。 古 代 の
熟 考 して い た。 こ う して い る うちに 私 は 使徒 ペ テ ロが初 期 の
予 言 者 らの証 詞 と警 告 を 否 ん だ不 従順 な者 た ち も, 御 子 の御
聖 徒 達 に あ て た書 簡 を思 い起 こ した。
声 を聞 かず 御 姿 を見 ず そ の面 を 仰 が な か った。
じ
私 は, 聖 書 を開 いて ペ テ ロ第 一 の 手 紙 三 章 と四 章 を読 み始
彼 らは暗 やみ に支 配 され て い た が , 正 しい 人 々 の 間 に は平
め たが , 読 んで し{
し
くに従 って 次 の 章 句 に 関 して, 以前 感 じた
安 が あ った 。 聖 徒 た ちは 瞭 い を喜 ん で ,死 と地 獄 の鎖 か ら解
49
鴨
放 して 下 さ っ た瞭 い 主 , 神 の 御 子 を 知 って ひ ざま つ い た。 主
予 見 して語 った ダニ エ ル, 変 ぼ うの 山 で モ ー セ と共 に あ らわ
の御 前 か ら輝 き 出 る光 は 彼 らを お お って ,人 々 の顔 は輝 き に
れ た エ ライ ヤス , モ ロナ イが 予 言 者 ジ ョセ ブ ・ス ミス に語 っ
満 ち, 彼 らは聖 な る御 名 に讃 美 を うた った。
た と同 じ く,主 の 大 い な る恐 るべ き 日の来 る前 に, エ ライ ジ
主 は真 理 を拒 ん だ不 従 順 な者 や 悪 人 た ち の 間 に行 って お教
ャが 訪 れ る こ とを証 し した予 言 者 マ ラキ もそ こに い た。
え に な らな い こ とを知 っ た。 しか し主 が 義 人 の 中 か ら御 自分
予 言 者 エ ラィ ジ ャは ,主 の来 られ る 日に全 地 が の ろい を も
の軍 勢 を組 織 して使 い を指 名 な さ り, 彼 らに力 と権 威 を 与 え
っ て こと ご と く撃 たれ る こ との な い よ うに死 者 を購 い子 孫 を
て , あ らゆ る人 の霊 の と ころへ 福 音 の光 を たず さえ て 行 くよ
先 祖 に結 び 固 め る た め, 時 満 ちた る神 権 の 時 代 に ,主 の 神殿
うに とお命 じに な るの を私 は 見 た。 こ う して 死 者 に福 音 が 宣
で な され る偉 大 な み わ ぎ を先 見 して , 先 祖 にな され た約 束 を
てヒ
べ 伝 え られ た。 そ して選 ば れ た使 い た ち は, 主 の受 け入 れ ら
そ の子 孫 の心 に植 え つ け る とい う使 命 を持 って いた 。
れ る 日を 宣 べ 伝 え, と らわ れ て い る人 々 に解 放 を叫 ぶ た めに
彼 らを ま じえ て ず っ と多 くの霊 た ちが 集 ま って お り, ニ ー
自 らの罪 を 悔 い 改 め て福 音 を受 け入 れ るす べて の人 々 の もと
フ ァイ入 の 間 に住 み, 来 た るべ き神 の御 子 を証 し した 予 言 者
へ 出て 行 っ た。 こ う して ,真 理 の知 識 な く罪 あ る ま ま に死 ん
た ち さえ もそ の 中 に い て解 放 され る の を待 ち望 ん で い た 。 な
だ者 や , 予 言 者 を拒 ん で 罪 の うち に死 ん だ人 々 に福 音 が 宣 べ
ぜ な ら死者 は長 い 間 自分 の霊 が 肉体 か ら離 れ て い る こ とを 束
伝 え られ た。 彼 らは , 神 へ の信 仰 ,罪 か らの悔 い改 め, 罪 の
縛 と考 え るか らで あ る。 主 は彼 らに教 え た ま い, 御 父 の王 国
許 しを うけ る た めの 身 代 り.
の バ プテ ス マ, 按 手 礼 に よ る聖 霊
に入 って 不 死 不 滅 と永遠 の生 命 の冠 を い た だ き, そ こで 主 に
の賜 物 , お よび ,彼 らが 肉 に あ って は人 に よ っ て裁 かれ て も
約 束 され た働 きを続 け て, 主 を愛 す る者 に用 意 され て い るす
霊 に あ って は神 に よ って 生 か され る者 とな るた め に知 らね ば
べ て の 祝福 に あ ず か るよ う, 主 の復 活 の後 に墓 よ りいで 来 る
な らぬ 福 音 の原 則 を み な 教 え られ た。
能 力 を 彼 らに 与 え た も うた。
そ の よ うに して 小 さ き者 に も大 い な る者 に も, 忠 実 な る者
時 満 ち た 時 代 に い で行 き, 神殿 を建 て, 死 者 の救 い の儀 式
に も不 義 な る者 に も, 十 字 架 の上 で の 神 の御 子 の犠 牲 に よ っ
を ふ くむ末 日の 大 い な る業 の基 い をす え る働 き に たず さわ る
て瞭 い の及 ぶ こ とが 知 らされ た。 肉 に在 って主 を証 し した忠
た め ヒ と って お か れ た。 予 言 者 ジ ョセ ブ ・ス ミス, 私 の父 ハ
実 な予 言 者 た ち の霊 が , 反逆 と罪 ゆ え に主 御 自身 と接 す る こ
’
イラ ム ・ス ミス , ブ リガ ム ・ヤ ング, ジ ョ ン ・テ イ ラ ー, ウ
とめ で き な い死 者 た ち の と こ ろへ 瞭 い の お とず れ を伝 え て,
ィル フ ォ ー ド ・ウ ッ ドラ フ, そ の他 の選 ば れ た霊 た ち も霊 界
彼 ら も し もべ の導 き と恵 み を 通 して主 の御 言 葉 を 聞 くよ うに
にい た 。 ま た 高貴 に して偉 大 な る霊 た ち の 中 に, は じめ に教
と, 霊 界 に お られ た照 い主 が しもべ た ちに教 え を た も うて準
会 の 指 導者 とな るべ く選 ば れ た人 々が い る の を見 た。 彼 らは
備 を な さっ た こ とが知 ら され た。
世 に生 ま れ る前 ,他 の 多 くの人 々 と共 に霊 界 に お い て教 えを
受 け, 人 の 身 と霊 の救 い の た め に主 の ぶ ど う園 で働 くよ う命
こ の 偉 大 に し て 力 あ る 数 多 くの 義 人 の 群 の 中 に は , 最 も老
じ られ る時 に い で行 く備 え を して い た。
い た る者 , す べ て の 父 , 父 祖 ア ダ ム と , 真 の 生 け る 神 を 拝 し
私 は この 神 権 時代 の信 仰 深 い長 老 た ちが 死 ぬ べ き世 を 去 っ
て 信 仰 あ つ く生 き た 代 々 の 娘 た ち を 従 え て , 栄 光 に 満 ち た 母
た後 に, 死 者 の住 む 広 い 霊 界 で 暗 黒 の うち に罪 の重 荷 を負 っ
な るイ ブ もい た。 最 初 の殉 教 者 アベ ル や , 父 ア ダ ムに生 き う
て い る人 々の 問 に 行 き, 神 の生 み た も う独 り子 の犠 牲 に よ る
つ し で 力 あ る者 , そ の 兄 弟 の セ ツ もい た 。 洪 水 を 警 告 し た ノ
腰 い と悔 い改 め の 福 音 を説 く業 を続 け るの を 見 た。 悔 い改 め
ア, 大 祭 司 セ ム, 信 仰 の 父 ア ブ ラ ハ ム , イ サ ク , ヤ コ ブ , イ
た死 者 は 神 の 家 の 儀 式 に 従順 で あ る こ とを通 して償 い を為 す
ス ラ エ ル に 偉 大 な 律 法 を 伝 え た モ ー セ , そ して , へ り く だ る
で あ ろ う。 そ して 犯 した とが の罰 を償 い終 え た後 , 彼 らは清
人 々 を受 け入 れ , と らわれ 人 に解 放 を 叫 ん で か せ の 下 に あ る
く洗 われ て そ の働 きに従 って報 い を受 け る。 彼 らは救 い を受
人 々 に 扉 を 開 き た も う救 い 主 が 油 を そ そ が れ た こ と を 予 言 し
け継 ぐ者 だか らで あ る。
た イ ザ ヤ も, そ こ に い た 。
これ が 私 に啓 示 され た 死者 の救 い に 関す る示 現 で あ る。 私
さ ら に 示 現 で 生 者 と 死 者 の 復 活 の 時 に 再 び 肉 を 着 る枯 れ た
は これ を 記 す 。 こ の記録 が真 実 な こ とを私 は知 って い る。 そ
骨 の 谷 を 見 せ られ た エ ゼ キ エ ル , 末 の 日 に 建 て ら れ て も は や
れ は, 主 な る救 い 主 イ エ ス ・キ リス トの恵 み に よ る。 ア ー メ
滅 ぼ さ れ る こ と も他 の 民 に 侵 さ れ る ご と も な い 神 の , 王 国 を
ン」 (Gos
pelDoctri
ne 福 音 の教 義 P.597∼601)
50
老
い
メ ア
私
漁
た
リ ー
夫
バ ー デ ル ズ
達 の 家 は バ ル チ モ ア に あ る ジ ョ ンズ ホ プ キ ンス 病 院 の 入 口の
な よ うで したが , 子 供 達 は気 に して い な い よ うで した 」私 は喪 が ま
前 の通 りを ま っす ぐ横 切 った と こ ろ にあ った 。私 達 は 階下 に
た 来 た と き も歓迎 す る こ とを 話 した。 そ して彼 が そ の次 に来 た の は
住 んで 二 階 の部 屋 は 診 療 所 の 外 来 患 者 に貸 して い た。
あ る夏 の 夕 方 , 私 が 夕 食 の準 備 を して い る と, ドアを ノ ックす る
そ れ か ら七 日位 た った 朝 で あ っ た。 彼 は贈 物 と して , 一 匹 の 大 き な
魚 と私 が これ ま で見 た う ちで い ちば ん 大 きな カキ を 一 クオ ー ト持 っ
音 が した 。 ドアを 開 け る とそ こに は実 に恐 ろ しい形 相 の 老 人 が い
て き て くれ た。 彼 は その 朝 こ ち らへ 来 る直 前 に そ の カ キ の殻 を取
た。
て きた ば か りだ か らま だ 新 鮮 で おい しい で し ょ う と言 つた
「ま あ , この人 は私 の 8歳 の 時 の 背 とほ とん ど変 わ らな い わ 」私
は そ の腰 の曲 が った , しわ の よ った 老 入 を 見 て そ う思 っ た。
しか も彼 の 顔 は 赤 く皮 が む け て は れ た もの で い びつ に な り, ぞ っ
とす るよ うな 顔 つ きで あ った。
しか し,彼 が 次 の よ うに言 った時 そ の声 は楽 しそ うだ った 。 「お
は よ う ござ い ます 。私 は一 晩 だ け泊 ま る部 屋 を 探 し に来 た の で す。
っ
。 私 は彼
の 乗 って きた バ ス は 朝 4時 に発 つ こ とを知 って い た の で
,殼 を取 る
に は何 時 に起 き な け れ ば な らな か っえ ろ うか と考 え た
。
数 年 間 ρ うち に彼 は何 回 かや って 来 て 私 た ち と共 に夜 を 過 ご した
,
魁 い つ も魚 や カ キや 自分 の 庭 で とれ た 野 菜 な どを も らて きて くれ
た。
.・∴.
..
.
・
...
琵
私 は今 朝 東 の方 に あ る海 岸 か ら治 療 を 受 け るた め に 来 た の で す。 そ
郵 便 で 小 包 を受 け と る時 には い つ も速 達 便 で あ った。 魚 や カ ギ が ’
葉 を て い ね い に洗 った新 鮮 な ホ ウ レ ン ソ ウや キ ャベ ツの入 っ た箱 に
して も う明 日の 朝 ま で バ スが な い の で す 。」
入 れ て 包装 して あ った。 そ れ を郵 便 に 出す た め に彼 は 3マ イ ル も歩
彼 は 昼 か らず う っ と部屋 を探 して い る の だ が ま だ見 つ か らない と
話 した 。 「そ れ は私 の顔 の せ い で し ょ う。 私 が恐 ろ しい顔 を して い
る こ とは知 って お ります 。 しか し,医 者 は も う少 し治 療 が 必 要 だ と
か な け れ ば な らな い ことや ,彼 が わず か の お金 しか も って い な い こ
とを知 って か ら, そ の贈 物 は二 倍 の値 うちの あ る もの に な
った 。
これ らの 小 さな 思 い出 の 品 を 受 け取 った 時 , 彼 が最 初 に 来 て 翌 朝
言 うの です 。
」
一 瞬 私 は た め らった が 次 の 言 葉 を 聞 い て 納 得 した
去 って い った と き に私 の 家 の 隣 の 人 が言 って い た こ とを しば しば考
。 「私 は 入 口 の
えた 。 隣 人 は こう 言 った。 「あ な た は昨 夜 あ の お そ ろ しい顔 を した
と こ ろで この 揺 り椅 子 で 眠 る こ とが で き ま す。 バ ス は 明 日の朝 早 く
人 を 泊 め て や った の で す か。 私 は追 い払 って や りま した 。 あ の よ う
発 ち ます 。
」
’
私 は彼
に ベ ッ ドを探 す か らそ の 間 しば ら く入 口 の と ころで 休 ん で
な 人 を 泊 め た りす る と部 屋 を借 りる人 が な くな って しまい ます よ 」
お そ ら く一度 か二 度 ほ ど そ う言 われ た こ とが あ った 。 しか し,彼
い るよ うに と言 った。 そ れ か ら私 は中 に入 り夕 食 を す ませ た 。 私 達
らが あ の老 人 を よ く知 って い たな ら, そ ん な に も気 に病 む こ とは な
は用 意 がで き て か ら, そ の老 入 に仲 問 に入 らな い か とた ず ね た 。
か ろ う に。 家 族 が 彼 を 知 った こ とに い つ も感謝 して い る の を私 は知
「い い え ,結 構 で す 。 私 は沢 山 で す 」 とい って 彼 は 茶 色 の紙 袋 を
と りあ げた 。
って い る。私 達 は彼 か ら,悪 い こ とは不 満 を持 た ず に受 け入 れ
い こ とは神 に感 謝 して 受 け とる こ との何 で あ るか を学 ん だ
,良
。
私 は 皿 を 片 付 け て か ら数 分 聞彼 と話 そ うと して入 口 の方 へ 出 て い
った 。 その 老 人 が 小 さな身 体 につ め こむ こと ので きな い ほ ど に大 き
な 広 い 心 を 持 って い る こ とが す ぐに わか っ た。
最 近 私 は温 室 を も って い る一 人 の友 人 を 訪 ね た 。 彼 女 が 私 に い ろ
い ろな 花 を見 せ て くれ て い た と き, 私 達 1
まそ の う ちで も っ と も美 し
い 花 の 前 に来 た 。 花 が ま っ盛 りの 金 色 の 菊 だ った
。 私 が とて も驚 い
彼 は娘 や孫 た ちや , 背 中 の 傷 か ら直 る見 込 み もな い不 具 に な って
しま っ た娘 の夫 の生 活 を支 え るた め に 魚 を と って い た と語 っ た。
彼 は その こ と を不 平 の 口 調 で は 語 らな か った。 そ の ほ か の言 葉 も
神 の恵 み に対 す る感 謝 で は じま って い た。 彼 は 自分 の病 気 が 全 然 苦
痛 を伴 わ な い の を 感 謝 して い た。 そ れ は 明 らか に皮 膚 ガ ンの 一 種 で
あ った が ,彼 は 生 き て い く強 さを与 えて くれ た神 に感 謝 して い た 。
就寝 時 に ,私 達 は彼 の た め に子 供 部 屋 に簡 易 ベ ッ ドを おい た 。 私
が 翌朝 起 き て み る と ,ベ ッ ドの リン ネル 敷 布 は きれ い に た た ん で あ
た こ とに は , そ れ は古 ぼ け てへ こみ , さ び で腐 りか け たバ ケ ツ の 中
に 育 って い た。 私 は ひ と りで 考 え た。 も しこ の花 が 私 の もの だ った
ら私 は これ を 一番 きれ い な容 器 に植 え るだ ろ う と。 だ が 友 人 の 言 葉
.
は私 の 気持 を変 え た
。
「私 は鉢 を どれ に しよ うか と少 し考 えま した
し
。 そ して この花 が ど
ん な に美 し く咲 くか 知 って い た の で ・ この 古 い バ ケ ツに植 え て も苦
にな らな い だ ろ う と思 った の で す。 この花 を 庭 に 出せ る よ うに な る
ま で ほん の 少 し しか経 って い な い の で す よ 」.
っ て , そ の小 さ な老 人 は入 口 の外 の と ころ に い た。 彼 は朝 食 を こと
彼 女 は , 私 が そ の 時 とて も楽 しそ うに笑 っ た ので , け げん に思 っ
わ った が ,乗 るバ スが 出発 す る直 前 , た め らい な が ら,大 き な助 け
た に ちが い な い。 だ が私 は天 に お け る次 の よ うな光 景 を 想 像 して い
を求 め る よ う に言 った 。 「この 次 治 療 で 来 な け れ ば な らな くな っ た
た の で あ る・ 「こ こに一 つ の ひ とき わ美 しい霊 が あ る」 と神 は あ の
と きま た こ こへ 来 て お 邪 魔 して もよ ろ しい で し ょ うか。 あ なた に は
漁 夫 の霊 の と ころ に来 て 言 った に ちが い な い 。 「
彼 は この 小 さな 身
少 し も御 迷 惑 は お か け しな い つ も りで す。 私 は椅 子 で よ く 眠 れ ま
体 に入 れ て も気 にす ま い」
す ・ 彼 は ち ・ ・ と嘩
紳
て か らさ ら1
・つ け加 え た. 「あ なた の 子 ’
供 さん達 は 私 を くつ ろ が せ て くれ ま した。 大 人 た ち は私 の顔 が い や
しか しそれ は現 在 の こ とで は な く, ず っ と前 の こ とで あ る。 この
美 しい心 を持 つ 人 は神 の 庭 で どん な に 堂 々 と立 つ こ とで あ ろ う。
51
匿
、
伝 道 部 長 メ ッセ ー ジ
日本 伝 道 部 長
愛 す る兄 弟 姉 妹
私 は姉 妹 と共 に, 大 阪 の西 中 央地 方 部 大 会 と東 京 の東 中 央
地 方 部 大 会 に 出席 で きま した こ とは 非 常 な光 栄 で あ っ た と喜
ん で お りま す。
大 会 の ス ピ リ ノ トを満 喫 し, 皆 さ んの す ば らしい証 詞 を 聞
ウ ォル ター
R. ビ ル ス
な ら, そ れ に つ い て論 争 した り, 声 を荒 立 て て議 論 を した り
す る必要 は な い の です 。
真 理 が 私 達 に平 安 と喜 び を もた らす 時 に, 世 の人 々は私 達
の人 と な り によ って ,私 達 が真 理 を持 っ て い る ことを 知 るの
で あ ります 。
い て ,私 達 も強 め られ ま した。
会 衆 の 皆 さん と会員 た ち の 明 る い笑 顔 を拝 見 した 時 , 「ζ
教 会 の会 員 で あ る こ とに お い て は ,世 界 の他 の い か な る所
こ に こそ 教 会 の未 来 の指 導 者 , 日本 の未 来 の指 導 者 が い る」
で も, こ の 日本 に お い て も, 少 し も 変 る と こ ろ が あ り ま せ
と感 じま した 。 これ らの 立 派 な若 い方 々 は, す で に そ の能 力
ん 。 私 達 は み な 天 父 の 子 供 達 で あ り, か っ て 神 と共 に 住 み ,
を示 され た よ うに ,真 の指 導 者 に な るで し ょ う。 しか し, 全
自 ら の 選 び に よ り御 子 に 従 っ て 更 に 進 歩 を す る た め に こ の 地
教 会 員 の模 範 が な けれ ば そ うな る こ とは で きま せ ん。 若 い 人
上 へ や っ て 来 ま し た 。 イ エ ス ・キ リ ス トの 福 音 は ど こ に 住 ん
々 の, 両 親 や 家 族 の ほ とん どは , ま だ教 会 に入 っ て お りませ
で い よ う と も, 誰 れ が 教 え られ て も, 全 く同 じ も の で あ り ま
ん。 全 て の会 員 (特 に教 会 の長 老 ) か そ の 家族 を導 く こ と,
す 。救 い主 が この地 上 に来 られ る前 に, 誰 れ で もみ な , この
す な わ ち相 談 に乗 り, 指 示 を与 え る こ とが で き るよ うに な る
福 音 を い つ か は 聞 か な け れ ば な りませ ん。
必 要 が こ こに あ る の で あ ります 。 この 実 現 の た め に, 私 た ち
は み な こぞ っ て福 音 を実 践 し, 研 究 し, 説 きす す め な けれ ば
多 くの人 達 が 来 年 神殿 へ行 く準 備 を して い ます 。 い つ の 日
な りませ ん。 私 た ち は本 当 に世 の光 と な る必 要 が あ りま す が
か , 全 て の 人 が , 予言 され た よ うに 日本 の神 殿 に行 く機 会 に
正 しい模 範 に よ って必 らず や世 の光 と な る に違 い あ り ま せ
恵 まれ るで し ょ う。 しか し, 神 殿 に入 る前 に, 私 達 は生 活 を
ん 。 最近 , あ るか な り年 配 の方 が 福 音 を求 めて お ら れ ま し
整 え な けれ ば な りませ ん 。 そ の 時 に天 父 と交 わす 聖 約 に よ り
た 。 二 人 の宣 教 師 は, この人 こそ大 切 な人 と確 信 した ので ,
熱 心 に 教 会 へ連 れ て行 こ う と しま した。 そ して も う じきバ プ
もた らされ る恵 み と祝福 に備 え な け れ ば な りませ ん。
一 致 和 合 す る とこ ろ に力 が あ ります。 私 達 は み な主 の側 に
テ ス マを 受 け る準 備 が で きる と ころ で した。 と こ ろが この 人
立 って生 き るべ き道 に生 き, 学 ぶ べ き と こ ろに従 っ て福 音 の
と宣 教 師 が 教 会 に 入 ろ う と して い た 時 に, 二 人 の教 会 員 か 何
神 髄 を学 び, な すべ き方 法 に よ りそれ を説 くな らば, な し遂
か 福 音 につ いて 議 論 を して , 非常 に 声 を張 りあ け て い ま し
げ られ な い事 は何 一 つ な い の で あ ります。
た。 そ の求 道 者 は 何 も言 い ま せ ん で した が, 翌 朝 早 く宣 教 師
が 戸 口 に彼 の書 きお きを 見 つ け ま した。 そ の人 は も う来 な い
「永 遠 の 命 と は
, 唯 一 の , ま こ と の 神 で い ま す あ な た と,
と書 いて あ りま した 。 宣 教 師 が 教 え て くれ た メ ソセ ー ジ は彼
ま た , あ な た か つ か わ さ れ た イ エ ス ・キ リ ス トと を 知 る こ と
が ず っ と探 し求 めて い た もの で す が ,教 会員 が そ の教 え に従
で あ ります 。
」
っ て い な け れ ば残 念 なが らこれ は 彼 に と って 正 しい教 会 で は
この 人生 一代 で完 全 な生 活 をす る こ とは ほ とん どで き ませ
な い と言 うの で した。 言 うまで もな く, 長老 た ち は が っ か り
ん 。 しか し, 兄 弟 姉 妹 , 私 達 の 一 人 一 人 が , 天 父 が 完 全 で あ
しま した。 そ して , そ の人 が 戻 って 来 るよ うに祈 っ て お りま
られ る よ う に 完 成 へ 向 っ て 大 い に 努 力 す る こ と を 私 は 祈 っ て
す。 彼 は真 理 を求 めて い ま した・
・
… 私 達 は 真 理 を 知 って い る
止 み ませ ん 。
52
伝 道 部 長 メ ッセ ー ジ
日本 沖 縄 伝 道 部 長
エ ドワ ー ド
ユキオ
岡崎
な さ ま を い か に 愛 し て い る か , イ エ ス ・キ リ ス トの 福 音 を い
愛 す る兄 弟 姉 妹 のみ な さ ま
私 た ち は この美 しい 日本 へ来 る こ とが で きて本 当 に うれ し
く思 い ます 。 強 い信 仰 と証 詞 を 持 って お られ る聖 徒 や宣 教 師
か に愛 して い るか を, この後 私 た ち の行 な い に よ って 知 って
い た だ き たい と願 って お りま す。
の方 々 に お会 い して , 私 た ち は多 くの 励 ま しを い た だ き 象 し
こ の 日 本 が , イ エ ス ・キ リ ス トの 福 音 に 改 宗 し た 人 々 に と
た。 大 阪 や東 京 の空 港 に着 い て み な さ まの 暖 か い歓 迎 を受 け
っ て 最 も大 い な る 国 と な る よ う , み ん な い っ し ょ に 働 き ま し
た 時 以来 , 私 た ち の心 は感 謝 と愛 に満 た され て い 象 す 。 日本
ょ う。 た だ 聖 徒 と 宣 教 師 の 努 力 を 通 し て の み , そ れ が 成 し遂
の 人 々は祝 福 され た民 で あ り, 日本 は祝 福 され た 土 地 で あ り
げ られ ます 。
私 た ち の 天 父 の 「み た ま 」 が み な さ ま 一 人 一 人 の 上 に あ り
ます 。
新 し く開 か れ た伝 道部 で働 く こ とは, 私 た ち家 族 一 人 一 人
ま す よ う に , そ して み な さ ま の ご 家 庭 の 中 に 豊 か に 宿 り ま す
に与 え られ た チ ャ レ ン ジで あ りま す。 地 方 部 や支 部 の指 導 者
よ うに … … , そ れ に よ っ て 私 た ち が 兄 弟 姉 妹 や 日 本 の ま だ 福
の み な さま に教 え助 けて い た だ か ね ば な りませ ん。 み な さ ま
音 を 知 ら な い 人 々 に , い つ も 「モ ル モ ニ ズ ム 」 の 幸 福 の 光 を
方 は親 切 に忍 耐 を もって 私 た ちを 助 けて下 さい ま した。 み な
与 え る こ とが で きま す よ うに … … …。
さま へ の感 謝 と愛 を あ らわす 言 葉 もあ りま せ ん。 私 た ち が み
Illl,川
川
IIII,、II、_
Eill_
IIIlil川
Illl111111.III、li{IIIIII、Iliト1照
III.,,F[II_
in LII.IIIIIliiiiiliL−
III−
lh l−
1LIIi川
11・1・llh
・・1・liii・ III・IIIIIiiilll・ll・・トト・一
i・lll−
1・1・ [1[:i:illlr・1!・ll.・1・lllll−
1・ ilトlilli1・.・Ili一
・lil[Illl一
・1…;1!・ii’・…
脚1’R ’’” iil……
LIILL…
・幽[1ト…
L』
’”・’lL隔
日本 沖 縄 伝道 部 で働 く
” ’
日本 人 宣 教 師
後 列左 か ら
早坂長老
伊藤姉妹
島崎姉妹
鷹野 姉妹
本 多長老
石坂長老
雨宮姉 妹
前列左か ら
青柳長老
内 山長老 上野 長老
伊藤長老
53
甲 一 弓得
コ
三」
三一焦
一巳三一 二一.
『
囚項
一一 ■L』乏ヂ「「.
! ウ ィ リ ア ム
一
も
J .ク リ ッチ ロ ウ
Jr.長 老 逝 去 さ る
l
l
ニ ス トに な り , そ の 後 , 神 権 定 員 会 や 補 助 組 織 の 教 師 , ワ ー
ド部 や ス テ ー キ 部 の M IA 役 員 , ワ ー ド部 日曜 学 校 会 長 , ス
テ ー キ部 高 等評 議 員 , ステ ーキ 部長 , 教 会 幹 部 の責 任 を務 あ
た 。 彼 は 救 い 主 の 神 性 , モ ル モ ン経 の 真 実 な こ と, 予 言 者 ジ
ョ セ ブ ・ス ミス の 神 聖 な 使 命 に つ い て , 教 会 員 で あ る と な い
と に か か わ らず , あ ら ゆ る 人 々 に 証 し し た 。
ク リ ッチ ロ ウ長 老 は , 自分 の行 な い や聖 徒 との交 わ りに お
いて , 正 義 とい うこ とを 心 に か け て い た。 彼 は こ ら しめを 必
要 だ と 思 う 事 柄 に も , た め ら わ ず 注 意 を 向 け た 。 し か し聖 徒
た ち を 叱 責 す る 時 に も 神 権 の 精 神 を 示 し, 親 切 と愛 と を も っ
て 人 々 に接 した。
雄 弁 で 知 られ た ク リ ッ チ ロ ウ長 老 は , 演 劇 に 対 して も鋭 い
眼 識 を 持 ち ,数 々 の 感 銘 深 い 物 語 を 語 りな が ら,福 音 の 教 え を
生 き 生 き と 説 い た 。 特 に 若 い 人 々 は 彼 の 話 を 楽 し み に して ス
テ ー キ 部 大 会 で も 彼 の 話 す 時 に は , そ わ そ わ して い る 子 供 た
ち や ,十 代 の 人 々 が 熱 心 に 耳 を 傾 け る 光 景 は 珍 し く な か っ た 。
ク リ ッ チ ロ ウ 長 老 は 福 音 と共 に , ま ず 家 族 を 大 切 に し た 。
ウ ィ リ ァ ム J.ク リ ッチ ロ ウ Jr.長 老 の 一 生 を 通 じて の 信
条 は こ の 言 葉 に よ く表 わ さ れ て い る。
「幸 福 は 奉 仕 の 副 産 物
です 。
」
彼 は幸 福 に 満 ち た 人 で あ った。 生 き る こ とを喜 ぶ そ の精 神
は , 彼 を 知 り そ の 影 響 を 受 け るす べ て の 入 々 に 光 を 投 げ か け
た 。 友 人 や 見 知 ら ぬ 人 に も い つ も 勇 気 を 与 え る言 葉 を 語 り,
あ らゆ る 人 々 に 暖 か い ほ ほ え み を 与 え た 。
ク リ ッ チ ロ ウ 長 老 の 幸 福 は , 福 音 の 原 則 に 従 う生 活 か ら も
彼 は 指 導 者 の 地 位 に 召 さ れ た 神 権 者 に 勧 告 し た 。 「あ な た
方 の 第 一 の 義 務 は 家 族 に対 し て , そ し て そ の 次 に 召 し に 対 し
て で あ る 」。 宣 教 師 を 聖 任 す る際 に は こ う語 っ た 。「少 な く と
も週 に 一 回 , 両 親 に 手 紙 を 書 き , あ な た が ご両 親 を 愛 し感 謝
し て い る こ と を 知 らせ な さ い 」
ク リ ッチ ロウ夫 妻 は, 共 に全 世 界 を旅 す る各地 に お いて 聖
徒 た ち に もす ぐ知 れ る ほ ど に , 互 い に愛 と思 い や り と尊 敬 を
抱 い て い た 。 二 人 の 息 子 と 一 人 の娘 , 15入 の 孫 が あ る 。
た らされ た。 一 般 大 会 の 説教 で彼 は語 っ た。 末 日聖 徒 は,
「お し な べ て あ る 性 格 を 持
っ て い る。 親 し み は そ の う ち の
一つ であ り
, 謙 遜 も そ れ に ふ く ま れ る。 そ し て 私 が 非 常 に 喜
ぬ 思 い を よ せ て い た 。 ク リ ッ チ ロ ウ長 老 の 葬 儀 に は , ウ ェ バ
彼 は す べ て の 子 供 た ち を 愛 して , 子 供 た ち に ひ と か た な ら
びを 感 じる こ とは指 導者 た ちが親 切 で あ られ る こ とで あ る。
た ちが 集 ま っ た。 全 員 が 白 い服 を ま とい, 敬 け ん に, 静 か に
しか し, そ れ ら に も ま し て 最 も顕 著 な の は , 幸 福 で あ る と
90分 も の 間 す わ っ て い た 後 , 彼 ら は 立 っ て , ク リ ッ チ ロ ウ 長
ー ハ イ ツ ・ス テ ー キ 部 か ら プ ラ イ マ リ ー に 集 う 210人 の 子 供
老 の 好 き な 「わ た し は 神 さ ま の 子 」 を 合 唱 し た 。 そ の 美 し い
陰
2麓誘 繁 1
繧 象:
繋 窪禦欝 諜 竃1
’ 歌 声 が タ バ ナ ク ル に や さ し く響 き わ た っ た 時 , 人 々 は , そ れ
霊 を 養 お うと大 会 に集 う彼 らは, 喜 ん で主 を礼 拝 す る。
彼 らは 幸 福 に 違 い な い 。 我 々 の 天 父 の た も う た 幸 福 の 律 法
を 守 る 彼 らは こ の 世 で 一 番 幸 福 な 人 々 で あ ろ う 。
」
こそ
N ・エ ル ドン ・タ ナ ー 副 管 長 の 語 っ た 言 葉 を 証 しす る
も の で あ る と 感 じ た 。 タ ナ ー副 管 長 は ク リ ッ チ ロ ウ 長 老 を 評
て 「彼 の 一 生 は 世 に 対 す る メ ッ セ ー ジ で あ る 」 と 語 っ た。
ク リ ッ チ ロ ウ長 老 は , 人 と神 と に 仕 え る , と い う幸 福 の 源
を , 自 身 の う ち に 深 く た く わ え て い た 。 彼 は 生 涯 を 通 じて 他
の 人 々に仕 え た。 生 まれ なが らの指 導 者 で あ っ た長 老 は た だ
組 織 に 属 す る だ け に と ど ま らず , 数 々 の 大 き な 責 任 を 受 け
た 。 彼 は す べ て の 責 任 に 心 と力 と 熱 意 を そ そ い だ。 ウ ェ バ ー
州 立 カ レ ッジ の 自治 会 長 , 校 友 会 長 , 会 社 役員 ,病 院理 事,
ス カ ウ ト役 員 , 商 工 会 議 所 議 長 , ラ イ オ ン ズ ・ク ラ ブ 会 長 ,
そ の他 。
だ が 長 老 は ま ず 第 一 に キ リ ス トの 教 会 を 愛 し, そ こ で 忠 実
に よ く主 に 仕 え た 。 召 しを あ げ る と , 12歳 で 神 権 会 の オ ル ガ
54
ク リ ッ チ ロ ウ 長 老 の生 涯
1892年 8月 21日 :ユ タ州 ブ リガ ム 市 に , ウ ィ リア ム
J.お よ び
ア ン ナ ・グ レガ ー ソ ン ・ク リ ッ チ ロ ウ の 息 子 と し て 生 ま れ る 。
1924年 8月 20日 :ソ ル ト レ ー ク 神 殿 に お い て , ア ン ナ ・マ リ ア ・
テ イ ラー と結 婚 。
ユ941年 12月 7 日 :サ ウ ス オ グ デ ン ・ス テ ー キ 部 の 初 代 ス テ ー キ
部 長 に 支 持 さ れ る。
1958年 10月 16日 :十 二 使 徒 評 議 会 補 助 に 聖 任
1968年 8 月 29日 :ユ タ 州 オ グ デ ン に お い て 76歳 に て 逝 去 。
ヒ’
』
十 二 使 徒
ベ ン ソ ン長 老 の
横
顔
。 ア イ ダ ホ農 業 協 同 組 合 の組 織 に尽 力 し
, その初代
理 事 長 と な る 。 1939年 春 4,600 の 協 同 組 合 グ ル ー
1943年 10,
月 以 来 , 末 日聖 徒 イ エ ス ・キ リ ス ト教 会
プ か らな る連 邦 農 業 協 同 組 合 連 合 会 の会 長 に指 名
の 十 二 使 徒 評 議 員 会 々員 で あ り, ア イ ゼ ン ハ ワ ー 大
さ れ る 。 以 来 農 業 と ボ ー イ ス カ ウ トの 分 野 で 数 々
統 領 の 就 任 中 (8年 間 ) 農 務 長 官 で あ っ た エ ズ ラ ・タ
の 諮 問 委 員 と し て 働 き, 現 在 ア メ リ カ ボ ー イ ス カ
フ ト ・ベ ン ソ ン長 老 は , そ の 豊 か な 才 能 を も っ て 多
ウ ト連 邦 幹 部 会 員 , ブ リ ガ ム ・ヤ ン グ 大 学 理 事 ,
年 教 会 に 尽 し て こ ら れ た 。 以 下 は そ の 略 歴 で あ る。
世 界 20力 国 に 工 場 を も つ コ ー ン ・プ ロ ダ ク ト社 を
。 1899年 8 月 4 日 ア イ ダ ホ 州 ホ イ ッ トニ ー に 生 ま れ
含 む い くつ か の 商 社 の 取 締 役 を 務 め て い る 。
る 。 両 親 は 南 ア イ ダ ホ 初 期 の 入 殖 者 。 1847年 7月
。 1946年 1月 15日, ロ ン ド ン で ヨ ー ロ ッパ 伝 道 部 長
24日, ブ リガ ム ・ヤ ン グ と 共 に ソ ル ト レ ー ク に 最
に 召 さ れ る 。 当 時 , ヨ ー ロ ッパ の 聖 徒 た ち は 困 窮
初 の 開 拓 者 と して 入 った エ ズ ラ
の 状 態 に あ り, ベ ン ソ ン長 老 は , 彼 ら の 霊 的 な 問
T . ベ ン ソ ン使
徒 は 彼 の 曾 祖 父 で あ る。
題 に対 処 す る た め に派 遣 さ れ , 数 々の 伝 道 部 を 再
Q 若 い 頃 , ス カ ウ ト活 動 , 神 権 活 動 , 補 助 組 織 に 活
開 し, 活 発 な 伝 道 及 び 組 織 活 動 を 行 な っ た 。 ま た
発 に 参 加 。 オ ネ イ ダ ・ス テ ー キ ア カ デ ミー に 入 り
教 会 の 福 祉 計 画 を 通 じ て 衣 食 住 を 供 給 し, 聖 徒 の
後 に ロ ー ガ ン の ユ タ州 立 農 業 大 学 に 学 ぶ 。
苦 し み を 軽 く し た 。 こ の た あ 彼 は 10カ 月 間 に ’
6万
。 1921年 か ら1923年 ま で 英 国 に 伝 道 。 帰 国 後 引 き 続
マ イ ル の 旅 を続 け, 入 々を 慰 め, 祝 福 を 与 え, 彼
き ブ リガ ム ・ヤ ン グ 大 学 に 学 び , 優 等 で 卒 業 し,
ら を 組 織 し て 疹 要 な 援 助 を 行 な っ た 。 1946年 12月
ア イ オ ワ 州 立 大 学 よ り奨 学 資 金 を 受 け る 。 こ こ で
理 学 修 士 号 を 受 け, 卒 業 後 カ リフ ォル ニ ア 大 学 に
働 く。
。 1929年 か ら1930年 ま で 故 郷 ア イ ダ ホ の 農 業 委 員 を
務 め, 一 年 後 ボ イ ス の ア イ ダ ホ大 学 に新 らた に設
置 され た 農 業 経 済 学 部 の 学 部 長 に お さ れ る。
・ 1933年 ∼ 1937年 ま で , ボ イ ス ス テ ー キ 部 長 会 に あ
り, 翌 年 ス テ ー キ 部 分 割 に 伴 い ボ イ ス ス テ ー キ 部
長 と な る 。 2年 後 ワ シ ン ト ン に 移 り, 首 都 の ワ シ
ン ト ン ス テ ー キ 部 の 初 代 ス テ ー キ 部 長 と な り, ・
1943年 十 二 使 徒 に 召 さ れ る ま で そ の 職 に あ る。
11日 こ の 召 し を 解 任 さ れ る 。
。 ア イ ゼ ンハ ワ ー大 統 領 は, ベ ン ソ ン長 老 の農 業 問・
題 に 対 す る 経 験 だ け で な く, そ の き わ だ っ た 才 腕
を 認 め て , 1952年 に 彼 の 内 閣 の 農 務 長 官 に 迎 え た
1961年 に 教 会 の 責 任 に 全 面 的 に 復 帰 さ れ る 。
。 十 二 使 徒 評 議 員 の 責 任 分 担 と し て ベ ン ソ ン長 老 は
オ ー ス ト リ ア , 中 央 ドイ ツ , 北 ドイ ツ, 南 ドイ ツ ,
西 ドイ ツ , イ タ リー , ス イ ス 伝 道 部 の 管 理 者 で あ
っ た が , こ の 度 の 変 更 に よ り極 東 の 担 当 に な る 。
。 フ ロ ー ラ ・ス ミ ス ・ア ム ゼ ン姉 妹 と 結 婚 , 二 男 四
女 の 父 で あ る。
55
、
支 部 だ よ
り
長 崎 支 部
全 国 の兄 弟 姉 妹 の 皆 さん , こん に ち わ。
南 国 ,長 崎 支部 の近 況 を , お知 らせ します 。 こ こ長 崎 で伝
道 が 開 始 され て か ら も う二 年 に な りま す。 そ の 当時 の改 宗 第
一 号 の大 平 兄 弟 が , この ま え の大 阪 阿 倍 野 の大 会 で大 神 権 者
・
に な りま した。 新 し く開設 され た支 部 で改 宗 し忠 実 に ア ロ ン
神 権 の務 め を果 た し, 大 神 権 者 とな っ た の は, 彼 が 最 初 だ と
思 い ます 。 これ で大 神 権 者 は三 名 (内一 名 は佐 世 保 ) と な り
会 員 数 も三 十 四名 と増 え大 き く発 展 しよ うと して い ま す。 各
補 助 組 織 の活 動 も少 しず つ 活 発 にな って お り,近 々に は小規
模 な が らホ ー ムテ ィー チ ン グ も行 な お う と して お り,.
完全 な
教 会 の プ ロ グ ラ ム に近 づ きつ つ あ りま す。 若 い 小 さい 支部 と
して の はが ゆ さ も時 と して あ ります が, み ん な元 気 に頑 張 ろ
大 阪大会に出席 した長崎支部 の会 貝たち
うとい う意 欲 に燃 え て い ま す。
仙 台 支 部
東 北 の秋 は早 く, 稲 の穂 波 が そ ろ った か と思 う と落 葉 が 舞
増 やせ な い。 何 と して も新 築 せ ね ば .
/。 日本 最 初 の, 自分 達
い始 め る。 清 流 広 瀬 川 も秋 の影 を 宿 しは じめ て い る。 仙 台支
の働 きで得 た教 会 堂 を 持 つ 仙 台 の 名 に か け て も, と目下 建 築
部 に とっ て この秋 は期 す る と こ ろが 多 い 。 そ の第 一 は , もち
資 金 活 動 に力 を注 いで い る と こ ろ。 そ の 一 つ,十 月 十 日 には,
ろ ん支 部 組 織 と活 動 の充 実 だ。 十 一 月 の 地区 大会 を具 体 的 な
本 年 第 二 回 目 の友 愛 セ 」ル , バ ザ ー を計 画 。 春 のバ ザ ーで 十
目安 と して, 地 方 部 を 組 織 す る 日の た め に十 分 な力 量 を蓄 績
二 万 余 の 純 益 を あ げ た 勢 い に の って さ らに資 金 を 上 績 み し,
して お き た い。 年 内中 に聖 餐 会 出 席 百 名 の達成 は可 能 だ。
年 内 に何 とか 百 万 台 の額 に 到達 した い。 宣 教 師 も世 界 の切 手
そ れ に して も教 会 堂 の老 朽 と狭 隆 ぶ りは ど う し よ う も な
い。 雨 漏 りも 日 に 日 に激 しさを 加 え , 台風 シー ズ ンの克 服 が
集 め な どで 熱 心 に協 力 して お り, 全 支 部 一 体 とな って の大 き
な成 果 が 期 待 され る。
目下 の急 務 。 家 庭 集 会 室 , ク ラ スル ー ム も組 織 は拡 充 して も
お
知
ら
せ
新 年 度 の テ キ ス トは も う お求 めに な りま
した か。 左 記 の新 刊 を 含 めて 沢 山の本 が
用 意 さ れて いま す の で 早 め にお求 め くだ
さ い。
昇栄 への道
360円
家庭 の 夕べ
90円
不死 不滅 と永遠 の生 命
56
1
80円
賢
蕪
L
\
:
EXPO 70 万 国博 覧会
展示 場 で は壁 画 と小 さ な立 像 を展 示 し, 講 演 か 行 なわ れ る。
X
モルモ ン
パ ヒ リオ ン
×
X
真 の宗 教 は幸 福 の探 求 に役 立 と うと努 め る。
し
モ ル モ ノ ・パ ヒ リオ ノ は 1,000平 方 メ ー トル の 敷 地 に 設 け
私 は何 者 な の か。
られ , 建 物 は 二 階 建 て と な る。 一 階 は 床 面 積 322平 方 メ ー ト
この世 の 目的 は何 か。
ル で , い くつ か の 事 務 所 と休 憩 室 が あ り, さ ら に 日本 庭 園 や
ま た死 後 も生 き る て あ ろ うか 。
二 つ の 池 か 設 け ら れ る 。 階 上 は 床 面 積 598平 方 メ ー トル で ,
中 に は 四 つ の 展 示 場 と座 席 数 50か ら75の 映 写 室 か 二 つ あ る 。
幸 福 の探 求 こ そ人 の 生 き甲 斐 で あ る こ とを確 信 され よ。
床 面 積 は 延 920平 方 メ ー トル あ り, 階 上 は 巨 大 な 柱 で さ さ え
イ エ ス ・キ リス トの 福 音 は 耳 を 傾 け る全 て の人 に与 え ら
られ て い る 。
れ る。
建 物 は 高 さ 8 メ ー トル て , 15メ ー トル の 塔 か 餐 兄 て い る 。
こ の よ うな 事 柄 か展 示物 と フ ィル ムを 通 して描 き, く りひ
建 物 の 構 造 は 鉄 筋 コ ノ ク リ ー ト木 造 て あ る 。 1969年 3月 ま で
ろ け られ る。 この 人生 の 目的 と さ らに死 後 の偉 大 な 目的 を説
に は 工 事 か 開 始 慧 れ る。 建 築 費 は 約 7,200万 円 。
き明 か す と私 達 は確 信 す る次 第 て あ る。
聖
、
ス ポ ー ク ン
徒
ワ ー ド
の
リ チ ャ ー ド ・L ・エ バ ン ズ
道
聴 く時 間 を と り な さ い
我 々 は み な 助 言 を 必 要 と し て い る 。 助 言 を 求 め る の に 加 え て 他 に 大 切 な こ と が あ る。
そ れ は , 我 々 が 事 実 に つ い て の 充 分 な 知 識 を も っ て 人 に 助 言 を与 え ら れ る よ う に , 聴 く
時 間 を と る と い うこ とで あ る。.
ハ ニ ー ・ ス トル ー ブ は 言 っ た。
「私 は 最 近 , 『聴 く こ と』
に つ い て よ く考 え る。 … … 子 供 た ち が 『聞 い て くれ な い 』 と こ ぼ し て い る 言 葉 を あ な た
は どれ ほ ど耳 にす るで あ ろ うか。 そ して
『ど う し て ほ し い の ?』 と 答 え る 母 親 が い か に
一昭
九和
六四
八十
年二
十年
月十
う と す る こ と。 … … … 彼 ら に 話 さ せ て 我 々 が た だ 蘭 く だ け で , 彼 ら が 冷 静 に な っ て 確 か
十月
日十
発八
行 日
_第
毎三
月種 」
一郵
回便
二物
十認
日可
発
な 結 論 を 自 分 で 得 る こ と も あ ろ う。 しか し二 人 の 人 が 同 時 に し ゃ べ り 出 し た り , 互 い に
亘
話 を は し ょ っ た り , ま っ た く話 し あ わ な か っ た り す る 時 に は , 満 足 の ゆ く答 え を得 る の
第
士
多 い こ と で あ ろ う。 ほ と ん ど の 子 供 た ち は 実 際 に 何 か を し て ほ し い の で は な く, た だ話
し あ っ て 心 を か よ い あ わ せ た い だ け な の で あ る」。子 供 や 若 人 や 他 の 人 々 に 対 し て 聴 く時
間 を と る こ と。 … … 彼 ら は , 性 急 な 答 え しか 得 ら れ な い た め に 助 言 を求 め る の を しぶ る
こ とが あ る。 あ る人 が 語 っ て い る。
「
我 々 両 親 が よ く, 今 は 忙 し い , と い う の は な ぜ な
の か 。 子 供 と い う も の は 木 の 間 か ら射 す 太 陽 の 光 の よ う に , 今 こ こ に い る と思 う と次 に
は ど こ か へ 行 っ て し ま う と い う こ と を , 我 々 は ど う し て 理 解 し な い の か 」。忍 耐 を も っ て
語 り, 忍 耐 を も っ て 聴 く, 喜 び を も ち , 自 ら進 ん で , 性 急 に 結 論 を 出 す 前 に充 分 に 知 ろ
は む ず か し い 。 た し か に 聴 くに は 時 間 が い る。 し か し す で に 犯 し た 失 敗 を 正 す た め に も,
ま た 時 間 は い る の で あ る 。 ゲ ー リー ・ク リー ブ ラ ン ド ・マ イ ヤ ー ズ は 願 っ た。
「愛 す る 主 よ
, 私 を よ り良 い 両 親 と な し て 下 さ い 。 子 供 を 理 解 し , 彼 ら の 言 う こ と を 忍
耐 を も っ て 聴 き ,質 問 す べ て に 親 切 に 答 え る こ と を お 教 え 下 さ い 6 私 が 彼 ら を さ え ぎ っ
・た り
, 反論 した り, 否 定 した り しな い よ う に… … ,私 が彼 ら に求 め る と同様 に礼 儀 正 し
く, て い ね い に , 彼 ら に 対 す る こ と が で き る よ う に し て 下 さ い 」 。 あ ま り に 多 く誤 解 し,
ま ち が う た め , そ し て あ ま り に 少 し し か 聴 く時 間 を と ら な い た め , な さ れ るべ き助 言 も
満 足 に な さ れ な レ㌔ 最 近 こ う い う こ と が 言 わ れ た。
「
鍵 は 意 志 の 疎 通 で あ る。
『
忙 しい
の が わ か ら な い の 』 と い う言 葉 を 両 親 は 絶 対 に 口 に し て は な ら な い。 す べ て の 親 は 心 に
『聴 く』 と い う言 葉 を 植 え つ け な くて は な ら ぬ 」。自 分 の 言 う こ と が 聴 い て も ら え た と感
じ る こ とが で き さ え す れ ば … … 。 そ して ∴ 耳 を傾 け る べ き時 に 心 を こ め て 聴 く こ と が で
き さ えす れ ば , どの よ うに な る であ ろ う… …。
F EI
N 放 送 で 毎 日曜 日
8 :05∼
8 :30a.m
ま で 、 ス ポ ー ク ン ・ワ ー ド と タ バ ナ ク ル
コ ー ラ ス が 放 送 され て い ま す 。
聖 徒 の 道
1968年 1
0月 20日発 行
振 替 口座
東 京 76226 番
発行 人 兼 編 集 人
ウ ォ ル タ ー R .ビル ス
発行 所
東 京 都 港 区 南 麻 布 5 − 8 − 10
印刷所
末 日聖徒 イエス・
キ リス ト教会
太陽印刷工 業株式会杜
定
予
10 0 円
一 年 間 1,000円
価
約
電報受信 略号
電話 (
4
42)7438
(
外 国 4 ドル5
0セ ン ト)
「トウ キ ョ ウ」 マ ツ ジ ツ
藩
第
十
号
Fly UP