...

「EUの環境政策 - コペンハーゲンサミットに向けて」

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

「EUの環境政策 - コペンハーゲンサミットに向けて」
EUSI/EUIJ津田公開講座
「国際金融危機下の欧州
-新たな方向性をめぐって-」
2009年10月3日
「EUの環境政策
- コペンハーゲンサミットに向けて」
中曽根 佐織 氏
欧州連合駐日欧州委員会代表部調査役
Copyright Saori NAKASONE, All Rights Reserved.
欧州連合(EU)の環境政策
津田塾公開講座
2009年10月3日
駐日欧州委員会代表部
中曽根 佐織
目次
¾ EUって何?
¾ EUの環境政策-地球温暖化対策をめ
ぐって
*EUの立場
*日本の政策
*アメリカをはじめ、その他の陣営の主張
*コペンハーゲンに向けての国際交渉と
日・EU協力
What is the EU?
27 Member States
500 million citizens
多様性
23 Languages
Добро утро
Good Morning!
καλημ
έρα
Buenos días
EUの成り立ち
WAR Æ PEACE
after WWII.
From enemies to family.
欧州統合を支えた人々・・・
チャーチルの 「欧州合衆国」 構想
Konrad Adenauer
Alcide De Gasperi
Winston Churchill
Robert Schuman
Jean Monnet
欧州石炭鉄鋼共同体 (1952)
Avoid war through the pooling of materials of war
(coal and steel)
EU の始まり
1952
The European
Coal and
Steel
Community
1958
Treaty of Rome
European
Economic
Community
(ECC)
Belgium, Germany, France, Italy, Luxembourg & the Netherlands
アジア連合?
単一市場の確立
¾ Goods
¾ Services
¾ Capital
¾ People
シェンゲン協定
No
passport
controls
欧州市民権
¾Study
¾Work
¾Live
単一通貨「ユーロ」 €
Introduced in 1999
16 countries
Exchange rate =
1 EUR = ~ 130 JPY
単一通貨「ユーロ」 €
EU countries using the euro
EU countries not using the euro
EU の共通政策
¾ Trade
Environment
¾ Development Aid
Science
¾ Education
Consumer Issues
¾ + more!!
Foreign Policy
環境
気候変動-3つの質問
産業革命以前に比べて、地球全体の温
CHANGE
度はどのくらい上昇したか?2℃以上?
以下?
2. もし、経済にあまり影響を与えないとした
ら、二酸化炭素をできるだけ、抑えるべき
か?
3. 環境保護のために、自分の家(消費地)
に近いところで生産された製品をなるべく
買うべきか?
1.
EUの環境政策
EUの気候変動対策
¾ Shared competence
¾ Global warming is for real and it is
considered detrimental
¾ EU proposes 20% reduction of
greenhouse gas emissions by 2020.
¾ An emissions trading system will help
bring this about
¾ Costs of inaction will be much greater;
many business opportunities
日本の気候変動対策
¾ Good: 3Rs, Mottainai, energy efficiency,
separation of garbage, innovative
technology
¾
Not so good: solar energy, sentiment that
Japan has already done enough, no
mandatory capping, Kyoto Protocol targets
気候変動政策:日本とEUの違い
¾
Japan is a very active player
¾ EU’s approach is top-down; Japan’s
approach is bottom-up
¾ The EU has set mid-term reduction targets.
Japan is still on the fence.
¾ The use of an Emissions Trading Scheme
世界で動き始めた環境ビジネス市場
¾
¾
¾
¾
¾
米国:再生可能エネルギー分野で経済回復と雇用
拡大
欧州:エコカー普及。電力買取制度など政府支援策
の効果で先行
中国:4兆元(57兆円)の景気対策で、全体の5.3%
を環境関連に支出
韓国:4年間で50兆ウォン(3兆5,000億円)を支出
日本:経済大使区15.4兆円のうち、1.6兆円を環境
対策(低炭素革命)に支出
米国の考え方
¾ iオバマ大統領の公約
z
z
10年間で、1,500億ドルの再生可能エネルギーへ
の支出と500万人の雇用創出を表明
景気対策法で、5,000億ドルの財政支出
うち、環境関連分野への支出は
「送電線のインフラ整備」252億ドル
「連邦・州誠意不施設などのエネルギー効率改善」143
億ドル
• 「電気自動車やハイブリッド車の調達など」33億ドル
•
•
•
¾
China, China, China, China, China
国際交渉におけるポイント
¾ イタリア ラクイラ G8 サミット (8 July)
z 産業革命前の水準から気温上昇を2℃以内に抑える
z 2050 年までに、GHGの排出を50% 以下に抑える
z 2050 年までに、 1990年あるいは、直近の年に比較して、
80% 或いはそれ以上、GHGの排出を削減する。
z 先進国は思い切った中間目標を打ち立てる
¾ 主要経済国フォーラム (9 July)
z 産業革命前の水準から気温上昇を2℃以内に抑える
z 2050年に関する数字は合意なし (中国・インドなどからの反
発)
先進国の搬出量
130%
Japan
120%
EU27
Russia
USA
110%
Annex I
100%
90%
80%
70%
60%
Country/region Kyoto
2007
US:
-7%
+16%
Japan:
-6%
+8%
EU (27):
-8%
-9%
Russia:
0%
-34%
(approximate figures, related to 1990, not Kyoto base-year)
50%
1990
1992
1994
1996
1998
2000
2002
2004
2006
2008
2010
2012
2014
2016
2018
2020
排出削減目標
¾
¾
IPCC: 25-40% below 1990 by 2020
Pledges thus far: at most 9-15% below 1990 by 2020
(forest
emissions)
排出権削減のコスト
¾
¾
1.
2.
3.
4.
排出のコスト vs 何もしないでいることで生
じるコスト(incaction cost)
各国がどの程度の削減を行うか?4つの基
準
削減コストを負担する能力
エネルギー効率
過去の削減努力
人口動向)
途上国の負担
¾ 途上国全体をひとまとまりと考える
vs 排出量の多い国と少ない国とに
分けて考える
¾ 拘束力のある公約を求めるべき vs
自主的な削減努力のみ求めるべき
¾ 絶対目標 vs 効率目標
コペンハーゲンサミットに向けて
¾先進国と途上国は「共通だが差
異のある責任」を有する
¾CBDR (Common but
differentiated responsibilities)
コペンハーゲンサミットに
向けて
¾
¾
¾
¾
¾
¾
¾
> 230 p. negotiating text
2 parallel negotiating tracks
Slow convergence of views, agreement on all
key issues outstanding
5 weeks UN negotiations left, but many
parallel processes
Where/when will compromise emerge?
Shape of compromise: Treaty or political
agreement?
The unknown factor: the United States
65:00:10:00
More info on EU climate policy:
http://europa.eu.int/comm/environment/climat/home_en.htm
Fly UP