...

全ページ(PDF:12299KB)

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

全ページ(PDF:12299KB)
No.2157
9/1
2016
今号の表紙もう1枚 P26
完成作品
ピカピカ光る粘土玉
~地球をつくろう~
PICK UP
防災特集 できていますか?「その時」の備え … P3
市民講座受講生募集……………………………… P6
かりや健康マイレージが始まります!……… P12
総合型地域スポーツクラブに参加しませんか?
……………………………………………… P17
防災、気象、防犯・学校情報は
刈谷市メール配信サービスを
ご利用ください。
「いきもの
ワンダーラ
ンド」
に
遊びに来た
みんな
市内中心部
(7月30日・31日)
万燈の灯りに魅せられて
天下の奇祭「万燈祭」が今年も盛大に開催され、刈谷の夜を万燈が美しく彩りました。万燈を担ぐ若衆の姿、
鳴り響く笛や太鼓の音色、掛け声。子どもから大人まで、老若男女が紡ぐ祭りの姿は、230年以上続く伝統や
勇壮さ、煌びやかさを感じさせ、訪れた10万人以上の観客を魅了しました。
境川グラウンド、
洲原ロッジなど
(8月4日~6日)
福島・刈谷サッカー交流♪
「かりや夢ファンド」補助金採択事業として、東
日本大震災の被災地を支援している刈谷東北交流ク
ラブが、福島県石川郡浅川町など5町村のサッカー
少年を刈谷に招待しました。
刈谷市出身のサッカー元日本代表 吉田光範さんの
トークイベントや刈谷市代表チームとの交流試合な
どに汗を流し、最終日には子どもたちみんなで製作
したモデルロケットを大空高く打ち上げました。
夢と学びの科学体験館
(7月16日~8月31日)
いきものって不思議だね♪
夏休み期間中に行われた「いきものワンダーラン
ド」。“いきもの”をテーマに、最新の技術と生命の
神秘が融合した、不思議で楽しいプログラムが目白
押しでした。中でも、自分で描いた絵が映像の水槽
の中を泳ぐ「お絵かきアクアリウム」は大盛況。自
分で創造した魚が泳ぎ回る姿に、子どもたちは大は
しゃぎ!すてきなイベントとなりました♪
市民だより 2016. 9. 1 2
防災特集
家屋倒壊の様子
(熊本地震)
できていますか?
の備え
「その時」
防災
特集
大正12年9月1日。関東を襲った巨大地震は、多大な被害をもたらし、死者は10万人を超え、全潰
全焼流出家屋は29万を超えました。この関東大震災などを教訓に制定されたのが「防災の日(9月1
日)」。この日をきっかけに、「自分には何ができるのか」いま一度、考えてみませんか。
危機管理課(☎62-1190)
t
■
もしも今、大地震が起きた
らどうしますか?例えば、家
にいるとき、買い物に来てい
るとき、真冬のとき、真夜中
のとき、ひとりでいるとき、
家族といるとき、あなたは、
どうやって命を守りますか?
地震大国とも言われている
日本。4月に発生した熊本地
震、東日本大震災、阪神・淡
路大震災など、近年、各地で
大きな地震が発生し、多大な
被害をもたらしました。
このような中、私たちの地
域では南海トラフ地震の発生
が想定されており、愛知県も
被害想定を発表するなど、迫
り来る地震の危険性が大きく
取り上げられています。
いつ起こるかわからない大
地震。備えをしておくことは、
今からでも遅くはありませ
ん。自分や家族の身を守れる
よう、さまざまな場面を想定
して日ごろから備えることが
大切です。「その時」をイメー
ジして、必要な備えをしてみ
ましょう。
市民だより 2016. 9. 1
3
防災特集
あなたの大切な家、
地震に備える
本当に大丈夫?
地震は時間や場所を選びません。地震が発生した際、ど
うすればいいかわかっているつもりでも、いざとなった時
はパニックになり、思うような行動ができない場合があり
ます。落ち着いて行動できるよう、何をすべきか確認して
おきましょう。
熊本地震では、地震で倒壊した住宅や倒れた家具などに押しつぶされて亡くなった人が大半でし
た。普段、私たちの生活を豊かにしている家や家具ですが、
地震時には凶器となりかねません。いつ、
どんなときも安心して暮らせるように住宅を耐震化して地震に備えましょう。
t 建築課(☎62-1021)
熊本県熊本地方を震源と
する地震に係る被害状況
住宅被害 全壊 8,549棟 半壊 27,728棟 一部損壊 131,163棟
(消防庁情報:8月1日現在)
住宅等の地震対策に係る補助金など
補助の種類
耐震診断
耐震改修費
補助
木 造 住 宅
段階的耐震
改修費補助
補助を受けられる主な条件
◦昭和56年5月31日以前に着工された木造で平屋または
2階建ての建物
◦建物の用途が、戸建住宅・併用住宅(住宅以外の部分が
2分の1未満)
・長屋・共同住宅であること
◦現在、居住している建物
補助金の額
( )内の金額は避難道路沿道の場合
診断無料
◦木造住宅耐震診断を受けた建物
◦診断値を次のようにする改修工事
0.7未満 → 1.0以上
0.7以上1.0未満 → 0.3以上加算
1.0以上1.5未満 → 1.5以上
耐震改修費で、上限120万円
(上限140万円)
◦木造住宅耐震診断を受け、診断値が0.4以下の建物
◦診断値を次のように2段階で1.0以上にする改修工事
▶1段階目…0.4以下 → 0.7以上1.0未満
▶2段階目…1段階目を実施したもの → 1.0以上
耐震改修費で、
上限▶1段階目…60万円
▶2段階目…60万円
非 木 造 住 宅
◦木造住宅耐震診断を受け、診断値が0.7未満の建物
◦診断値を次のようにする改修工事
0.7未満 → 0.7以上1.0未満
耐震改修費で、上限30万円
取壊し工事費
補助
◦木造住宅耐震診断を受け、診断値が1.0未満の建物
◦対象となる建物全てを取壊す場合
取壊しにかかる費用で、
上限20万円
耐震シェルター
設置費補助
◦木造住宅耐震診断を受け、診断値が1.0未満の建物
◦高齢者もしくは障害者の居住する世帯であること
耐震シェルター設置に要した費用で、
上限30万円
耐震診断費
補助
◦昭和56年5月31日以前に着工された非木造の戸建住宅・
長屋・共同住宅
◦分譲集合住宅は、管理組合で合意されたもの
▶共同住宅など…対象経費の3分の
2で上限120万円(上限140万円)
▶戸 建住宅…対象経費の3分の2で
上限8万6千円(上限10万円)
耐震改修費
補助
◦昭和56年5月31日以前に着工された非木造の戸建住宅・
長屋・共同住宅(1,000㎡未満または地上2階以下)
◦分譲集合住宅は、管理組合で合意されたもの
対象経費の3分の2で、
上限500万円(上限600万円)
◦道路および公共施設の敷地に面するブロック塀などを撤去
する工事
◦道路から1m以上の高さのもの
◦コンクリートブロック・レンガ・大谷石などでできたもの
撤去する費用または、
塀の長さ×1万円のうち、
少ないほうの2分の1で、
上限10万円
※上記補助の他に、
「緊急輸送道路等沿道建築物耐震診断費・改修費等補助」や「バリアフリー改修費補助」および「アスベスト対
策費補助(建築物内の吹付けアスベストの調査や除去をする場合の補助)
」
、
地区団体などを対象とした「耐震啓発活動報奨金制度」
があります。
5
市民だより 2016. 9. 1
☑ 備えチェックリスト
地震発生直後
・机の下に入り、クッションや雑誌など
で頭を保護し、自分の身を守る。
・揺れが激しいときは無理をせず、おさ
まってから火の始末をする。
3~10分
簡易耐震
改修費補助
ブロック塀等
撤去工事費補助
自宅にいるときに地震発生!
その時どうする?
・家族の安否を確認する。
・避難可能な出口の確保のためドアや窓
を開ける。
・ガラスなどから足を守るためスリッパ
や靴を履く。
・出火した場合は初期消火をする。
・非常持出品などを準備する。
・テレビ、ラジオ、携帯電話などで正し
い情報を得る。
10分~
・ガ スの元栓を閉めて、電気のブレー
カーを切るなど火元の再確認をする。
・必要なものを持ち、行き先のメモを残
して家を出る。
・隣近所で高齢者などの安否を確認し、
安全を確認しながら避難場所や避難所
へ一緒に避難する。
□自宅の耐震を確認(昭和56年以前の建物は要注意)
・耐震補助制度は P5へ。
□家具の転倒防止
・寝ている場所に家具が倒れてこないよう配
置し、重たいものは家具の上に置かないよ
うにしましょう。
・転倒防止グッズを活用しましょう。
□情報入手手段の確保
・防 災ラジオやメール配信システムを
活用しましょう。
▶防 災ラジオ…災害時に市からの緊急
情報が流れます。
▶メ ール配信サービス…災害情報を携
帯電話などにお知らせします(登録
は表紙のQRコードから)
。
□非常持出品や備蓄品の準備
非常持出品の一例
タオル
ティッシュ
薬
ヘルメット
レジャー
シート
通帳
軍手
ビニール袋
上着・下着
食品
ラジオ
ろうそく
懐中電灯
ナイフ
水
□家族との連絡手段の確認
・日ごろから緊急時の連絡手段、集合場所など
を、家族の中で話し合いましょう。
・災害時は災害用伝言ダイヤル(171)などを
活用することを覚えておきましょう。
風水害にも要注意
これからの時期、台風などによる風水害の発生も懸念され
ます。平成12年の東海豪雨では市内でも大規模な水害が発生
しました。
日ごろから対策を考え、水害時には▶危険を感じたら自主
避難をする▶車での避難を避ける▶逃げ遅れた場合は建物の
2階以上に避難するなど、迅速な行動ができるようにしてお
きましょう。
▲東海豪雨時の市内の被害
市民だより 2016. 9. 1 4
講座名
木
18時~21時
10月16日~1月22日
日
9時~12時
12
12
回
パソコン講座
(応用・日曜コース)
10月6日~12月22日
回
パソコン講座
(応用・木曜コース)
対象
期間
回
パステル和
10月4日~1月31日
8
(NAGOMI)
アート
~色彩となごみの世界~ 火 10時30分~12時30分
火
11時~13時
10月13日~1月26日
木 10時~12時30分
10月7日~1月13日
金
10時~12時
11月11日~2月17日
金 19時30分~21時
7
8
8
回
実用ペン字講座
8
回
源氏物語 宇治十帖 10月21日~2月10日
の世界 ―浮舟の生
金 10時~11時30分
い立ち(後編)―
5
回
ママのための
デジタル一眼レフ
講座~はじめて編~
10月4日~2月7日
回
総合文化センター
リボンアート
フラワーレッスン
火 13時30分~15時30分
9
回
体と心が喜ぶ
ヘルシーお家ごはん
~秋・冬編~
10月4日~2月7日
回
朗読の世界へ
~絵本の読み語り~
定員
教材費等
一般
3,600円
10人
3,900円
一般
3,600円
10人
3,900円
一般
2,400円
12人
3,600円
一般
2,700円
30人
無料
一般
1,500円
18人
4,000円
一般
2,400円
12人
8,000円
女性
2,100円
12人
600円
一般
2,400円
30人
実費
一般
2,400円
20人
600円
回
10月5日~12月21日 10 一般
陶芸
~家で楽しむ酒の器~ 水 19時~21時30分
24人
木 13時~14時30分
6
回
武将と城
10月20日~2月2日
金 9時30分~11時30分
木
9時~12時
10月7日~1月13日
金
9時~12時
木
10時~12時
12
18
2,400円
12人
無料
一般
1,200円
16人
2,500円
一般
2,100円
12人
5,000円
一般
2,400円
12人
6,000円
対象
受講料
撮影のポイントをテーマ別に実践!ママ向
けの内容となっています。デジタル一眼レ
フカメラ所持者対象。
あずま や
東屋の巻後半を読みます。
初心者でも分かるように解説します。
文字のバランスの取り方を学び、美しく書
けるようにします。
装飾文字をデザインし、カリグラフィーを
書き加え作品を作成します。
電話番号
448-0858
若松町2-104
21-7430
南部生涯学習センター
448-0803
野田町西田78-2
62-8555
北部生涯学習センター
448-0001
井ケ谷町松ケ崎6-26
36-0112
社会教育センター
448-0842
東陽町1-32-2
23-8811
東刈谷市民センター
448-0806
松栄町2-16-1
24-1175
富士松市民センター
448-0005
今川町2-152
36-1111
小垣江市民センター
448-0813
小垣江町小道45-1
24-3751
北部市民センター
448-0007
東境町住吉78-2
36-7171
マークの講座はカンガ
ルールームで6か月以
上の未就学児をお預か
りします。希望する人
は、申込者氏名の下段
に子どもの名前(ふり
がな)と性別、生年月
日を記入してください。
※申込多数の場合は抽選
※マ ークのない講座に子どもを連
れての受講はご遠慮ください。
※講座内容・日程など詳しくは市 H からもご覧になれます。
定住自立圏域(知立市、高浜市、東浦町)在住、在勤の人も申込みできます。
大学連携講座 ただし、申込多数の場合は刈谷市在住、在勤の人を優先します。
愛知教育大学連携講座
個性的な武将を取り上げ、その生涯と関わ
りの深い城を取り扱います。
タブレットの操作や活用方法を学びます。
※タブレットは講座時貸出
住 所
総合文化センター
自作の器で家呑みを楽しみましょう。ぐい
飲み、徳利など酒の器や料理を盛る器も作
ります。
自己流姿勢を改善し、キレイに歩く習慣を
身につけましょう。
郵便番号
講座名
期間
松本清張から見る
10月8日
民俗学 ―「或る『小
倉日記』
伝」
を読む― 土 10時~11時30分
江戸時代の藩校の
教育力
10月15日
土
18時~21時
1
1
対象
受講料
定員
教材費等
一般
300円
30人
無料
一般
300円
50人
無料
講座名
期間
対象
受講料
定員
教材費等
家庭科では習わない
1月14日・21日
一般
2
お肉の魅力
100人
―身体に効く食肉― 土 10時30分~11時30分
初心者対象。フランス刺しゅうとビーズ刺
しゅうで実用的な作品を5作品作ります。
講座の概要
松本清張の小説を題材に地域研究としての
民俗学の内容や方法について話します。
江戸時代の藩校教育のなかに、現代でも学
ぶ点があることを明らかにします。
名城大学連携講座
600円
無料
講座の概要
食肉の秘めた魅力を発掘し、お肉のイメー
ジアップを図ります。
至学館大学連携講座
講座の概要
定員
教材費等
一般
10人
3,600円 初心者対象。ワードやエクセル、インターネッ
ト、メールの基本を学習します。 パソコンは
3,900円 Windows7(Office2010)を使用します。
一般
3,600円
10人
3,900円
一般
3,600円
10人
3,900円
一般
5,400円
25人
実費
パソコン入門講座を修了程度の知識を持つ
人が対象。ワードとエクセルを学びます。
パソコンは Windows7(Office2010)を
使用します。
英国出身の講師で日常英会話を学びます。
レベルは中級ですがぜひ挑戦を!
講座名
正しくダイエット
~健康的に
やせるには~
期間
10月27日
木 13時30分~15時
1
対象
受講料
定員
教材費等
一般
300円
100人
無料
講座の概要
正しく減量をしないとかえって健康を損ね
る場合があります。本講座では健康的に痩
せる方法について学びます。
市民講座
講座名
パソコン講座
(入門・金曜コース)
期間
10月7日~1月13日
金
15時~18時
12
回
10月6日~2月23日
12
女性
リボン布を使い、本物のようなかわいいお
花を作ります。細かい作業が多くあります。
施 設 名
回
10月6日~1月12日
無料
食の大切さや旬を感じながら、野菜・海藻・
穀物中心のごはんを作ります。
各センターの問い合わせ先
総合文化センター
市民だより 2016. 9. 1
9時~12時
回
7
水
12
回
たのしく英会話
10月5日~1月11日
回
パソコン講座
(応用・金曜コース)
期間
回
南部生涯学習センター
パソコン講座
(応用・木曜コース)
8
100人
絵本を読み表現して楽しみましょう。
成果発表会 29年2月10日㈮
回
10月21日~2月17日
1,800円
パステルの粉を使い、温かみのあるアート
作品を作ります。
[スマホ用]
[携帯用]
T 市内在住、在勤または在学の人
s 9月1日㈭から15日㈭(消印有効)までに、希望する講座名、住所、氏名(ふりがな)、
年齢、電話番号、勤務先・学校名(在勤・在学の人)をハガキまたは申込用紙(1講座1
枚)で会場となる各センターへ。またはあいち電子申請・届出システム(QR コード参照)
をご利用ください。
▲あいち電子申請・届出システム
※申込多数の場合は抽選とし、結果は全員に連絡します。 ※電話申込不可
※他の受講生の迷惑となるような行為、講義の進行を妨げるような行為、その他不適切と判断された行為があった際
にはその後の受講をお断りする場合があります。
回
月 18時45分~21時
7
6,000円
パソコン入門講座を修了程度の知識を持つ
人が対象。ワードとエクセルを学びます。
パ ソ コ ン はWindows8.1(Office2013)
を使用します。
平成28年度後期 市民講座受講生募集
総合文化センター
10月17日~1月30日
講座名
パソコン講座
(入門・水曜コース)
13時~16時
回
フランス刺繍と
ビーズ刺繍
火
4
回
装飾文字
カリグラフィー
(ロートゥンダ体)
1月10日~1月31日
回
高齢者のための
タブレット講座
一般
3,000円
講座の概要
回
回
体のゆがみを
10月13日~12月22日 8
リセット!姿勢改善
木
19時~21時
ウォーキング
受講料
対象
受講料
定員
教材費等
一般
3,600円
10人
講座の概要
初心者対象。ワードやエクセル、インターネッ
ト、メールの基本を学習します。 パソコンは
3,900円 Windows8.1(Office2013)を使用します。
市民だより 2016. 9. 1 6
教材費等
10
1,500円
女性
1,000円
20人
400円
小学生と
2,000円
10月8日~12月17日 10 保護者
10組
土 14時~15時30分
20人
4,000円
初心者が基本的な着装や帯結びを習得でき、
美しい着装が身につきます。
日本文化である茶道を通して、礼儀・作法を
学びましょう。
教材費等
一般
3,600円
15人
9,000円
一般
1,800円
18人
9,000円
一般
3,600円
14人
7,000円
~アイルランドの笛~ 10月4日~2月21日
10 一般
ティン・
火 13時30分~15時
25人
ホイッスル入門
3,000円
陶芸ろくろ入門
10月8日~1月14日
土
9時~12時
12
流行りの素材を使っ 10月14日~2月3日
6
た季節のフラワーア
金 13時30分~16時30分
レンジメント
木枠での手織物
10月4日~2月7日
火
10時~12時
12
回
受講料
教材費等
一般
1,000円
16人
9,000円
女性
1,000円
水 9時30分~11時30分
20人
4,000円
エアロパーティー
エアロライブ
10月6日~12月15日 10 一般
木 13時30分~15時
20人
1,000円
回
イスに座ってのんびり体操や認知症予防ゲー
ムを行い、笑って酸素を体内に取り入れ心身
ともに活性化して健康に過ごしませんか。
姿勢を整える、体力強化、脳を活性化する
プログラムで健康促進を目指します。
講座の概要
3,000円
みんなで合わせる楽しさ、1曲の踊りをマス
ターする達成感を感じましょう。
10月8日~12月10日 10 年)と保護者 1,000円
土 10時~11時45分
12組 1,000円
日常の親子で交わす使える英会話をゲーム
などを交えて楽しく学びます。
回
定員
教材費等
一般
400円
16人
400円
一般
700円
20人
7,000円
一般
600円
16人
15組
無料
初歩の
絵手紙講座
10月3日~1月23日
月 10時30分~12時
10月4日~12月6日
火 10時~11時30分
10月6日~2月16日
木 10時~11時30分
8
3
10
8,000円
一般
2,400円
12人
無料
16人
無料
一般
900円
16人
1,400円
一般
3,000円
20人
無料
一般
1,800円
16人
4,800円
3,000円
講座の概要
リラックスヨガ
10月13日~12月15日 10 一般
木 10時30分~11時45分
22人
季節によって楽しめる簡単お菓子を作りま
す。
ヨガの呼吸や動きで体や心を整えリフレッ
シュしましょう。
講座名
暮らしのセミナー
実用書道
対象
期間
10月21日~11月18日 5
金 10時~11時30分
無料
2,400円
10月22日~2月18日 10 一般
土 10時~12時30分
16人
楽しいセカンドライフを送るマネープラン
を一緒に学びましょう。
3,000円
一般
誰でも簡単!
お菓子塾
火 10時30分~13時30分
6
3,900円
16人
パン作り教室
10月11日~1月10日
3,900円
3,600円
10月15日~2月18日
一般
ゼロから学ぶ
10
韓国旅行会話(入門) 土 10時~11時30分
20人
はじめての
着付けレッスン
3,900円
一般
スケジュール帳や招待状を見やすくかわい
いイラストで作りましょう。
花の基礎知識に関する事を学び、暮らしを
10,400円 彩るアレンジメントを楽しみましょう。
親と2才以上
5 の未就園児 1,000円
8
講座の概要
電動ろくろ、手びねりで日常使いの器を作
ります。初心者も大歓迎。
流行のフレグランスフラワーなどを使用し
たフラワーアレンジメントを学びます。
木枠の織り機での製作は、季節に沿った技
法を生かした作品が楽しめます。
ケルト音楽で使われる金属製の縦笛です。
リコーダー感覚でやさしく学べます。
講座の概要
初心者対象。ワードやエクセル、インター
ネット、メールの基本を学習します。パソ
コ ン はWindows7(Office2010) を 使 用
します。
パソコン入門講座を修了程度の知識を持つ人
が対象。ワードとエクセルを学びます。パソコン
はWindows7
(Office2010)
を使用します。
陶芸の基礎から応用までさまざまな技法を
用いて器や置物を作ります。
簡単にデジタル一眼レフの写真の撮り方を
学び、楽しく写真を撮る講座です。
韓国 語の 基礎から旅で使える基本的なフ
レーズを学びます。
初心者向けです。お家の着物をご自身で着
付けてみませんか。
お豆腐について学ぶ講座です。座学と実習
を行い、試食を予定しています。
初心者対象。人の温もりを感じる絵手紙を
作りませんか。
難しく思えるパン作りを初心者でも優しく
学べる講座です。
季節によって楽しめるお菓子を手軽に作り、
10,000円 美味しいお菓子を楽しみましょう。
3,000円
無料
受講料
定員
教材費等
一般
500円
40人
無料
10月15日~2月25日 10 一般
土 9時30分~11時30分
20人
回
金 10時~11時30分
受講料
回
10月21日~12月16日
対象
金 9時30分~12時30分
12
回
10月11日~12月27日 6
火
10時~12時
1,000円
10月7日~1月13日
写真の楽しみ方
10月7日~1月20日
~デジタル一眼レフ
金
10時~12時
を楽しもう~
ヘルシー
お豆腐料理入門
社会教育センター
暮らしを彩る
フラワー
アレンジメント
回
10月12日~12月21日 7
水
10時~12時
20人
陶芸入門
~日常の器と
季節の置物~
回
回
北部市民センター
4
1,000円
3,600円
回
期間
一般
10月11日~1月17日 12 一般
パソコン講座
(応用・火曜コース) 火
9時~12時
10人
回
火 13時30分~15時30分
10
回
10月4日~12月6日
小学生(1~3
3,600円
回
30人
木 17時~18時45分
10月15日~1月21日
一般
パソコン講座
12
(入門・土曜コース) 土
9時~12時
10人
回
教材費等
小学生
10(1~3年) 1,000円
3,600円
講座の概要
定員
10月6日~12月8日
10月10日~1月16日
一般
パソコン講座
12
(入門・月曜コース) 月
9時~12時
10人
回
受講料
エアロビクス、筋トレ、最後にアロマの香
りでリラックス。
受講料
教材費等
回
無料
トートバッグとソファー型ティッシュケー
スカバーなどを作成します。
7,000円
定員
回
200円
対象
期間
回
対象
簡単季節のお菓子
市民だより 2016. 9. 1
1,000円
講座名
北部生涯学習センター
16人
期間
第2の人生を
10月19日~12月7日
楽しく迎える
知恵(マネープラン) 水 10時~11時30分
親子ふれあい体操
教材費等
60歳以上
10 の男性 1,000円
回
講座名
20人
受講料
回
プチかわいい♥
ボールペン
イラスト
10
65歳
以上
500円
回
親子で学ぶ英会話
定員
回
小垣江市民センター
キッズ
チアリーディング
対象
期間
イスに座ってのんびり 10月1日~12月3日
体操とゲームで
土
10時~12時
笑って健康に!
講座名
回
富士松市民センター
講座名
10
美容や健康に役立つハーブや薬草を使い、
お茶や料理、ハーブグッズを作ります。
回
手縫いの小物と
バッグ
10月5日~12月14日
火 9時30分~11時30分
10
回
10月11日~12月13日
講座の概要
回
定員
ハーブと薬草で
キレイ健康生活
男性のための
10月5日~12月7日
健康促進プログラム
13時~15時
(身体と脳の活性化) 水
9
対象
期間
回
東刈谷市民センター
講座名
受講料
定員
回
20人
英語のゲームやアクティビティを通じて、
英語に楽しくふれあいましょう。
対象
期間
回
金 18時45分~20時45分
定員
講座名
講座の概要
回
10月14日~12月16日
回
親子茶道
土 9時45分~10時45分
受講料
小学生
1,000円
10 (1~3年)
回
着物の着付け
10月1日~2月18日
対象
南部生涯学習センター
英語であそぼう
期間
回
社会教育センター
講座名
1,000円
1,000円
ヨガで健康で美しいプロポーションを手に
入れましょう。
講座の概要
先の見えにくい時代の「チョット耳よりな
話」を聞いてみませんか。
名前、住所、のし、ハガキ、芳名録を書く
時のバランスの取り方を習得します。
市民だより 2016. 9. 1 8
ち
あい
《回転体は行進するダルマの夢を視る》
2014年 彫刻の森美術館での展示風景
トリ
《まわる歴史》会場イメージ図 2016年
ナー
並行
企画
事業
と
回る ?
が
!
ン
ヤカ になる
術」
「芸
[ S AT.]
9.17 ➡11.6
「地球防衛家のヒトビト」
原画 朝日新聞
2002年4月1日掲載
「地球防衛家のヒトビト」
原画 朝日新聞
2014年6月23日掲載
『真 ヒゲの OL 藪内笹子』
カバーイラスト原画 2003年
開館時間 9時~17時(入館は16時30分まで)
しりあがり寿の障子マンガ?公開制作
■ 9月17日
j
(土)
11時~12時30分
美術館1階ロビー
b
■
茶室に展示する新作マンガによる墨絵インスタレー
n
■
ションを公開制作で完成させます。
※高校生以上は要展覧会当日入場券 ※事前申込不要
障子マンガ?に囲まれた和室でお抹茶を愉しむ
■ 展覧会開催日の毎日13時~15時30分
j
茶室・佐喜知庵(美術館敷地内)
b
■
コ マ割り型の障子マンガ?などが展示された広間
n
■
で、“回る!?”和菓子(数量限定)と抹茶でおも
てなしします。
300円(呈茶料込)
e
■
※和室(広間)の作品公開は、この時間帯のみです。
※和 室(小間)での墨絵インスタレーションは、美術
館の開館時間内いつでも、無料でご覧いただけます。
学芸員と展示室を“回る”ギャラリー・トーク
■ 9月22日
j
(木・祝日)
、10月15日
(土)
・27日
(木)
13時~13時40分
美術館展示室
b
■
※高校生以上は要展覧会当日入場券 ※事前申込不要
■ 10月29日(土) 13時30分~15時
j
中央図書館3階大会議室
b
■
マ ンガの装丁デザインなど、しりあがり作品を数
n
■
多く手掛ける祖父江慎氏(1959年愛知県生まれ)
をゲストにお招きし、これまでの仕事や本展につ
いて語っていただきます。
190人
K
■
※12時から美術館で整理券配付(先着順)
※対談終了後、参加者は入場券(当日以外の半券も可)
の提示で美術館に再入場可(当日のみ)
▶一般…900円(700円) ▶学生…700円(500円)
e
■
※中学生以下入場無料
※( )内は前売りおよび20人以上の団体料金
※前 売券は、美術館、観光案内所、総合文化センター、高浜市
やきものの里かわら美術館、チケットぴあ(P コード:767743)の取り扱いのあるコンビニエンスストア(セブン-イレ
ブン、サークル K・サンクス)などで9月16日㈮まで販売
※身体障害者、精神障害者保健福祉、療育の各手帳所持者および
付添いの人
(1人)
は入場無料。
入館の際に手帳をご提示ください。
H しりあがり寿 回転展
文化の日は美術館で過ごそう。
▪親子無料デー!
■ 11月3日(木・祝日)
j
‌中学生以下1人につき保護者2人が無料で入場でき
n
■
ます。
▪だれでも参加できる無料プログラム
いろんな“回る”をつくってみよう!
■ 11月3日(木・祝日) 13時~16時
j
美術館2階研修室
b
■
山口百子氏(美術家)
k
■
※事前申込不要 ※材料がなくなり次第終了
各展共通 1枚につき1人有効。各種割引の併用不可
▪あいちトリエンナーレ2016(国際展)と相互割引
国際展(8月11日~10月23日)の当日チケットが200円割引
※トリエンナーレのチケットで、本展「回・転・展」当日入場料200円割引
▪高浜市やきものの里かわら美術館
「さくらももこの世界展」
(11月5日~12月25日)当日券が2割引
一般 900円 →
市民だより 2016. 9. 1
休 館 日 月曜日(ただし9月19日、10月10日は開館)、
9月20日㈫・23日㈮、10月11日㈫、11月4日㈮
対談:しりあがり寿×祖父江慎(グラフィックデザイナー)
―本展入場券(半券も可)を次の展覧会で見せて、得しよう!―
11
美術館
b
■
墨絵インスタレーション《崩》(部分)
2015年
―会期中のイベント―
当日割引券
[SUN.]
2016
エン
16
レ 20
美術館(☎23-1636)
t
■
Ⓒしりあがり寿
しりあがり寿(1958~)は、「弥次喜多 in DEEP」や朝日新聞に連載
中の「地球防衛家のヒトビト」をはじめ、数多くの独特の批評精神に満ち
たギャグマンガで知られています。その仕事は文藝春秋漫画賞や手塚治虫
文化賞マンガ優秀賞を受賞するなど高い評価を得ており、最近では、東日
本大震災後の日本をテーマにしたマンガ集「あの日からのマンガ」が大き
な話題となりました。
一方で、墨絵やアニメーションなどの手法を用いて、自身のマンガと関
連しながらもそれ自体で自律した現代美術作品も発表。また近年、さまざ
まなものを回転させる一連のインスタレーション作品も展開させています。
自身初の美術館での個展となる本展では、これまでの多様な仕事に触れ
つつ、回転インスタレーションを中心に新作を展開します。さらに美術館
隣の茶室では、室内を埋めつくす墨絵インスタレーションや障子マンガ?
も発表します。
800円 学生 700円 → 600円
※本券を切り取って美術館受付に提出してください。
※1枚につき2人まで利用可。コピー不可
※他の割引との併用はできません。
絵画作品やジオラマ、日常品から映像まで、あらゆるものが回転する展
示室。回転とは?芸術とは?「漫画家しりあがり寿」とは一味違う、新し
い「しりあがり寿ワールド」が体感できる展覧会です。
《回るヤカン》2016年
市民だより 2016. 9. 1 10
10月ー1ト日!「かりや健康マイレージ」が始まります!
スタ
健康づくりに取り組んで、健康な体とお得をゲットしよう!
「かりや健康マイレージ」は、毎日の生活習慣をちょっとよくする、健(検)診を受ける、健康づくりの教室や地域の
行事やイベントに参加するなど、健康づくりをすることで貯めたポイントを「あいち健康づくり応援カード~ Myca(ま
いか)
」
(優待カード)と交換し、愛知県の協力店で割引や特典を受けることができる制度です。
【参加方法】
STEP1
チャレンジシートを入手
配布場所
保健センター、市役所情報コー
ナー、長寿課、福祉総務課、
各市民センター、市民ボラン
ティア活動センター、ウィン
グアリーナ刈谷
※市 H からもダウンロード可
STEP2
STEP3
チャレンジシート
のメニューに取
り組んでポイント
(自己記入式)を
ゲット
100ポイント貯
まったら、保健
センターへ申請
【チャレンジ期間】10月1日㈯~29年2月28日㈫
【対象者】 18歳以上の市内在住、在勤または在学の人
さらに
優待カードが
交付されます !
【チャレンジシート提出期限】29年3月15日㈬(必着)
チャレンジシートを提出すると、自動的に懸賞に応募され、
抽選ですてきな賞品が当たります! ※抽選は3月下旬に行います。
その他、サンモリーユ下條
ペア宿泊券(1人)、ドリッ
プコーヒー(30人)、アカパッ
クン(50人)も当たります!
※市 民の健康づくりを応援
してくださる団体にご協
賛いただいています。
t 健康課
(☎23-8877)
ひまわりフェスタ
時~ 時
j
■
15
■ 9月19日
j
(月・祝日) 9時~16時
高齢者福祉センターひまわり
b
■
催し物
内 容
時 間
缶バッジ
制作
K 各150人(当日先着順)
10時~12時
13時~15時
大浴室
一般開放
子どもから高齢者まで皆さん入浴できます。
T 刈谷・碧南・安城・知立・高浜市在住の人
m タオル、シャンプー、ボディーソープなど
10時~15時
(14時30分
受付終了)
手びねりで
陶芸体験
土を手でねり、オリジナル陶芸作品を作ります。
作品は焼いたのち、後日持ち帰れます。
T 市内在住の小学4年生以上
K 各20人(先着順)
s 電話で高齢者交流プラザへ。
10時~12時
13時~15時
K 各250人(当日先着順)
10時~12時
13時~15時
バルーン
アート
16
「桜 ゆみ」
歌謡ショー
・刈谷医師会賞「フィリップス ノンフライヤープラス」
「ヘルシオお茶プレッソ」
「ヘルシオグリーンプレッソ」各1人
・刈谷市歯科医師会賞「電動歯ブラシ」6人
・刈谷市薬剤師会賞「バランスボール」6人
・刈谷商工会議所賞「体重計」3人
・公益社団法人刈谷法人会刈谷支部賞「ふとん乾燥機」2人
・刈谷青色申告会賞「電子血圧計」1人
・JAあいち中央賞「マイマイ米5㎏」10人
詳しくは、
こちらからも
確認できます!
が
かつなりくん
!
る
く
やって
みんなに会えるのを
楽しみにしている
カリ~!
※無料呈茶(お抹茶)
、陶芸作品即
売、すぎな作業所製品即売、お
口の講話、刈谷文化協会、養護
老人ホーム作品展などの催し物
もあります。
高齢者交流プラザ
t
■
(☎23-0555)
市民だより 2016. 9. 1 12
夢と学びの科学体験館
プラネタリウム無料招待
敬老の日にちなみ市内在住の60歳以上の人を無料招
待します。夫婦で、親子で、お孫さんとお越しください。
j 9月17日㈯ 11時、14時30分
b 夢と学びの科学体験館
T 市内在住で60歳以上の人
※申込者が対象であれば市外在住者との組み合わせも可
K 各回15組(1組2人まで・先着順)
s t 9月5日㈪9時から、
電話(24-0311)または直接、
夢と学びの科学体験館(㊡水曜)へ。
おじいちゃん・おばあちゃんと行く
名古屋市科学館・美術館
j 10月29日㈯ 8時20分~16時30分(予定)
b 市役所駐車場出発(貸切バス使用)
T 市内在住で60歳以上の祖父または祖母と4歳以上中学
生以下の子どもで構成する4人まで
K 90人
※申込多数の場合は抽選とし、結果は全員に連絡します。
e 1人1,500円(入館料・昼食代込)
s 9月16日㈮(必着)までに、往復ハガキの往信部裏面
に参加者全員の①住所、②氏名、③年齢、④続柄、⑤
電 話 番 号 を、 返 信 部 表
面 に 代 表 者( 祖 父 ま た
は 祖 母 ) の ① 住 所、 ②
氏 名 を 記 入 し、 長 寿 課
内老人クラブ連合会事
務局(〒448-8501 刈
谷市役所)へ。
t 長寿課(☎62-1063)
9月19日は「敬老の日」
敬老の日にちなみ、地区や老人ホームでは、趣向を凝らした長寿のお祝いの会「敬老会」を開催します。
詳しくは、各地区の自治会長または公民館長へお問い合わせください。
市内の満99歳の人
男性
8人
女性
70人
市内の最高齢の人
男性
104歳
女性
108歳
(平成28年8月1日現在)
(平成28年8月1日現在)
※年齢は28年度の満年齢です。
数え100歳ご長寿インタビュー
内藤愛子さん 98歳(司町在住)
静岡県の弁天島出身の内藤さん。子どものころは海が近かったこともあ
り、浜辺で友達と遊ぶ元気いっぱいの女の子でした。21歳の時、ご主人
とお見合い結婚をして刈谷市へ。
家族に人柄を伺うと、何事もきちんとこなし、手先がとても器用だとの
こと。週3日通うデイサービスでは、
洗濯物たたみが内藤さんのお仕事。
「自
分にまかされた仕事をすることに、とてもやりがいを感じます」としっか
り者です。
今はやめてしまいましたが、カラオケが大好きで、十八番は坂本冬美の
「あばれ太鼓」
。カラオケ仲間との交流は今も続いており、月に1回食事
会を開いています。そんな内藤さんに、長寿の秘訣を聞くと「何事もきち
んとこなし、食べ物の好き嫌いをせず、よく寝ることです」と笑顔で教え
てくれました。
t 長寿課(☎62-1063)
13
市民だより 2016. 9. 1
第5回
森三郎童話賞全国募集
◆募集要項
テ ー マ 「愛と夢と優しさ」 小学生が読める程度で未発表の創作童話
原 稿 400字詰め原稿用紙縦書き1編につき25枚~30枚、
パソコンなどで作成する場合は用紙縦書き1枚につき20字×20行
応 募 資 格 不問
入 賞 発 表 29年9月下旬 入賞者に連絡 ※入賞作品の著作権は市に帰属します。
賞 ・ 賞 金 ▶最優秀賞1編…賞金50万円 ▶優秀賞1編…賞金10万円
▶佳作4編…賞金3万円
※各賞には賞状と図書
※最優秀作品は、単行本として刊行し、全国の公共図書館へ寄贈します。
▲第1~4回最優秀作品
審 査 員 浜たかや(児童文学作家)
、藤真知子(児童文学作家)、宮川健郎(武蔵野大学文学部教授)
11月1日㈫から12月31日㈯(消印有効)までに、作品に表紙をつけ、郵便番号・住所、氏名(ふりがな)、年齢、
s
■
性別、職業、電話番号、題名、募集情報入手先(①雑誌、②ホームページ、③チラシ、④その他)を郵送ま
たは直接、中央図書館 森三郎童話賞係(〒448-0852 住吉町4-1・㊡月曜、祝日の翌日、年末)へ。
※ばらばらにならないように1箇所を留めてください。
中央図書館(☎25-6000)
t
■
森三郎の世界
▲「赤い鳥」時代の森三郎
森三郎は、新美南吉・平塚武二と並んで、雑誌「赤い鳥」出身の作家です。
昭和の初期、刈谷市で幼少時代を過ごした森三郎の周りには自然が満ち溢れてい
ました。その自然は、時にはやさしく、時には厳しくもありましたが、家に帰れば
母や兄弟がいつも温かく迎えてくれました。そうした環境に包まれ、感受性豊かに
育った彼が7歳の時に出会った雑誌「赤い鳥」は、たちまち彼を虜にし、童話の世
界へと引き込んでいきました。
彼の作品には、
そのころの体験が今に息づいています。
いつまでも子どもの世界は愛と夢と優しさでいっぱいにしておきたいという彼の
願いは、まだ幼き日の喜びや感動、不安や悲哀の思い出とともに描かれた童話の世
界を通じて、読む者に命のあるものへの限りない優しさを語りかけています。
フローラルガーデン
文化教室
▪グラスアート教室
j 9月15日㈭ 13時30分~15時30分
n フォトフレーム作り
k 島美鈴氏(ステンドグラス教室講師)
K 4人(先着順)
e 3,000円
m 持ち帰り用袋(A4サイズが入る大きさ)
▪フローラルガーデンの庭仕事・園芸講座
j 9月16日㈮ 10時~11時30分
n 種まきと春咲き一年草について
k 近藤かおり氏(よさみチーフガーデナー)
K 50人(先着順)
▪季節のメディカルハーブ&アロマ教室
(子連れの参加可)
j 9月21日㈬・24日㈯ 10時〜12時
n クレイ(粘土)& ハーブ美容パック作り
k 立道友美氏(アロマインストラクター)
K 10人(先着順) e 3,000円
m 筆記具、ハンカチ
▪羊毛フェルト教室
j 9月25日㈰ 10時~12時
n リンゴのバスケット
k 石倉志寿佳氏(羊毛フェルト教室講師)
K 10人(先着順) e 2,000円(別途材料費)
m 専用ニードル、専用スポンジ、裁縫道具、目打ち
【共通】
フローラルプラザ
b
■
s
■
■
9月3日㈯9時から、電話(29-4330)でフロー
t
ラルガーデンよさみへ。
市民だより 2016. 9. 1 14
佐渡裕 指揮
東京シティ・フィルハーモニック
管弦楽団
全国ツアー2017 刈谷公演
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
佐渡がウィーンの名門「トーンキュンストラー管弦楽団」音楽監督
就任後、初の国内オーケストラとの全国ツアーを決行 ! ピアノは21歳
にして音楽界の注目を集める反田恭平を大抜擢。各地でスタンディン
グオベーションと熱狂を巻き起こした佐渡×東京シティフィルが4年ぶ
りに帰ってきます !
j 29年4月17日㈪ 19時(18時30分開場)
b 総合文化センター大ホール
e S 席 6,800円 A 席 5,800円 学生席 2,800円(全席指定)
※未就学児入場不可 ※託児あり(有料)
。申込みは BabyStep 保育園(☎24-7022)へ。
※車いす席を希望する場合は総合文化センターへ。
一般発売 10月8日㈯ 10時
チケット販売所 ▶総合文化センター窓口(電話受付不可)
▶総合文化センター H(ネッ
ト会員登録必要)
▶チケットぴあ ☎0570-02-9999【Pコード:308-163】
▶アピタ刈谷店サービスカウンター ▶観光案内所
▶ヤマハミュージックリテイリング名古屋店 ▶愛知芸術文化センタープレイガイド
▶名鉄ホールチケットセンター ☎052-561-7755 ▶チケットぴあスポット、サークルK・
サンクス、セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート
▲指揮:佐渡裕
市民先行予約受付(1人4枚まで・S 席のみ・先着順)
刈谷市民限定の受付。自動アナウンスに従い操作してください。
s 9月10日㈯10時から11日㈰23時59分までに、電話(0570-02-9577)へ。
▲ピアノ:反田恭平
ネット会員先行予約受付(1人8枚まで・S 席のみ・抽選)
s 9月16日㈮12時から18日㈰23時59分までに、総合文化センター H へ。
※申込多数の場合は抽選とし結果は9月22日㈭12時ごろ当選者にメールで連絡します。
※座席指定不可。連続した席がお取りできない場合があります。
▪共通注意点 電話回線の種類によっては利用できない場合があります。チケット購入時に手数料が必要になる場合が
あります。ネット回線・電話回線ともに、
つながりにくくなることも予想されます。申込変更・キャンセルはできません。
t 総合文化センター(☎21-7430)
メ~テレ開局55周年記念
「雪まろげ」愛知公演
森光子が愛した傑作喜劇 ! 魂を受け継いだ高畑淳子と豪華共演者が、笑わせ、泣かせて、ウソつきます !!
キャスト・スタッフ 作 小野田勇 脚本・演出 田村孝裕 製作 東宝
高畑淳子、榊原郁恵、柴田理恵、青木さやか、山崎静代、
湖月わたる、的場浩司 ほか
12月3日㈯・4日㈰ 13時(12時30分開場) b 総合文化センター大ホール
j
■
e
■
S 席 10,000円 A 席 8,000円(全席指定)
U-25チケット 5,000円(観劇時25歳以下対象・当日指定席券引換・座席数限定・
要本人確認書類)
※ U-25チケットは、メ~チケのみ取り扱い ※未就学児入場不可
チケット好評発売中
チケット販売所 ▶総合文化センター窓口 (電話受付不可)
▶総合文化センター H(ネット会員登録必要)
▶メ~チケ Web または電話(052308-5222)
▶チケットぴあ ☎0570-02-9999【P コード:453-090】 ▶ローソンチケット ☎0570-084004【L コード:42626】
▶イープラス ▶名鉄ホールチケットセンター ☎052-561-7755
▶栄プレチケ92 ☎052-953-0777 ▶中日サービスセンター ☎052-263-7282 ▶チケットぴあスポット、
サークル K・サンクス、セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート
市民特別予約受付(1人4枚まで・S 席のみ・先着順)
刈谷市民限定の受付。自動アナウンスに従い操作してください。
9月10日㈯10時から11日㈰23時59分までに、
s
■
電話(0570-02-9599)へ。
※よい席を用意するサービスではありません。
▪共通注意点 電話回線の種類によっては利用
できない場合があります。チケット購入時に手
数料が必要になる場合があります。ネット回線・
電話回線ともに、つながりにくくなることも予
想されます。
申込変更・キャンセルはできません。
メ~テレ イベント事業部(☎052-331-9966・祝日を除く月~金曜日10時~18時)
t
■
15
市民だより 2016. 9. 1
第 31回 国民文化祭・あいち2016
分野別フェスティバル
伝統 と創造フェスティバルあいち
国民文化祭のテーマの「愛故知新」をそれぞれ、伝統文化への愛しみ(愛故)と
創造挑戦の喜び(知新)にテーマ分けし、2日間に渡るフェスティバルを開催します。
11月19日
(土)
13時 愛故 伝統文化への愛しみ
安田文吉氏プロデュースの、愛知で受け継がれてきた伝統の魅力と奥深さを探訪するステージ
出演 大海放下保存会、現代大正琴 小池流、刈谷万燈保存会、新城 山・臼子歌舞伎保存会(子ども)
名古屋こども歌舞伎実行委員会、名古屋三曲連盟、端唄華房流 華の会
20日
(日)
第1部 13時 知新 創造挑戦の喜び
西川千雅氏プロデュースの、愛知の新しい文化創造の息吹に出会うステージ
出演 afterimage、刈谷市総合文化センター管弦楽団(小編成)
(公財)にっぽんど真ん中祭り文化財団、jbstyle
第16回障害者芸術・文化祭実行委員会
第2部 16時30分 管弦楽
刈谷市総合文化センター管弦楽団と刈谷国際音楽コンクール入賞者とのコラボコン
サート
曲目 交響曲第5番 ハ短調 作品67「運命」第1楽章(ベートーベン)
バイオリン協奏曲 ホ短調 作品64 第1楽章(メンデルスゾーン)
フルート協奏曲 作品30b(尾高尚忠)
ピアノ協奏曲 第1番 嬰ヘ短調 作品1(ラフマニノフ)
※期間中、ギャラリーやアトリウムでもイベントを開催します。
※入場には整理券が必要です。 ※3歳未満入場不可( 管弦楽 は未就学児入場不可)
※小学生以下は要保護者同伴
b 総合文化センター大ホール
10月11日㈫までに、希望公演名称( 愛故 、 知新 、 管弦楽 のいずれか)、希
s
■
望人数、代表者の氏名・年齢、住所、電話番号をハガキで、あいち国民文
化祭分野別フェス募集事務局(〒461-0005 名古屋市東区東桜1-13-3 NHK 名古屋放送センタービル10F NHK プラネット中部支社内)へ。
※各公演2人まで申込可
※申込多数の場合は抽選とし、当選者には10月中旬に入場整理券を発送します。
※車いす席、手話通訳が必要な人は申込時に記入してください。
濵津清仁
(指揮)
世良法之
(フルート)
辻純佳
(バイオリン)
井伏晏佳
(ピアノ)
インターネットからも
応募できます!
H から、応募フォームに直接必要
事項を入力して、
申し込みください。
H
国民文化祭 あいち
t 第31回国民文化祭愛知県実行委員会・愛知県文化芸術課(☎052-954-6474)
j 10月10日
(月・祝日)
体育 の日イベント
イベント名
時間
場所
内容
定員
ランナーのための
気になる勉強会
①9時~16時
②13時~16時
③13時~
14時30分
ウェーブ
スタジアム
刈谷
①体組成測定会 ②シューフィッターによる
足の相談会
③ランナーによくある故障
トラブル勉強会
PK 選手権 in 刈谷
9時~12時
グリーン
グラウンド
刈谷
トーナメント形式でPKチャ 30チーム
ンピオンを決定!入賞すると (先着順・1チー
豪華景品が手に入ります!
ム5~8人)
③のみ50人
(先着順)
申込期間
③9月8日㈭
9時30分~
10月3日㈪
※①②は申込不要
9月8日㈭
9時30分~
10月3日㈪
※各施設の利用規定を事前に必ず確認してください。
T 中学生以上 s t 電話(27-8295)でウェーブスタジアム刈谷へ。
▪施設無料開放(事前申込不要)
トレーニングルーム(対象16歳以上)
、プール
j 10月9日
(日)
9時~21時
b t ウィングアリーナ刈谷(☎63-6886)
トラック
j 10月10日(月・祝日) 9時~20時30分
b t ウェーブスタジアム刈谷(☎27-8295)
市民だより 2016. 9. 1 16
総合型地域スポーツクラブに参加しませんか?
スポーツ課(☎63-6040)
t
■
いつでも、どこでも、だれでも継続的にスポーツを楽しめる環境づくりを目指して、地域に根ざした自主運営型・複合
型の総合型地域スポーツクラブが、市内6中学校区で活動しています(写真で紹介している種目は一例です)。
いつでも楽しく
スポーツを通じて、新しい仲間や
家族、友だちと楽しく体を
動かすことができる。
ピラティス教室(朝日)
■ 山口
t
(☎090-7862-2049)
H http://asasupo.lets-sports.net/
卓球サークル(富士松)
■ 永田
t
(☎080-6919-4864)
H http://www.geocities.jp/fuzimatu_ssc6/index.htm
どこでも自由に
スポーツができる環境(場所、機会、
時間)が身近にあり、自分にあう
種目を見つけることができる。
わくわくエアロビ教室(依佐美)
■ 山口
t
(☎090-6074-5178)
H http://www.katch.ne.jp/~ysc/
柔道教室(雁が音)
■ 堀田
t
(☎090-8545-7641)
H http://karigane.lets-sports.net/
も気軽に
だれで
子どもから高齢者、初心者から
上級者までが気軽に
参加・交流できる。
小学生バレーボール教室(刈谷東)
■ 磯村
t
(☎090-6080-0481)
H http://kariyahigashi-ssc.com/
小学生バスケットボール教室(刈谷南)
■ 鈴木
t
(☎45-5202)
H http://sports.geocities.jp/kariya_mina3/
犬や猫はルールを守って飼いましょう
狂犬病予防法
・犬の登録(生涯1回)
、狂犬病予防注射(年1回)を行い、市から交付された鑑札、注射済票を犬につけなけ
ればいけないと義務付けられています。行わなかった場合は、20万円以下の罰金に処される場合があります。
・飼い主や住所など登録事項に変更があった場合は、30日以内に届けることが定められています。
犬や猫の飼い方などをめぐる苦情やトラブルなどが増えています!
犬 について
「家の前にフンをして、後始末しない」
など犬
の苦情が増えています。フンの放置によって、
地域住民や公園利用者などが不快な思いを
し、大変迷惑しています。また、放置されたフン
から感染症が発生する恐れもあります。散歩前
に自宅で排泄を済ませるよう習慣づけ、散歩時
にはフンを片付ける道具
(スコップ、ビニール袋
など)
を携えて行き、必ず持ち帰りましょう。
猫 について
「庭や畑を荒らされた」
、
「フンや尿で汚された」
など猫の苦情が
増えています。
「かわいい、かわいそう」
だけで飼い主のいない猫
に安易にえさを与えるのは無責任です。えさの食べ残し、フン尿
により不衛生にもなります。えさを与える場合は、新しい飼い主と
なって自宅などで最後まで世話をするか、きちんと飼ってくれる里
親を探しましょう。また、不妊手術などをしていないと繁殖し、近所
迷惑となり、
トラブルへと発展する一因となります。飼い猫は室内
で飼い、繁殖を望まない場合は、不妊・去勢手術を行いましょう。
飼育場所は清潔に保ち、責任を持って最後まで面倒を見ましょう。やむを得ず飼えなくなった場合は、飼ってくれ
る人を探し、決して捨てないでください。動物の愛護および管理に関する法律により、動物を捨てたり、虐待を行っ
たりした者は、100万円以下の罰金に処されます。
家庭犬のしつけ方教室、飼い方指導、苦情対応、野犬および負傷動物の保護などについては、愛知県動物保護管理
センターへご相談ください。
t ▶犬の登録・狂犬病予防注射について…環境推進課(☎62-1017)
▶そのほか…愛知県動物保護管理センター(☎0565-58-2323)
17
市民だより 2016. 9. 1
募集
講座・教室
刈谷まなびの広場
クリエイターズマルシェ
創業入門セミナー
~あなたの夢を実現しよう~
― 出展者募集 ―
今年で6回目となる「刈谷まなびの広場」
。今年からの
新しい企画として、市内で活躍しているクリエイターや団
体の皆さんに作品を展示販売していただくクリエイターズ
マルシェを開催します。雑貨やクラフト、アクセサリーや
服、アートや写真などの出展者を募集します !
創業を検討中の人、準備を進めている人、起業をしてい
るが経営に関する知識を習得したい人などを対象に、創業
の基礎知識や資金調達、ビジネスプランの立て方などの説
明会を開催します。
j 10月8日㈯ 13時~16時
b 産業振興センター305会議室
K 30人(先着順)
s 申込用紙(市 Hからダウンロード可)をF(27-9652)
で商工業振興課へ。
j 説 明 会 10月15日㈯ 14時~15時
搬入・設営 29年1月27日㈮ 13時~17時
本 番 29年1月28日㈯ 9時~17時
※上記3つの日程全てに参加を出展の必須条件とします。
b 総合文化センター展示ギャラリー
T 市内在住、在勤または市内で活動している人またはグ
ループ
s 9月20日㈫(消印有効)までに、出展申込書類(総合
文化センター窓口または H で配布)を郵送または直
接、
総合文化センター(〒448-0858 若松町2-104)
へ。
※電話、FAX での申込不可
※事務局で出展審査の後、合否の連絡を申込者全員にハガ
キで連絡します。
t 総合文化センター(☎21-7430)
プログラム
第一部
創業の基礎知識とビジネスプランの立て方
k 中保竜也氏(税理士)
第二部
創業者に聞く 成功体験談
k 北野克典氏(㈱イーブレイン代表取締役)
第三部
創業保証制度の紹介
k 愛知県信用保証協会職員
第四部
創業支援制度の紹介
k あいち産業振興機構職員
※セミナー終了後、個別相談コーナーを設けます。
t 商工業振興課(☎62-1016)
H
催し
天空ハーフマラソン大会
第5回 新宮・那智勝浦 天空ハーフマラソン大会
世界遺産の熊野古道のまち 新宮市~那智勝浦町で開催
■ 11月20日㈰ 9時40分 スタート
j
和歌山県新宮市、那智勝浦町
b
■
コース 自動車専用道路(一般国道42号那智勝浦新宮道路)
種 目 ハーフマラソン・10km・3km
9月30日㈮までに、天空ハーフマラソン H からエントリーしてください。
s
■
新宮・那智勝浦天空ハーフマラソン大会実行委員会事務局(☎0735-23-3366)
t
■
ぼくのモチーフでもある刈谷藩初代藩主“水野勝成”にゆかりのある和歌山県
しげなか
を紹介するカリ♪
新宮市と新宮市の偉人“水野重仲”
和歌山県新宮市
新宮市
紀伊半島の東南部に位置し、温暖で高湿
多雨な気候風土により豊かな水資源と樹
木育成に恵まれた素晴らしい自然環境の
中にあります。世界遺産登録された
「紀伊
山地の霊場と参詣道」
の熊野古道や川の参
詣道
「熊野川」
など、熊野の海や山や川の織
りなす豊かな大自然にあふれています。
水野重仲
つけ が ろう
和歌山県
水野家ゆかりのまち
新宮藩
紀伊新宮藩初代藩主・紀州徳川家附家老
水野重仲は、1533年に刈谷城を築城した
水野忠政の孫にあたります。重仲は徳川家の
信頼が厚く、家康の子・頼 宣の後見人をつと
めました。頼宣が紀州55万5千石に転封され
た際は、重仲も紀伊国新宮3万5千石に移さ
れました。その後、水野家は代々幕末まで紀
州藩の附家老を務め、藩主を支えました。
よりのぶ
市民だより 2016. 9. 1 18
刈谷市の人口 H28.8.1 現在(前年同月比)
9月 日㈮までに、履歴
書を直接、子育て支援課へ。
※①は
、保育士証、保育士資
格証明書(保育士証交付予
定者)または教員免許状の
写しが必要
子育て支援課(☎ ‐1
061)
【共通】
‌ 電話連絡(☎ ‐85
57)の上、履歴書、免許状
の写しを本人が直接、身体障
害者デイサービスセンターた
んぽぽへ。
学校給食センター
臨時調理員
管理栄養士
(栄養士)
年度下半期分
美術館展示室使用者
年 月 日㈫~ 年4
月1日㈰( 回分)の受付
※ 年度上半期に美術館展示
室の使用が決定している団
体・個人は申込不可
※電話申込不可
※受付期間終了後、重複の場
合は 月 日㈰に抽選会
9月1日㈭から 日㈮
(9時~ 時)までに直接、
美術館(㊡ 日を除く月曜・
日㈫・ 日㈮)へ。
※9月 日㈫からは茶室「佐
喜知庵」の門から事務室へ。
‐1636)
美術館(☎
用法、止血法の実技講習
※応急手当 講習または救命
入門コースを受講した人が
普通救命講習Ⅰにステップ
アップするコースです。
【共通】
碧海5市在住、在勤また
は在学の人
各 人(先着順)
9月5日㈪9時から、電
話で①知立
(☎ ‐4144)
、
②安城
(☎ ‐2494)、③
刈谷
(☎ ‐1299)
消防署
へ。
衣浦東部広域連合消防局
消防課(☎ ‐0135)
日商簿記検定3級
直前対策セミナー
10
募 集
講座・教室
月 日㈰ 9時~ 時
分
刈谷商工会議所
検定の模擬試験、まちが
いやすい問題の解説
中部会計専門学院
刈谷商工会議所で簿記検
定3級を受験する人
人(先着順)
1千円(事前支払)
筆記具、電卓
9月 日㈪から 月 日
㈬までに、受験申込みの上、
申込用紙(刈谷商工会議所
からダウンロード可)
を (
‐6049)または直接、刈
谷商工会議所へ。
刈谷商工会議所(☎ ‐
0370)
12
19
身体障害者デイサービス
センターたんぽぽ臨時職員
WEB
81
63
30
12
10
30
救命講習会
20
75
23
T
s K
t
n b 30 j
29
n
①普通救命講習Ⅲ
9月 日㈯ 9時~ 時
知立消防署
小児・乳児・新生児の心
肺蘇生法、ひきつけ、のどに
異物が詰まった時の処置など
②普通救命講習Ⅰ
9月 日㈰ 9時~ 時
安城消防署
心肺蘇生法、AEDの使
用法、止血法など
③実技救命講習
9月 日㈰ 9時~ 時
刈谷消防署
心肺蘇生法、AEDの使
12
11
T k
s m e K
t
28
23
30
30
12
11
27
16
19
30
29
10
17
23
12
13
29
s
20
t
62
▪調理員
勤務時間 月~金曜日で月
日 ①8時 分~ 時、②
時 分~ 時または 時~
時 分
第一学校給食センター
学校給食調理業務など
若干名
賃金 時給890円
▪管理栄養士(栄養士)
勤務時間 月~金曜日で月
日 9時~ 時
第二学校給食センター
アレルギー対応食調整業
務など
1人
賃金 時給1150円または
時給1440円
【共通】
採用予定日 月3日㈪
9月9日㈮までに、履歴
書を直接、第一学校給食セン
ターへ。
※管理栄養士の場合、免許の
写しが必要です。
学校給食センター(☎
‐9800)
22
22
13
17
18
25
16 12 22
s
t
30 30
K n b
s
t
▪介護職員
勤務時間 ①月~土曜日のう
ち週5日 8時 分~ 時
分、②月~土曜日のうち週3
日 9時 分~ 時 分
介護福祉士、介護職員初
任者研修受講修了者(ヘルパ
ー2級以上)
各1人
賃金 時給1080円(介護
福祉士は1110円)
▪看護職員
勤務時間 月~土曜日のうち
週3日 9時 分~ 時 分
看護師または准看護師
1人
賃金 時給1440円
市民だより 2016. 9. 1
19
15
15
16
17
10
16
15
放課後児童クラブ支援員
勤務日 週4日程度(日曜祝
日および年末年始を除く)
勤務時間 ▼平日…放課後~
時 分▼学校休業日…8時
~ 時 分のうち7時間 分
以内
かりがね児童クラブまた
は東刈谷児童クラブ
学校終了後、労働などで
家庭に保護者のいない小学1
~4年生の支援
歳程度までで①教員ま
たは保育士の資格を有してい
る人、②資格はないが子ども
とふれあうことが好きな人
人程度
賃金 ①時給1060円、②
時給970円
45
62
17
45
16
30
16
15
n b
K
s
t
n b j
n b j
n b j
F
24 H
21
59
T
K
K T
30
10
30
18
18
(+941)
(+467)
(+485)
(+952)
b
T
女
男
人口
n
K
63,920世帯
71,279人
78,750人
150,029人
28年度 ハーモニーカレッジ事業~男女共同参画社会を目指して~
クラン」によるチェロと電子
ピアノの演奏をお楽しみくだ
さい。
総合文化センター(☎
‐7430)
30
催 し
こどもの就職・自立に悩む
保護者のためのセミナー
13
20
市民だより 2016. 9. 1 448
26
9月 日㈯
時~ 時
分
市民ボランティア活動セ
ンター
自己実現を本気で目指す
意欲を引出し、行動につなげ
る元気を伝授します。
(融和塾塾長)
松井直人氏
小・中学生と保護者
人
※申込多数の場合は抽選
(ペア500円)
300円
9月9日㈮までに、参加
者全員の氏名(ふりがな)
、郵
便番号・住所、電話番号を
( [email protected]
)
または ( ‐5005)で
Sweetkids事務局 塚本へ。
Sweetkids事務
局 塚本(☎ ‐5334‐
8864)
21
月1日㈯ 時 分~
時
産業振興センター
▼講演「親の対応で子の
自立力(就活力)が変わる」
▼全体相談
加藤早苗氏(NPO法人
育て上げネット中部虹の会理
事長)
ニート、ひきこもり、学
校中退者の保護者など
人(先着順)
‌ 9月 日㈮までに、電
話( ‐1016)または直
接、商工業振興課へ。
30
あきんど
12
t
9月 日㈯ 時~ 時
総合文化センター
ダンスグループ「ハロー」
によるダンスと「デュオ エ
10
0)、 ( [email protected].
‐8503 新栄町3‐ )
)または直接、市国際交流
へ。
jp
協会へ(㊡月曜・祝日の場合
刈谷商工会議所(☎ ‐
は翌日)。
0370)
※申込用紙は市国際交流協会
からダウンロード可
市国際交流協会(☎ ‐
1209)
やる気スイッチON!
16
b 30 j
t
H
かりや商人大学
10
t
n b 16 j
k
T
14
21
11
M
14
外国語教室
20
n
文化工房かりや
アールマルシェ
10
13
10
n b j
▪あっという間にでき上がる
おいなりさん講座
9月 日㈫
時~ 時
総合文化センター
野菜嫌いの子どもにも喜
ばれる、野菜入りのいなり寿
司の作り方を学びます。
都築志緒子氏(食品加工
会社代表取締役)
500円
▪老舗薬局が教える薬との上
手な付き合い方
9月 日㈭ 時~ 時
刈谷商工会議所
薬の歴史、飲み方、保管
方法、お薬手帳の活用法、イ
ンフルエンザの予防策などを
分かりやすく学びます。
長坂光昭氏(薬学博士)
300円
【共通】
各 人(先着順)
9月5日㈪から9日㈮
(必着)までに、①郵便番号・
住 所、 ② 氏 名( フ リ ガ ナ )
、
③年齢、④電話番号、⑤講座
名をハガキまたは ( ‐6
049)で刈谷商工会議所(〒
17
s K
t
62
20
10
29
070
80
F
22
タイ語入門・ビジネス英語
①タイ語入門… 月 日
~2月4日の土曜日
時~
時 分( 全 回 )、 ② ビ ジ
ネス英語… 月 日~2月8
日の水曜日
時 分~ 時
分(全 回)
※年末年始と休館日を除く
国際プラザ
①タイ語…あいさつや簡
単な日常会話、②ビジネス英
語…電話対応やメールなど仕
事で役立つ英会話
【共通】
歳以上
※申込
時に市国際交流協会へ
の会員登録必要
各 人
※申込
多数の場合は、新規申
込者を優先に抽選し、結果
は全員に連絡します。
各1万円
9月 日㈰までに、申込
用紙を郵送、 ( ‐003
15
62
27
24
29
F
10
21
◀あいち電子申請・
届出システム
市民協働課(☎95-0002)
t
■
■ 10月20日㈭ 10時~12時
j
総合文化センター403・404研修室
b
■
鬼木利恵氏(㈱ eight 代表取締役)
k
■
■
30人
K
※申込多数の場合は抽選とし、結果は全員に連絡します。
9月21日㈬(必着)までに、
s
■
①「レディースカレッジ公開講座」希望、②郵便番号・
住所、
③氏名(ふりがな)
、
④年齢、
⑤電話番号、⑥託児希望の有無(希望する人は、
子どもの名前(ふりがな)
・性別・生年月日を記入)をハガキ、F(27-9652)、
M([email protected])
、
あいち電子申請・届出システム(QR コード参照)
または直接、市民協働課(〒448-8501 刈谷市役所)へ。
M
15
15
19
19
F
10
15
k
e
n b j
K T k
s e
t
n b j
30
18
20
25
e k
s K
j
11
45
n b
T
K
s e
お金の基本の“き”~起業への第一歩~
レディースカレッジ公開講座
起業初期の人が必ずぶつかる壁、お金のこと。開業して稼いで申告する、という
ことがよくわからない。わからないから不安で前に進めない。そんな人向けの講座
です。まず話を聞くことから始めてみませんか。
18
26
月 日(月・祝日)
時~ 時、 時~ 時
総合文化センター
本物の縄文土器をみなが
ら、そっくりのクッキーを作
ります。
17
23
20
62
10
参加希望クラスをハガキでウ
ィングアリーナ刈谷内市レク
リエーション協会(〒 ‐0
011 築地町荒田1)へ。
市レクリエーション協会
‐6040)
(☎
63
448
月 日㈬ 7時 分~
時(亀城公園発着)
バスで奈良県にある東吉
野村を訪問し、天誅組に関す
る史跡を巡るウォーキングで
す(約 ㎞)
。
人(1組4人まで)
※申込
多数の場合は抽選とし、
結果は郵送で9月 日㈮ま
でに全員に連絡します。
1千円(昼食代)
9月 日㈭(必着)まで
に、「 東 吉 野 村 ウ ォ ー キ ン グ
申込」
、 郵 便 番 号・ 住 所、 参
加者全員の氏名(フリガナ)
、
生年月日、性別、電話番号を
ハ ガ キ、
(bunkan@city.
または直接、文
kariya.lg.jp)
化観光課(〒 ‐8501
刈谷市役所)へ。
文化観光課(☎ ‐10
37)
東吉野村ウォーキング
t
10
26
3.7
28
n 18 j
30
18
M
448
16
T
e
m
リサイクル家具などの
展示・販売
展示入札期間 9月1日㈭~
日㈰(㊡5日㈪)
リサイクルプラザ (ク
リーンセンター管理棟2階)
再生補修家具などの入札
をします。応札価格は100
円からです。
市内在住または知立市在
住の人
開札・連絡・引渡期間 9月
日㈬~ 日㈰
※引渡
期間厳守。期限までに
取りに来られない場合は落
札無効となり、しばらくの
間、
入札が無効になります。
※引渡
時は本人確認できるも
のを必ず持参してください。
※展示
品の状態を確認の上、
責任を持って入札してくだ
さい。
※営利
目的の入札、返品およ
びキャンセルはできません。
※運び出しは自己搬出です。
リサイクルプラザ (☎
‐7251)
ームを行います。
▼午前…親子 組▼午後
知財シンポジウム 刈谷
… 人(どなたでも)
小学3年生以上の親子
②一般向けコース
※申込
多数の場合は抽選とし、
中小企業における知的財産
経営の導入および活用方法を
月 日㈯
時 分~
結果は全員に連絡します。
学び、知的財産の重要性につ
▼午前…1組400円▼
時 分(荒天時 月 日㈯)
いて理解を深めるシンポジウ
午後…1人200円
漂着物を集めてモビール
ムです。
(西洋やじろべえ)を作りま
エプロン、ふきん、手ふ
9月 日㈮
き
す。
時 分~
9月1日㈭から 日㈫ま
中学生以上
時 分
【共通】
産業振興センター
でに、「ドッキー申込」
、参加
者全員の住所、氏名(フリガ
佐久島(西尾市)
▼講演「知的財産の基本
※①は東岡崎駅、②は刈谷駅
を知りながらビジネスへの活
ナ)、電話番号をハガキ、(
用法を学ぶ~知的財産を使っ
からバスが出ます(両コー
‐ 9 6 5 2)、 ( bunkan@
て参入障壁を作り、ブランド
ス7時 分集合)。
)
または直接、
city.kariya.lg.jp
化を目指そう~」、「企業が活
各 人
文化観光課(〒 ‐8501
動し続けるための知的財産」、 ※申込多数の場合は抽選
刈谷市役所)へ。
「企業経営に活きる知財と特
9月 日㈬までに、コー
文化観光課(☎ ‐10
許庁の知財支援策」、「税関に
ス名、延期時の参加の有無、
37)
おける知的財産侵害物品の水
郵便番号・住所、参加者全員
秋のふれあい将棋大会
際取締りの概要について」
の氏名(フリガナ)、年齢、性
▼市の産業振興施策について
別、電話番号、メールアドレ
月 日㈰ 時(9時
スをハガキ、(0564‐
分受付)
人(先着順)
‐2228)または (
nishi
9月 日㈫ 時までに、
十朋亭
クラス ▼一般有段者の部▼
申込用紙(市 からダウンロ
)
[email protected]
一般級位者の部▼小学生の部
で県西三河県民事務所廃棄物
ード可)
を ( ‐ ‐469
※小学生も一般クラスに参加
1)または ( chizai-kariya 対策課(〒 ‐8551 岡
崎市明大寺本町1‐4)へ。
可
)
@chunichi-adnet.co.jp
で知財シンポジウム 刈谷運
県西三河県民事務所廃棄
小学生以上
物対策課(☎0564‐ ‐
営事務局へ。
各クラス 人(先着順)
2877)
※欠員があれば当日も受付
商工業振興課(☎ ‐1
016)
▼一般の部…1千円▼小
ドッキーをつくろう!
学生の部…500円(当日集
佐久島で海岸漂着物を
金)
集めてビンゴ&工作体験
昼食、飲み物
竹内貴浩四段の指導対局
を予定
月 日㈪(必着)まで
に、住所、氏名、電話番号、
①親子向けコース
月2日㈰ 時 分~
時 分
(荒天時 月8日㈯)
漂着物を集めてビンゴゲ
市民だより 2016. 9. 1
21
10
15
45
14
36
10
30 10
12 10
s
t
b 30 j
23
62
KC
KC
T
n 12 j
T
b
K
s
t
K
s e
t
10 10
M
16
15
M
448
F
444
29 15
27
10
K T
e
h m
s
62
15
50
10
14
15
in
10
j
n b
in
13
17
414
10
16
13
F
052 H
M
30
130
30 10
n b 16 j
s K
t
n 12 j
b 11
n
T
14
21 t
F
27
30
11
15
子ども の広場
おはなしイベント
9
9
9
17
10
17
10
8
14
10
10
14
11
30
30
30
30
011 築地町荒田1・㊡水
曜)へ。
※市陸上競技連盟 からも申
込可
※要項・申込書は市陸上競技
連盟 からダウンロードま
たはウェーブスタジアム刈
谷で配布
市陸上競技連盟 澤辺
(☎ ‐1835‐606
7)
9
10
全国選抜大学・
実業団相撲刈谷大会
9
24
t
アマチュア相撲最高峰!市
ホームタウンパートナーチー
ムのアイシン精機相撲部に熱
き声援を送りましょう。
月 日㈰ 時~ 時
刈谷市体育館
出場チーム ▼実業団チーム
…アイシン精機、アイシン軽
金属、トヨタ自動車ほか▼大
学チーム…日本大学、日本体
育大学、東海学園大学ほか
スポーツ課(☎ ‐60
40)
中央図書館 ☎ ‐6000
▪おはなしひろば
月 日㈭ 時
絵本、大型絵本、ミュー
ジックパネルシアター、折り
紙遊び
▪ストーリーテリングの会
月 日㈯
時 分
▪おはなし会
月 日㈯ 時 分
絵本、大型紙芝居、ブッ
クトーク
城町図書館
月 日㈯ 時 分
絵本、しかけ絵本、紙芝
居、大型絵本
中央図書館
富士松図書館
月 日㈯
時
ストーリーテリング、絵
本、紙芝居
中央図書館
小垣江児童館☎ ‐3751
9月8日㈭ 時 分
小垣江市民センター
絵本、紙芝居
東刈谷児童館☎ ‐1175
9月 日㈯ 時 分
紙芝居、ストーリーテリ
ング、絵本、折り紙遊び
n j
45
j
10
H
090
9
25
n j
24
n j
17
または直接、ウィングアリー
ナ刈谷内市レクリエーション
協会(〒 ‐0011 築地
町荒田1・㊡水曜)へ。
※申込締切後キャンセル不可
市レクリエーション協会
‐6040)
100
H
9
63
(☎
24
t
n j
t
n b j
n j
30
100
448
b j
t
市陸上競技選手権大会
愛知県市町村対抗駅伝競走
大会代表選手選考も兼ねた記
録会です。
月 日㈯ 9時 分
ウェーブスタジアム刈谷
▼小学4~6年生… m、
1000m、走幅跳▼中学・
高校・一般… m、3000
m、 5 0 0 0 m( 男 子 )、 走
幅跳、砲丸投
▼小学生…200円▼中
学・高校・一般…400円(当
日集金)
※1人1種目
月 日㈪までに、申込
書を郵送または直接、ウェー
ブスタジアム刈谷(〒 ‐0
12
スポーツ
9
洲原レクリエーション施設
第3期テニス教室
63
448
9
け付けます。
▼一般…5 00円▼ジ
ュニア…4000円(保険料
込)
※9月
日㈫から各初回教室
前日
(9時~ 時)までに、
費用をプール受付へ持参し
てください。
※返金不可
9月 日㈮(必着)まで
に、往復ハガキ(1人1枚1
教室)の往信部裏面に①講座
名、②住所、③氏名(ふりが
な)
、④生年月日、⑤年齢、⑥
電話番号、⑦テニス経験の有
無、⑧ラケット貸出希望の有
無を、返信部表面に住所、氏
名、
講座名を記入または直接、
洲原温水プール(〒 ‐00
01 井ケ谷町松ケ崎6‐
・㊡水曜)へ。
洲原温水プール(☎ ‐
8122)
9 18
63
9
448
ユニホッケー芝生大会
12
t
n b j
e
s
6
20
月 日㈰ 時 分 (雨天時 月 日㈰)
総合運動公園
市内在住、在勤または在
学の人で構成するチームまた
は協会が認めたチーム
※初め
ての人も体験会(当日
受付・無料)ができます。
1チーム1千円(当日集
金)
月 日㈪までに、申込
用紙(ウィングアリーナ刈谷
で配布)
を ( ‐6889)
9
F
25
10
36
e
s
t
20
16
9
9時30分~11時
▼一般…初心・初級クラ
ス▼ジュニア…初心クラス
▼一般… 歳以上▼ジュ
ニア…小・中学生
▼一般…各 人▼ジュニ
ア… 人
※申込
多数の場合は、市内在
住者を優先に抽選
※定員
に満たない場合は、各
講座開始日まで先着順に受
25
j
T b
e
s
11時15分~
12時45分
テニス教室C
(一般)
10月30日~12月11日
(全5回)
テニス教室D
(ジュニア)
日
9時30分~11時
9月30日~11月18日
(全8回)
金
テニス教室B
(一般)
18
9時30分~11時
9月27日~11月15日
(全8回)
テニス教室A
(一般)
火
15
時間
期間
講座名
曜日
n
T
K
22
市民だより 2016. 9. 1 子育て
チャイルドヨガ
中央子育て支援センター
藤井千恵氏(愛教大教授)
7か月から就園前の子ど
もをもつ親
人
※申込多数の場合は抽選
※託児あり
‌ 9月 日㈫までに、電
話
( ‐2719)
または直接、
中央子育て支援センター(㊡
日曜)へ。
ベビーとママの健康体操
も受講できる人
組
【共通】
※赤ちゃん体操教室とベビー
体操のどちらかで申し込ん
でください。
※申込多数の場合は抽選
バスタオル、運動できる
服装
‌ 9月 日㈫までに、電
話または直接、中央(☎ ‐
2 7 1 9)、 北 部( ☎ ‐ 9
011)子育て支援センター
(㊡日曜)へ。
マタニティーサロン
月 日㈭ 時 分~
時 分
中央子育て支援センター
妊婦さん同士おしゃべり
をしたり、おもちゃを作った
りします。
妊娠2~9か月で本人の
み参加できる人
‌ 9月 日㈮までに、電
話( ‐2719)または直
接、中央子育て支援センター
(㊡日曜)へ。
赤ちゃんサロン
くりのお手伝いをします。
年2月~4月生まれの
初めての子どもをもつ母親で
6回とも参加できる人
組
※申込多数の場合は抽選
‌ 9月 日㈫までに、電
話または直接、中央(☎ ‐
2 7 1 9)、 南 部( ☎ ‐ 5
8 8 1)、 北 部( ☎ ‐ 9 0
11)
子育て支援センター(㊡
日曜)へ。
10
28
福祉・健康
自宅にある
「物」
で簡単!
楽しくできるリハビリ運動
介護予防教室
9月 日㈯
時~ 時
介護老人保健施設ハビリ
ス一ツ木
(介護福祉士)
深谷帆波氏
高齢者などを介護してい
る家族や介護に関心のある人
人(先着順)
‌ 電話( ‐3611)
で介護老人保健施設ハビリス
一ツ木 青山へ。
肺がんのおはなし
~早期発見から治療まで~
市民公開講座
9月 日㈯ 時 分~
時
刈谷豊田総合病院・診療
棟第1会議室(5階)
※事前申込不要
刈谷豊田総合病院広報グ
ループ(☎ ‐9215)
あいち介護予防フォーラム
9月 日㈰
時~ 時
分
あいち健康プラザ
①講演・対談「幸せな長
寿を生きる~生きる力を磨く
コ ツ ~」、 ② 実 演「 健 康 長 寿
あいち~楽しく体験!介護予
防体操~」
①祖父江逸郎氏(公益財
団法人長寿科学振興財団理事
長 )、 津 下 一 代 氏( あ い ち 介
護予防支援センター長)
‌ 電話(0562‐ ‐
1177)であいち介護予防
支援センターへ。
15
9月 日㈬
時 分~
時 分
高齢者福祉センターひま
わり
認知症などで判断能力が
不十分な人の消費者被害・財
産管理など法律行為を伴う困
りごとを成年後見制度の専門
職に個別相談できます。
3人(先着順)
‌ 9月 日㈮までに、電
話( ‐6954)で成年後
見支援センターへ。
司法書士による
成年後見制度専門相談会
84
30
T
加藤聡之氏(医師)
13
13
9月 日㈬・ 日㈬、
月 日㈬・ 日㈬ 時 分
~ 時 分(全4回)
なのはな児童館
本格オイルマッサージや
ヨガポーズを取り入れながら
ふれあい遊びなどをします。
休まず参加できる 年9
月~ 年9月生まれの子と親
組(先着順)
1回500円
バスタオル
‌ 9月5日㈪9時から、
電話( ‐5860)でなの
はな児童館へ。
時
月 日・ 日、 月
日・ 日、 月9日・ 日の
金曜日 時 分~ 時 分
(全6回)
中央、南部、北部子育て
支援センター
初めてのお子さんをもつ
母親に子育て相談や友だちづ
30
すくすくパパ広場で遊ぼう
9月 日㈯ 時~ 時
※父親
と子どもを対象にした
プログラムは、 時 分と
時 分から各 分程度
小山託児ルーム
就学前の子どもと親
▪すくすく・のびのび・きら
きら・わくわく広場の休み
9月 日㈪・ 日㈭
子育て支援課(☎ ‐1
061)
時~
▪赤ちゃん体操教室
① 月7日・ 日・ 日、
② 月4日・ 日・ 日の金
曜日
時 分~ 時 分
中央子育て支援センター
お母さんと赤ちゃんの健
康体操、マッサージ、ふれあ
い遊びなど
堀部和歌子氏、目黒妙子
氏(3回目のみ、日本3B体
操協会指導士)
① 年5月生まれ、②
年6月生まれの子どもとのみ
来所でき、3回とも受講でき
る人
組
▪ベビー体操
月7日・ 日・ 日の
月曜日 時 分~ 時 分
北部子育て支援センター
お母さんと赤ちゃんの健
康体操
堀部和歌子氏
年 5・6 月 生 ま れ の 子
どもとのみ来所でき、 回と
市民だより 2016. 9. 1
23
t
n b 30 j
K
s
t
25
18
28
23
29
k
s
t
23
15
30
b 16 j
61
63
61
14
10
n
s K
t
13
17
17
30
30
11
14
14
28
30
b j
20
13
30
14
12
13
16 11
61
T k
20
30 10
61
61
K
m
s
t
25 10
s K
t
30
b 12 j
k
食育の大切さ
子育て講座
月5日㈬ 分
3
14
28
30
28
30
14
25
11
11
n b 15 j
20
18
30
30
10
T
30
10
10
30
28
11
s
t
j
b
n
28
T k b
K
s
61 t
j
11
28
26
16
15
n b
k
T
10
30
28
10
62
11
19
10
30 10
22
10
K
26
14
30
24
17
45
10
j
n b
T k
j
11 12
n b
s m e K
T
t
20 27
j
13
T b
t j
30 j
29
14
各申込期限までに、訓練
コース名、住所、氏名、生年
月日、電話番号、障害の程度
を (
noryokukaihatsuko@
)
、 (053
pref.aichi.lg.jp
3‐ ‐6554)または郵
送で愛知障害者職業能力開発
校(〒 ‐1231 豊川市
一宮町上新切 ‐ )へ。
※開発校 から様式をダウン
ロード可
F
441
愛知障害者職業能力開発
校(☎0533‐ ‐210
2)
14
M
93
月 日㈮ 9時 分~
時
総合健康センター
簡単にバランスと栄養の
とれた食事の調理方法を学ぶ。
荒井貴江氏(管理栄養士)
市内在住で 歳以上の人
人
※申込
多数の場合は抽選とし、
結果は全員に連絡します。
エプロン、三角巾、タオ
ル、筆記具
‌ 月7日㈮までに、電
話( ‐8877)で保健セ
ンターへ。
高齢者簡単クッキング
t
30
24
市民だより 2016. 9. 1 認知症介護家族交流会
22
9月 日㈬ 時 分~
時 分
社会教育センター
介護負担の軽減、安定し
た在宅生活を送るための家族
同士の情報交換や相談
認知症の人を介護してい
る家族
23
人(申込不要)
長寿課
(☎ ‐1063)
16 10
33
65
垣田泰宏氏(医師)
【共通】
総合健康センター
市内在住の人
各 人(先着順)
筆記具
カンガルールームで1歳
以上の未就学児をお預かりし
ま す( 定 員 あ り )。 ① 9 月
日㈬、② 月5日㈬までに、
電話( ‐8877)で保健
センターへ。
‌ 9月5日㈪から、電話
( ‐8877)で保健セン
ターへ。
16 10
H
28
10
障害者スキルアップ講座
16 11
10
n b 12 j
K T k
28
①イラストレータ基礎
月 日㈯・ 日㈯ 9
時~ 時
申込期限
月 日㈮
②パワーポイント2013
月 日㈰・ 日㈰ 9
時~ 時
申込期限 月 日㈮
③エクセルマクロ/VBA
月5日㈯・ 日㈯ 9
時~ 時
申込期限 月 日㈮
【共通】
愛知障害者職業能力開発
校(豊川市)
主に在職中の障害者で、
基本的なパソコンの操作がで
きる人
各コース 人
※申込多数の場合は抽選
j
93
10
24
23
j
10
30
14
12
28
m
s
t
80
10
23
k
h m K T b
s
23 t
j
b
神経系難病患者・家族教室
13
月 日~ 年3月 日
の 第 2・4 火 曜 日 時 分
~ 時 分(全 回)
簡単な運動で体を動かし、
健康づくりをします。
本林洋子氏(健康運動指
導士)
【共通】
南部福祉センターたんぽ
ぽ
市内在住の 歳以上の人
各 人
※申込
多数の場合は、前回受
講者以外の人で抽選し、結
果は全員に連絡します。
9月 日㈭(必着)まで
に、希望講座名、郵便番号・
住所、
氏名
(フリガナ)、年齢、
電話番号をハガキまたは直接、
南部生涯学習センター(〒
‐0803 野田町西田 ‐
2・㊡月曜)へ。
14
30 14
南部生涯学習センター
(☎ ‐8555)
13
県障害者委託訓練
20
9月 日㈮
時~ 時
衣浦東部保健所
講話「神経系難病患者の
ためのコミュニケーション講
座」
、交流会
田中芳則氏(なごや福祉
用具プラザ リハビリテーシ
ョン工学技師)
神経系難病患者と家族、
支援に関わる医療介護関係者
‌ 9月 日㈫までに、電
話( ‐9338)で衣浦東
部保健所健康支援課へ。
精神障害、その他障害の人
7人(面接で選考)
1620円(テキスト代)
申込期限 9月7日㈬
▪ビジネススキルと就活や職
場で必要なコミュニケーショ
ン習得コース
月4日~ 月 日の毎
週月~水曜日 9時~ 時
分
発達支援教室クローバー
(知立市)
就労のさまざまな場面で
直面する苦手な事に対し柔軟
に対応できる力の習得および
就労生活における心身の健康
のセルフケアの方法を学ぶ
障害者手帳所持者(精神
障害、発達障害の人)
人(面接で選考)
申込期限 9月5日㈪
【共通】
各申込期限までに直接、
公共職業安定所へ。
※受講には公共職業安定所で
の求職登録が必要です。
公共職業安定所または愛
知障害者職業能力開発校(☎
0533‐ ‐2505)
①これって認知症?物忘れ?
月 日㈭ 時 分~
時 分
冨安斉氏(医師)
②見過ごされやすい心のサイ
ン~うつ病とアルコール~
月 日㈭ 時~ 時
市民健康講座
11
30 10
29
▪就労への基礎知識と技術習
得講座コース
月3日~ 日の毎週月
~金曜日 時~ 時 分
㈱ パートナーズ(豊明
市)
ビジネスマナー、事務講
座、フォークリフト講習(最
大1t未満)
障害者手帳を所持してい
る身体障害(視覚、聴覚、車
椅子の人を除く)、知的障害、
93
10
10
10
15
15
T
K
s
30
12
30
10
11
e K
j
b
n
T
k 14 j
11
15
10
K
s
t
j
13
10
62
448
78
10
30
25
j
n
k
b
K T
s
10
60
31
16
ぬくもりプラザ講座
▪健康体操
月4日~ 年3月7日
の第1・3・5火曜日 時
分~ 時 分(全 回)
運動が苦手な人も気軽に
できる体操を行います。
中嶋かおり氏(日本3B
体操協会 公認指導士)
▪元気アップ運動
13
t
21
30
20
30
15
10
DS
14
29
12
j
30
16
30
21
10
15
b
n
T
13
62
30
25
n b 15 j
T
t K
n b j
k
T
s
t
j
n
k
つけられるよう、救命講習会
( )を毎月開催しています
のでぜひご参加ください。
衣浦東部広域連合消防局
消防課(☎ ‐0135)
遺言、離婚、金銭貸借、借
地・借家契約、任意後見契約
などの公正証書、会社設立の
定款や外国提出書類の認証な
どの相談会です。
▪岡崎公証人合同役場
月1日㈯・2日㈰ 時~ 時
‌ 9月5日㈪から、電話
(0564‐ ‐8193)
で岡崎公証人合同役場へ。
▪西尾公証役場
月2日㈰ 9時~ 時
‌ 電話(0563‐ ‐
5699)で西尾公証役場へ。
公証人による無料相談会
t
9月
日~ 日は
自殺予防週間
自殺は「心理的に追い込ま
れた末の死」であり、多くの
人が自殺の前に「うつ」や「ア
ルコール依存症」などの心の
病気を発症しています。身近
に悩んでいる人がいたら、専
門機関へご相談ください。
また、衣浦東部保健所では、
電話や面接でのメンタルヘル
ス相談をしていますので、ぜ
ひご利用ください。
衣浦東部保健所健康支援
課(☎ ‐9337)
17
15
無人ヘリによる防除の実施
30
寄らないようにしてくださ
い。
あいち中央農業協同組合
刈谷営農センター(☎ ‐8
810)
27
年1月 日㈫~3月3
日㈮
期間中は体育室が利用でき
ません。また、駐車場の一部
を閉鎖します。
※体育室以外の施設は通常通
り利用できます。
心身障害者福祉会館
改修工事
t
無戸籍者の解消のための
相談窓口
法務局と市役所では、日本
国民であるにもかかわらず戸
籍に記載されていない人につ
いて、戸籍に記載されるため
の手続きを案内しています。
戸籍に記載されていない事
情は人によってさまざまです。
どのような手続きをとること
が最善なのか、事情を伺い、
職員があなたと一緒に考えま
す。
8時 分~ 時 分(土
日祝日を除く)
名古屋法務局刈谷支局、
刈谷市役所市民課
※秘密厳守
名古屋法務局刈谷支局
( ☎ ‐ 0 0 8 6)
、市民課
(☎ ‐1009)
j
月下旬まで
南部水稲・大豆生産ほ場
(小垣江町他)
農事組合法人よさみによ
る無人ヘリコプターを使用し
たカメムシ防除剤の散布
※住宅、公共施設、隣接作物
などの周辺は緩衝区を設け、
十分に注意して作業を行い
ます。
※強風などで薬剤が飛散する
可能性がある場合は作業を
しません。
※作業中は危険ですので、近
心身障害者福祉会館(☎
‐6066)
29
お知らせ
よかよかガイド
無料配布スタート
62
9月9日は救急の日
10
27
9月4日㈰~ 日㈯は救急医
療週間
突然の事故や病気などの時、
救急現場に居合わせた人によ
る応急手当、救急隊員の応急
処置と搬送、医療機関での処
置の連携がスムーズに行われ
ることが必要です。
多くの人が応急手当を身に
10
54 16
10
農作物食害防止のため、銃による有害鳥駆除を
実施します。事故防止にご協力ください。
9月4日㈰・25日㈰
j
■
市街地を除く市内
b
■
※日の出から9時まで
農政課(☎62-1015)
t
■
9月1日㈭から
市内公共施設
月~ 年3月に開催す
る各種講座やイベントなどの
情報
生涯学習課(☎ ‐10
36)
かる下水道使用料について
散水栓とは庭木の水撒きや
洗車などのために、屋外に設
けられた水栓のことです。集
合住宅などで、専用メーター
を設置している散水栓で使用
した水が公共下水道に流れ込
まない場合は、下水道使用料
を徴収しません。
▪下水道事業推進ポスターコ
ンクール
月 日㈫~ 日㈫
刈谷ハイウェイオアシス
セントラルプラザ2階
下水道の仕組みなどをテ
ーマに描いた市内小学4年生
から中学生までの作品展
▪市内の下水道整備状況(
年度末)
行政人口 149,245人
処理区域人口 136,70
1人
普及率 ・6%
※詳し
くは、市 をご覧くだ
さい。
( ‐1
下水道管理課 ☎
029 )
11
91
j
24 t
今 月 の 有 害 鳥 駆 除
下水道のおしらせ
9月 日は下水道の日
「忘れない 暮らしの下に 下水道」
▪水洗化促進補助制度等
下水道が利用できるように
なった区域の人で、3年以内
に接続工事を行うと、2万円
の補助を受けられます。
また、水洗便所改造資金の
あっせんも行っています。
▪宅内調査訪問に注意
市では宅内工事調査および
委託はしていません。宅内工
事は、市指定の工事店で行っ
てください。
▪集合住宅などの散水栓にか
市民だより 2016. 9. 1
25
62 21
10
62
63
58
16
b
t
b j
n
10
29
P19
16 10
21
b j
n
t
j
s
t
s j
t
10
t
18
H
10
10
10
n b j
t
キー坊 の環境講座
第95回
❶
●
指定回収袋を持ち帰ろう!
❷
●
あれ?
自分の指定回収
袋がない!?
?
?
とぼとぼ…
明日収集日だから
取りに来たのに、
見つからなかった…
ご協力
よろしくお願いします。
キー坊
❸
●
ラビたん
エピコ
❹
●
収集したらすぐ
袋持って行こう!
ずっと持ち帰って
なかったの?
雨・風・太 陽 光 を
浴 び る と、袋 が
どんどん劣化し
ちゃうんだ。だか
ら、収集後はなる
べく早く持ち帰
ろうね。
そこまでしなくても…
指定回収袋は、なるべくその日のうちに持ち帰りましょう。そのままにし
ていると、強い風に飛ばされてなくなってしまう、指定回収袋が傷みやすく
なる、美観を損ねる、など問題が発生します。
ごみについての情報は、クリーンカレンダーやごみの分け方・出し方ガイ
ドブックまたは市 H(トップページ→くらしの情報→ごみ・資源・リサイ
クル→ごみの分け方・出し方)をご覧ください。
皆さんのご協力、よろしくお願いします。
t ごみ減量推進課(☎21-1705)
刈谷市ホームタウンパートナー
思い出いっぱいの
夏休み!
親子参加型の季節講座「ピ
カピカ光る粘土玉~地球を
つくろう~」が開催されま
した。粘土球をきれいな球
体にして、色をつけ、根気よく磨くとピカピカ光る粘
土玉が完成!はじめは何の変哲もなかった粘土玉の
変化に興味津々になりながら、楽しく作業に取り組み
ました。楽しい夏休みの思い出を作った子どもたち。
思い出をいっぱいに新学期もがんばりましょう♪
今年はポケモン
GO の年と相成り
ました。市役所までポケストップですから驚きです。
まずいのが歩きスマホや自転車・車の脇見運転。交
通違反などの摘発件数が、国内配信スタートから12日
間で727件にも上ったそう。ポケモンマスターはマナー
もマスターしなければ…。捕まるのはポケモン、私た
ちではありません。
ポケモン、ゲットだぜ♪ み
12
●
刈谷市の誇るトップスポーツ
vol.
チームを紹介します !
~アイシン精機相撲部~
1948年創部の伝統あるチームです。昨シーズン、国
民体育大会では、県青年の部代表として出場。全日本実
業団相撲選手権大会では、団体でベスト8・個人で神山
選手が3位という好成績を収めました。
社会貢献活動として、ミササガ市民団・愛知教育大学
留学生・マクレランカレッジなど、海外との交流会で、
稽古見学や相撲体験、ちゃんこ鍋をふるまいました。他
にも、市内小学生が参加する相撲大会で、選手とのふれ
あいや、心構えなどの指導も実施しています。
P22の 全 国 選
抜大学・実業団
相撲刈谷大会で
は、皆さんから
の大きな声援、
ご来場をお待ち
しています!
市ホームタウンパートナーとは
市のスポーツ活性化を目指し認定された、刈谷市を本拠地
として活躍する12のトップスポーツチームのことです。
市民だより 2016. 9. 1 26
り しょう じ
く
り
利 勝 寺庫裏の鬼瓦
(城町1丁目 刈谷市郷土資料館)
年に庫裏が大悟
刈谷藩主土井家の菩提寺であった利勝寺
(司町1丁目にあった)が明治初年に廃寺
になったことから、明治
今年7月下旬に、フローラルガーデンよさみの温室内で、リュウゼツラ
ン(竜舌蘭)が花を咲かせました。リュウゼツランは数十年に一度しか花
を咲かせないことが知られており、
「センチュリー・プラント(世紀の植物)」
とも呼ばれています。
温室の天井近くまで花茎を伸ばし、たくさんの黄緑色の花をつけてにぎ
やかに咲いていますが、約1か月間で枯れてしまいます。9月中旬までは
咲いているようなので、この機会にぜひご覧ください。
寺に移築され使用されていました。大悟寺
フローラルガーデンよさみのリュウゼツラン
の庫裏が解体されてからは、本堂の下に置
169
かれていましたが、このたび市に寄贈され
はっぽんひしゃくすいしゃもん
市民だより 2016. 9. 1
27
ました。鬼瓦の中央には土井家の家紋であ
よねたにきよかず
る八本柄杓水車紋があります。
‐1636)
23
シリーズ
かりや の
10
美術館(☎
t
日展を中心に活躍する米谷は、
「今」をテーマに描く日本画家で
す。人々が集まっては消えていく
都市の駅や観光地など、何気ない
日常の光景を独自の視点で見つ
め、作品の題材にしています。
本作は、米谷の故郷である福井
県の東尋坊を捉えた作品。ごつご
つした岩の上に思い思いに集う
人々や、青空にくっきりとした入
道雲が広がる夏の情景は、どこか
で目にしたことのある場所のイ
メージと重なり、普段見慣れた風
景の存在を観る者に強く意識させ
ます。
米谷清和(1947年 - )
《夏真昼》1987年、紙本着色、185.5×480.0㎝
205
美術館 コレクション 61
りく と
広小路
し
井ケ谷町
勝田陸斗くん
平成27年6月17日生
き
の
松栄町
園田絆乃ちゃん
平成27年6月18日生
こうめい
一ツ木町
滝 晃明くん
平成27年6月18日生
りん
銀座
松本 倫ちゃん
平成27年6月19日生
No.2157
ま
古山士真ちゃん
平成27年6月19日生
はる あ
恩田町
寒川陽愛ちゃん
平成27年6月24日生
よういちろう
小島陽一朗くん
平成27年6月24日生
「坊ちゃんかぼちゃ」
穴を開ける際に
ご活用ください。
じ えい
広小路
北 侍英くん
平成27年7月24日生
「春見つけた!」
小垣江東幼稚園 5歳児
小垣江小学校 3年
あい る
つき の
野村愛琉ちゃん
▲
重原本町
藤本月乃さん
毎日、水をあげたり、
お父さんとお母さんの花
を結婚させたりしてお世
話をしたら、かわいい坊
ちゃんかぼちゃができた
よ。みんなで食べたら、
とっても甘くておいし
かったよ。
たくさん咲いている花
から、ぱっと開いたすい
せんを見つけて、花びら
や葉っぱの形をよく見て
描きました。くきが曲が
りくねっている様子が生
き生きとして描かれてす
てきです。
かりや市民だより(平成28年9月1日発行)
編集・発行/愛知県刈谷市企画財政部広報広聴課 〒448-8501 刈谷市東陽町1-1
発明品で特許取得!
たくろう
朝日中学校3年 太田匠郎くん
「うわー!すごい!本物の特許証
だ!」今春行われた、第74回全日本
学生児童発明くふう展で、内閣総理
大臣賞を受賞した発明品「ママも安
心、自動ブレーキ付きベビーカー」
の制御方法が特許を取得。6月中旬に
待ちに待った特許
証が届きました。
太田くんは初めて
目にした特許証に
大感激。発明を支
えてくれた家族と
一緒に喜びを分か
ち合いました。
この発明品は、
▲
「ママも安心、
自動
ベビーカーのハン
ブレーキ付きベビーカー」
ドル部分のタッチセンサーから手が
離れることにより、自動ブレーキが
作動するもので、これによりブレー
キ忘れのうっかりを防ぎます。ブレー
キをかけていなかったベビーカーが、
駅のホームから落ちる事故があると
聞いたことが創作のきっかけだそう。
作成は去年の夏休み。約1か月半か
けて作りました。一番苦労したのが、
ブレーキの調整。ブレーキの角度が
少し違うだけで、正確にベビーカー
を止める事ができなくなるため、何
度も試行錯誤を繰り返し最適な角度
を求めました。また、特許にもなっ
たブレーキの制御方法では、手を離
してすぐブレーキを作動させるので
は な く、3秒 後
に作動させるこ
と に よ り、 ブ
レーキの誤作動
を防ぎ、安全性
をより高める工夫をしています。
「世の中がもっと便利になるもの
を作りたい」と日々発明に励む太田
くん。将来の夢を聞くと「電子機器
の開発やソフトウェアの作成をする
仕事に興味があります。何かを創造
し、世の中の役に立つ仕事をした
い」と目を輝かせて教えてく
れました。太田くんのこれ
からの発明が楽しみです
ね。
刈谷市役所開庁時間 8時30分~17時15分(土日祝日、年末年始を除く) ☎0566-23-1111(代表) http://www.city.kariya.lg.jp
休日・夜間窓口 ▶月・水・金曜日(祝日、年末年始を除く)17時15分~20時 ▶土曜日(年末年始を除く)9時~12時30分 ☎0566-62-1080
Fly UP