...

冗談に対する怒り喚起プロセス及びその要因の探索的検討

by user

on
Category: Documents
32

views

Report

Comments

Transcript

冗談に対する怒り喚起プロセス及びその要因の探索的検討
日心第71回大会 (2007)
冗談に対する怒り喚起プロセス及びその要因の探索的検討
○葉山大地・櫻井茂男
(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
Key words: 冗談,怒り感情,不適切な話題
【 目 的 】
近年、ユーモアや冗談が対人関係に有益な機能を有すると
論じられてきた(Lefcort,2001)。しかし、先行研究の多く
がユーモアや冗談が相手にきちんと伝わっていることを暗黙
の前提としている点が問題といえる。相手に冗談のおかしさ
が伝わらなかったり,冗談に対して不快さや怒りを感じさせ
てしまったりする現象である「冗談の不達(miscommunication
of joke)」もしばしば経験されるのである。
冗談に対して聞き手が怒りを喚起させるのは、聞き手が冗
談をふざけているだけだと解釈せずに、悪意があると解釈す
る た め で あ る こ と が 指 摘 さ れ て い る (Kruger, Gordon &
Kuban, 2006)。これらのことから,聞き手が話し手の冗談に対
して行なう意図の解釈と聞き手の怒り感情の関連を検討する。
また、どのような要因が冗談の不達を生起させやすいのか
を明らかにする必要がある。冗談の失敗に関する先行研究に
おいては、(a)伝達手法の失敗(遊戯信号の失敗(McGhee,
1979 ;Pawluk, 1989)や音韻的手法の失敗(Lampert & Ervin,
2005)),(b)話題選択の誤り(相手の触れられたくない話題
や性的冗談を言う), (c)状況の不適切さ,(d)話し手の能
力不足,等が指摘されている。
【 方 法 】
対象者:大学生 411 名(男子 281 名,女子 130 名)を対象と
した。平均年齢は 19.72(SD=1.27)であった。
調査内容:(a)半年以内に聞き手の立場で冗談の不達を経験
したかどうか(「はい」「いいえ」の 2 件法),(b)相手から言
われた冗談の内容,(c)その冗談におかしさが感じられなかっ
たり、不快さや怒りを感じたりした理由,(d)話し手の冗談の
意図に関する項目(項目例:自分を笑わせようという相手の
意図を感じ取った),(e)話し手の悪意に関する項目(項目例:
自分を傷つけようという相手の悪意を感じ取った)
, (f)経験中
の怒り感情に関する 5 項目(怒った,憎らしい等),(g)経験中
の倦怠感情に関する 4 項目(つまらない,退屈な等)
【 結 果 】
冗談の不達を聞き手の立場で経験した人数は 411 名中 158
名であった。まず、怒りの喚起プロセスを検討した結果、
Figure1 に示すモデル(N=158)が得られた(GFI=.99, AGFI=.96)。
自分を笑わせようという相手の意図を認知した場合、悪意を
認知する程度は低まる一方、倦怠感情(つまらなさ)を喚起
する。対して、冗談の意図を認知しなかった場合、悪意を認
知する程度が高まり、その結果、怒りを喚起するのである。
冗談の意図の
認知
.24
倦怠感情
e
怒り感情
e
-.52
悪意の認知
.66
e
Figure 1 冗談に対する怒りの喚起プロセス
次に、相手の冗談におかしさが感じられなかったり,不快
さを感じたりした理由に関して得られた 104 個の記述を基に,
KJ 法による分類を行った。その結果,回答は 12 カテゴリー
に分類され(Table 1),大きく分けて状況に関する要因,能力
に関する要因,伝達手法に関する要因,話題に関する要因と
いう4つの要因に大別された。これらの要因は,先行研究か
ら指摘されている4つの要因(話し手の能力に関する要因、
話題に関する要因、状況に関する要因、伝達手法に関する要
因)と対応すると考えられる。4 つの要因の中で,記述数に
関して全体に占める割合がもっとも大きかったのは,話題に
関する要因(64%)であった。
Table 1 冗談の不達に関する要因の分類
カテゴリー(記述数)
状況に関する要因(10, 9%)
聞き手が冗談を楽しめない気分(2)
冗談を言うべきではない状況(5)
相手との関係性が親しくない(3)
能力に関する要因(10, 9%)
話し手のスキル不足(10)
伝達手法に関する要因(11, 10%)
冗談であることを伝える表情の失敗(4)
行き過ぎた言い方(4)
執拗に冗談を繰り返す(3)
具体的内容
相手に腹が立っていた
自己嫌悪になっていた
サークルの練習中であったため
電車の中でのシモネタであったため
親しくなかった
最近相手と合わない
話の流れに合っていない
すごく寒かった
面白いと思える要素がなかった
顔が許せなかった
目が本気に感じられた
あまりに行き過ぎていた
強く言われた
何度もしつこく言われた
何回も言われたので
話題に関する要因(65, 64%)
わからないことを話題にした冗談(11)
元ネタがわからなかった
自分の知らない内容だった
倫理的・性的タブーに関する冗談(12)
差別的な内容であった
死ねは冗談では言ってはいけないと思う
聞き手のコンプレックスに関する冗談(16) 自分のコンプレックスだから
実際にそれについて悩んでいたから
聞き手の外見や行動に関する冗談((12)
一生懸命やったことだったから
暗にダサいと言われたように感じた
聞き手の好きな人や物に関する冗談(14)
自分がその作品が好きなため
好きな彼女だから
尊敬する相手への中傷と感じ取れた
その他(8, 8%)
まったくのうそだったから
ふざけているのかどうかわからなかった
突然のことだったので驚いた
【 考 察 】
本研究より、冗談の不達という現象は,大学生において日
常生活で実際に経験されていることが明らかとなり、冗談の
不達という現象を研究として取り上げる意義があると考えら
れる。また、冗談の意図をどのように認知するかが、その冗
談に対する怒り感情の喚起に関わっていることが本研究でも
示され、先行研究の知見を支持した。
さらに,冗談の不達が起こった理由に関する回答の分類に
より、先行研究で指摘された冗談の不達の要因に対応する結
果が得られ,先行研究の知見は支持された。本研究により、
話題に関する回答が約 6 割を占め、冗談の不達において特に
注目すべき要因であることが示唆された。
今後の課題として、なぜ、冗談の話し手は聞き手の悩みや
外見について冗談を言ってしまうのかを検討していくことが
必要であると考えられる。
(HAYAMA daichi, SAKURAI shigeo)
Fly UP