...

2007 ………………………

by user

on
Category: Documents
56

views

Report

Comments

Transcript

2007 ………………………
CONTENTS
特 集
災害からの一歩 ……………2P∼
トピックス …………………4P∼
まちのお知らせ ……………16P∼
………………………
表紙写真:ビーチバレー大会
8月19日、大浜海岸においてゴール
ドビーチカップビーチバレー大会が開
催されました。当日は、90チームの
参加があり、南国の陽射しの中で、熱
戦が繰り広げられました。
2007
No. 30
「災害からの一歩」
施
設
等
で
の
避
難
生
活
を
経
て
の
入
居
と
な
り
し
た
。
■町長から鍵を受け取られ
る入居者の方々
で
の
と
こ
ろ
で
避
難
し
、
人
的
被
災
の
難
を
逃
れ
ま
し
た
。
そ
の
後
も
、
集
会
入
居
さ
れ
た
方
々
は
、
家
屋
が
土
砂
の
激
流
に
さ
ら
さ
れ
た
最
中
、
す
ん
た
浜
尻
地
区
の
三
世
帯
の
方
々
が
仮
設
住
宅
へ
入
居
さ
れ
ま
し
た
。
八
月
二
十
二
日
、
先
の
集
中
豪
雨
災
害
で
家
屋
が
甚
大
な
被
害
に
あ
わ
れ
仮
仮
設
設
住
住
宅
宅
完
完
成
成
2007.09 みなみおおすみ 広報 ②
特集 7月11日集中豪雨災害・台風4号
支
援
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
活
動
に
ご
協
力
い
た
だ
き
ま
そ
の
他
、
た
く
さ
ん
の
方
々
が
町
内
各
地
で
の
ま
た
、
浜
尻
自
治
会
に
も
飲
料
水
や
見
舞
金
な
︵
浜
尻
自
治
会
長
今
針
山
さ
ん
の
談
︶
う
ご
ざ
い
ま
し
た
。
旧
活
動
に
ご
協
力
し
て
い
た
だ
き
誠
に
あ
り
が
と
復
旧
活
動
に
際
し
ま
し
て
は
、
町
内
外
の
た
く
途
が
立
ち
ま
し
た
。
い
た
だ
き
ま
し
た
。
ん
が
海
岸
清
掃
に
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
と
し
て
ご
尽
力
み
な
さ
ん
が
土
砂
搬
出
を
、
南
大
隅
高
校
の
皆
さ
■ た 富 地 き さ な ま 。 な で ま ん さ 大
た
経 の し の ん 口
、
験 ボ た 案 が 市
大
が ラ 。 内 15 の
浜
、 ン 郡 で 人 郡
地
今 テ 山 土 町 山
区
回 ィ さ 砂 内 善
に
浜 ア ん 搬 の 久
お
尻 の 達 出 松 さ
い
地 経 は 作 元 ん
て
区 験 今 業 幹 を
は
で が ま を 夫 中
、
も あ で 行 ︵ 心
宮
役 り 数 っ 町 に
田
立 、 々 て 内 有
校
ち そ の い 川 志
区
ま の 被 た 北 の
の
し 豊 災 だ ︶ み
■
七
月
二
十
二
日
③ 広報 みなみおおすみ 2007.09
ィ
ア
に
来
て
く
だ
さ
っ
た
町
内
外
の
方
々
等
、
復
み
な
さ
ん
、
ま
た
、
土
日
を
利
用
し
て
ボ
ラ
ン
テ
特
に
、
地
元
の
郡
地
区
の
青
壮
年
・
婦
人
部
の
謝
の
気
持
ち
で
い
っ
ぱ
い
で
す
。
さ
ん
の
方
々
か
ら
支
援
を
い
た
だ
き
ま
し
て
、
感
災
害
か
ら
50
日
を
経
て
よ
う
や
く
、
復
旧
の
目
し
ま
し
た
。
治
会
を
訪
れ
、
自
治
会
長
さ
ん
に
お
話
を
お
伺
い
今
回
、
災
害
か
ら
50
日
が
経
過
し
た
、
浜
尻
自
搬
出
作
業
等
を
行
い
ま
し
た
。
町
役
場
職
員
互
助
会
の
会
員
約
五
十
人
が
土
砂
の
■
七
月
二
十
日
∼
二
十
二
日
に
か
け
て
、
南
大
隅
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
活
動
の
紹
介
災
害
か
ら
五
十
日
、
復
旧
に
向
け
て
・・・
し
た
。
ご
協
力
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
し
た
。
ど
を
提
供
・
寄
付
し
て
い
た
だ
い
た
そ
う
で
す
。
TOPICS
ヒロイン誕生
●みなみおおすみジュニアアクアスロン大会
8月19日、大浜海岸におきまして、「第3回みなみ
おおすみジュニアアクアスロン大会」が開催されま
した。当日は100人を超える小中学生の参加者があ
りました。中でも、根占中2年生の薬師かれんさん
が女子ながらも12分21秒の好タイムで総合優勝の栄
誉に輝きました。
女子の総合優勝は初めてのことで、ニューヒロイ
ン誕生が大会に花を添えました。主な結果は以下の
通りです。
■第3回みなみおおすみ
ジュニア・アクアスロン大会結果表(敬称略)
祢寝氏ゆかりの交流を引継ぐ
●日置市・南大隅町姉妹都市盟約継承締結式
●小学生男子の部
第1位 中野将(寿小学校5年)
第2位 後藤栄太(宮田小学校6年)
第3位 花里駆(竹之浦小5年)
●小学生女子の部
第1位 平瀬戸夢香(神山小学校6年)
第2位 小谷愛花(神山小学校6年)
第3位 木美那恵(宮田小5年)
●中学生男子の部
第1位 田之頭貴臣(根占中学校2年)
第2位 前田朋樹(根占中学校3年)
第3位 薬師龍星(根占中学校1年)
●中学生女子の部
第1位 薬師かれん(根占中学校2年)総合1位
第2位 瀬戸口詩織(根占中学校1年)
第3位 二川瑞希(根占中学校1年)
8月25日、南大隅町文化ホールにおきまして、
日置市(旧日吉町、旧伊集院町、旧吹上町、旧
東市来町)と南大隅町で姉妹都市盟約継承締結
の調印式が行われました。この姉妹都市盟約は、
祢寝氏が17代重張から日吉の吉利に移封された
ことに端を発し、昭和43年に旧日吉町と旧根占
町の間で締結されていた盟約を今回、新たな市
町でも引継ぐべく継承されました。今後は従来
どおり、3年に一度お互いの市町を行き来する
交流が計画されています。
2007.09 みなみおおすみ 広報 ④
講演会・おはなし会
八島太郎 絵本の世界
八島太郎を
読む、聞く、知る
9月1日、南大隅町文化ホールにおきまして、南大隅町出身の絵本作家八島太
郎氏(本名:岩松惇)の講演会・おはなし会がありました。会の中では町内の読
書グループ「うのはな会」のみなさんによるわらべ歌や「からすたろう」の朗読
があり、つづいて絵本ソムリエとして活躍している広松由紀子氏の「子どもた
ちに伝えたい 八島太郎・絵本の世界」と題した講演があり、会場の皆さんは
熱心に聞き入っていました。八島太郎の作品は図書館にも多数おさめられて
います。読書の秋、親子で親しんでみてはいかがでしょうか。
農業の未来へ向けて・・
●新規就農者を励ます会開催
地元の味覚を楽しんでみては・・・
●西原地区観光農園オープン
8月20日、南大隅町役場大会議室において「南
大隅町新規就農を励ます会」が催され、平成19年
度新規就農者5人に若い農業者入植促進事業認
定証の授与が行われ、みなさんから、今後の農業
経営に対する抱負が述べられました。また、ブロ
イラーを営んでいる瀬戸口健さんによる事例発
表が行われ新規就農者のみなさんへ励ましとな
りました。
平成19年度新規就農認定者(敬称略)
写真左から
● 溝田直志 ● 白田伸之 ● 福元邦洋
● 田邉政智 ● 久保田昌幸
8月10日、西原観光農園にあるぶどう園が
オープンしました。西原観光農園では、9月
からひがん花、10月頃からミカン狩りが楽し
めます。みなさん、是非お立ち寄り下さい。
西原観光農園は、根占中を通過後、峠の頂上
付近を山間部に向けて入り、車で10分程で着
きます。
⑤ 広報 みなみおおすみ 2007.09
Zoom
TOPICS
in
Zoom
in
Minamiosumi
南大隅町から和牛オリンピック代表
佐多地区東山崎で和牛の飼育をされている東山崎孝大さ
んが5年に1度開催される和牛オリンピックに系統雌牛群
《白
木系(四頭一組)》の区で見事鹿児島県代表に選ばれました。
この区は組出品のため他の三頭とのバランスが難しい組と
なる中での選抜でありました。
東山崎さんは現在、息子の悠さんと45頭の母牛を飼養され、
肉用牛経営にも熱心に取り組まれ、出品牛「しらきひめ2号」
(金幸)の他に数頭の白木系の子孫を所有され佐多牛にこだ
わった経営もされておられます。
なお本番は鳥取県米子市で10月11日から14日までの開催
となりますが、出品区分や出品条件を設定し、時代の要求に
かなう種牛や肉牛を実証・展示するとともに、日常の登録事
業を通じた改良成果を競う場として開催されます。前回、岐
阜大会と同様鹿児島黒牛の旋風を巻き起こしてもらいたい
と願っています。皆様の応援宜しくお願い致します。
第9回全国和牛能力共進会出場
南大隅町秋季畜産共進会開催 今回も立派な牛が勢揃い!
根占地区三賞
8月24日・28日に花之木畜産集合施設・旧農協佐多繁殖セン
ターにおいて、南大隅町の根占・佐多それぞれの秋季畜産共進会が
開催されました。
この畜産共進会は若雌を対象に審査を行い、育成技術向上と優
良雌牛の発掘を目的として実施されています。今年度も各会場に
粒ぞろいの優良牛が多数出品され、僅差の評定となりましたが以
下のとおり三賞が選出されました。またそれぞれの地区を代表し
て今回の各部門、上位の雌牛が9月19日に開催される肝属地区
秋季畜産共進会に出品されます。
佐多地区三賞
根占地区三賞
佐多地区三賞
●グランドチャンピオン賞
●グランドチャンピオン賞
ゆめじ号 第11たかひら号
浜田 イツ子 さん(川北)
高平 洋 さん (西本)
写真右
写真中
●町長賞
●町長賞
たかみ3号
とみこの5号
鶴田 洋一郎 さん(貫見) 成尾 盛光さん(竹之浦)
写真左
写真左
●農協長賞
●農協長賞
えり号
あけぼの5号
桑鶴 秋廣さん(松山)
田尾 敏秋さん(大久保)
写真中
写真右
2007.09 みなみおおすみ 広報 ⑥
第 92
回
ペンリレー
遠きにありて
佐多郷友会
こころのふるさと がんばれ
頑張る地方応援プログラムの目標達成を
会 長 松 下 清
広報委員長 松 下 昌
交流委員長 中 野 一
事 務 局 長 上坂元 志
平
兔
誠
◎事務局
〒890−0003 鹿児島市伊敷町2723−8
電話 099−220−8957
●井上剛(鹿児島市出身)
7月の大雨による土石流災害では、住家の全半壊など、大きな被害にあわれたことに心からお見舞い申
し上げます。いち早い復旧と二度とこのような被害が起こらないようにお祈り申し上げます。
さて、今日、全国において人口減少及び高齢化が進行しつつあり、南大隅町も例外ではありませんが、地
方分権時代において、地域全体の重点的な大きな目標を設定し、その達成へ向け、地域住民の英知を結集
する時代となっています。
安倍内閣の一つの重点施策として、やる気のある自治体を地方交付税などで支援する「頑張る地方応援
プログラム」がありますが、南大隅町におかれては、現在、3つのプログラムを立ち上げ、取り組みを進め
ておられることがホームページで分かります。
それぞれの成果目標を過去と未来で比較すると、
「子育て支援プロジェクト」は、町内の出生数(平成17
年度)53人→(平成21年度)65人、
「農業振興対策プロジェクト」は、農業・水産業販売額(平成17年度)約105億
円→(平成21年度)約140億円、
「生活環境整備プロジェクト」は、65歳以上の要介護認定者の割合(平成18年
度)14.7%→(平成21年度)14.0%、資源ごみ収集量(平成18年度)1,121トン→(平成21年度)911トン、となって
います。
このことは、単なる目標を設定したというアリバイづくりであってはいけないわけで、この3つの重点
的なプロジェクトに注力され、目標を達成して、結果として地域住民の皆様の福祉環境の向上に寄与され
ることを願います。
厳しい地方財政状況の中、自治体もあれもこれもという時代は終わり、地域住民の願いを具現化するた
めの重点的な取り組みを行う時代となりました。南大隅町におかれましては、この3つのプロジェクトか
ら魅力ある地域づくりを図るとのことで、今後の取り組みに大いに注目したいと思います。皆様のご活躍
を心からお祈りいたします。
史跡を訪ねて
厳島神社 城内(国見城) 根占川北
昭和35年11月刊根占郷土誌に城内にあり、天正10年
(1582年)4月祢寝重長病に罹り、近江国竹生島弁財天に
祈念したところ神験をえたので国見城に勧進したと記
録される。
祢寝氏は平氏の正統で6代高清の子で初代清重より
建部、祢寝、小松氏として根占で17代まで、吉利郷(旧日
置郡日吉町)で19代と合わせて34代の名門の系統であ
ると伝えられるところである。豊臣氏による国替えに
あわなければ、根占に城内の城が実現しているやも・・・
陸の孤島も夢も幻と消えし物語とか。 南
の
ひ
か
り
⑦ 広報 みなみおおすみ 2007.09
●文 税所篤朗
国保たより
保険証は大切に
保険証は正しく
使いましょう
2007. SEPTEMBER
9月
1.交付されたら記載内容を確認し、間違いがあれば届けましょう。
勝手に書きなおすと無効になります。
2.お医者さんに預けたままにせず、必ず手元に保管しましょう。
3.他人との貸し借りは絶対にしないでください。
4.資格がなくなったら返却しましょう。
5.紛失したときなどはすぐ届け出て、再交付を受けましょう。
6.コピーした保険証は使えません。
加入の届け出が遅れると…………
●保険証がないため、その間の医療費は全額自己負担となります。
●加入資格を得た時点まで、保険税をさかのぼって納めなければならなくなります。
脱退の届け出が遅れると…………
●ほかの健康保険に入ったとき、国保をやめる届け出をしないと知らずに保険税を二重に支
払ってしまうことがあります。
●届け出をせずに保険証を使って診療を受けた場合は、医療費をあとで返していただくこと
になります。
夏休み
特別企画として…
うからご膳
「うからだご作り」が8月23日に
生き活きサロン根占館で開催されました。
うからだご作りは平成19年度の活動のひとつとして子どもたちと食
を通してふれ合いながら、食の知恵の伝承地域の歴史が育んだ郷土食
の伝承、楽しい仲間づくりなどを目的に実施されました。
22人(小学生)
の参加者たちは・
・・・
もち米とうるち米をいった・
・かたがし粉
麦をいった・
・
・はったい粉
もち米をいった・
・いこもち粉
を使った型菓子、はったい粉だご、いこもちなどの昔のお菓子作りを楽
しんでいました。
★今後も機会をとらえて、食と命の大切さを子どもたちに伝えられる活
動に取り組みたい・・・・・・・・・スタッフ一同
次回うからご膳「月見」
ひんやりと朝夕の涼風、やさしい風鈴の音、小さな秋の訪れです。
月見のご膳は初秋の実りのおすそわけ、どうぞサロン館においでください。
開催日 9月28日(金)12:00∼
場 所 サロン館一階
会 費 700円
定 員 30名程度
申込み締切日 9月21日(金)
※ 申し込み,その他はサロン館へお問い合わせください。
2007.09 みなみおおすみ 広報 ⑧
保健センター
たより
2007. SEPTEMBER
9月
肺がん検診、結核検診が始まります
9月24日∼9月30日は、「結核予防週間」です
根占地区では9月18日・19日肺がん検診、
20日∼10月1日までのうち7日間、
結核検診が始まります。
又、佐多地区でも10月3日肺がん検診、4日∼11日までの5日間、結核検診が始まります。40歳以上の
方が対象となっていますので、各家庭に配布してあります日程表を参照し、受診票持参のうえ、受診
してください。
クッキング講座を開催しました
7月31日、小学生を対象にクッキング講座を開催しました。今回は、野菜についてのビデオを見
たり、食生活改善推進員の方のお話を聞き、野菜の大切さを学びました。38名の参加があり、カレー
スープ等をつくり楽しい時間を過ごしました。
感想では、
「自分の力と皆の力で協力して作れたことがうれしかった」
「いろいろな食材を使ってい
て、バランスが偏っておらず勉強になった」などしっかり学んでいたようでした。
⑨ 広報 みなみおおすみ 2007.09
図書館からのお知らせ
朝晩が涼しく、ずいぶんとしのぎやすくなったこの季節。ゆっくりと、気長に読書にふけってみてはいかが
ですか。図書館へ足を運んで、みなさんのお気に入りの1冊を見つけてください。
◆電話での予約・リクエストも受け付けております。
根占図書館 24-3111 佐多図書室 26-0221
新★刊★案★内
児童書
一般書
(国土社)
●「気づき」の幸せ
…………………… 木村藤子
(小学館)
(国土社)
●年下恋愛 ………………………………… 梅田みか
(マガジンハウス)
………… 山下洋輔
(福音館)
●更級日記 ………………………………… 川村裕子 (角川学芸出版)
……………………… 藤原一枝
(岩崎書店)
●アサッテの人 …………………………… 諏訪哲史
(文春新書)
●平成うわさの怪談 かなしみのカトリーヌ …… 小暮正夫
(岩崎書店)
●オール1の落ちこぼれ教師になる …… 宮本延春
(角川書店)
●平成うわさの怪談悪霊はふりむかない ………… 小暮正夫
(岩崎書店)
●たのしい雑学読本 ……………………… 坪内忠太
(新講社)
●タラ・ダンタン④(上・下)ドラゴンの裏切り …… ソフィー・オドゥワン (メディアファクトリー)
●カシオペアの丘で(上・下) ………… 重松清
(講談社)
●シュレック③ ………………………… キャサリンW・ゾーイフェルド(ドリームワークスアニメーション)
●美丘 ……………………………………… 石田衣良
●レミーのおいしいレストラン
●「感じがいい」と言われる人の話し方 ……… 松本幸夫 (日本実業出版)
●パパとおはなし
……… まどみちお
●オニの生活図鑑
…… ヒサクニヒコ
●もけらもけら
●まほうの夏
………… キティ・リチャーズ
●ひかりとともに⑪ …………………… 戸部けいこ
(偕成社)
(秋田書店)
次の休館日は
根占図書館 → 9/17・18
佐多分室 → 9/15・16・17・22・23・24・29・30
10/6・7・8 南大隅町指定無形民俗文化財
「上之園太鼓踊り」指定書交付式
平成19年8月25日 佐多伊座敷上之園
稲牟礼神社
「上之園太鼓踊り」は、通称「ヅッカカン」とよばれ、今か
ら400年前の島津の琉球出兵の凱旋踊りがその始まり
と云われています。文化財保護は、文化財を保護すること
(角川書店)
●薩摩スチューデント西へ ……………… 林望
(光文社)
9月のおはなし会
● と き 9月15日(土)
午前10時∼
● ところ 根占図書館
●
内容
よみきかせ/ かみしばい/
手作りコーナー/ビデオ上映
めざせ優勝
めざせ優勝!
!
第61回県民体育大会は、9月14日∼16日の間曽於地区
において開催されます。また、カヌー競技は南大隅町の
雄川特設会場で開催されます。この大会に本町からも地
区代表として10競技に20人の役員選手が出場いたしま
すので、町民の皆さんのご声援をお願いいたします。
なお、出場される方々は次のとおりです。
だけではなく、地域づくりそのものであります。集落機能
●水 泳 中村数馬
が希薄になった現在において、このように伝統芸能を守り
●サッカー 義岡昌明 畦地真生
伝えている上之園自治会の力強さを感じました。
●ソフトボール 加藤友教
●バドミントン 池之迫暁子、山下朋子、浜田トシエ、
田中量子
●弓 道 八尋毅、持留久志
●剣 道 南博之
●空 手 南谷宣斉、田中康之、久津輪正
●自 転 車 荒木就平、上八重祐作、小牧祐也、
野村厚貴(町内自転車競技場で
15・16日に開催されます。
)
●カ ヌ ー 新福愛子
●ゴ ル フ 岩元 孝
2007.09 みなみおおすみ 広報 ⑩
行政組織紹介シリーズ①
・
・
・
て
し
ざ
め
を
り
く
づ
町
い
安全安心、住みよ
総務課
general affairs section
まの保基度度合実つ並 況内二九 す推及づ∼公理現、び現でで・十南
。進びき二債化に簡に在すも二八大
を歳、十負に向素各、。上%・隅
図出地四担努けで種合 位と九町
っ削方年適め、効基併 に財%の
て減債度正て経率金に 位政、財
い策借︶化い費的 よ 置の 政
きを入を計ま全なをる す硬実は
た講の策画す般行有財 る直質、
いじ抑定︵。に政効政 厳化公経
と、制し平平つシに支 しが債常
考健や、成成いス活援 い進費収
え全歳計十十てテ用の 財み率支
て財入画八八節ムし財 政、二比
い政確に年年減のつ源 状県十率
厳
し
い
財
政
運
営
が
続
く
町
民
と
行
政
の
か
け
橋
に
…………………………………………
消
防
団
員
募
集
中
…………………………………………
自治会活動をサポート
地域振興施設整備事業
自治会内の施設整備を図るため、自治会が実施する新設
及び補修のうち下記に掲げる施設に要する経費を一部補
助する事業です。
■
●有線放送施設又は無線放送施設
中建
別設
①新設・改修・災害復旧②維持補修
府中
●自治公民館及び付属する施設
公の
●飲料用水道施設新設・維持補修
民
(簡易水道普及地域以外)
館
●防犯灯の新設・維持補修
●その他町長が必要と認める施設
対象経費の額や、補助率又は補助額等につきましては、
お問い合わせください。
い
と
思
い
ま
す
。
後
記
角
園
健
二
思
え
る
町
﹂
づ
く
り
に
努
力
し
て
い
き
た
﹁
住
み
た
い
町
﹂
・
﹁
住
ん
で
よ
か
っ
た
と
れ
、
逆
転
の
発
想
を
し
て
い
く
こ
と
で
、
今
後
、
こ
れ
ら
厳
し
い
現
実
を
受
け
入
大
き
な
困
難
が
伴
い
ま
す
。
町
を
象
徴
す
る
言
葉
で
、
こ
の
解
決
に
は
﹁
過
疎
化
﹂
﹁
少
子
化
﹂
﹁
高
齢
化
﹂
、
わ
が
組
ん
で
い
ま
す
。
れ
る
よ
う
、
全
職
員
一
丸
と
な
っ
て
取
り
た
方
々
が
一
日
も
早
く
元
の
生
活
に
戻
⑪ 広報 みなみおおすみ 2007.09
旧
工
事
が
進
め
ら
れ
て
お
り
、
被
災
さ
れ
現
在
、
国
県
の
支
援
を
得
て
、
各
種
復
き
な
爪
跡
を
残
し
ま
し
た
。
の
七
月
大
災
害
に
み
ま
わ
れ
、
町
内
に
大
た
な
飛
躍
を
目
指
そ
う
と
す
る
矢
先
、
こ
合
併
三
年
目
に
入
り
、
新
町
と
し
て
新
…………………………………………
て考れ まりま災 すい土で人 いえ、他す、す害団。う愛いの現
まら女県。そ。が員 使とる消在
すれ性で のし発は 命、町防、
。まなは 活か生、 感町は団町
すら、 動しす自 を民自員内
。で女 に、るら 持の分がに
幅は性 も団との
生 達 お 13
広の団 支員直仕 っ命でり分
く消員 障がち事 て・守、団
団防の が減にを 活財ろ自、
員活活 で少出持 動産う分総
を動躍 てし動ち しをと達勢
募もも きつしな て守いの二
集多見 てつてが いるう住八
し々ら いあいら まと郷ん八
課 長 角園健二
■ 財政係
係長:相羽康徳
係長:熊之細等
係長:愛甲真一
■ 庶務係・会計係
補佐:伊比礼純一
補佐:平川三友
補佐:尾崎トミ子
係長:黒木 秀
主査:大久保育代
主査:立神久仁子
主事:加藤友教
主事:笹原奈緒子
課
課
長
長
か
か
ら
ら
の
の
メ
メ
ッ
ッ
セ
セ
ー
ー
ジ
ジ
■ 消防交通係
係長:川田原司
係長:中村喜寿
主査:南谷美穂
■ 財産管理係
係長:笹貫隆徳 主査:畠中輝昭
主査:浪瀬哲也
みま で 選 んし全■■■す南挙七
なょて投投当。大が月
でうの
日 隅執二
投。選票票有 町行十
票 挙 者権 投さ九
築 に
者 票れ日
こ 、率数数 結ま、
う す 果し参
南 す七六八 はた議
。院
大 ん○、
一、
六 次 議
隅 で・
の
七一四
投四三二 と 員
票%人人 お 通
し
り 常
選
挙
を
終
え
て
PICK
﹁
自
助
﹂
・
﹁
共
助
﹂
・
﹁
公
助
﹂
の
融
合
■ 行革推進係
係長:川元俊朗
平
紙入︵成
に居一二
て募棟十
八
、
お集戸年
知に︶三
らつ 月
せき 完
致ま 成
しし 予
まて 定
すは
。、
広
報
塩
入
団
地
建
設
UP
人 て 抗きで こ 我 の崩 恐 間自いしはなあ人れ自々夜孤れ誰ろあ
の然かか難いるとで然はが島にがしれ
使となししも。自もの愕明とよ予いは
命向け、いのそ然か力然けなる想災、
、かれ我。でれととでとてる道し害七
そ
で
月
ば々
あいの見起す、あ路たがの
しいなは
災
発
せ
る
の
の
こ
るて共
で
て合らで
真
が、生つる。害恐決あ生夜
運っなき
現
け
怖
壊ろし
災
た自は
命ている
中
場をや
め然、ら害
うた
な生。限
を⋮、か。⋮
必
れ
へ
の
に
のき
⋮
目⋮倒
り
、
人力要たの
だて
南
壊、
の考
。
の
の
不
大
は
間
かい
大
す規
だ
当
手
可
え
全
が
らく
隅
る模
。
た
段
欠
の
く
で
⋮こ
町
家な
り
を
な
甘
き想
⋮と
内
屋
に
講
土
さ
る像も
。は
で
、
を
し
じ
の
砂
陸
で
抵
、
、
災
害
の
恐
怖
経済課たより 9月
農業の未来へ向けて
農作物については、
役場経済課:営農指導員へお問合せ下さい。
南大隅町経済課
■ 本庁 24-3111
■ 支所 26-0511
スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)防除
お問合せは、経済課 営農指導員まで、お気軽にご連絡下さい。
スクミリンゴガイは、水田跡、灌漑水路、池等で越冬します。 越冬した成貝は4月に入ると産卵を
始め、5月になるとふ化し6∼7月には成貝になり、田植直後の若い稲に加害します。8月にはピン
ク色の卵が稲や土手等に見られ、ふ化した稚貝が、越冬し次年度に被害を及ぼします。
防除方法は次のとおりです。
1)貝、卵の捕殺、除去 2)収穫後は水田の耕耘を行う。
休耕田等で発生の多い水田では石灰チッソを10a当たり20∼30kg
散布する3∼4日間は水のかけ流しをせず水をためておく。水温15℃
以上の時期に実施する。
4)次年度は田植後1ヶ月は浅水管理する。これは食害が大きい2㎝以上
の貝の食害を抑えるため2㎝以下の浅水にする。
5)農薬防除は、田植後の若い稲を食害するので浅水の状態で使用す
る。薬剤は、キタジンP粒剤を10a当たり3∼5kgを散布する。3∼4
日間は水を止める。食害防止効果と殺害効果がある。
10月の果樹園管理
1.夏枝・秋枝の処理(10月10日以降に行う)
・日当たりを悪くする徒長気味の不要な夏枝・秋枝を間引く。・長さが15cm位の夏枝は、結果母枝として利用で
きるので残す。
・枯れ枝や、かいよう病、そうか病などの発生枝は除去する。豊作が予想される樹は、夏枝・秋枝の切り返しによ
る予備枝設定を行う。
予備枝を設定することで、隔年結果防止につながる。予備枝は、最低でも樹齢と同等数以上を確保する。予備枝
の太さは、親指大以上の枝を設定する。予備枝の設定は、11月中に終わる。 不作が予想される樹は、貧弱でごく
短い夏枝・秋枝でも大切にし利用をはかる。
2. 秋肥の施肥 肥大・発根を進め、樹勢を維持する。 施肥時期:11月上旬、肥料名:みかん秋6号
施肥量:10アール当たり2.5袋(樹勢を見て調整する。)
秋
ま
き
の
主
な
野
菜
の
播
種
時
期
作 物 名
品 種
播種時期
大根
耐病総太り、YRくらま、
9月中∼下
11月上∼2月
加工大根
干し理想、新八州
9月中∼下
11月上∼2月
ニンジン
向陽二号、ポールレッド2号
9月上∼下
初秋まき キャベツ
金春、金系201号 秋播き早生
10月上
11月中
3月∼4月
レタス
ステディ
9月中∼下
10月中∼下
12月上∼1月上
アスレ、冬シスコ
10月上∼下
11月中∼下
1月上∼2月下
ホウレンソウ
パレ−ド
9月∼10月
たかな
三池高菜
9月上∼中
9月下∼10月上 12月中∼2月中
10月
11月∼12月上
タマネギ
貴錦、浜育、浜ゆたか
9月上∼中
10月下∼11月中 2月下∼4月中
11月上∼11月中 5月∼6月
定植時期
収穫時期
12月下∼3月
10月∼12月
2月下∼4月上
錦逑
9月中∼下
らっきょう
らくだ
9月∼10月上
5月中∼6月上
ニンニク
鹿児島在来
9月下∼10月上
4月下∼5月上
ソラマメ(無バーナリ)
陵西一寸
10月下∼11月上
4月下∼5月中
……………………………………………………………………
南大隅子牛のセリ市情報について 〔平成19年8月のセリ市情報〕
(肝属全体:前月比
11,821円安)
根占地区 60頭
平均: 479,200円
佐多地区 59頭
平均: 483,373円
肝属全体 1,436頭
平均: 460,729円
メス: 427,310円
去勢: 527,742円
メス: 401,813円
去勢: 513,721円
メス: 413,885円
去勢: 504,714円
⑬ 広報 みなみおおすみ 2007.09
○年金相談所の開設について
期 日:平成19年10月4日(木)
時 間:午前10時∼午後3時まで
場 所:中央公民館休養室(南大隅町役場本庁内)
内 容:主に厚生年金保険制度及び国民年金や船員保険など
手数料は要りません。お気軽にご相談ください。
○保険料免除制度について
経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが困難な場合には、申請により保険料の納付が免除・
猶予となる制度があります
保険料の免除や猶予を受けず保険料が未納の状態で、万一、障害や死亡といった不慮の事態が発生する
と、障害基礎年金・遺族基礎年金が受けられない場合があります。
「保険料免除制度」
(所得基準により審査)
●全額免除及び一部納付制度(保険料の4分の1・半分 ・4分の3を納付、残りの保険料は免除)
(注)一部保険料を納付しなかった場合は、その期間の一部免除が無効(未納と同じ)となります
●退職(失業)により申請を行う場合は、雇用保険受給者証等の写しが必要です
学生や30歳未満の方
「学生納付特例制度」学生の方(国民年金手帳・在学証明書または学生証の写しが必要)
「若年者納付猶予制度」所得が少ない30歳未満の方が対象
○保険料納付や一部納付・免除等と未納の違い
全額納付
老
齢
基
礎
年
金
全額免除
4分の3免除(4分の1納付) 学生納付特例
若年者納付猶予
半額免除(半額納付)
4分の1免除(4分の3納付)
未納
障害基礎年金の
受給資格期間
○
○
○
×
障害基礎年金の
受給資格期間
○
○
○
×
受給資格期間
○
○
○
×
年金額の計算
○
全額
○
免除の割合に応じて
×
×
10年以内
10年以内
2年以内
追 納 期 限
(注意)免除・猶予制度について
※申請は原則として毎年度必要です
※10年以内であれば保険料をさかのぼって納めること(追納)ができます
※ 問い合わせ及び申し込み先
南大隅町役場本庁町民福祉課 ℡24−3111 南大隅町役場佐多支所町民福祉課 ℡26−0511
鹿屋社会保険事務所 ℡ 0994−42−5121
2007.09 みなみおおすみ 広報 ⑭
9月17日は
敬老の日です。
南大隅町100歳以上のご長寿の方々
町内最高齢は
104歳
■104歳 山野チヨマツさん(真寿園)
■103歳 畠中カメキクさん(蒼水園)
■101歳 駿河アキさん(宮原)、立神ツルコ さん(舟木)、
地頭 艶さん(浜馬場)
■100歳 森島あやさん(横馬場)
年齢の起算日は9月30日を基準としています。
■9月14日(金)に80歳、85歳、90歳、
95歳到達者及び100歳以上の
方々を対象に敬老金支給が実施されます。
■また、9月14日には米寿、白寿の祝金支給も実施されます。
■敬老の日制定の経緯
●敬老の日提唱
■ みなさんが生きてこられた100年
敬老の日は、兵庫県多可郡野間谷村(後の八
明治・大正・昭和・平成と4つの時代を力強く生
千代町を経て現在の多可町八千代区)の門脇政
きる
夫村長が1947年(昭和22年)に提唱した「としよ
南大隅町の出来事
りの日」が始まりです。
「 老人を大切にし、年寄
明治39年 小根占郵便局に公衆電話架設
りの知恵を借りて村作りをしよう」と、農閑期
明治40年 佐多岬灯台気象普通観測業務開始
に当り気候も良い9月中旬の15日を「としより
大正 3年 桜島大爆発
の日」と定め、敬老会が開かれました。これが
大正 9年 雄川発電所運転開始
1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われる
昭和 7年 民間普通電話開設
ようになり、
後に全国に広がり、
その後
「としより」
昭和13年 台風被害により塩入橋流失
という表現は良くないということで1964年(昭
昭和16年 根占町 町制施行
和39年)に「老人の日」と改称され、1966年(昭和
太平洋戦争開始 昭和20年終戦
41年)に国民の祝日「敬老の日」となりました。
昭和22年 新制中学創立 佐多町 町制施行
このため、
「母の日」のように外国から輸入され
昭和32年 三州バス 郡地区運行開始
たような記念日と違い、
「敬老の日」は諸外国に
昭和36年 神山小給食開始
はない記念日となります。
昭和38年 佐多岬ロードパーク完成
昭和43年 伊座敷大火 24戸全焼
昭和47年 天皇皇后両陛下根占港から御乗船
昭和57年 全国高校総体自転車競技大会開催
●ハッピーマンデーへの移行
平成 4年 第一佐多中学校開校
国民の祝日に関する法律(祝日法)では「多年
平成 8年 ねじめ温泉・ネッピー館完成
にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長
平成15・16年 風力発電施設操業開始
寿を祝う」ことを趣旨としています。元々は9月
平成17年 根占町と佐多町が合併し、
15日だったが、2001年の祝日法改正(いわゆるハ
南大隅町誕生
ッピーマンデー制度の適用)によって、2003年
からは9月第3月曜日となりました。
⑮ 広報 みなみおおすみ 2007.09
10月15日∼21日は行政相談週間です!
行政の悩みごとについて、行政相談委員に相談
してみませんか・・・。総務省では、毎年10月
に行政相談週間を定め全国一斉に各種行事が実施
されます。
本町におきましては、下記の日程で行政相談所
が開設されますので、お気軽にご相談ください。
相談は無料で秘密は守られます。
●支 所
●本 庁
日時:10月15日/17日/18日 日時:10月16日/26日
午前9時∼12時
午前9時∼12時
場所:本庁中央公民館和室 場所:佐多支所
「さんふらわあ」志布志・大阪航路をご利用ください
「さんふらわあ」志布志・大阪航路は、大隅地
域と関西方面を結ぶ唯一の海上輸送航路として、
大隅地域の観光振興と物流に大きな役割を担って
います。一方、原油高騰による採算悪化を理由に
撤退計画が持ち上がるなど、同航路の運営状況は
厳しいことから、維持存続のためには、地域が一
体となり利用促進を図らなければなりません。「さ
んふらわあ」の利用促進にご協力ください。
●発着時刻
志布志 18:00発 【月∼金】 翌朝7:40着 大阪
志布志 18:00発 【 土 】 翌朝8:50着 大阪
志布志 17:00発 【 日 】 翌朝7:40着 大阪
志布志 翌朝8:40着【月∼金】 18:00発 大阪
志布志 翌朝9:40着【 土 】 18:00発 大阪
志布志 翌朝8:40着【 日 】 17:00発 大阪
※日曜日は、出航時間が変更になる場合があります。
■問合せ先
大隅総合開発期成会(各市町企画課内)
℡0994−24−3111
平成19年度大隅肝属地区消防組合職員採用試験概要
■採用職種及び採用人員 消防士 若干名
■受験資格
●昭和58年4月2日∼平成2年4月1日までに生まれた人
●学校教育法による高等学校卒業以上の学歴を有する人
(平成20年3月卒業見込み者を含む)
■試験方法
●第1次試験 教養試験、作文試験、消防適正試験、
体力検査
●第2次試験 第1次試験合格者のみ実施 面接試験
■試験日時 第1次試験 平成19年10月14日
午前8時40分
■受験申込書受付期間
平成19年9月3日∼9月19日
■試験会場
鹿屋市役所7階大会議室
■受験申込書
消防本部総務課に準備してあります。
■問合せ先
㈱ダイヤモンドフェリー志布志支店
℡099−473−0661
島津悦子20周年記念コンサートについて
焼酎天国Ⅱでおなじみの根占地区出身の歌手、
島津悦子さんのコンサートが全国5会場で開催さ
れます。鹿児島会場の日程は下記のとおりですが、
南大隅町の方については、会場行きのバスがでま
すので、ご利用下さい。
●日時 11月25日(日)
15:00開演
●場所 鹿児島市民
文化ホール
●チケット代金
S席/5,500円 A席/4,500円
●バス・フェリー利用代金
1,500円
●連絡先
島津悦子事務局
担当 マネージャー山田
090-5526-4856
■問合せ先 〒893-0015 鹿屋市新川町800番地
大隅肝属地区消防組合 消防本部総務課
電話 0994-41-7182
2007.08 みなみおおすみ 広報 ⑯
2008年、
いよいよ全国稼動開始!
タスポ
Taspo
成人識別ICカード
未成年者喫煙防止のため成人識別ICカード「Ta
spo(タスポ)」が導入されます。
タスポは、申込時にお客様が成人であることが確認
したうえで発行されます。
屋内外問わず、すべての自動販売機に導入予定でタ
バコ購入の際には、このカードが必要になります。
また、鹿児島県・宮崎県についてはパイロットエリ
アとして、他県に先駆けて2007年12月から取組みが始
まります。
タスポの申し込み方法や利便性については次号で
紹介いたします。
■問合せ先
社団法人日本たばこ協会
未成年者喫煙防止対策室 電話 03-5408-1452
現在利用していいるお店で満足していますか?
食べて、飲んで、安くて、旨い店、満足出来る店!
!
昼は日替定食、他メニュー多数、
ラーメン
(営業時間) (昼)AM11:30∼PM2:00
(夜)PM6:00∼PM11:45
(定 休 日) 月曜日
錦江町馬場978-1
(大根占マルエイパチンコ裏)
アルバイト・パートさん募集
ビル清掃作業員
●職 種
時給700円∼ 深夜・早朝増額あり
●賃 金
要普免、土日祝日勤務できる方優先
●資格・条件
まずは履歴書を顔写真添付のうえ、郵送下さい。
追って、面接日をご連絡いたします。
詳しいことは、お気軽にお問合せ下さい。
(有)大隅南北 22-1333 錦江町城元2239-2
⑰ 広報 みなみおおすみ 2007.09
22-2232
生徒募集
Let's enjoy English
ケネディ イングリッシュ スクール
●対 象 幼児∼大人(親子クラスもあります)
●月∼金曜日 pm3:00∼pm8:30 月4回レッスン
●入 学 金 なし ●月謝 一律5,200円
●講 師 アメリカ人・カナダ人
連絡先
電話 22-1489
みなみのこよみ
■ 9/13
■ 9/18
育児相談(佐)
1歳・2歳・2歳半歯科検診
減る脂―教室(佐)
肺がん検診(根)
■ 9/19
肺がん検診(根)
■ 9/20
レントゲン検診(根) 日程表参照
母子相談(根)
9:30∼
レントゲン検診(根) 日程表参照 減る脂―教室(佐)
レントゲン検診(根) 日程表参照
健康相談(佐)
9:00∼
健康相談(佐)
14:00∼
レントゲン検診(根) 日程表参照
乳児健診
13:00∼
健康体操教室(佐)
10:00∼
レントゲン検診(根) 日程表参照
健康相談(佐)
14:00∼
妊婦教室
13:00∼
レントゲン検診(根) 日程表参照
減る脂―教室(佐)
19:00∼
BCG予防接種(佐)
16:00∼
レントゲン検診(根) 日程表参照
転倒予防教室(佐)
13:30∼
肺がん検診(佐) 日程表参照
1歳半健診
13:00∼
レントゲン検診(根)
(佐) 日程表参照
三種混合予防接種(根)
13:30∼
レントゲン検診(佐) 日程表参照
減る脂―教室(佐)
19:00∼
レントゲン検診(佐)
レントゲン検診(佐)
レントゲン検診(佐)
三種混合予防接種
13:30∼
減る脂―教室(佐)
19:00∼
育児相談(佐)
9:30∼
BCG予防接種(根)
13:30∼
■ 9/14
■ 9/14
■ 9/21
■ 9/21
■ 9/25
■ 9/25
■ 9/25
■ 9/26
■ 9/27
■ 9/28
■ 10/
1
■ 10/
2
3
■ 10/ 4
■ 10/
■ 10/
5
■ 10/
9
■ 10/10
■ 10/11
■ 10/12
9:30∼
13:00∼
19:00∼
9:30∼
10:30∼
13:00∼
14:00∼
9:30∼
13:00∼
佐多保健センター
根占保健センター
佐多保健センター
城内地区集会施設
横別府診療所
登尾地区集会施設
大浜中公民館
福祉センター
根占保健センター
9 10
月
13日
月
14日
根占保健センター
佐多保健センター
大泊診療所
郡診療所
根占保健センター
佐多保健センター
辺塚診療所
錦江町保健センター
9月
2 3
9 10
16 17
23
30 24
島泊体育館
根占保健センター
交流センター
根占保健センター
交流センター
佐多保健センター
根占保健センター
■ 9/16
県体カヌー競技(雄川)
■ 9/16
根占中・第一佐多中体育大会
■ 9/23
町内小学校運動会(宮田・登尾・滑川・城内)
■ 9/28
いきがいづくり推進大会及び老人スポーツ大会
■ 9/30
町内小学校運動会(神山、佐多、大泊、竹之浦、郡、
大中尾、辺塚)
■ 10/7
町民運動会(開会式9:30∼ 町民運動場)
■ 10/14
2007ドラゴンボートフェスティバル(雄川河畔)
■ 9/19
行政相談
(中央公民館和室9:00∼)
■ 9/19
心配ごと相談
(佐多支所会議室9:00∼)
■ 9/21
行政相談
(佐多支所会議室9:00∼)
■ 9/26
心配ごと相談
(根占福祉センター)
5
12
19
26
6
13
20
27
7
14
21
28
2
9
16
26
30
3
10
17
24
31
4
11
18
25
5
12
19
26
6
13
20
27
10月
交流センター
郡診療所
イベント・催し・会合
4
11
18
25
1
8
15
22
29
7
14
21
28
1
8
15
22
29
PUBULIC RELATOINS 広報南大隅
MI NAMI O S U M I
,
EDITOR S REPORT ▼編集後記
▼今月号から新たな連載として、役場の各課の紹介が始ま
りました。各課がどのような業務を担当し、事業を行って
いるかを掲載し、より親しみのある行政情報となればと考
えています。
▼また、今月は敬老の日を迎え100歳以上の方々を紹介い
たしましたが、やはりその中でも激動の時代といわれる昭
和を、特に、戦中・戦後を母として生き抜いてこられた背
景を考えると、今日の発展はその方々の尽力の礎にたつも
のであると感じました。
▼今回、大阪で世界陸上が開催されました。日本の女子選
手も各種トラック競技に出場を果たしましたが、残念なが
ら世界の壁は厚かったようです。ちなみに日本女性初のメ
ダリストはアムステルダム五輪の人見絹枝さんで800m
の銀メダリストです。人見さんは1907年ちょうど今から
100年前に生まれ、31歳の若さで病死しましたが、日本女
子陸上界の草創期を築いた功績は今もなお、語りつがれて
います。わたしたちも南大隅町の長寿者の体験等を後世に
語りつがなければならないと感じました。
Fly UP