...

地中熱利用ヒートポンプ空調システムの 導入事例

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

地中熱利用ヒートポンプ空調システムの 導入事例
── 実 施 例 ──
地中熱利用ヒートポンプ空調システムの
導入事例
㈱中電工 大阪本部 吉 武 大 樹
■キーワード/
■キーワード/地中熱・ヒートポンプ空調・Uチューブ・CO
2削減
1.はじめに
常翔学園高等学校新館の新築工事にあたり,環境に配
慮したエコ設備を導入したいとの要望を受けた。
検討の結果,環境に優しい再生可能な自然エネルギー
である地中熱を利用した「地中熱利用ヒートポンプ空調
システム」を導入することが決定したので,施工事例と
して紹介する。(写真-1・2・3)
2.工事概要
2-1 建物概要
建物名称 常翔学園高等学校
所 在 地 大阪市旭区大宮
写真-3 地中熱利用空調モニター(画面2)
構 造 SRC造
延床面積 19,217㎡
階 数 12階建
教室数等 普通教室42部屋,物理,化学,生物
敷地面積 51,759㎡
家庭科実習室,情報演習室ほか
工 期 平成21年4月〜平成22年7月(1期)
2-2 設備概要
空水冷室外機(1階屋外)
[56.0kW]×1台
室内機
天井カセット型(下足室)
[4.5kW]×4台
天井埋込型(ギャラリー)
[7.1kW]×4台
ビルトイン型(EVホール)
ヘッダ(往)(環)
原水ポンプ
50φ×190ℓ/min×17m×1台
加圧ポンプ
25φ×015ℓ/min×10m×1台
熱交換井
ダブルUチューブ
写真-1 空水冷室外機設置状況
[4.5kW]×2台
150φ×1,200L×2台
100m×6本
25A×4本×6ヶ所
熱電対
1本
制御盤
1面
表示モニター
40インチ×1台
3.地中熱利用ヒートポンプ空調シ
ステム
3-1 地中熱利用ヒートポンプ空調システムとは
地中の温度は外気温に比べて年間を通じて安定してい
る(15℃前後)。そこで,空気の代わりに地中へ熱を放熱
(冷房時),および地中から熱を採熱(暖房時)して空調
(冷暖房)を行うのが本システムである。(図-2・3)
また,空気熱源ヒートポンプと比較して,冷房の場合
は熱源温度が低い方が有利であり,暖房の場合は熱源温
写真-2 地中熱利用空調モニター(画面1)
ヒートポンプとその応用 2011.3.
No.81
度が高い方が有利である。
─ 32 ─
── 実 施 例 ──
R
EVホール
(2台)
空水冷式ビル用マルチ
(8HP×2:16HP)
外部
R
制御盤
下足室
(4台)
ギャラリー
(4台)
PS内立ち上げ
建物内部
GL
建物内部:基礎ピット配管
外部:トレンチ内配管
HS
M
HR
流量計
膨張タンク
HS
熱源水ヘッダ
(還)
熱源水ヘッダ
(往)
HR
P
補給水
P
熱源水ポンプ
加圧ポンプ
HR
25PE,25PE
HR
HS
GL
HS
(25PE*3),(25PE*3),(25PE*3),(25PE*3)
100m
図-1 系統図
熱交換井
(高密度ポリエチレンパイプ)
U字型ダブルチューブ25A:φ34×3.5t×4本
熱交換井 L=100m×6本
3-2 地中熱利用ヒートポンプ空調システムの特徴
地中熱源ヒートポンプはデフロスト(除霜)が不要であ
① 外気に比べて温度の安定している地中熱を利用する
る。
ことで,ヒートポンプの効率が高くなる。
⑥ 空気熱源ヒートポンプと比較して,熱源空気を排出
② 通常よりも熱交換器を小さくでき,ヒートポンプの
負荷を低減することができるため,消費電力およびラ
ンニングコストの削減が可能である。
③ CO2排出量が低減でき,地球温暖化防止に貢献でき
するファンの運転が不要なため,騒音が小さくて済む。
4.地中熱の利用方式
4-1 地中熱利用ヒートポンプの方式
る。
地中熱利用ヒートポンプの方式は図-4に示すとお
④ 室外機から温風(冷房時)が排出されないため,ヒー
り,大きく分けて地下水直接方式,直膨方式,間接方式
の3方式がある。
トアイランドの抑制につながる。
⑤ 冬季の暖房運転時,空気熱源ヒートポンプは空気熱
⑴ 地下水直接方式
地下水直接方式は,熱交換するための水を,直接地
交換器のフロスト(着霜)により能力ダウンがあるが,
冷媒回路
ポンプ
ポンプ
熱交換器
(蒸発器)
圧縮機
四方弁
地中熱交換器
放熱
ブライン
15℃∼40℃
図-2 冷房時のしくみ
膨張弁
熱交換器
(蒸発器)
ブライン回路
ヒートポンプ
(室外機)
ヒートポンプ
(室内機)
加熱
冷却
圧縮機
冷媒回路
膨張弁
熱交換器
(凝縮器)
ブライン回路
地中熱交換器
ヒートポンプ
(室内機)
熱交換器
(凝縮器)
四方弁
ヒートポンプ
(室外機)
吸熱
地中
ブライン
ー5℃∼15℃
図-3 暖房時のしくみ
─ 33 ─
地中
ヒートポンプとその応用 2011.
3.
No.81
── 実 施 例 ──
P-79
冷媒
膨張弁
熱交換器
熱交換器
負荷
負荷
負荷
圧縮機
冷媒
熱交換器
膨張弁
圧縮機
熱交換器
膨張弁
P-68
冷媒
ポンプ
熱交換器
地中
地下水
地下水直接方式
ポンプ
ブライン
地中
圧縮機
地中
熱交換器
熱交換器
直膨方式
間接方式
図-4 地中熱利用ヒートポンプの方式
さらに密閉回路で使用するため,Uチューブ内部に
下から汲み上げて熱交換器に取り入れ,熱交換された
スケールが付着する可能性が小さい。
水を直接地下に戻すシステムである。この方式は効率
的であるが,地下水の水質を考慮しなければならな
⑵ ダブルUチューブ
ダブルUチューブはシングルUチューブと同様に配
い。また,各都道府県の地下水環境条例により地下水
管の材質はポリエチレン製で,施工方法も簡単であるが,
が使用可能かどうかの確認が必要である。
シングルUチューブと比較して4本(往2本,環2本)
⑵ 直膨方式
で熱交換を行うため,シングルUチューブに比べて熱
直膨方式は,冷媒ガスを直接地中に取り入れて熱交
交換水量が多く,熱交換率は20%〜30%向上する。
換する方式である。この方式は,技術的難度が高いの
と同時に,冷媒ガスが地中に漏れた場合,地下の環境
⑶ 二重管
二重管は掘削井の中に径の大きい配管(鋼管)を挿入
汚染がともなう危険性がある。
し,その配管の中に径の小さい配管(鋼管)を挿入し熱
⑶ 間接方式
交換をする方式である。
間接方式は,熱交換するためのブラインを地中埋設
この方式は配管の材質が鋼管のため,Uチューブと
パイプの中を通して間接的に熱交換するシステムであ
る。この方式は施工が比較的簡単で,将来万が一ブラ
比較して熱交換率に優れているが,配管材の重量が大
インが漏えいしても,地下の環境汚染にはつながらな
きくなり挿入する際の揚重機器などの規模が大きくな
い。
り,揚重機器を据え付ける作業スペースの確保と揚重
以上のことから総合的に判断して,本件では地中熱源
コストが高くなる問題がある。
また,配管は4mの定尺のため継手接続が必要であ
ヒートポンプの間接方式のシステムを採用した。
4-2 地中熱交換器の種類
り,継手部からブラインが漏えいする可能性がある。
地中熱交換器の種類は図-5に示すとおり,大きく分
けてボアホール方式と杭方式の2種類がある。また,ボ
名称
方式
アホール方式には,シングルUチューブ,ダブルU
シングル
Uチューブ
ダブル
Uチューブ
ボアホール方式
二重管
杭二重管
杭+
現場施工杭
Uチューブ (場所打ち杭)
杭方式
断面図
チューブ,二重管の3種類があり,杭方式にも,杭二重
管,杭+Uチューブ,現場施工杭(場所打ち杭)がある。
⑴ シングルUチューブ
立面図
シングルUチューブは配管の材質がポリエチレンで
配管材の重量が小さく耐久性,耐衝撃性,耐薬品性な
どに優れた特性を持ち,施工が比較的簡単にできる。
Uチューブには1mピッチで長さが印字されている
材質
ので,挿入した長さの確認ができるようになってお
り,熱交換井の中への挿入管理がしやすい形状となっ
ている。また,長尺の巻き物のため途中に継手がな
く,ブライン漏えいの危険が低い。
ヒートポンプとその応用 2011.3.
No.81
外管:スチー 杭:スチー
ル,
コンクリー ル ,コンク
ト
リート
内管:ポリエ 内 管:ポリ
チレン,塩ビ, エチレン,
ス
スチール
チール
ポリエチレン,銅,
ステンレス
流体
水,不凍液,冷媒
水,不凍液
封入
管外:土,
グラウト材
なし
採用方式
図-5 地中熱交換器の種類
─ 34 ─
杭:スチール,
コンクリート
内 管:ポリエ
チレン,銅,
ス
チール,ステ
ンレス
杭:鉄 筋コ
ンクリート
Uチューブ:
ポリエチレン
水,不凍液,冷媒
グラウト材,水 コンクリート
── 実 施 例 ──
に変更したことで,機械の1日のリース代がコストUP
になったが,さく井期間を2分の1に短縮することがで
き,結果的に掘削機械のリース代は当初の予定コストの
範囲内で収まるとともに,工期の短縮をはかることがで
きた。
ただしここで重要なことは,急速穿孔機は通常穿孔機
よりも大型となるため,急速穿孔機を搬出入する運搬車
両が特殊車両(20tトレーラー)になることであった。
(写真-6)
写真-4 ダブルUチューブ
写真-6 急速穿孔機搬入状況
写真-5 ダブルUチューブ挿入状況
よって現場の敷地に隣接する道路が特殊車両の通行が
可能であることと,急速穿孔機の台数に制約があること
以上のことから総合的に判断して,今回はボアホール
のダブルUチューブの方式を採択した。(写真-4・5)
のデメリットはあるが,早期手配(計画的な手配)により
工期の短縮をはかることが可能となる。
また,特殊車両の通行許可の申請が約1カ月かかるた
杭方式については,建物基礎杭を利用するため建築計
画初期から計画に盛り込んでおく必要がある。よって,
め,県や市,警察,消防と打ち合わせを行い,許可申請
今回の地中熱交換器の選定からは除外した。
の手続きを迅速にする必要がある。
5-2 熱交換井設置本数の検討
5.工事における課題と対応策
今回導入した地中熱利用ヒートポンプ空調システムの
5-1 短期間工事にともなう工程管理
熱交換井は,隣接する既設建物と新築建物の間の敷地に
地中熱利用ヒートポンプ空調システムは,地中熱を利
設置しなければならなかった。(写真-7)
井戸と井戸の離隔距離は,熱交換の支障が出るため5m
用するための熱交換を設置する井戸を掘削する必要があ
り,掘削工事のコストは高く,掘削作業日数がかかる。
以上離さなければならない。
今回工事を受注した時期が全体工程の後半であり,さ
この条件を踏まえると,熱交換井を設置するためには
く井工事は新築現場の足場解体後から工事を着手して外
敷地の面積が最低300㎡必要となるが,当現場の敷地の
構工事の前に施工を完了しなければならないという短期
広さは約200㎡しかないため,12本の井戸をさく井する
間であるため,工程管理の検討が重要課題となった。
ことは不可能であった。
今回の空調機の能力によると,熱交換井は掘削深さ50
mの井戸を12本設置しなければならない。
そこで当初設計の熱交換井は掘削深さ50mを12本設置
する計画であったが,さく井する敷地が狭いため,変更
さく井にはボーリングマシンを使用するが,通常穿孔
案として掘削深さを50mから100mの2倍にし,熱交換
機で,通常の地質で,井戸1本につき3日〜4日かかる。
井の本数を12本から6本に半減して敷地内に収まるよう
今回は短期間工事ということで,ボーリングマシンのさ
に検討した。
く井能力に注目し,通常穿孔機よりも急速に穿孔できる
急速穿孔機を選択することで掘削工程の短縮を立案した。
熱交換井をさく井するボーリングマシンを急速穿孔機
変更案の熱交換容量を計算したところ,空調機の熱交
換効率は当初の計画と変わらず設計どおりの能力が得ら
れたため,変更案を採用した。(図-6)
─ 35 ─
ヒートポンプとその応用 2011.
3.
No.81
── 実 施 例 ──
表-1 イニシャル・ランニングコスト比較
空気熱源
地中熱利用
ヒートポンプ空調
ヒートポンプ空調
イニシャルコスト
100
比率
(基準)
ランニングコスト
100
比率
(基準)
CO2 排出量
100
比率
(基準)
270
75
70
(本施設における試算値)
7.おわりに
写真-7 さく井状況
本工事は短期間工事および狭い敷地での施工方法など
6.イニシャルコスト・ランニング
コスト
の諸問題があったが,無事完成を迎えることができた。
これも,施主,設計事務所,建築業者の皆さまをはじ
地中熱利用ヒートポンプ空調と一般的な空気熱源ヒー
め,工事に携わられた方々の多大なる支援によるもの
と,深く感謝いたします。
トポンプ空調とのイニシャルコストおよびランニングコ
本件では学校(高校)施設の空調(冷暖房)に地中熱利用
ストの比較を表-1に示す。
のシステムを取り入れたが,空調以外にも給湯(温泉,
地中熱利用ヒートポンプ空調は,一般的な空気熱源
プール)や床暖房へ取り入れることが可能である。
ヒートポンプ空調に比べ,イニシャルコストが高い(約
ただし,イニシャルコスト差の回収に,掘削コストの
2.7倍)が,ランニングコストは熱交換1次側の温度条件
低減や熱交換効率の向上といった課題も残っている。
が良くなることから効率が向上し約25%低減できる。ま
このような課題は残るものの,地中熱などの自然エネ
た,CO2排出量も約30%削減できる。
ルギーを利用したシステムを採用することは,地球環境
イニシャルコストが高くなる要因は主に熱交換井の掘
削コストであり,空調機本体や熱交換器など機器・材料
の保全に対して大きく貢献するものであると考えられ,
は一般的な空調システムと比較してもコストに占める割
今後の施工に実績を生かすと同時に,顧客の要望事項に
合は大きくない。
応えられるよう,技術力の向上をはかりたい。
ギャラリー
凡例
熱交換井
空調機
高校新館
(仮称)
(高層棟)
第2情報演習室
10号館
5m
5m
5m
5m
EVホール
消防隊活動
スペース
5m
DS
(給)
図-6 熱交換井配置図
ヒートポンプとその応用 2011.3.
No.81
─ 36 ─
Fly UP