...

No. 37(2001.7.1)

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

No. 37(2001.7.1)
Suzuka University
of Medical Science
鈴鹿医療科学大学
〒510-0293 鈴鹿市岸岡町1001番地1
TEL.0593-83-8991
2001.5.20
平成13年4月5日(木)鈴鹿医療科学大学
中村ホールにて平成13年度「入学式・大学
院第6回・学部第11回」が開催されました。
天空に雲ありて風吹けど澄み切った青空
の下、春の柔らかな陽光を吸い込んだ桜は
鮮やかな桃色で輝き入学生を迎える事がで
き誠に嬉しいかぎりです。
就任挨拶
学長
澤 宏紀
受験競争に勝利した入学生たちが次々と
ホールに入場し、笑みがこぼれる中にもや
や緊張気味の様子で、胸中希望と不安でい
っぱいであったかと想像されます。
奏楽(5分間)のながれと同時に式場全体
に厳粛な雰囲気が漂い、開式のことばのア
ナウンスにより壮大な儀式の幕が切って落
とされました。
中村實理事長は、冒頭の挨拶で、社会に
尽くす学府ここにこそ真のアカデミズムが
育つ事を強調し入学生を称賛された。澤宏
紀学長は、人間性を形成し学生の本義であ
る「学ぶ」意義の中に21世紀の開拓者たら
んとする人材をめざすことを力説され、来
賓の(社)日本放射線技師会副会長 熊谷和
正氏には感性の養成についてご祝辞をいた
だきました。
式典もいよいよ佳境にはいり入学生を代
表して保健衛生学部放射線技術科学科、荒
木学さんが声高らかに威風堂々と宣誓され、
大成功のもと無事終了いたしました。
昼食をはさんで「新入生歓迎会」では愛
知県立芸術大学音楽学部大学院修了生によ
る木管五重奏コンサートが行われ、パッヘ
ルベルのカノンを中心とした名曲を拝聴す
ることができ、心やすまる妙薬をいただい
た感じがしました。
制度の在り方等について、よくご教示いた
歴史と伝統を築くためには、より一層の教
だいたものであります。同じ三重県人とい
育・研究の充実を図り、時代のニーズに応
うことで大変ご厚誼をいただいたのですが、
えながら適宜評価・見直しを行っていくこ
理事長は日本のみならず国際的に大活躍を
とが重要であります。以前と違って、学生
されておられ、また、三重県に大学を設立
の価値観も非常に高度化、多様化しており
されるなど、その博学、卓越した先見性、
ます。昨今の学生について、よくいわれる
実行力、スケールの大きさに、深く尊敬し、
ことの一つに学力低下の問題があります。
平成13年4月1日付けで本学の学長に就任い
心から敬服申し上げておりました。この度、
しかし、学力の「低下」というのではなく
たしました。小・中学校が三重県の松阪市、
ご縁があって本学学長に就任し、尊敬する
「多様化」であるといえるかもしれません。
高等学校が伊勢市、大学が津市と、三重県生
先生のもとで仕事が出来ることは、大変光
個々の大学が多様化する学生に、学力にど
まれの三重県育ちであります。卒業後は5年
栄なことと思っております。
う対応していくか。入学してくる学生の学
間の米国医学研究、その後、三重大学医学部
さて、本学は全国でも数少ない医療科学
力やモチベーションを正確に把握し、それ
附属病院での勤務を経て、厚生省に入省し衛
大学としてスタートし、その後、大学院の
に対応した教育を用意することが出来るか
生行政、医療行政に携わっておりました。そ
修士課程、博士課程が設置され、また、東
どうかが問われていると思います。
して2年前から、厚生労働省の国立健康・栄
洋医学研究所も
近年、大学改革が叫ばれるなか、本
養研究所の所長をしておりました。この度、
設立され、約10
学の運営についても困難なことも多々
20年ぶりに三重県に戻り、大学で勤務させて
年を経て、大学
あろうかと思いますが、大学の発展の
いただくことになりました。
としての姿が整
ために、誠心誠意努力する所存であり
備されたと思い
ますので、教職員の皆様のご支援・ご
以前から多大のご指導、ご鞭撻を賜ってお
ます。今後、こ
協力をお願いする次第であります。
りました。特に、厚生省で衛生・医療行政
の21世紀にさら
を担当していました時には、わが国の医療
なる発展をとげ、
本学の創立者である理事長中村先生には、
1
WELCOME!
我が鈴鹿医療科学大学へようこそ!
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
4月6日金曜日に実施しました新入生歓迎会では皆さん楽
しんで頂けたでしょうか?
歓迎会には、新学長 、“学友会”顧問の前田先生や教職員
の方々にも参加して頂きとても活気あふれる場となりました。
今年の歓迎会は、『屋台』という新しい物にチャレンジし
てみたりと、少しでも新入生の皆さんに楽しく参加してもら
えるように計画してみました。『屋台』は、わたがし、ポッ
プコーン、温かい飲み物そしていちご飴・ぶどう飴でした。
予想していたよりもとても暖かい日で、飴が溶け始めてし
まうというハプニングもありましたが、皆さん食べて頂け
ましたか?お味の方はいかがでしたでしょうか?
そして今年はもう一つ新しい催しをしてみました。それ
は三重県特産品コーナーです。今回は甘味処で攻めてみま
したが、これも食べていただけましたでしょうか?
伊勢名物の赤福に始まり、へんば餅、長餅そして個人的
なオススメであった白餡の(←強調)いちご大福!(いち
ご大福は白餡が絶対的においしいということを、少しでも
多くの皆さんに理解して頂けたと思っております/笑。)
Club & Circle
現在、鈴鹿医療科学大学にあるクラブ・サークルは運動系
クラブ12団体、文化系クラブ5団体、サークル7団体、計24団
体です。運動系クラブは、バレーボール・バスケットボー
ル・バドミントン・少林寺拳法・卓球・硬式テニス・トライ
アスロン・柔道・ラグビー・サッカー・野球・スキーです。
文化系クラブは、軽音・吹奏楽・ライフサイエンス研究
会・CRECHE・放射線研究会です。サークルは、ダン
ス・Mac Club・マリンスポーツ・ソフトテニス・T
EAM OSAMU・ビジネス研究会・OLIVEです。興
味があったり、入りたい団体があれば、研究棟1Fブックセ
ンター前にあるメールボックスに連絡先・名前などを記入
し投函して下さい。入部や見学についての連絡があるはず
です。メールボックスがだめな時は、学生課もしくはクラ
ブ・サークル運営委員会までどうぞ。
また、新しくサークルを作りたい方はいくつかの条件を
満たせば、サークルを作ることが出来ます。
2
さぁ、新入生歓迎会の最大の目的である『クラブ・サー
クルの勧誘』に皆さんはどうされましたか?一つのクラ
ブ・サークルだけに決めた人もいれば、いくつものクラ
ブ・サークルを掛け持ちする人もいるでしょう。いろいろ
なクラブ・サークルに入って皆楽しみましょう!クラブ・
サークルについては、今回の新入生歓迎会の場だけでなく
いつでも部員募集をしていますのでどんどん参加していっ
て下さい。
皆さんの大学生活が、勉学共により充実したものになる
ように心より祈っています。
最後になりましたが、今回の新入生歓迎会でお世話にな
りました先生方、事務の方そして参加・協力してくれたク
ラブ・サークルの皆さん本当にありがとうございました。
新入生歓迎会実行委員会 副委員長
医用情報工学科 3年 倉田 知江子
この条件が揃った時にクラブ・サークル運営委員会もしく
は学生課に申請して下さい。すぐに対応させて頂きます。
クラブとサークルの違いをよく尋ねられるのですが、1年
以上活動したサークルで申請があった場合、クラブに昇格
します。サークルはいわばお試し期間のようなものです。
もちろん、クラブに昇格せず、ずっとサークルでも問題は
ありません。けれども、サークルには学校からの部費は分
配されません。サークルは最低1年間、自費活動になります。
この他にも細かな違い・規定などがあるのですが、興味の
ある方はクラブ・サークル運営委員会までお願いします。
ぜひ、クラブ・サークル活動に参加して有意義な学生生活
を過ごして下さい。
クラブ・サークル運営委員会 委員長
医用情報工学科 3年 芳村照美
■サークルの条件
1. 部員が5人以上いる
2. 大学教員が顧問になっている
3. 代表者(部長)が大学に在籍している
入学式当日の新入生10人にききました。
期待と不安を胸に、向かえた入学式当日、特に輝いていた10人に直撃。
素敵な大学生活になることを願っています。在校生諸君、新入生をよろしく!!
①出身県は?②本学を選んだ理由は?③持っている免許などは?④大学生になってやりたいことは?
⑤好きなタレントは?⑥趣味・特技は?⑦プロフィールなど・・・
中井悠貴さん
放射線技術科学科
坂倉好美さん
医療栄養学科
①愛知県(下宿)②レベルが適度③今年の
夏休みに車の免許を取る!!(予定)④友達
100人以上作ってみんなで飲み会!!⑤松本人
志⑥水泳⑦なかちゃんって呼んで下さい!!!
①三重県(通学)②資格がとれるため③
なし④サークル、勉強、遊び⑤松嶋菜々
子⑥スノーボード⑦頑張ります!!!
三浦明日香さん
赤塚隆史さん
放射線技術科学科
医用情報工学科
①静岡県②綺麗だったから③なし④ま
だ、わからない⑤なし⑥音楽⑦よろしく
お願いします。
①愛知県(通学)②医療について学びたい
と思ったから③特になし④スキー部に入り
たい⑤所ジョージ⑥書道⑦頑張ります!
古川裕介さん
望月 新さん
医用電子工学科
医用情報工学科
①三重県 (通学) ②なし③普通自動車
免許④勉強⑤なし⑥柔道⑦放射線すべ
りました・・・。
①長野県②資格が取得できるから③なし
④いろいろ⑤ビートたけし⑥体を動かす
こと⑦頑張りたい!!
竹田真理子さん
中村太郎さん
医用電子工学科
医療画像情報学専攻
①三重県 (通学) ②国家資格をとりた
い③なし④多くの人と話す⑤織田裕二
⑥フルート⑦頑張ります!
①三重県(通学) ②医療の勉強をしたか
ったから③臨床工学技師⑥映画鑑賞
田中雄太郎さん
大貫和恵さん
医療栄養学科
①岐阜県(下宿)②知り合いがいたため
③なし④サッカー⑤渡部篤郎⑥特になし
⑦頑張ります!!
医療栄養学専攻
①茨城県②出身大学だったから③栄養士
④勉強、遊び⑤ラルクアンシェル⑥水泳
⑦よろしくお願いします!
見 学会
2月7日
(土)
に見学会の一環として、愛
知県瀬戸市の品野陶磁器センターに行き
ました。
参加者はそりとんメンバー含めて30名で
した。
陶磁器センターでは、30名それぞれが
“手ひねり”と“ろくろ”の陶芸体験をし
て、一人2個ずつの作品を作りました。
大きな湯呑みを作っている人もいれば、
灰皿を自分の使いやすいようにその人ら
しく作っている人もいました。
出来上がった作品は、塗装してもらい
後日郵送してもらいました。届くのが待
ち遠しく、頭の中がその作品の想像であ
ふれていました。
また、お昼の手作り弁当は茶碗蒸しま
でついていてとってもおいしかったです。
だんだんと参加者が増えてきてとても
うれしく思います。今後もみんなが参加
したくなるように体験などができるよう
な見学会を企画していければよいと思っ
ています。
医用電子工学科4年
松本陽子(そりとん)
3
就職活動
を終えて
シスメックス株式会社
内定の喜び
医用電子工学科卒業
桜井 信仁
(勤務先)シスメックス株式会社
私が就職活動を開始したのは、一月下旬からでした。今は就
職難で氷河期とまで言われますが、それでも、五月上旬には決
まり、しかも、二社しか受けていません。そのコツはズバリ一
言で言うとゼミの齋藤教授と学生課榊原課長のおかげです。
そのコツは、まず学校の就職ガイダンスは必ず出席すること
です。そこでは学生課長からいろいろなマナーや貴重なお話が
聞けます。また就職活動用のノート(応募企業の情報記入)は
必須です。(課長の話はメモ取り実行に移すことです)そして、
個人面談で教授と課長が薦めた会社は自分に合えば必ず受験す
ることです。就職活動においてはチャレンジ精神が一番大事で
す。「自分には無理だ、向いてない」などと決して思わないこと
です。
さて、私がシスメックスを受験した時の体験談を紹介したい
と思います。まずこの会社を知ったきっかけは榊原課長に見せ
て頂いた日経産業新聞の記事でした。記事によりますとその会
社は医療機器メーカで中国市場の開拓を本格的に始めたという
ものでした。僕は中国生まれで、また小学校まで中国に居まし
就職活動を終えて
医療栄養学科卒業
坂井希才子
(勤務先)菰野聖十字の家
就職活動は高校・大学受験とはまた違った辛さがありました。
就職は色々なルートがあったり、男女雇用機会均等法が施行さ
れたといっても「男子学生を」という伝言付きの求人票があった
りするわけです。
私が企業ではなく病院・施設の栄養士を志望した理由は、食が
人体に及ぼす影響の大きさに感動したから栄養士になりたかった
のと、栄養指導論の授業がとても興味深かったからです。
実際、病院実習に行ってみると予想以上に肉体労働で精神的
にも厳しい状況にあったため長い長い2週間でした。というのは
その病院で本校の先輩が働いているのですが周りに馴染めない
でいるため、栄養部長先生には本校の印象が大変悪いのです。
9月にその病院を受けましたが不合格でした。受験者3名でう
ち私以外の2名は6科目免除の大学出身であったことや先輩のこ
とは関係がないと思っていますが、しばらくは『試験はできた
と思うのだけど』と負け惜しみを言いたくなりました。
4
たので、中国語の日常会話は出来ます。この中国語を生かして
応募することにしました。課長の指示に従い早速自己PRの手
紙を送りました。その後、会社の方から説明会の案内がきまし
た。更に詳しくその会社のことを知り、すごく興味を待ちまし
た。説明会の後、ディベート選考会に参加しました。ディベー
ト方式とは四十人を二つのグループに分け、与えられた論題に
対し(私の時は「IT革命は医療の質を向上させるか否か」でし
た。)議論し合い相手を言い負かしたら勝ちというものでした。
その時、私のグループは負けてしまいましたが、私はディベー
ト選考会を通過することができました。そのコツは、ディベー
ト方式の選考会では自分以外にたくさんの人がいます。その中
でいかに自分の意見をはっきり、かつ、オリジナリティに述べ
ることができるかが勝負です。その後の面接にも同じことが言
えます。例えば、私の成績は決して優ばかりではなく、むしろ
可が多かったのですが、そのことについて面接の時に理由を聞
かれました。私はあらゆる遊びをとことんし充分過ぎる程遊ん
だことを正直に話しました。
(面接官を笑わすことも大切かと思
います)又説明会、試験面接等お世話になった事へのお礼状を
出すべきと思います。その面接のあとに内定が決まりました。
最後にこれから就職活動される方々に一つ申し上げます。い
ろんな壁にぶつかるでしょうがどんなに疲れていても面接の時
には笑顔と元気な声を忘れずに、そして自分成りの就職のコツ
を掴んでいち早く内定を貰ってください。
次に受けた特別老人福祉施設は「鈴鹿医療大の学生さんなら」
と15分の面接であとは制服の採寸でした。ここでは3名の先輩が
栄養士業務を任せられていて成果を上げているようです。内定
をいただいたので、受験を予定していた病院と役場を辞退いた
しました。役場の募集要項に『用務員と栄養士合わせて3名募集、
栄養士の資格を有する者』とありそれぞれの地位の低さを感じ
ました。
年末年始には、就職先へ調理師扱いでアルバイトに行きまし
た。調理場の方たちは50∼60歳代の女性が中心でとてもよくし
て下さいました。お茶の時間があったり調理員の人数も充分で
良い雰囲気でした。職場の雰囲気は実際に働いてみないと分か
らないものだと思いました。
これから就職活動を迎える皆さんに、病院は採用試験の時期
が比較的遅いので企業希望の仲間が決まっていくのに焦る時期
もありますが、地域の広報を見て情報交換をしたり励まし合い
頻繁に学校に来ることをお勧めします。就職課にうるさがられ
るくらい通いましょう。求人が来ても名前と顔を覚えられてな
いとお声がかかりません。色々な方たちの支えが積み重なって
獲得するものだと思います。
最後になりましたが、お世話になりました先生方・就職課の
方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。
大学生活を振り返って
ました。時には、日頃の食生活を憐れみて、私の母親ぐらいの方か
ら晩御飯のおかずを頂いたこともあり、実家の母親の食事を思い出
すこともありました。子どものスイミングでは、最近の子どもはな
んてわがままなんだ!と紛糾することもありました。
そういう仕事のなかで人との接し方や礼儀など社会にでて必要な
ことも吸収していきました。敬語、尊敬語、丁寧語など自分のなか
で使い分けが正しいのか模索しながらも毎日を楽しんで過ごしてゆ
きました。
4年生になると国家試験一色になり、1年後にはどうなっているの
だろうと不安で夜も眠れない日がありました。しかし今努力しなく
て、いつ努力するんだ、と自分を励ました。実際、今まで生きてき
たなかで一番努力したと思います。実家にいる親や友人からの励ま
しほど心強いものはありませんでした。
国家試験が終了し学生時代の経験は何事にも代えられない思い出
です。私の好きな言葉に「できると思う気持ちが力となる」という
言葉があります。大学生活はこの一言の意味がわかったような気が
します。
放射線科学科卒業
木下 啄実
(勤務先)倉敷成人病センター
この文章が掲載される頃には私は新米放射線技師として、学生時
代とは異なる経験を味わっていると思います。
大学生になり親からは、“堕落した生活を送らないように”と注
意された注意も私の中では今、眼前に広がる新しい世界の魅力には
無力でした。父、母、兄弟からの小言、多数の犬、猫からの激しい
求愛などの束縛から逃れ、自分のしたいことをいくらでもできると
いうことはある意味私にとっては天国に来たような気分でした。
しかしやりたいことをするためには、資金が必要ということもあ
りスイミングコーチとトレーニングジムのバイトで土日、平日の夜
の大半は汗水を流していました。バイト先では年齢層が幅広く2歳
半の子どもから90近くの老夫婦までと、様々な人との出会いがあり
医用電子工学科卒業
田島 智之
(勤務先)科学技術振興事業団 竹澤研究室
「○月×日△曜日皆さんおはようございます」
「おはようございます」
これは、私が大学4年時に所属していた医用電子工学科某研究室の
毎日朝8時50分から始まるミーティングの1コマである。
私は大学3年時、卒業研究室を選択する際に透析に興味があった
ので、それに関することを卒業論文のテーマにしていた研究室を選
んだ。
研究室というものは卒業論文のテーマに関する実験を行い、デー
タを出し卒業論文を書いて終わるのだと甘く考えていた。しかし、
所属してみて研究室では冒頭にも書いたように毎日朝は8時50分に
ミーティングし、17時まで各自実験等を行った。この中には、研究
内容は勿論のこと、コンピュータゼミ、英会話ゼミ、社会にでてか
らの常識・マナー等についても指導していただいた。コンピュータ
ゼミでは、WINDOWS,MACの違いも分からなかった自分が、卒業
論文発表時のプレゼンテーションでWord,Excel,Power Point等の機
能を使って発表できるまでになった。英会話ゼミでも、Fに関する
発音の仕方(例 FOOD)がうまくいかず、先生に苦労かけた思い
出もあった。
しかし、卒業して社会にでて1年経ったが、ゼミで指導していた
だいた事が現在ものすごく役に立っている。
私の大学生活1年から3年の3年間は、まじめに授業は受けていた
が、何か興味を持つこともなくだらだらと過ごした。しかし、4年
生になって研究室に配属され1日1日が目新しいことばかりで充実し
た日々を送っていたことを今執筆しながら思い出しなつかしく感
じ、この研究室に配属になったこと、また本学で学べたことを誇り
に思う今日この頃である。
平成13・12年度受験状況
学 部
学 科
推 薦 入 試
一般入試(A日程)
一般入試(B日程)
定員 志願者 受験者 合格者 実質倍率 定員 志願者 受験者 合格者 実質倍率 定員 志願者 受験者 合格者 実質倍率
平成13年度
30
167
166
46
3.61
50
424
418
136
3.07
20
215
208
44
4.73
平成12年度
30
203
203
40
5.08
50
572
555
158
3.51
20
288
275
34
8.09
医療栄養学科 平成13年度
12
55
54
32
1.69
20
124
123
56
2.20
8
55
50
12
4.17
平成12年度
12
50
47
18
2.61
20
125
124
65
1.91
8
40
38
29
1.31
平成13年度
24
51
49
33
1.48
40
138
134
100
1.34
16
70
68
58
1.17
平成12年度
平成13年度
24
12
68
14
66
14
35
11
1.89
1.27
40
20
177
34
170
33
130
32
1.31
1.03
16
8
100
23
94
22
16
20
5.88
1.10
平成12年度
12
29
29
17
1.71
20
89
85
65
1.31
8
31
29
19
1.53
平成13年度
78
287
283
122
2.32
130
720
708
324
2.19
52
363
348
134
2.60
平成12年度
78
350
345
110
3.14
130
963
934
418
2.23
52
459
436
98
4.45
放射線技術科学科
保健衛生学部
年 度
(単位:人)
医用電子工学科
医用工学部
医用情報工学科
合 計
※平成13年度 推薦入試には特別推薦を含みます。
5
3月27日(火)午後2時から第42回理事会が、本学管理棟2
階会議室にて開催されました。また、理事会に先立って、午前
10時から第19回評議員会が開催されました。主な議題と決定は
次のとおりです。
【報告事項】
1. 平成12年度卒業者進学・就職状況について
2. 平成12年度学位授与式について
3. 平成13年度入試状況について
4. 平成13年度入学式について
5. 大学基準協会の加盟判定審査結果について
6. 大学入試センター試験の利用について
7. その他
大学院研究科長、学部長、学科長、図書館長の選任
大学院研究科長
保健衛生学部長
医用工学部長
図書館長
医療栄養学科長
医用情報工学科長
渡辺 瞭 (わたなべ あきら)
中野 勝磨 (なかの かつま)
林 顯效 (はやし あきのり)
野路 雅英 (のじ まさひで)
鈴木 郁功 (すずき いくかつ)
前田 宏 (まえだ ひろし)
教員の採用(平成13年4月1日付)
東洋医学研究所 特任教授
桝田 文八 (ますだ ふみや)
東洋医学研究所 助手
近藤 浩代 (こんどう ひろよ)
【審議事項】
1. 平成12年度補正予算(案)について
2. 平成13年度予算(案)について
3. 学則変更について
4. 人事について
5.その他
職員の採用(平成13年4月1日付)
法人事務局付
山路 江利子 (やまじ えりこ)
【主な決定】
① 平成13年度予算 ② 学長の選任 澤 宏紀
③ 役員人事 常任理事 木純一(法人事務局長)
④ 教職員の昇任、採用、異動(別掲)
⑤ 医用情報工学科のカリキュラム改定に伴う学則変更
最新の医療情報工学に適合させ、診療情報管理士(日
本病院会認定)の受験資格を得るため
⑥ 医用工学部の改組転換
医用電子工学科を改組する
大学事務局 学生課
桐生 嘉高 (きりゅう よしたか)
教職員の昇任人事(平成13年4月1日付)
〔教員〕医用工学部 医用情報工学科 講師
梶山 純 (かじやま あつし)
〔職員〕大学事務局 学生課 課長補佐
樋口 光則 (ひぐち みつのり)
法人事務局 管財課 係長
出口 賢俊 (でぐち まさとし)
職員の人事異動
<平成13年3月1日付>
大学事務局 会計課 → 法人事務局 管財課
浜口 直樹 (はまぐち なおき)
法人事務局付 → 大学事務局 会計課
森永 早苗 (もりなが さなえ)
<平成13年4月1日付>
行
事
予
定
7月 6日
(金)
前期授業終了
7月16日
(月)∼31日
(火)前期定期試験
夏季休業開始
8月 1日
(水)
9月 3日
(月)∼ 7日
(金)前期追・再試験
9月25日
(火)∼28日
(金)後期履修登録期間
後期授業開始
9月28日
(金)
6
大学事務局 学生課 課長補佐
→ 大学事務局 教務課 課長補佐
田中 宏治 (たなか こうじ)
新 教 職 員 紹 介
4月1日付けで東洋医学研
4月よりここ東洋医学研究
究所に勤務させて頂く事に
所にて教育・研究に従事す
なりました。
ることになりました。
大学では有機生物化学を
天津中医学院の先生方と共
専攻し、博士課程修了後32
に行っている東洋医学の研
年間、化学会社でバイオ、
究はとても複雑で奥が深い
家庭品開発、安全性関係の
東洋医学研究所 特任教授
桝田 文八
(ますだ ふみや)
研究のほか商品企画、技術
広報、生産などの各部門で
と思います。しかし、研究
東洋医学研究所 助手
近藤 浩代
(こんどう ひろよ)
ツールの進歩やヒトゲノム
の解読終了から今後は東洋
業務を経験してまいりまし
医学のような複雑系の解明
た。そのため「あなたの専門は何ですか・・・」と問
も可能になりつつあると思います。東洋医学と西洋医
われると自信を持って答えられる分野はありません
学が融合し個人にあった総合的な予防と治療が行われ
が、大学において研究と教育の仕事に携わることは私
る日がくることを夢見て、「骨粗鬆症」「アレルギー」
の長年の夢でした。このたび将来性豊かな「東洋医学
「神経再生」等のテーマで今までの経験を活かしつつ
研究所」に在籍し、その念願が叶えられることを大変
新たな展開を求めてがんばりますのでどうぞよろしく
うれしく思います。生薬や経絡など東洋医学には以前
お願いいたします。
から関心がありましたが、初心に返って最新の学術情
報を仕入れ、自分に何ができるかを考えて参りたいと思っ
ております。
本学をはじめて訪問した際に強く印象に残ったこと
4月1日付けで大学事務局
が二つあります。構内で出会った本学の学生諸君の明
学生課に採用されました社
るい表情と笑顔の挨拶、もう一つはキャンパスから室
会人1年生の桐生嘉高と申し
内までごみ一つなく実に美しく清潔なことでした。さ
ます。簡単に自己紹介をさ
すが日本の今後の医療技術を牽引する技術者育成の
せていただきます。鈴鹿市
場、日常のさりげないこれらの情景の中にも、建学の
で育ち、大学は近畿大学工
精神と教育の理念が息づいていることに感動しまし
た。今後本学のいっそうの発展のために微力ながら努
力する所存です。どうかよろしくお願い申し上げます。
学部経営システム工学科を
大学事務局 就職課
桐生 嘉高
(きりゅう よしたか)
卒業しました。性格は見た
目のままで、おとなしい性
格ですので気軽に声をかけていただければと思います。
本学に来まして、教職員の方々の熱心かつ丁寧にご
法人事務局で受付をして
法人事務局 受付
山路 江利子
指導される姿、学生の真面目に就職に取り組む光景に
おります。
は日々驚かされます。また、施設も整っており、この
趣味は絵を描くことです。
ような環境で学べる学生が羨ましくも思えます。私も
そして、おしゃれと美味し
一日も早く仕事を覚え、本学の発展のため、学生の皆
い物の話題が大好きな天秤
さんがより良いキャンパスライフを送れるように精一
座のA型です。
杯努力させていただきます。まだまだ覚えることは多
今後とも、精一杯お仕事さ
く、ご面倒をお掛けすることもありますが、公私共に
せて頂きますので、どうぞ
よろしくご指導お願いいたします。
よろしくお願い致します。
(やまじ えりこ)
7
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
・授業を受けていてわからないことや行き詰まったこ
とがみつかった時、
・授業の空き時間で暇を持て余している時、
・インターネットやメールを楽しみたい時、
などなど、いつでも図書館はお待ちしています(^.^)どん
どんご利用下さい。また在学生の皆さん、本年度もよろし
くお願い致します。益々充実された図書館になるよう努力
していきたいと思いますので、皆さんのご意見もお待ちし
ています。
さて、平成12年度後期の学生用図書が入荷しました。書
名などの詳細は図書館ホームページ(http://suzukau.ac.jp/lib/)上にて公開していますので、ご覧ください。
この学生用図書購入にあたってのリクエストは随時受け付
けております。図書館ホームページ上或いは、図書館内リ
クエストBOXへ希望の資料名等を記入の上、ご投函くださ
い。DVD、LD、図書、雑誌なんでも構いませんが、大学図
書館所蔵にふさわしいと認められない場合はご遠慮頂くこ
推薦
本
ロマンチックな科学者
世界に輝く日本の生物科学者たち
井川洋二編 羊士社
本学のほとんどの学生が必ずと言っていいほど実験実
習と卒業研究の機会がある。とくに4年生や大学院生に
なると多くの時間をそれらに費やす。本書は単なる研究
成果や知識を伝えるのではなく、どう研究に執着したか、
何が動機となり実験を開始し、どういう発見がその後の
研究を支えたかを、各執筆者の経験をもとに記されてい
ともございますのでご了承ください。前回に引き続き、
「ER救急救命室Ⅳ(DVD)」なども含まれております。図書
館にて閲覧可能ですので、お楽しみください。
また、図書館ホームページの[DATABASE]に、オンライ
ン辞典システム《こととい》が加わりました。利用できる
辞典は、下記のとおりです。ご利用下さい。
*最新医学大辞典(第2版 画像増補版)
*25万語医学用語大辞典 英和/和英
*理化学辞典(第5版)
*コンピュータ用語辞典(第3版)
*インタープレス版 電気・電子・情報用語対訳辞典
*インタープレス版 バイオ・メディカル用語対訳辞典
*インタープレス版 化学・農学用語対訳辞典
*研究社 新英和・和英辞典
*研究社 リーダーズ+プラスV2
*現代用語の基礎知識(2000年版)
(注 : 学内向けサービスのため、学外の方はご利用できません。)
附属図書館
る。また、“今日の日本の科学の中には、明治時代から
の知識偏重主義の悪影響が、根強く残っている。未だ
に科学のあり方や研究の進め方などを外国に頼り、留
学の間に学んだことを日本に持ち帰り、それをスモー
ルスケールで維持している。”と日本の現状を示し、さ
らに秀才が必ずしも学問の世界で成功するとは限らず、
感性などの要因が重要であることが示されている。
この本の執筆者はそれぞれの分野で著名な方である
が、学生時代の考えや失敗談などを読んでいるとおもし
ろい。なかでも試験に落ちたときのことや、先生に怒ら
れたときの気持ちなどは共感できるところが多い。この
ように、それぞれの方々がそれぞれの個性を背景とした
科学への夢を追いかける姿に触れている。本書はこれか
ら実験をするものにとって、実験に対する態度や研究に
対する考え方について参考になるだろう。
「県内大学で2番目」大学基準協会の大学評価で、本学が加盟承認
「県内大学で2番目」
本学が昨年8月に判定審査依頼をしていた大学基準協会か
ら、「貴大学は、大学基準に適合しているものとして、大学基
準協会の維持会員への加盟・登録を行うことが適当である旨の
判定結果が下され、かつ、評議員会および理事会において、同
判定結果が満場一致をもって承認されたので、ここに維持会員
への加盟・登録を承認する」との判定結果がこの度通知されま
した。
この大学基準協会は国公私立大学が集まって、会員の自主的
8
努力と相互的援助によってわが国における大学の質的向上をは
かるという趣旨で創設された自立的な団体です。
大学基準協会の維持会員への加盟・登録は、大学が実施した
自己点検・評価に基づき、審査・評価されるもので、第三者に
よる大学評価であり、大学の品質保証とも言われているもので
す。現在、維持会員大学数は国公立大学を含め262大学で全大
学の26%にあたります。三重県の大学では皇學館大学に次いで
本学が2番目の加盟・登録大学となります。
2001
国際医療画像総合に参加して
4月7日(土曜日)、神戸国際展示場で開催された「2001国
際医療画像総合展」に、放射線技術科学科4名、医用電子工
学科21名の計25名が参加しました。放射線技術科学科学科
長幾瀬純一先生、医用電子工学科伊原 正先生に大学から出
発したバスで引率して頂きました。X線撮影装置、MRI、
CT、コンピューテッドラジオグラフィ(CR)、超音波診断
装置、画像ファイリングシステム、医用フィルムを中心に
114社が4会場で出展していました。最終日であるにもかか
わらず、会場は大変多くの人で賑わっており、活気にあふ
れた雰囲気でした。入場するとすぐ医用電子工学科を卒業
して就職している先輩から呼び止められ、最新のCRについ
て説明して頂きました。ブース内のその他の出展社の各社
の方々も学生に対しても大変親切にわかりやすく説明して
頂き、最先端技術を駆使した最新の高度医療機器を目の当
たりにして驚きと感動をおぼえました。特に、フィルムを
使わず、X線を半導体で直接検出するフラットパネルダイレ
クトX線装置が大きく取り上げられ、今までにない高い解像
度とコントラストの「デジカメ型」X線装置が、アンギオ
フィやマンモグラフ用にまで製品化されていることに驚き
医用電子工学科4年
日高 吉人
ました。また、ディジ
タル化された超音波診
断装置の画質のすばら
しさも人の被験者の画
像で見ることができ
ました。自分が以前
から聞いたことのあ
る企業の大きなブースにも感銘をうけましたが、今まで
知らなかった企業のブースでも多くのことを学べたこと
が大きな収穫でした。
自分自身、現在就職活動中ですが、見学を終えて就職活
動にも新しい視野が広がり、できればもっと早く行ってお
きたかったとも思いました。また、バスの中で見た超音波
診断装置、MRI、放射線管理、救急蘇生法のビデオも大変
勉強になりました。
授業だけではわからない最新の機器や医療機器企業につ
いて知っておくことが就職にも重要であり、後輩の方にも
このような機会に積極的に参加することをぜひ勧めたいと
思います。
■ 健康診断を受けよう
13年度学生検診が4月、5月にかけて行われています。未だ受けていない学生は至急受けて下さい。
結果は検診1ヶ月後に必ず健康管理センターまで聞きにいらしてください。
■再検査で病態把握
結果表に再検査要、或いは要指導に○がついている方は、健康管理センターにて再検査を受けて
下さい。
症状がなくても隠れた病気(腎炎、結核、糖尿病)が発見されることがあります。早期発見、早
期治療により、病気の進行を防ぎ、又将来の生活習慣病を予防することができます。他人事と考え
ないで、必ず健康診断を受けて下さい。
文学の伊藤先生
1年生の文学担当の伊藤厚貴先生は、マルチメディア教室(3107教室)
を使用し、ご自身で作成されたホームページで授業を行っています。内
容をお聞きしたところ、「インターネット上の『奥の細道』関連のweb
ページを参照しながら授業を進めています。作品に描かれた土地の風土
や草花は実際にはどういうものか等を見ています。」と興味深いお話。自
作の動画も用意し、学生にも好評です。授業は毎週火曜日の2限目。
アドレスは http://nichibun.human.mie-u.ac.jp/
皆さんもぜひアクセスしてみては。
9
21世紀をむかえて思うこと
医用情報工学科
学科長 前田宏教授
20世紀が幕を閉じ、21世紀がスタートした。「ミレニアム」
と言って大きな節目である。この機会に、20世紀を振り返って
みて、21世紀は「どんな時代になるか」「どんな時代になる
非常に厳しい目で見られている。私はこの失敗の原因は、シス
テムが複雑になってきたこともあるが、「商業化のために突き
つけられ、信頼性を犠牲にして行ったコストダウンのしわよせ」
とよいか」を考えてみたいと思う。昨年の年末に、20世紀を総
と「成功が続いたことによる従事者の気のゆるみ」と思ってい
括するテレビ番組を見ることが多かったが、その中で、「その
る。最近起きている他の事故(雪印問題、原子力事故の問題、
とき歴史はどう動いたか」という番組で視聴者が選んだ20世紀
日航機のニアミス、米国原子力潜水艦と実習船の衝突事故等)
の10大事件を紹介していた。日本人が選んだものであるが、戦
にもあてはまることだと思う。先日名古屋の高島屋で開催され
争に関するものが6件、その他「バブル崩壊」、「阪神大震災」 た「日本伝統工芸展」を見にいってきた。そこで「種子鋏」
など暗いものが殆どであった。明るいものとしては、「アポロ (鉄砲伝来以来この技術が伝承されている。極めて切れ味がよ
10
宇宙船による人類の月着陸」くらいであった。そしてその番組
では、「20世紀は、科学技術と戦争の世紀であった」とコメン
トしていた。確かにこの100年間に科学技術は著しい進歩を遂
げた。その代表的なものの一つが「携帯電話でインタ−ネット
いのでお土産にあげると喜ばれた)の工芸士である池浪さんに
会った。その人から「ロケットの打ち上げが延期しているの
で、島に来る人が減り島全体が火が消えたようになっている。
ロケットは再開するようになるのでしょうか」ときかれた。私
を使えるようになったこと」であろう。人間は文明の恩恵を享
は失敗がこういうところにも影響を与えているのかと複雑な気
受してきたが、その代償として多くの問題や課題を21世紀へ
の宿題として残してきた。「科学技術の進歩に対して人間が殆
ど進歩していないからである」と私は思う。政治経済の混乱を
はじめとして、環境破壊、エネルギー危機、官庁や企業におけ
持ちになった。そして「きっと再開しますよ。やっている人達
が気を引き締めてやれば」と答えた。
医療の分野に絞って考えて見よう。最近毎日のように「医療
ミス」の問題が報道されている。最近始まったことではないと
る一連の不祥事、各種事件や事故、続発する医療ミス、ごみ問
いう人もあるが、原因は、「経営優先で従事者(例えば看護婦
題、年金問題等々。これらは、人間の利便性や効率化の追求等
のツケがまわってきたことによるともいえるが、私は「人間の
驕りや気のゆるみ」に大きな原因があると思っている。これら
さん)がオーバーワークになっていること」
、「医療に従事して
いる人達の気のゆるみ」など先程述べたことと一脈通ずるとこ
ろがあるように思う。そして最近急速に進もうとしているのが、
の問題はいずれも解決が容易でないことである。「21世紀は人
間が試される時代である」といえる。人種や宗教上の対立が絡
んでくるともっと難しい。地球上には1,000年経っても解決し
ない問題もある。
日本にいると気づかないことも多々ある。先日NHKテレビ
医療分野でのIT化である。社会全体がIT革命といわれてい
る時代である。言葉だけに振り回されるのではなく、本質を押
さえて取り組まないといけない。
医療の情報公開、医療の質の評価、患者中心の医療、病院の
経営改善等「カルテ」を中心とした医療情報の管理・活用が不
番組で「21世紀は水の世紀」という特集があった。水は生き物
にとって共有不可欠なもの。水に代替するものはない。既に中
可欠になってきている。医療分野でのこういうニーズに対応で
きる人材の育成がより重要になってくると思われる。本学医
国や中近東では、深刻な水の問題があり戦略物資ともなりつつ
ある。まさに「水商売」である。米国でも食糧生産に影響が起
きている。日本も食糧を輸入に頼っているので無縁ではいられ
ない等と紹介された。日本では、「安全と水はタダである」と
思われてきたので、ピンとこないのも無理はないし、過剰に反
用情報工学科の役割と責任が大きいと痛感するわけです。そ
して21世紀の最初の年に「診療情報管理士」をめざすための
カリキュラムをスタートできるのも意義深い。これから、医療
分野で情報処理技術をより活用できる人材が必要になってくる
と思うので、そういう人材の育成を進めていきたい。
応するのはよくないが、日頃から考えておくことも大事である。
その番組で、生命科学者の中村桂子氏が述べた「20世紀は化石
エネルギーによる機械と火の時代。21世紀は生命と水の時代で
ある」という言葉が印象に残る。
私は、この大学に赴任する前に、企業で10年以上宇宙開発
最後に私が日頃思っていることについて述べる。「人と人と
のコミニュケーションの大切さ」と「相手の立場や気持ちを考
えて接すること」である。近年、インターネット、Eメール、
コンピュータゲーム、バーチャルリアリテイなどの進歩により、
人間が直接会って話をしたりすることが減ってきている。それ
の仕事に携わってきた。現在の放送衛星、気象衛星、通信衛
星などの実用衛星を打ち上げるためのロケットを種子島宇宙
センターから発射するために使われる地上装置の開発である。
種子島には、約10年間の間に数十回も長期出張し、述べ3年位
は滞在した。私自身は10年以上前に仕事から離れたが、当時若
ができない人達も増えているのではないか。
最近のように「自己責任」が求められる時代になってくると、
自分の危機管理は自らがやらないといけなくなってくる。人間
一人一人ができることは、限られている。「人のつながりを大
切に」というのはそこである。そのためには、自分が求めるだ
かった後輩たちが頑張っている。当時日本のロケットは、欧米
のロケットより信頼性が高く、米国の衛星を打ち上げる契約を
していたほどである。残念なことに最近2回連続して失敗し、
けではだめで、ギブ・アンド・テークが基本である。「何もし
なければ何も起きない」
。
中学生
職場体 験 学
2
vol.
3月13日(火曜日)、中学2年生の初々しい2人が体験学習と
千代崎中学校 2年 宅間 育恵さん
初めて仕事をするということですごく緊張しました。最初はなれなく
して本学図書館を訪れました。慣れない仕事に戸惑いながら
て戸惑ったりしたけど、図書館の人たちが親切に教えてくださって、な
も目を輝かせ、さわやかな?汗を流すなど、一生懸命に取り
んとか最後までやり遂げる事ができました。
組んでいました。1日という短い期間でしたが、実際に仕事
図書館をよりよく利用するにはたくさんの人たちの協力があってこそ出
をし、いろいろな話しをすることによって、それぞれが働く
来るんだって思いました。
ことの厳しさや尊さ、そして親の苦労を再認識するなど、現
あらためて、仕事をするってとても大変なことなんだ
在の生活を見つめ直す機会になってくれたことと思います。
ということがわかりました。私もあまいことを言ってい
とにかく、意欲満々、好奇心旺盛で力持ち、小さなことにで
られないなあと思いました。とても貴重な経験が出来た
も素直に感動し続ていた2人、今後の活躍ぶりが期待されま
と思います。
最後に図書館のみなさん、本当にありがとうございま
す。そんな素敵なお2人をここでちょっと紹介したいと思い
した。
ます。いろいろとお手伝いして頂き、本当にお疲れ様でした。
イラスト:宅間さん
千代崎中学校 2年 江藤 里奈さん
一緒に仕事をさせて頂きありがとうございました。
働いてみてすごく楽しかったです。力仕事が大変だったけどすごく楽し
かったし、いっぱい話ができたので、また行きたいなと思いました。図
書館の仕事って力仕事はないだろうと思っていたので働く時はびっくり
しました。でも、力仕事はなれていたので大丈夫でした。私は将来何に
なろうとかないのですが、図書館で働いてみて、図書館で働くのもいい
なあと思いました。またその時には、よろしくお願いします。
本当にお世話になり、ありがとうございました。
江藤さん
宅間さん
晴天に恵まれ春風にも誘われ桜が心地よさそうにスィン
グしている最中、鈴鹿商工会議所及びおいん鈴鹿産業フェ
スタ実行委員の主催として第3回おいん鈴鹿産業フェスタ
が3月31日・4月1日と両日開催され入場人員は約3万人と、
各も盛大に行われました。
この事業は、産学官が連携して2001年新たなる出会いを
テーマとし鈴鹿市の街つくり、人つくり、物つくりを目的
とした事業であります。本学では、学の立場で参加させて
いただき健康管理センター所属、横山室長を中心とし骨密
年齢別
19歳以下
20∼29歳
30∼39歳
40∼49歳
50∼59歳
60∼69歳
70∼79歳
80歳以上
合 計
来訪者数
4
19
25
31
87
103
32
4
305
全体を100%
1.30%
6.20%
8.20%
10.20%
28.50%
33.80%
10.50%
1.30%
100.00%
19歳以下
20∼29歳
80歳以上
70∼79歳
32
度の測定を行い当初予定していた200名をはるかに上回り2
日間で305名の来訪者が見え、館内は長蛇の列となり入場整
理に悪戦苦闘するという嬉しい悲鳴でした。来訪者の方か
ら来年も是非との声もいただき、また、加藤市長も激励に
駆けつけてくださり好評のなか無事終了することができま
した。
4
4
19
25
30∼39歳
40∼49歳
31
103
87
60∼69歳
50∼59歳
11
平成12年度学位授与式挙行される
本学大学院第4回学部第7回の学位授与式が3月16日(金)に、
多数の教職員及び父兄の列席のもとに挙行されました。
中村ホールにて行われた学位授与式終了後、午後3:00より会
場を四日市都ホテルに移し、卒業生主催による謝恩会を兼ねた
卒業祝賀会が開催されました。理事長をはじめ学長や学部・学
科長からの祝辞や卒業生代表からの花束贈呈、卒業生・在校生
有志によるダンス披露等が行われ和やかで盛り上がった夜宴と
なり、卒業生・教職員との最後の貴重な時間を過ごすことがで
き良き思い出となりました。
■平成12年度 学位授与者数
■大学院 第4回
大学院研究科・専攻名称
男
女
保健衛生学研究科 医療画像情報学専攻 修士課程
12 0
12
保健衛生学研究科 医療栄養学専攻 修士課程
8
9
1
計
■学 部 第7回
男
女
計
保健衛生学部 放射線技術科学科
75
36
111
保健衛生学部 医療栄養学科
20
36
56
医用工学部 医用電子工学科
62
23
85
医用工学部 医用情報工学科
33
13
46
学部・学科名称
合 計
190 108 298
全国的にも数少ない、東海地区では初めての脳卒中センターを開
設する鈴鹿回生総合病院が、下記のように本学・中村ホールにて
市民講座を開催します。市民講座の最後には、脳卒中に関する疑
問や不安に関する質疑応答も予定されています。教職員、学生、
design concept
シンボルマークにこめる意味
保護者の方々、どなたでも自由に参加できますので、奮ってご参
加ください。入場は無料です。
■脳卒中市民講座開催
開催日時 2001年5月26日(土) 13時∼17時
場 所 鈴鹿医療科学大学 中村ホール
講 師 秋田脳血管研究センター脳血管外科部長 鈴木明文先生
国立病院九州医療センター 脳血管内科 岡田 靖先生
相澤病院 リハビリ科科長 原 寛美先生
受講対象者
一般市民、医師、看護婦、理学療法士、作業療法士、
在宅医療従事者、ケースワーカー
主 催 特定医療法人 鈴鹿回生総合病院
共 催 旭化成工業株式会社
後 援 鈴鹿医療科学大学
12
このシンボルマークは、SUMSが我が国初めての『医療
科学技術分野における学術的な大学』であることを、幾何学
エレメントの融合体で表現しています。
中心に伸び行く半円形は、発展し続ける〔医療〕を表し、
それを左右から支えるように位置する円弧は新鮮で無限に広
がる〔科学〕を、正方形は最先端の〔技術〕を意味します。
さらに、これらは各学問の総合大学を示すばかりでなく、
現在の我が国における前線の臨床医療現場や医療研究施設と
産業界との質的融合を理想とする大学の方針と、WHOの活
動などを支援する大学の国際的融合を目指す姿勢を表現して
います。
最後に、
〔医療〕に関わる全ての中心は『ひと』であります。
すなわち、優れた医療技術者を育成するために最も大切なこ
とは、『ひとをおもいやるこころ』を育てることにあります。
このシンボルマークは、医療の主役である『ひとの顔』を
デザインしたものなのです。
Fly UP