Comments
Description
Transcript
ガチャ・ガチャ
kitami kita primary school ~学校だより~ 3つの「あ」を大切に 平成28年3月 4日 第37号(145号) まきの あいさつで人を大切に あんぜんで命を大切に あとかたづけで物を大切に よしみつ (文責:牧野 喜充) ***今回は「心がホッとステーション」特集です。*** 「あ」としまつで物を大切に ~段取り八分~ 用務員の吉次さんは、体調を崩してしばらく休んでいました。吉次さん は、道具をとても大事にしています。それに感心するのは、作業の後始末 がきれいなことです。作業場は、いつも使いやすくきちんと整理整頓され ています。給食調理員さんの仕事ぶりにも感心します。先週、6年生のバ イキング給食がありましたが、1~5年生の給食調理の他にバイキング給 食用のメニューも一緒に作るのは大変なことです。大工さんはよく「仕事 の八割は段取り、段取りの善し悪しで仕事が決まる。」と言います。段取りもさることながら、後始末が完璧で す。厨房はいつもピカピカになっています。まさに職人のなせる技です。 それに比べて私は、習字に使った筆をそのままにしておいてコペコペにしてしまいました。まだまだ匠の域に は届いていません。習字は書き終わってから手を見ると上手か下手かが分かります。上手な字を書く人は、手が 汚れていないのです。「あとしまつで物を大切に」です。 10年ぶりの再会「ケンちゃんのあいさつ」 ケンちゃんはダウン症の子です。障害があるので言葉 もはっきりしません。それでも毎朝、元気に「まきのせんせい、おはようございます」とわざわざ職員室まで言 いに来ました。どこで会っても大きな声であいさつをします。お店でも遠くから「まきのせんせ~い、・・・」 と大きな声で言われたときは、さすがに恥ずかしかったです。そのケンちゃんに10年ぶりに会いました。私を 見つけて寄ってきて、小学生のときと変わらない元気のいいあいさつをしてくれました。 勉強や運動は他の子より劣るのですが、私だけでなく誰に対してもきちんとあいさつするケンちゃんは、みん なから好かれていました。私もケンちゃんが大好きでした。なぜなら、会うたびに「おはようございます」の後 に「まきのせんせい、かっこいいよ!」と言ってくれるからです。まさに「あいさつで人を大切に」です。気持 ちのよいあいさつは、心を和ませてくれます。 中標津のおばあちゃん 中標津は人口より牛の数の方が多い酪農が盛んな町です。そんな町のおそ ば屋さんで出会った家族連れの話です。 幼稚園に通っているくらいの子どもを2人連れた若い夫婦とおばあちゃんが店に入ってきました。農作業の合 間をぬって来たのでしょう。おばあちゃんの履き物は長靴でした。 小上がりに上がると、おばあちゃんは、自分 と家族の履き物をきちんとそろえました。若い夫婦は、献立表に目を奪われ、子どもたちの相手はおばあちゃん です。「おしぼりで手をふきなさい。」、コップに水を入れて「一気に飲んじゃダメだよ。」とおばあちゃんは 孫に注意しました。「ばあちゃんは何?」と息子さんに言われ「私は、天ぷらそばがいいね」(私の母も天ぷら そばを注文します。それが一番のぜいたくな食べ物くらいに思っています。)そして、運ばれてくるとおばあち ゃんが子どもたちの分をお椀に分けてやり、箸を手を合わせた親指にはさめて頭を下げてから食べ始めました。 家におばあちゃんがいるっていいなあ~。と思いました。 ガチャ・ガチャ お金を入れて回すとカプセルに入ったおもちゃが出てくる販売機、通称「ガチャ、 ガチャ」は子どもに大人気です。ところが北見市内のある店からお金を入れていないのに、「入れたのに出てこ ない?」と言ってくる子がいるという苦情があるそうです。調べてみると子どもたちの中には、「あそこのガチ ャ、ガチャは出ないと言ったら、だまってくれるよ。」という情報交流のネットワークがあるらしいのです。さ らにUFOキャッチャーでは、出口から手を突っ込んで景品を取る子もいるらしいのです。(子どもの手だから できること)どこでそんな悪知恵を身につけるのでしょうか?親がけしかけることもあるらしいのです。「いい こと」、「わるいこと」をしっかり教えるのも親の役目です。北小の子は心配ないと思っていますが、子どもの 行動をいつも把握しておくことが大切です。 公園使用のマナーが悪い 北見市内の公園には、ゴミ箱を置いていません。ゴミは各自持ち帰るこ とがエチケットとなっています。ところが教育委員会に「いつも○○公園に遊びに来ている中学生が、お菓子や 弁当などのゴミを散らかしていく、見るに見かねて注意をしたら、「うるせえ~。くそ、おやじ!」と言われた。 いったい学校では何を教えているんだ!!」という電話があったそうです。そして、「この際だから、ついでに 言っておくが、お祭りが始まると、夜遅くまで、奇妙な格好をして街の中を徘徊し、地べたに座り込んで話して いる中学・高校生らしい若者がいる。子どもも子どもだが、あの連中の親はいったい何を考えているんだ!」と 怒り心頭だったそうです。子どもの行動は、親の責任です。 問題行動に対する100回の説教よりも、心から涙する演劇や映画の一場面の方がずっと効果 がある場合があります。また、感動する心は文化芸術に止まらず、学術や科学技術の分野でも大きな影響力を持 っています。新しい発見や工夫が、感動や美意識といった心の動きと関係しているとも言われています。学力向 上には、育むべき豊かな心を含むものでなければなりません。 STV“どさんこワイド”「奥様ここでもう一品」の星澤幸子先生の講演を聞いたことがあります。料理を志 したきっかけは、調理実習のとき、「あなた上手ね!」と学校の先生に褒められたからだそうです。星澤先生に 限らず、芸術家やスポーツ選手のほとんどは、子どものころの出会いやきっかけから将来の夢を持ち、大成する ケースが多いようです。子どものうちに本物に触れることは、文化芸術の裾野を広げるためにも学校教育ばかり でなく、家庭教育の中でも大切なことのように思います。スポーツや運動会で活躍の場を得て目を輝かせる子ど もがいるのと同じく、文化芸術で感動する子どもたちも大勢います。子ども一人一人の持ち味や個性を引き出す のは大切なことです。急かされてあわただしいときこそ、心のゆとりと質の高い豊かさが大切です。 《体罰調査》 の結果が教育委員会から届きました。皆さんに協力していいただいた調査は「いじめ」も そうですが、学校で開封することなく、教育委員会で一括調査します。北見市内全ての小中学校が対象ですので、 集計するのに時間がかかります。 「懲戒」はできても「体罰」は禁止!法律で定められています。 校長及び教員は、教育上必要あると認めるとき、児童・生徒に懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加 えることはできない。(学校教育法11条) 懲戒とは、退学、停学といった法的効果を伴う懲戒の他に、叱責、起立(廊下に立たせるなど)、罰当番と いった程度の懲戒は校長、教員とも行うことができる。 体罰とは、懲戒の内容が身体的性質のものである場合を意味する。①なぐる、ける等の行為、②肉体的な苦 痛を与えるような懲戒をいう。例えば、長時間にわたって正座させたり、バケツを持って立たせたりするような 行為は体罰と見なされる。 「これは愛の鞭だ!」は通用しません。体罰はいかなる場合であっても許されるものではありません。 【活字と手書き】 文化審議会国語分科会は29日、漢字の手書き文字は「とめる」や「は ねる」などの違いで正誤はなく、幅広い字形が認められるとする指針と運用に関するQ&Aをま とめました。パソコンの普及で、印刷文字の字形だけが正しいと誤解されることが多くなったた めです。学校現場での指導や自治体の窓口などで、多様な手書き文字を認めるケースが増えそう です。社会生活で使う漢字の目安を示した常用漢字表では、手書き文字は漢字の骨組みにあたる字体が合ってい れば、「とめる」「はねる」「はらう」など、細部にこだわらなくてもよいとされています。しかし、一般には あまり知られていません。 例)「鈴木」「鈴木」 「玲子」「玲子」 フォント(活字の種類)によって微妙に違いがありますが、どちら が正しいということではありません。手書きの場合は「鈴木」「玲子」になります。「美」「美」もどちらも正しいので す。しかし、許容範囲が広がったからといって適当な字を書くことは許されません。学校では筆順や字形など、 書写の時間にしっかり指導します。 インフルエンザ 2年2組 学級閉鎖(3月1日から4日まで) ついに北小も学級 閉鎖になりました。ゆっくり休んで体力を回復して下さい。6年生を送る会、卒業式を控え、 感染の広がりを防ぐための措置として、学校医からの指導を受け決定しました。不必要な外 出は避けてください。手洗い、うがいの励行、マスクの着用を徹底して下さい。よろしくお 願いします。