Comments
Description
Transcript
数学科学習指導案(習熟度別―第 1 学年)
数学科学習指導案(習熟度別―第 1 学年) 指導学年:第 1 学年(1 学級約 40 名) 1.単元名 第3章 指導場所:1 年 1 組~4 組教室 方程式 2.コース名 『こつこつコース』 (基礎) 『のびのびコース』 (標準)『ぐんぐんコース』(発展) 3.単元の目標 『こつこつコース』(3~6 人程度) かなり数学が苦手で、小学校の単元を定着しきれていない生徒も多いため、正負の数の四則演算・文 字式の基本的な計算から復習し、方程式の簡単な計算を解くことを目標とする。 『のびのびコース』(20~25 人程度) 数学が苦手な生徒もいるが、主に基本的な計算能力は身についている生徒が大半なので、方程式の基 本的な計算・文章問題の演習を多く行い、教科書の応用問題レベルの問題を解くことを目標とする。 『ぐんぐんコース』(5~10 人程度) 基本の内容は『のびのびコース』と変わらないが、基本的な問題は時間をかけずに解く生徒が多いた め、応用問題(解答到達までに工夫が必要な問題)を用意し、時間的な空白ができないように配慮す る。 4.T.T 少人数指導等の工夫 本学級の生徒は習熟度の差が大きく、基礎的な計算を苦手としている生徒が数名いる。また週 2 回(2 /4)の T.T であるため、次のような工夫をして指導にあたる。 ①週に 2 時間指導に入る T2の役割としては、数学が苦手な生徒の支援を中心に行う。 ②T2 が入る時間には、なるべく問題演習を多く取り入れ、T.T による個別指導を充実させるようにす る。 ③小単元末の問題演習の時間には、個々の習熟度に応じて指導ができるように、T.T でのスモールステ ップアップによる指導を取り入れる。具体的には生徒の習熟度を考慮して、難易度順にレベル1~5の プリントを準備する。そして、個々の生徒が自分のレベルにあったプリントを解き、自己のつまづきを 一つ一つ解決していけるように T.T で指導していく。 5.本字の学習 過 学習活動 程 導 教師の働きかけ・個に応じる手だて 1.既習内容を確認する。 ・移項の意味、等式の性質をおさえる。 2.レベル別問題を解く ・問題を解かせ、解説付きの解答を配布して自己 ・レベル 1~5 の問題を解き、自己採点し 採点させる。 入 て提出する。 レベル 1 x 3 5 , 3x 9 の形 レベル 4 ( )を含む方程式 2x 1 7 の形 レベル 3 3x 1 4x 2 の形 レベル 2 展 開 レベル 5 小数・分数を含む方程式 3.レベル 1 からスタートし、満点で次の ・T1 は机間指導、T2 は主に『こつこつコース』の レベルへ進み、間違えた場合は解説を受け 生徒にはりついて支援する。 て、同じレベルの別プリントに取り組む ・コース別のグループ学習とし、レベルに関係な く生徒同士の教え合いも取り入れ、互いの理解を 深めさせる。 ・レベル 5 をクリアした生徒には、発展問題を準 備し、時間的な余白がないようにしておく。 ・どの生徒もレベル 3 までは解けるようにさせた い 4.自己評価カードに記入する ま ・クリアしたレベルを記入し、本時の成果を各自 認識させる。 と め 5.次時の予告をしておく ・生活の中で方程式が活用されている場面を紹介 し、次時へつなげる。