...

体系図 1 元気な人が支える雪国 雪に

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

体系図 1 元気な人が支える雪国 雪に
「富山県総合雪計画
県民スノープラン-雪との共生-」体系図
[雪対策の目標]
1.元気な人があふれる雪国
2.誰もが住みやすく、住みたい雪国
3.受け継ぎ、育てる雪文化
*基本方針及び主要な施策
1 元気な人が支える雪国
雪に対する意識の高揚
雪の再評価とその普及
・各種シンポジウム等の誘致、開催
・博物館における雪関連展示等に対する資料提供
・水博物館構想の推進
県民参画による雪の再評価と克雪活動の啓発
・雪景色や冬の暮らしなどをテーマとした写真コンクールの実施
・「とやまの雪美百選」の募集・選定
・雪国の民俗資料の収集調査、公表
・雪の障害を克服する知恵や工夫の事例募集、紹介
冬も元気な健康づくり
健康習慣の定着普及、健康づくりの推進
・国際健康プラザなどを活用した若い頃からの健康づくり
・健康診査による疾患の早期発見、治療の促進
・冬期固有疾患などの予防と回復のための保健サービスの充実
・冬期の健康づくりに関する調査研究
高齢者の健康と安全保持
・高齢者の健康づくりプログラムの研究開発
・在宅介護サービスの強化などによる冬期の引きこもり防止
・雪道での転倒事故や除雪中の転落事故防止のキャンペーン
冬期の健康スポーツの普及
・体育施設の活用、学校体育施設の休日夜間開放
・冬のアウトドアスポーツの普及
・雪を利用したレクリェーションスポ-ツ等の開発、普及
雪国を支える人材の養成と確保
子供や若者の克雪能力の育成
・子供や若者に対する雪下ろしなどの克雪技能の伝承
・学校構内やその周辺での児童生徒による除雪活動
高齢者の力の活用
・元気な高齢者による、要支援世帯の家周りの除排雪参加
・高齢者を伝承者とする生活技能の伝授
・高齢者の克雪体験や越冬生活の知恵などの収集、記録
・元気な高齢者による虚弱高齢者に対する近隣の訪問支援活動
雪に強い人材の養成、確保
・地域の除排雪人材確保支援の検討
・上下流交流などを通じた冬期生活支援ボランティアの養成、確保
雪国文化の継承と創造
雪国富山の生活文化の継承
・衣食住に関する越冬生活の技能や工夫の募集と再評価、普及
・冬の習俗、歳時の発掘と後世への伝承
・雪遊びの発掘、継承とゲームイベントへの発展
・富山の冬の生活文化に関する映像資料の収集
・雪国生活体験ツアーなどの滞在型観光の支援
冬の文化活動の振興
・冬の芸術祭の開催
・雪国生活文化関連講座等生涯学習の充実
雪国文化の創造と発信
・冬の景観(雪景色)の創出、照明によるまちの演出
・冬の衣食住に関わる新しい生活文化の提案や企業化
・他の雪国や諸外国との交流による雪国文化の創造
1
2 安全、安心で快適な雪国
安全、安心で快適な雪国のまちづくり
快適で雪に強い施設の整備
・ユニバーサルデザインの観点を導入した都市基盤の整備
・市街地再開発事業や土地区画整理事業などによるモデル的な街区の形成
・都市部における雪に強い道路の面的整備
・災害に強く安全な道路整備
・バス停等の上屋、シェルターの整備、バス停車帯の設置
・総合的な駐車場対策の推進
・街並み景観の形成、ライトアップによる雪美景観などの創出
・機械除雪が困難な区間などでの消融雪施設の整備
・交通結節点周辺や人通りの多い歩道での消融雪施設導入
・表流水源が確保できる箇所での流雪溝などの整備
・スノーシェッド、雪崩防止柵の整備による山間部の道路交通安全対策の推進
・市町村が整備する流雪溝、雪捨て場など克雪施設に対する支援
雪に対応した建築物の普及
・耐雪型、落雪型など雪に強い住宅の普及
・落雪スペースの確保など建築ルールの周知
・住みよい家づくり資金融資制度の普及などによる雪に強い住宅づくりの誘導
・太陽光発電などを利用した融雪型住宅など環境に配慮した雪に強い住宅の普及
・床暖房を利用した室内構造など冬も快適な住宅の普及
・公共建築物などのユニバーサルデザインの観点をとり入れた克雪構造化
県民の自主的なまちづくり
・地域づくり活動に取り組む人材の育成、団体への支援
・雪対策を取り入れた地区計画策定や建築協定の普及
山間部に対する生活支援
・山間地集落に通じる幹線道路の改良、防雪施設の整備と計画的な除排雪の実施
・雪崩防止林、雪崩対策施設の整備による山村住民の生活の安全と山地保全
交通の確保
道路交通の確保
・道路網の体系的、効率的な整備
・豪雪時の緊急通行確保路線の整備
・降雪期の交通障害個所の解消
・バイパスや環状道路の整備による渋滞対策と円滑な交通の確保
・交通需要マネジメント施策の導入の検討
公共交通の確保
・バス路線、駅へのアクセス道路等の優先的な除排雪
・駅前広場の整備促進
・コミュニティバスなど地域交通サービス導入の支援
・適切な構内除雪など、万全な冬期の空港の管理運営
・各交通事業者に対する除排雪体制強化と運行情報提供の要請
・公共交通利用促進啓発運動の実施
・パークアンドライド方式の導入
・時差出勤の導入の可能性の検討
交通安全対策
・新交通管理システムによる交通情報提供
・フリーパターン式標識の導入
・凍結防止剤の適切な散布
・冬期の交通安全キャンペーン
安全で快適な歩行空間の確保
・ユニバーサルデザインの観点を導入した快適な歩行空間の整備
・駅前、バス停付近、市街地や通園通学路等の歩道の除排雪の実施
・住民が実施する歩道除雪に対する支援
・消融雪施設設置道路における側溝整備と水はね防止対策の実施
2
情報通信体制の整備
道路交通情報の提供
・インターネットやケーブルテレビ等によるきめこまやかな道路情報の提供
・道路除雪情報システムの充実とITS技術導入についての調査検討
・道路交通情報通信システムのサービスエリアの拡大
気象情報、防災情報の提供
・気象台等防災関係機関との連携強化と気象情報の収集、的確な提供
・雪崩監視装置の設置や警戒避難体制の整備
・局地的な短期降雪予測に関する研究の推進
高度な雪情報システムの構築等
・高度な雪情報システム構築の検討
・公共交通機関の運行状況等の提供方法の多様化の検討
除排雪体制の充実
除排雪の基本方針
・道路除雪計画の策定
・道路管理者と県民の役割分担による除排雪
・豪雪時の県民と行政の連携による除排雪
道路の除排雪
・道路除雪計画に基づく除排雪の実施
・バス路線などの優先的除排雪
・路上駐車の排除
・除排雪用水の有効利用、未利用エネルギーの活用
県民とのパートナーシップによる除排雪
・道路除雪計画の県民への事前周知
・小型除雪機械整備への助成による町内会などの自主的な除排雪の促進
・豪雪時の地域共同除排雪活動の重要性の周知
・町内会などが行う高齢者や障害者世帯などの屋根雪下ろし等に対する支援
・自力で除雪が困難な世帯の屋根雪下ろしなどの経費に対する助成
・屋根雪下ろしを担う人材の情報を提供する相談窓口設置の検討
3
3 利雪・親雪の促進
雪を利用した産業の振興
・富山の冬や雪の魅力のPR
・スキー場の寡雪対策の促進
・立山の雪などを観光資源とするアジア諸国など外国人観光客の誘致拡大
・富山空港発着国際便の増強促進と外国人向けサービスの向上
・雪を資源エネルギーとして利用するための調査研究の推進
・チューリップや大麦などの農産物の普及と特産化
雪に親しむ施策の促進
・既存施設を有効活用した冬期アウトドアスポーツの普及
・冬のイベントや雪に親しむ事業への支援
・冬期宿泊学習やスキー遠足などの奨励
・冬の遊びを紹介する冊子等の作成
・市町村が行う親雪施設の整備に対する支援
雪を介した地域交流、国際交流の促進
・雪に関するシンポジウムなどの誘致、開催
・雪国体験ツアーなど雪のない地域の住民との交流事業への支援
・雪や水を契機とした上流と下流などの地域間の交流の促進
・諸外国との交流による克雪・利雪技術、雪国文化の振興
雪に関する調査研究の推進
・総合雪対策基金を活用した雪に関する調査研究の推進
・県立試験研究機関での雪関連研究の充実
・県内外の研究機関等を対象とした研究課題の募集と研究費の支援の検討
4 雪災害等への対応
地域防災計画(雪害編)
・富山県地域防災計画(雪害編)に基づく雪災害の予防、応急、復旧対策の実施
・市町村防災計画(雪害編)の策定の促進
・積雪時の震災など複合的な災害を想定した地域防災計画の策定
・県民の防災に対する意識の高揚
・局地的な大雪の場合などの広域的な除雪連携の検討
豪雪時の応急対策
・情報の収集伝達、広報等の迅速かつ的確な実施
・緊急通行確保路線等の交通確保
・自主防災活動など地域活動の展開を促進
・市町村、隣接県等との連携、協力体制強化
・救急医療活動等の円滑な実施と生活必需物資などの確保等
災害防止対策
・雪崩危険箇所の周知徹底(ハザードマップの作成など)
・雪崩監視装置の設置や警戒避難体制の整備
・雪崩対策施設の整備の推進と適切な維持管理
・雪解けによる地すべりの発生監視体制の強化と地すべり対策事業の推進
産業の雪害防止対策
・融雪期の湿害防止技術、克雪型園芸施設の普及
・耐雪性に配慮した農作物の選定及び技術開発の推進
・アーケードなど、中小商業者が行う克雪型共同施設の整備に対する支援
・中小商業者が共同で実施する冬の賑わい事業に対する支援
・消融雪施設の設置などを行う商店街や中小企業に対する融資
4
Fly UP