...

「与謝野晶子と三つの舞台―堺・京都・東京―」を開催します

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

「与謝野晶子と三つの舞台―堺・京都・東京―」を開催します
堺市報道提供資料
平成28年10月14日提供
問い合わせ先
担当課 文化観光局 博物館 学芸課
さかい利晶の杜
直
通 072-260-4862
FAX 072-238-0150
平成28年度さかい利晶の杜企画展
「与謝野晶子と三つの舞台―堺・京都・東京―」を開催します
さかい利晶の杜(堺市立歴史文化にぎわいプラザ)では、平成28年11月11日(金)
から12月18日(日)まで企画展「与謝野晶子と三つの舞台―堺・京都・東京―」を
開催します。
堺・京都・東京は、与謝野晶子(1878~1942)にとって特に重要な意味を持
つ舞台です。人生において重要な出来事のあった場所であることに加え、歌や小説の舞
台として描かれるなど、多くの名作が生まれました。また、それぞれの舞台で出会った
人々と交流を深めたことも、彼女の人生を豊かにし、作品の幅を拡げました。
晶子の故郷である堺は、文学活動が始まった場所です。「関西青年文学会」での活動
が、のちの夫となる与謝野寛(鉄幹)や、生涯を通して交流のつづいた小林天眠(こば
やしてんみん)とめぐりあうきっかけとなりました。京都は恋のライバルであった山川
登美子(やまかわとみこ)に勝利し、寛との恋が生まれた舞台です。『みだれ髪』には
ここを舞台としてうたい上げられた歌が多く収録されています。東京は、堺の家を出た
のち、約40年間を過ごした終焉の地です。晶子はここで石川啄木(いしかわたくぼく)
や、吉井勇(よしいいさむ)など多くの文学者・芸術家などと出会い、文学・評論・古
典研究・教育など様々な分野に挑戦する表現者「与謝野晶子」となっていきました。
本展では、三つの舞台と人々とのつながりが生んだ作品について、晶子自筆資料や著
書など約80点を展示しご紹介します。
記
1
開催期間
平成28年11月11日(金)から12月18日(日)まで
2
休館日
毎月第3火曜日(期間中は11月15日)
3
開館時間
午前9時から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)
4
主催
堺市
5
会場
さかい利晶の杜
2階企画展示室
(堺市堺区宿院町西2丁1-1)
6
観覧料
大人300円(240円)、高校生200円(160円)、
小中学生100円(80円)
(与謝野晶子記念館・千利休茶の湯館観覧料含む)
*(
)内は10名以上の割引料金
*堺市内に所在する小中学校に在籍する児童・生徒は無料
*障害のある方およびその介助者は無料(要証明書)
7
関連行事
Ⅰ.記念講演会
①「ふるさとの小さき街―晶子と堺」
12月4日(日)
竹田芳則
午後2時から午後3時30分まで
②「与謝野晶子と京都」
日本文芸学会常任理事
12月17日(土)
場所:さかい利晶の杜
堺市立中央図書館主幹
入江春行
午後2時から午後3時まで
定員50名
氏
定員50名
講座室
料金:無料(ただし展示観覧の場合は観覧料が必要)
申し込み方法:11月7日(月)午前10時より受付(先着順)。必要事項(住所・
氏名・電話番号)をご記入の上、FAXまたはメールにてお申込下さい。また、さ
かい利晶の杜ホームページ「イベント案内・募集」欄からもお申込ができます。
Ⅱ.学芸員による展示解説
11月19日(土)、12月7日(水)*晶子生誕日
両日とも午後1時から(30分程度)、企画展示室前集合
無料(ただし観覧料のみ必要)
8
展示構成
Ⅰ.はじまる堺
―潮の遠鳴り数へつつ
主な展示資料(予定)
与謝野晶子自筆歌稿(ことさらに)
堺市博物館蔵
書籍『私の生ひ立ち』
堺市博物館蔵
Ⅱ.恋する京都
―今宵逢ふ人みな美しき
主な展示資料(予定)
書籍『みだれ髪』★①
堺市博物館蔵
書籍『畿内見物 京都之巻』
堺市博物館蔵
書籍『畿内行脚』★②
堺市博物館蔵
歌帖「源氏物語礼讃」★③
堺市博物館蔵
原稿『新新訳源氏物語』
鞍馬寺蔵
新新訳源氏饗宴に召されし訪問着
鞍馬寺蔵
Ⅲ.はばたく東京
―われも黄金の釘ひとつ打つ
主な展示資料(予定)
『明星』復刻版
晶子自筆双幅「墓碑之歌」
書籍『晶子歌話』
堺市博物館蔵
日本近代文学館蔵
堺市博物館蔵
9
展示資料の詳細
★①書籍『みだれ髪』明治34年(1901)
晶子第一歌集。みずみずしい感性で自由な恋愛を短歌にしました。京都を舞台としてうた
いあげられているものも多く収録されています。
★②書籍『畿内行脚』大正8年(1919)
『畿内見物』大和の巻、京都の巻、大阪の巻の3巻の内容を集めた紀行本。薄田泣菫や吉
井勇など、色々な文学者が文を書き、絵は中澤弘光が付けています。晶子は「ふるさと」と
いう題で堺について書き、「京」という題で京都の風景を書いています。
★③歌帖「源氏物語礼讃」与謝野晶子筆
大正9年頃(1920)
『源氏物語』54帖の物語を、1帖1首ずつの歌にしたものを「源氏物語礼讃」あるいは、
「源氏物語礼讃歌」と晶子は名付けています。歌集や雑誌に掲載したほか、自筆の歌巻や、
当資料のように歌帖の形式になっているものなどがあります。
Fly UP