...

野の花館だより

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

野の花館だより
野の花館だより
花館だより
2014/夏号 / No.72
高気圧に覆われた影響で全国各地で最高気温が記録されたようでした。もう夏の訪れです。
と思っていたら今日 6 月 1 日はお天気が崩れ入梅の模様…これから雨の日ばかり・・・憂鬱です。
体調を崩しやすい時期、皆様お変わりありませんか? 野の花館は 4 月 29 日の野の花館まつりを
盛会のうちに終わり、助成金取得に追われています。
“軍旗のごと
軍旗のごと居酒屋
のごと居酒屋の
居酒屋の旗もちて立
もちて立つ若者いまだ
若者いまだ人
いまだ人を殺さず・・伊藤一彦
さず・・伊藤一彦”
伊藤一彦”
今の平和が
平和が続くことを願
くことを願いながら・・・
今夏の
是非ご
今夏の平和を
平和を考える集
える集い2014
2014 は野の花館ならではの
花館ならではの二人
ならではの二人の
二人の会「花いちもんめ」
いちもんめ」。
是非ご覧ください。
ください。
ぜひこの夏の計画の一つに入れてください。お待ちしています。
第 38 回野の
回野の花館ミールミニコンサート
花館ミールミニコンサート 7 月 27 日(日)14:
)14:00~
00~
“涼と音”
涼しげな曲、夏らしい情熱的な曲など夏の音をお楽しみください。
H26 年度赤い
年度赤い羽根助成事業:平和を
平和を考える集
える集い 2014
演劇企画二人の
演劇企画二人の会“花いちもんめ”
いちもんめ”公演 8 月 23 日(土)19:
19:30~
30~
野の花館の
花館の夏・・・それは
この館
この館がずがず-っと見続
っと見続けてきた
見続けてきた明治
けてきた明治、
明治、大正、
大正、
昭和の
昭和の時代を
時代を伝えることだと思
えることだと思っています。
っています。
夏は特に戦争について
戦争について考
について考え、伝えることを
大事にしています
大事にしています。
にしています。
安心感を
安心感を感じる古
じる古い館で親子で
親子で怖いこと、
いこと、
実際にあったことを
実際にあったことを知
にあったことを知るのは生
るのは生きていく上
きていく上
で大切なことです
大切なことです。
なことです。
演劇、
演劇、音楽、
音楽、紙芝居など
紙芝居など子
など子どもたちと楽
どもたちと楽し
める形
める形で伝えていきたいと思
えていきたいと思っています。
っています。
これまでその思
これまでその思いで、
いで、取り組んできました。
んできました。
二人の
二人の会の花いちもんめは 芝居の
芝居の中で満洲
に作られた村
(高鍋町花)
られた村の名前が
名前が高千穂村、
高千穂村、残留孤児の
残留孤児の名が“なでしこ”
なでしこ”
高鍋町花)明治大正昭和とこの
明治大正昭和とこの国
とこの国の
歴史を
歴史を見続けた
見続けた野
けた野の花館(
花館(高千穂から
高千穂から高鍋
から高鍋に
高鍋に移築した
移築した)
した)で演じられるに最
じられるに最もふさわしい芝居
もふさわしい芝居です
芝居です。
です。
演劇の
演劇の力が命につながる心
につながる心をいかに癒
をいかに癒すか・・芸術
すか・・芸術が
芸術が食べることと 同じに命
じに命に直結していること
直結していること
を感じさせる・・・ 濱崎けい
濱崎けい子
けい子さんのあの演技
さんのあの演技で
演技で楽しんでほしいと1996
しんでほしいと1996年
1996年から毎年
から毎年4
毎年4回続けて
回続けて
2000 年からは隔年
からは隔年ごとに
隔年ごとに演
ごとに演じられました。
じられました。
野の花館シアタ
花館シアタ―
シアタ―開催
2014年
2014年6月15日
15日(日),14:
14:00~(
00~(涙
~(涙そうそう)
そうそう)
7月20日
々
(1枚のはがき)
20日
のはがき)
【解説】
解説】第 23 回東京国際映画祭審査員特別賞受賞、
回東京国際映画祭審査員特別賞受賞、第 84 回米国アカデミー
回米国アカデミー賞外国語映画賞部門日本代表出品
アカデミー賞外国語映画賞部門日本代表出品
モスクワ、
モスクワ、ベルリン、
ベルリン、モントリオールなど海外
モントリオールなど海外の
海外の映画祭をはじめ
映画祭をはじめ、
をはじめ、国内でも
国内でも日本
でも日本アカデミー
日本アカデミー賞
アカデミー賞、東京国際映画祭など
東京国際映画祭など
国内外で
国内外で数々の栄誉に
栄誉に輝く日本最高齢の
日本最高齢の巨匠・
巨匠・新藤兼人。
新藤兼人。彼が自ら「映画人生最後の
映画人生最後の作品」
作品」と語る本作は
本作は、新藤
監督の
監督の実体験を
実体験を元に作られた。
られた。
8月17日
17日
々
(対馬丸)
対馬丸)
子どもたちの瞳輝
どもたちの瞳輝く
瞳輝く!大人達の
大人達の心やすらぐ、
やすらぐ、豊かな文化
かな文化を
文化を!!
第 20 回野の
(祝)
回野の花館まつり
花館まつり 4 月 29 日
10 時~14 時:人形劇・
人形劇・読み聞かせ・手品
かせ・手品・フォークダンスなど
手品・フォークダンスなど
十次と
十次と縄の帯(さつき会
さつき会)
お話と読み聞かせ(
かせ(おはなしふうせん)
おはなしふうせん)
マジックを楽
マジックを楽しむ
マジックショ-(
マジックショ-(マジシャン
-(マジシャンWIND
マジシャンWIND)
WIND)
紙芝居、
紙芝居、手遊び
手遊び歌、防災体操(
防災体操(miyazaki うずらAI
うずらAIくらぶ
AIくらぶ)
くらぶ)
野の花館まつりではお
花館まつりではお世話
まつりではお世話になりました
世話になりました。
になりました。
うづら紙
うづら紙しばい隊
しばい隊は小学生から
小学生から高校生
から高校生までの
高校生までの子供
までの子供たちが
子供たちが色
たちが色んな紙
んな紙しばいを作
しばいを作って、
って、慰問活動をするボランテ
慰問活動をするボランテア
をするボランテア
サークルです。
「はなさかじじぃ
「なんにもせんにん
サークルです。子供たち
子供たち 7 名で「みんなでポン」
みんなでポン」
「はなさかじじぃ」
はなさかじじぃ」
「なんにもせんにん」
なんにもせんにん」とうづら ai クラブで
発信している
発信している「
している「防災体操」
防災体操」
子供たちは
子供たちは、
たちは、とても緊張
とても緊張してましたが
緊張してましたが、
してましたが、防災体操もみんなで
防災体操もみんなで体操
もみんなで体操できて
体操できて楽
できて楽しかった様
しかった様です。
です。
午後の
午後の演劇ワークショップも
演劇ワークショップも表現
ワークショップも表現など
表現など、
など、役に立つことをたくさん教
つことをたくさん教えていただきました。
えていただきました。
子供たちとよい
うづら紙
子供たちとよい時間
たちとよい時間を
時間を過ごせたことを感謝申
ごせたことを感謝申し
感謝申し上げます。
げます。
うづら紙しばい隊
しばい隊 平川
オカリナ演奏
オカリナ演奏(
演奏(浜砂さん
浜砂さん)
さん)
フォ-
フォ-クダンス(
クダンス(高鍋フォ
高鍋フォ-
フォ-クダンス愛好会
クダンス愛好会)
愛好会)
プログラム
朗読(
朗読(濱崎けい
濱崎けい子
けい子さん)
さん)
14 時~15 時(特別企画)
特別企画) 演劇ワ
演劇ワ-クショップ(
クショップ(木内里美さん
木内里美さん)
さん)
《あそぼう!
・・・・劇
あそぼう!遊ぼう!!
ぼう!!この
!!この指
この指とまれ!!!
とまれ!!!》
!!!》
・・・・劇づくり
遅くなりました!!
お世話になりました!!ほどほどの時間で濃密なひと時をまたまた、素晴らしい人たちに会えた
野の花館祭りでした。いろいろとありがとうございました!
「また、会えたね!」野の花館祭りは、春の息吹の中、春をいただいて春を感じる素敵な時間。
またまた、ワークショップに来てくれたメンバーは、「楽しかったから、また参加しました。」と。
それが一番嬉しい!
出会い、語り合い、遊び合いの中で生まれる小さなお芝居は、一人では出来ない。
この瞬間だけ生まれる素晴らしいコミュニティは、この時間、この人とのつながりで生まれたただ一
つの作品。
人が集い、笑い会える場所、野の花館でまた素晴らしい小さな劇が開幕した。
私は、いつもたった一人の観客になれる最高の時間。
私は、千人分の観客の拍手を皆さんに送った!
素晴らしい舞台をありがとうございました。また、来年も会えますように!
木内里美
野の花館を
花館を訪れて
野の花館のことを
花館のことを知
のことを知ったのは、
ったのは、一昨年の
一昨年の秋のことでした。
のことでした。二十年振りに
二十年振りに会
りに会った友人
った友人の
友人の黒木淑子
さんが、
さんが、熱く語る「いろり開
いろり開き」や、そこに集
そこに集う人々のことを聞
のことを聞き、私も訪れてみたいと思
れてみたいと思って
おりました。
おりました。そして幸運
そして幸運にも
幸運にも、
にも、この四月
この四月に
四月に大勢の
大勢の人が集う「野の花館まつり
花館まつり」
まつり」で終日、
終日、楽しい
時間を
時間を過ごすことができたのです。
ごすことができたのです。
フォークダンスにオカリナの演奏
フォークダンスにオカリナの演奏そして
演奏そして読
そして読み聞かせなど、
かせなど、私の興味をくすぐるものばかりで
興味をくすぐるものばかりで、
をくすぐるものばかりで、
ダンスではその
ダンスではその輪
その輪の中に入り、中学生時代に
中学生時代に戻った様
った様に一緒に
一緒に踊らせてもらいました。
らせてもらいました。昼ご飯は
お寿司や
寿司や竹の子を使ったアイデアに富
ったアイデアに富んだ揚
んだ揚げもの、
げもの、初めて見
めて見る大きな豆
きな豆の甘煮など
甘煮など、
など、それは
心のこもった手作
のこもった手作りの
手作りの品
りの品々で、とても味
とても味わい深
わい深いものでした。
いものでした。そして午後
そして午後からのワークショップにも
午後からのワークショップにも
参加して
参加して、
して、舞台女優の
舞台女優の気分も
気分も味わいました。
わいました。創ることの奥
ることの奥の深さと、
さと、人が持ちあわせる「
ちあわせる「ひらめき」
ひらめき」
には感心
には感心すりことしきりでした
感心すりことしきりでした。
すりことしきりでした。歯切れのよい
歯切れのよい講師
れのよい講師の
講師の先生の
先生の口調にもひきつけられました
口調にもひきつけられました。
にもひきつけられました。
豊かな時間
かな時間を
時間を共有しながら
共有しながら、
しながら、子どもの育
どもの育つ環境作りや
環境作りや人
りや人々の集う場を準備される
準備される野
される野の花館の
花館の
活動は
活動は、たくましさと力強
たくましさと力強さを
力強さを感
さを感じました。
じました。次は、いろり開
いろり開きも是非味
きも是非味わって
是非味わって、
わって、淑子さんが
淑子さんが熱
さんが熱く
語ってくれた心
ってくれた心を感じとりたいと思
じとりたいと思います。
います。帰り際に戴いた大鍋
いた大鍋のしし
大鍋のしし汁
のしし汁の味も忘れられません。
れられません。
ご馳走様でした
都城市 大坪良子
馳走様でした。
でした。
大坪良子 59 才
第 37 回野の花館ミニコンサ-ト“
“晩春”5 月27日
27日(土)14:
)14:00~
00~
①ロンディ-
ロンディ-ノ(クライスラ-)
クライスラ-)②
-)②「5月のそよ風
のそよ風」(メンデルゾ
」(メンデルゾ-
メンデルゾ-ン=クライスラ-)
クライスラ-)
③「5月」(チャイコフスキ
」(チャイコフスキ-)
チャイコフスキ-)④
-)④「蝶々」op.2(
々」op.2(シュ
op.2(シュ-
シュ-マン)
マン)⑤日本の
日本の歌メドレ―
メドレ―(夏は来ぬ、ほか)
ほか)
⑥タンガータ(
、アンコール
タンガータ(ピアソラ)
ピアソラ)
、アンコール シンコぺ-
シンコぺ-ション(
ション(クライスラ-)
クライスラ-)
*素敵な
素敵な佇まいの中
まいの中で、素敵な
素敵な音楽に
音楽に包まれて、
まれて、とっても心地良
とっても心地良い
心地良い時を
過ごすことが出来
ごすことが出来ました
出来ました。
ました。日常とはちがう
日常とはちがう時間
とはちがう時間、
時間、良かったです。
かったです。
ありがとうございました。
ありがとうございました。季節に
季節に合わせた曲構成
わせた曲構成も
曲構成も好きでした。
きでした。
宮崎市、
宮崎市、女性
*今日も良かった!
*今日も良かった! 特にピアソラは圧巻でした。大好きな曲で嬉しい
です。
峰 瑞枝
*「絶対、
」と
絶対、イイヨ。
イイヨ。一度聴いてみたら
一度聴いてみたら。
いてみたら。
」と夫に勧められ、
められ、初めてミールの
音楽を
音楽を聴いた。
いた。演奏が
演奏が始まるや否
まるや否や野の花館はコンサートホールに
花館はコンサートホールに早
はコンサートホールに早
変わり。
わり。誰もが知
もが知っている日本
っている日本のうた
日本のうた、
のうた、それにピアソラ、
それにピアソラ、クライスラ
ーなど、
ーなど、短時間だったがクラシックの
短時間だったがクラシックの佳品
だったがクラシックの佳品を
佳品を充分に
充分に堪能できた
堪能できた。
できた。欲張
りなわたしはソロ演奏
りなわたしはソロ演奏によるベートーベンのピアノソナタ
演奏によるベートーベンのピアノソナタ、
によるベートーベンのピアノソナタ、バッハ
バッハの
無伴奏
無伴奏ヴァイ
ヴァイオリンソナタ
オリンソナタ、
ンソナタ、またオ
またオーケストラとの協
ストラとの協演など次
など次々に聴
きたい作品
きたい作品が
作品が頭に浮かんできた。
かんできた。そしてこのミールの
そしてこのミールの演奏
このミールの演奏を
演奏を、高鍋や
宮崎だ
宮崎だけでなくもっと多
でなくもっと多くの方
くの方に聴いて欲
いて欲しいと思
しいと思った。
った。
野の花館シアタ-月1回開催
第 26 回、3 月 16 日「沈まぬ太陽,前篇」
『沈まぬ太陽
(しずまぬたいよう
まぬ太陽』
太陽』
(しずまぬたいよう)
しずまぬたいよう)は、1995 年(平成7
平成7 年)から順次発表
から順次発表された
順次発表された、
された、作家・
作家・山崎豊子に
山崎豊子に
よる 3 編に亘る長編小説
長編小説の
小説の映画化。
映画化。
*初めて野
子供の
大人の
めて野の花館で
花館で映画を
映画を観ました。
ました。
子供の行事に
行事に参加することが
参加することが多
することが多かったですが、
かったですが、
大人の企画も
企画も良いですね
いですね。
又来たいと思
たいと思いました。
いました。 平川知美
平川知美 40 歳
*長い間「野の花館」
花館」を運営されて
運営されて尊敬
されて尊敬しております
尊敬しております。
しております。いろいろ大変でしょ
でしょうが、
うが、これからも続
これからも続けて下さい。
さい。
永田 知子 63 歳
私もできるだけ
もできるだけお手伝いしたいと思
いしたいと思います。
います。宜しくお願
しくお願い致します。
します。
*すべてにおいてですが、
てにおいてですが、これまでに起
これまでに起きた事件
きた事件・
事件・事故・
事故・災害は、忘れてはいけ
れてはいけない事
ない事だと思
だと思います。
います。人の
欲で、どれだけ
どれだけの人が傷つき、
つき、こわれていくか良
こわれていくか良く分かりました。
かりました。でも、
でも、会社の組織の
組織の立場となるとむずか
しい事
しい事もありますね
もありますね。真の思いやりを追求
いやりを追求できたように
追求できたように感
できたように感じます。
じます。鑑賞が
鑑賞が終わってからの、
わってからの、いろりを囲
りを囲んでの
ぜんざいもとても美味
まこママ
んざいもとても美味しかったです
美味しかったです。
しかったです。
第 27 回、4 月 20 日「沈まぬ太陽、後篇」
作品概要
作品概要[
概要[編集]
編集]日本の
日本のナショナル・フラッグ・キャリア
である国民航空
である国民航空の
国民航空の社員で
社員で同社の
同社の労働組合委員長を
労働組合委員長を務めた恩地元
めた恩地元と
恩地元と彼を取り巻く人々の描写を
描写を通して、
して、
人の生命にかかわる
小倉寛太郎、
生命にかかわる航空会社
にかかわる航空会社の
航空会社の社会倫理を
社会倫理を表現した
表現した作品
した作品である
作品である。
である。日本航空とその
日本航空とその元社員
とその元社員である
元社員である小倉寛太郎
である小倉寛太郎、
単独機の
単独機の事故として
事故として史上
史上
最悪
の
死者を
死者
を
出
した日本航空
した
日本航空
123
便墜落事故などがモデルとされている
便墜落事故
などがモデルとされている。
実在の
として
などがモデルとされている。実在の
複数の
複数の人物が
人物が登場人物のモデルとなったとの
登場人物のモデルとなったとの推測
のモデルとなったとの推測があるが
推測があるが、
があるが、作者は
作者は公式には
公式には認
には認めていない。
めていない。この作品
この作品の
作品の
『週刊新潮』
週刊新潮』への連載
への連載・
連載・映画化に
映画化に日本航空は
日本航空は不快感を
不快感を示し、雑誌連載中は
雑誌連載中は日本航空機内での
日本航空機内での『
での『週刊新潮』
週刊新潮』
[2]
の扱いを取
いを取りやめている 。 本作は
本作は、以下の
以下の 3 編からなる。
からなる。アフリカ篇
アフリカ篇、御巣鷹山篇の
御巣鷹山篇の前篇は
前篇は 3 月に
上映、
上映、今月は
今月は会長室篇
第 28 回、5 月 18 日、「菩提樹」1957 年 12 月 24 日公開
修道女
修道女から男爵夫
から男爵夫人
男爵夫人となり、
となり、七人の子供とともにトラップ
とともにトラップ合唱隊
トラップ合唱隊をつくった
合唱隊をつくったマ
をつくったマリア・アウグ
リア・アウグス
ウグストの
波乱に
に満ちた若
波乱
ちた若き日を描いた音楽
いた音楽映画
音楽映画。
映画。サウン
サウンドオブミュ-
ブミュ-ジックの基
クの基になったお話
になったお話。
第15期定期総会終わる!!
第15期定期総会終わる!!
2014,5,6
午後 2 時から総会は開かれ、2013
時から総会は開かれ、2013 年度の活動報告を承認の後 2014 年度の活動内容も承認されました。
2014 年度事業計画書を提示します。是非今年の計画に入れてください。
年度事業計画書を提示します。是非今年の計画に入れてください。
1.事業活動方針
1.事業活動方針
当法人施設「野の花館」は、故郷宮崎の歴史と文化を伝える格好の場所として、自然の中で学び、生活力を
つけていく遊び場提供事業は定着したもののスタッフ不足で思うように活動がすすめられない。自然や古民家
の存在は、集まってくる大人や子どもの気持を解放し対人関係を学び、癒し効果が期待され、ますますその
重要性は町民にも認識されつつある。ここでの活動は、自然と歴史を生かした野の花館らしい次世代の育成
につながる活動として、今年度の活動に生かしてゆきたい。異世代間の居場所とし、交流を深める場として
続けている野の花館シアターの活動を月1回開催することで、
より多くの町民にこの場所を知ってもらいたい。
生演奏の素晴らしさを感じていただければ・・・とミールのミニ演奏会も季節に
生演奏の素晴らしさを感じていただければ・・・とミールのミニ演奏会も季節に 1 回野の花館で開催する。
昨年に引き続き、町事業たかなべ未来づくりの助成により多くの人達にミールの音楽を送り届ける活動も続
けたい。平和を考える集いに町内赤い羽根の助成をうけ、生の舞台で戦争を伝える“花いちもんめ”の公演を
予定している。竹林に囲まれた館を中心にしたフリースペースを日常的な子育て支援、年代を越えた居場所と
して開放し季節に 1 回ハレの日に文化芸術体験の場となる活動を今年も続けて行く。
2.事業内容
2.事業内容
事業の種類
事業内容
実施時期
備
考
1.子どものための
1.子どものための
舞台鑑賞事業
音楽パフォーマンス 砂絵
2/13
バロン
2.地域の文化創造
2.地域の文化創造
第 20 回野の花館まつり
4/29
舞台が楽しい!野草がおいしい!
3.地域の文化振興・
3.地域の文化振興・
交流
4.地域の
4.地域の環境保全
地域の環境保全・
環境保全・
創出に関する事業
5.生活文化
5.生活文化継
生活文化継承事業
ミールミニコンサート
ヴァイオリンとピアノ・おはなし
ヴァイオリンとピアノ・おはなし
ミニコン 3 回
ホールコンサート1回
5/17
5/17、7/27
/27
(1)竹林保全
竹林保全
7月
新世紀の神楽宿づくり
(1)野の花館まつり(
野の花館まつり(春を食べる会)
春を食べる会)
(2)講座開催
講座開催(
開催(農体験)
体験)
(3)いろりびらき みそづくり
4 月 29 日
6 月、9
月、9 月
10 月、11
月、11 月
(1)平和を考える企画
平和を考える企画
6.人権・平和に関する
(2)土呂久を伝える
土呂久を伝える企画
を伝える企画
事業
8 月 23 日
11 月3日
AAN 会員
7.他団体会
他団体会費
体会費など
(1) 広報・野の花館だより発
報・野の花館だより発行
8. 他団体との
他団 体との連絡等
体との 連絡等
(2)ホームページ
ページによる広
による広報・
に関する事業
宣伝活動
(3)リーフレット作
リーフレット作成
ト作成
花いちもんめ公演
土呂久紙芝居
土呂久紙芝居
(1)季刊
6 月・9 月・12 月・3 月発行
9.その
9.その他
その他
以上
土呂久の
土呂久の紙芝居を
紙芝居を紹介!!
紹介!!
2014・
2014・5/14~
5/14~25
宮崎県立美術館 県民ギャラリ
県民ギャラリ-
ギャラリ-
坂本正直展 生誕100
生誕100年
100年 没後3
没後3年
お預かりしている紙芝居
かりしている紙芝居《
紙芝居《十連寺柿》
連寺柿》が坂本氏の
坂本氏の作品だっ
作品だっ
たので展示
たので展示されました
展示されました。
されました。同時に展示された
展示された文章
された文章を
文章を掲載いた
掲載いた
します。
します。
十連寺柿の色褪せることなく
土呂久公害訴訟の
・・・・・
土呂久公害訴訟の判決の
判決の日が近づいてくる。
いてくる。
……………中
……………中略・・・・・・・・・
高鍋町の「野の花館」
花館」は、江戸末期に
江戸末期に建てられた土呂久
てられた土呂久の
土呂久の民家を
民家を百数十
百数十キロ離
キロ離れたところに移築
れたところに移築し
移築し
た建物である
「十
建物である。
である。
「十連寺柿」
連寺柿」は現在ここに
現在ここに置
ここに置いてあり、
いてあり、毎年何回か
何回か上演され
上演され、
され、30 年たってもいささか
も色褪せることのない
色褪せることのない迫
せることのない迫力で観衆をひきつけている
観衆をひきつけている。
をひきつけている。
沖縄大学
沖縄大学を
大学を退官した
退官した宇井純
した宇井純さんが
宇井純さんが、
さんが、鹿児島に
鹿児島に上陸後、紀子夫人の運転する車
する車でゆかりの土地
かりの土地を
土地を回っ
たとき、
たとき、野の花館にも
花館にも立
にも立ち寄った。
った。私は「宇井先生
宇井先生に
先生に促されてつくった紙芝居
されてつくった紙芝居です
紙芝居です」
です」と、夫妻の
夫妻の前で
上演した
上演した。
した。芳名帳には
芳名帳には紀
には紀子夫人の作った俳句
った俳句が
俳句が残っている。
っている。
万緑に
万緑に白蝶舞
白蝶舞いて紙芝居
いて紙芝居
31 年前の夏、
「坂本
「坂本先生
坂本先生の
先生の絵が 1 号いくらするか知
いくらするか知っているのか」
っているのか」と、友人に
友人に叱責された
叱責された私
された私は返す
言葉もなかった
言葉もなかった。
もなかった。無知な私は、菓子折りひとつ持
りひとつ持って行
って行っただけで、
っただけで、いっさいお礼
いっさいお礼をしなかったのだ。
をしなかったのだ。
そんな世俗
そんな世俗にわずらわされることなく
世俗にわずらわされることなく、
にわずらわされることなく、被害者
被害者の心と響き合った画家
った画家の
画家の筆が、自由闊達に
自由闊達に谷間の村の
時空を跳ね回って、
って、紙芝居「
紙芝居「十連寺柿」
連寺柿」を創造した。
した。主人公のアヤ
のアヤさん、
さん、鶴江さんをはじめ
鶴江さんをはじめ多
さんをはじめ多くの被
くの被
害者が、一人また
一人また一人
また一人と
一人と亡くなっていったあとも、
くなっていったあとも、土呂久を
土呂久を舞台にした
舞台にした苦悩
にした苦悩と
苦悩と友情のきらめきをいつ
までも伝
記録作
までも伝えつづ
えつづけている。
けている。
記録作家 川原一
川原一之
十連寺柿
大学生になって
大学生になって親
になって親元を離れた。
れた。秋になると両
になると両親からの仕送
からの仕送りの
仕送りの荷物
りの荷物には
荷物には必
には必ず「十連寺柿」
連寺柿」が小さな
棚田で
棚田でつくられた新米
つくられた新米と
新米と一緒に
一緒に入れられている。
れられている。
小さなころから縦長
さなころから縦長で
縦長で“ゴマ”
ゴマ”がたっぷ
がたっぷり入った実
った実がおいしい柿
がおいしい柿だと信
だと信じていた私
じていた私は、アルバイ
ルバイト先で
切った、
った、扁平で種もなく、
もなく、切っても切
っても切ってもきれいな橙色
ってもきれいな橙色の
橙色の柿の実の存在はひとつのカ
存在はひとつのカルチャ
はひとつのカルチャー
ルチャー
ショックだった
ショックだった。
クだった。たわわに実
たわわに実る十連寺柿がある
連寺柿がある我
がある我が家では、
では、スーパ
スーパーで柿
ーで柿を買うことなんてまず
無かった。
かった。
十連寺柿の
連寺柿の紙芝居に
紙芝居に関する最
する最初の記憶は
記憶はほとんどない。
とんどない。意味も歴史も
歴史もほとんど分
とんど分かっていなかった
私にとっては少
にとっては少しばかり長
しばかり長過ぎて、暗いお話
いお話だったので、
だったので、つい、
つい、うつらうつらと居
うつらうつらと居眠りをしてしまっ
ていた。
ていた。この紙芝居
この紙芝居の
紙芝居の結末を
結末を確認できたのも
確認できたのも、
できたのも、恥ずかしながらつい最近
ずかしながらつい最近のことだった
最近のことだった。
のことだった。
家を出るまで、
るまで、その柿
その柿の木を存在を
存在を強く意識したことも
意識したことも無
したことも無かったのに、
かったのに、土呂久に
土呂久に帰れば不
れば不思議と
足を運んでしまう。
んでしまう。何の変わりもないことを知
わりもないことを知っているのに、
っているのに、わざわざそれを確認
それを確認するために
確認するために、
するために、急な
坂になったあぜ
になったあぜ道を登る。平坦なアスファルト
なアスファルトの
ァルトの道にすっかり慣
にすっかり慣れてしまった私
れてしまった私は額に汗かきながら、
かきながら、
息を切らしながらその道
らしながらその道を登るのだ。
るのだ。小さな田
さな田んぼの脇にそび
にそびえる十
える十連寺柿は
連寺柿は、土呂久の
土呂久の小さな空
さな空に
両手を広げるように太
げるように太い枝を伸ばし、
ばし、青々と萌える葉
える葉と緑色の
緑色の小さな柿
さな柿の実をつけている。
をつけている。
鉱害の
鉱害の煙で実をつけなかったときも祖
をつけなかったときも祖先が守り続けたこの柿
けたこの柿の木は、きっと今年
きっと今年の
今年の秋も甘くて大
くて大きな
柿の実をつけ、
佐藤瑞穂
をつけ、私たちを喜
たちを喜ばせてくれるのだろう。
ばせてくれるのだろう。
育児便り
*かんきつ姉弟* ――― 金丸智子
学年も一つ上がり、身体だけはすくすく大きくなる子どもたち。千夏は5年生になったので、委員
会活動が始まり、希望していた放送委員になった。火曜日、張り切ってマイクに向かっているらしい。
以前、蕉耶兄も放送委員だった。
やっぱり似るもんなんだなあ。朔巳は今年も1組、学年主任のクラス。要注意の親子と思われている
のかしら?まあ、ビシッと指導していただこう。
ところで1組といえば、年度末に校長先生から通知表を代表でもらうクラス。しかも出席番号1番の
子、朔は4月11日生まれで、これまでずうっと出席番号が1番。昨年は1組だったので代表になっ
てしまったらしい。今年も1組、本人はさけたかったのに思い通りにはならない。まあ、頑張れ。
二人とも少しずつ活動が広がり、どんどん手がかからなくなっている。たくさんの人の手を借りて
育ち、本当にありがたい。家族そろっての時間は短くなってきてるなあ。とか思うのだけど、琴音は
市内の専門学校希望、蕉耶も良く分からない。まだ、だれも出ていかないようで、嬉しいやらがっか
りやら。面白おかしい日々が続いていく我が家である。
*井上姉弟* ――― 井上 志保
我が家には、雨情という名の雑種の犬がいる。14年前処分場から引き取ってきた。楓が生まれる
前からいる我が家の大事な家族だ。が、脱走はする、芸は何一つ覚えない、よく食べる、近所の肥溜
めに落ちておぼれる。元気が何より得意な犬だったのに、年をとったのか最近は動きがにぶい。昨年
は急に金○が大きくなりすぎて手術、そして先日からは脱腸。。明日は手術だ。庭にたたずむ雨情は、
風に吹かれてきたボロいスーパーのレジ袋みたいだ。痛がって動けないのに、暑かったからか涼しい
家の床下に入ってしまい、挙句、痛いおなかが引っかかって出られなくなり、犬泣き。外が暗くなっ
て、もうかなりあせってきた頃、朝太郎が床下にもぐっての大救出劇。三つ子の魂百までとあるが、本
当に、老いても病んでも、雨情の阿呆魂は変わらない。主人に似たのかもしれない。
雨情は世話が焼けるが、家族のいい時も悪いときも、いつも庭で同じように雨情はそこにいてくれ
た。雨情のおかげで私たちは幸せでいられた。まだ死んでいないけれど(!)。えさをやるのは子ど
もたちの仕事。最近は雨情が薬をペッと吐き出さないようにと砕いてかつおぶしと混ぜてあげている。
雨情の一生に寄り添って子どもたちは育つことができたと思う。明日の手術、成功するといいなあ。
*武蔵野子育て日記 ⑤* ――― わたなべ ふみこ
春になって我
になって我が家の生活は
生活は急変した
急変した。
した。父ちゃんの部署移
んの部署移動
部署移動、母ちゃんの
仕事復帰、そしておみっちゃ
そしておみっちゃんの保
んの保育園入園…。母ちゃんの復職
んの復職が
復職が3月の
終わりだったため、
わりだったため、4月を待たずして目
たずして目まぐるしい日
まぐるしい日々がスタ
がスタートした。
した。
とりあえずおみっちゃ
とりあえずおみっちゃんは、
んは、保育園へ通い出してから、
してから、人生初の
人生初の、アデノ
アデノウ
イルスと熱
スと熱性けいれんと突発性発疹
けいれんと突発性発疹と
突発性発疹と虫歯と脱臼を
脱臼を経験した
経験した。
した。1歳 8 ヶ月だ
けれど、
けれど、診察券は
診察券は多分もう6
もう6枚持っている。
っている。でもおかげさまで保
でもおかげさまで保育園へ行き
出してから身体
、久しぶりに会
してから身体つきもしっかりしてきて
身体つきもしっかりしてきて(
つきもしっかりしてきて(以前のやせっぽ
のやせっぽっちからやせ型
っちからやせ型…くらい)
くらい)
りに会っ
た友だちからも「
だちからも「顔つきが赤
つきが赤ちゃんから幼
んから幼児になったね
になったね!」と言われた。
われた。相変わらず歌
わらず歌や踊りが大
りが大好
きで、
きで、保育園の“リズム”
ズム”の時間はかなり
時間はかなりノ
はかなりノリノリなんだそう。
リなんだそう。
オムツが
「ち
ムツが汚れたら教
れたら教えてくれるようにもなった。
えてくれるようにもなった。
「ちぃ〜!」え?出たの?
たの?「(で)た!」オシッコ
シッコ
のちぃ
のちぃ〜なのか、
なのか、ウンチのちぃ
のちぃ〜なのか、
なのか、とにかく何
とにかく何か出ると「
ると「ちぃ〜!(で)た!」と言う。
言葉の
「おい
「まあまあ
言葉の真似も
真似も増えてきた。
えてきた。
「おい!
おい!」
「まあまあ」
まあまあ」などなど。
などなど。私が「モー(怒)みっちゃ
みっちゃん!」と怒っ
たらニコニコ
。
。
たらニコニコしながら
ニコニコしながら「
しながら「モー ❤」と返され、
され、何について怒
について怒ったんだか忘
ったんだか忘れてしまった。
れてしまった。
こんなおみっちゃ
こんなおみっちゃんのおかけで、
んのおかけで、父ちゃんも母
んも母ちゃんもいろいろがんばれる。
んもいろいろがんばれる。2 人だけの生活
だけの生活だった
生活だった
ら 4 時半に起きて洗濯機
きて洗濯機回
洗濯機回そうなんて絶対
そうなんて絶対思
絶対思わなかったしできなかっただろう。
わなかったしできなかっただろう。でもおみっちゃ
でもおみっちゃんが
いるとやってしまうのだ。
いるとやってしまうのだ。我が子の存在というのは
存在というのはほ
というのはほんと特
んと特別なのだ。
なのだ。こんなに自
こんなに自分ががんばれると
は…。が、しかし、
しかし、当面の
当面の課題は
課題は食事。ほとんどまともに作
とんどまともに作れていない。
れていない。夕方おみつと
夕方おみつと帰
おみつと帰宅すると、
すると、
すぐになんかくれコ
すぐになんかくれコールにあおられるし、
にあおられるし、それでとりあえず何
それでとりあえず何か食べさせて落
させて落ち着くと今
くと今度は母ちゃ
ん!母ちゃん!の“あまみつ”
あまみつ”タイムが始まるのでまともにご飯
まるのでまともにご飯が作れない。
れない。ああでもこんな中
ああでもこんな中でも
世の母親達は作るんですよね
るんですよね、ご飯…。何か良い方法を
方法を考えねば。最近読
最近読んだ本
んだ本には、
には、皮を剥く食べ
物はそれだけで時間
はそれだけで時間がかかるから
時間がかかるからキ
がかかるからキノコ類
ノコ類やピーマン、トマトなどは
トマトなどは時間
などは時間のない
時間のない時
のない時にオススメ
にオススメの食材
なんだとか。
なんだとか。なるほ
なるほどね〜。
事務局日誌より
2014 年
3/16(日)12 時半~13 時半 3月定例会
14:00~第 25 回野の花館シアタ(沈まぬ太陽前篇)13 名
4/15(火)9:00~12;00 会計監査 3 名
4/20(日)12:30~13;30 4 月定例会
14:00~第 26 回野の花館シアタ(沈まぬ太陽後篇)11 名
16:30~第 15 期NPO法人野の花館理事会開催 6 名
4/22(火)13:00~土呂久紙芝居「十連寺柿」
読み会わせ録音(2 名)
4/29(祝)第 20 回野の花館まつり、160名参加
5/12(日)14:00 から
2014 年度 NPO 法人野の花館定期総会 12 名
5/17(土)第37 回ミ-ルミニコンサ-ト“晩春”
20 名参加
5/18(日)第 27 回野の花館シアタ-
(菩提樹)
・・・10名参加
これからの予定
2014 年
6/15(日)12 時半~13 時半 6 月定例会
14:00~第 28 回野の花館シアタ(涙そうそう)
7/20(日)12:30~13;30
7 月定例会
14:00~第 29 回野の花館シアタ(1 枚のはがき)
7/27(日)14 時~15時
第 38 回野の花館ミールミニコンサ-ト
8/17(日)12:30~13;30
8 月定例会
14:00~第 30 回野の花館シアタ-
(対馬丸)
馬丸)
8/2
8/23(土)19:
19:30~
30~ 平和を考える集
える集い 2014
2 人の会(花いちもんめ)
いちもんめ)
野の花館へのご支援感謝します! 2014 年度分会費、寄附金をよせてくださったみなさまです。
(14.3.1~14.5.31.受け入れの方々)[50 音順、敬称は省略させていただきました]
ありがとうございました。2014 年度分会費(賛助会費 2000 円)、納入宜しくお願いします。
井上楓、岩切三代子、岩田和彦、岩田誠、岩見雅子、上野多佳子、宇都宮郁子、岡山勇、荻原桂子、
梶原やす子、片淵貴嗣、隈元三枝子、黒木えりこ、黒木淑子、黒木至美、黒田宏、児玉正文、小森邦
子、佐藤慎市マリ子、重永圭二朗、重永重美、杉本サクヨ、千手千江子、所薫子、友成昌亮、永田知
子、永田眞廣、成田真理、野村小由留、則松和恵、則松直樹、則松久夫美恵子、則松康朗、林真美、
藤田規子、前良子、松井エイコ、松丸まき子、峰瑞枝、宮沢里美、宮野原次浩、山内洋子、山口真太
朗、吉村勝子、渡邉泰祐 渡邉文子、
ご意見ご感想ご質問などお寄せください。
〒884-0002 宮崎県児湯郡高鍋町大字北高鍋 2664 特定非営利活動法人 野の花館
phone&fax:0983-23-0701
E メールアドレス:[email protected]
URL:http://nonohanakan.com
Fly UP