...

パソコンの仕組み

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

パソコンの仕組み
技術講座
パソコンの仕組み
メモリーはパソコンの中で作業領域として使われる。CPU の動作と密接に関連している使わ
れ方の概念と、 装置としての伝送方法の両方を解説する。(大原 雄介=テクニカルライター)
第2回
メモリーの使われ方とアクセスの仕組み
パソコンのメモリー(メインメモ
チップをはんだ付けした「メモリー
memory module)
」と呼ばれている。
リー)は、CPU で実行するプログラ
モジュール」の形でメインメモリー
DIMM にはさまざまな規格があり、
ムやデータの置き場所として使われ
を実装している。板状の両面に異な
数年単位で世代交代している。2013
る。一部の携帯型を除いた大半のパ
る信号が流れる接続端子を配置して
年時点では「DDR3」タイプが主流だ。
ソコンは、DRAM(dynamic RAM)
いることから「DIMM(dual in-line
メモリーチップ
クロック信号に同期して動作する
SDRAM(synchronous DRAM)
の チ ッ プ。2013 年 の 主 流 は
DDR3 規格。 その前は DDR2 規
格が主流だった。
次ページへ
スタブ抵抗
DDR3 DIMM
高速に駆動する伝送路で信号の反射を抑えるための部品。
安定して伝送するために規格として設けられている。
切り欠き
規格の異なるメモリーを挿し間違
えないように設けられた切り込み。
DDR3 のモジュールと DDR2 の
モジュールでは、接続端子のピン
の幅が同じでも切り欠きの位置が
異なる。
接続端子
マザーボードにあるメモリースロ
ッ ト と の 接 続 部 分。DDR3 は
240 ピン。DDR2 も同じ 240 ピ
ンだが、電気的には互換性がない。
SPD(serial presence detect)
使用しているチップの種類や容量、アクセスタイミングなどの情報
を保持しているチップ。パソコンは起動時に SPD の情報を読み込
んで、メモリーを使えるようにセットアップする。
終端抵抗
DDR3 のモジュールは、信号の伝送路
が「一筆書き」のような形式になっている。
終端抵抗はその末端で信号を抑える部品。
DDR3 SO-DIMM
ノートパソコン用 DDR3
SO-DIMM スロット
写真は 2 スロットあるうち、下
側のスロットにモジュールを取
り付けた状態。上側のスロット
は空いている。SO-DIMM の接
続端子は間隔が狭い。奥まで押
し込んで下げると固定できる。
ノートパソコンでは、
「SODIMM」と呼ぶ形状が使わ
れる。デスクトップパソコ
ン用の DIMM より小さい。
形状が異なるだけで、転送
速度は DIMM と同じだ。
デスクトップパソコン用 DDR3 DIMM スロット
デスクトップパソコンでは、細長いスロットにメモリーを
取り付ける。この例では 1 枚だけ挿しているが、2 枚 1 組
で取り付けるのが一般的だ。
日経パソコン 2013.7.22
89
Fly UP