...

P6-7 PDF 1969KB

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

P6-7 PDF 1969KB
平和への思い、深く心に
感想の全文は、市ホームページで公開中
広島市平和祈念式中学生参加報告 【内田 悠斗 錦田中学校1年】
問合せ 行政課 (緯983-2615)
【島田 辰哉 南中学校1年】
広島を訪問し、命の尊さ・平和の大切さについて、
平和のために、一番になくさなくてはならないもの
考えさせられました。平和記念資料館では、恐怖心を
は戦争です。戦争は、たくさんの命を奪い、動物や地
覚えたと同時に心の変化もありました。今でも苦しん
球の環境を傷つけ、壊してしまう。人それぞれ違いが
でいる人々が大勢いるということを認識し、日々自分
あって、その違いを認め合い協力していかなければ、
が何をすべきかを考えながら行動していきたいです。
平和は生まれないと思います。平和を望む人が多けれ
ば多いほど平和に近づくと思います。
ひ な な
【白根 雛奈 北中学校1年】
私は今、夢や未来を思い描くことができます。でも、
【畠 涼太朗 中郷中学校2年】
犠牲になった人達は、未来を一瞬でうばわれました。
唯一原爆を落とされた日本は核兵器の廃絶を訴え続
将来への思いがたくさんあったことでしょう。広島に
けなければいけないと改めて思いました。1個の原爆
行き平和の大切さをより大きく感じました。自分と違
が一瞬にしてすべてをうばいました。今も、多くの人
う考えや文化の人と、お互いを認め合うことも大切だ
が苦しんでいます。2度と同じあやまちを繰り返さな
と思います。そして、一人でも多くの人に平和の大切
いためには僕たちが後世に語りつぐことが大切だと思
さを伝えていきたいです。
います。
けいたろう
【平野 慧太郎 北上中学校2年】
【窪田 美穂 中郷西中学校3年】
実際に資料館を見て、想像以上の衝撃でした。一人
投下後の町や被爆者の状態を撮影したものを見まし
ひとりの大事な人生が一瞬にして消えてしまったこと、
た。原爆についての実験の側面もあったと知り、どう
生き延びても、病気、偏見に苦しみ続ける人々がいる
してこんなひどいことができたのだろうと悲しい気持
ことを知りました。改めて、戦争を絶対に起こしては
ちになりました。戦争にいたる道筋や実態をしっかり
いけないということを、友人や周りの人達に伝えてい
と見つめ、伝えていくことが必要だと改めて思いまし
くことが大切だと強く思いました。
た。わたし自身も、この貴重な体験を伝えて、少しで
も社会に貢献できればと思います。
【田淵 明日香 山田中学校3年】
み
悲惨な状況ばかりでなく様々な姿がとても衝撃的で
6
く
【大橋 実紅 日本大学三島中学校3年】
した。特に復興していく姿はとても印象的で、協力し
広島市長は「絶対悪」である核兵器の廃絶を宣言し、
あい、驚きのスピードで回復していく様子はとてもあ
広島市の小学生は、「大切なのは、私たち一人一人の
たたかかったです。しかし、その影では私には想像も
行動なのです。さあ、一緒に平和をつくりましょう。」
つかないような心の傷を抱えていたと思います。今回
と誓いました。私はもっと知るために、被爆者から話
広島に行き、たくさんのものを感じられたことを大変
を聞こうと考えています。そして、未来の子供たちに、
うれしく思います。
戦争の酷さ、平和の尊さを伝えていこうと思います。
広報みしま●2013.
9.
15
協働のまちづくりが進んでいます
「市民主体のまちづくり活動費補助事業」に7事業採択
この事業は、市民団体などが自主的、自立的に取り
組む活動を市が支援することにより、市民誰もが誇り
と愛着を持てる地域社会を実現し、活力あるまちづく
りを進めようとするものです。
採択された事業は、ガーデンシティみしま・スマー
トウエルネスみしまに寄与する事業、安全・安心なま
ちづくりに寄与する事業、地域のきずなづくりに寄与
する事業、総合計画を推進する事業で、平成25年度の
採択団体は下記の一覧表のとおりです。活動に参加を
希望する人は政策企画課までご連絡ください。
問合せ 政策企画課(緯983-2698)
▲キックオフセレモニー
平成 25年度の採択団体
団体名
事業名
事業内容
スマートウエルネス(健幸)のファ
ッション化事業
ランガール増大作戦
健康支援イベント
南小学校 おやじの会
おやじによる地域子育て活動
学校施設の安全点検・改修
地域交流事業
ゆうらりカフェ
ゆうらりカフェ~結ぼう・つなごう・ 親子ねんど教室
ママパワー~
母親の意見交換会
大場川クリーンズ
大場川クリーンズによる三島市の若
作り事業
大場川清掃の PR・広報活動
地域交流イベント
南中学校 MLSおやじの会
通学路の清掃活動を通じた地域のき
ずなづくり
通学路の草刈り
通学路の清掃活動
一般社団法人 ここね
いのちの全国食育書道展
食育テーマの書道展
食育の街三島の全国へのPR
Hi
Ps
三島夏まつり中の三島駅北口しゃぎ
り演奏、地域のきずなづくり
NPO 法人 Let
'
s
enj
oyしゃぎり Let
'
s
enj
oyしゃぎり
街中食べ歩きイベント
第5回三島バル
とき 10月5日土正午から各店閉店まで
※オープニングセレモニー:午後 5時から三島商
工会議所1階TMOホール
日:4,
000円葛3枚つづり…前売り:2,
100円、当
日:2,
400円
チケット購入方法 葛前売り:各参加店舗、三島
ところ 中心市街地とその周辺
商工会議所、三島市観光協会で店頭販売葛ネッ
内容 チケットとマップを片手に、三島の街を食
ト予約:三島バル公式ホームページ
べ歩くイベントです。参加店舗が、バルメニ
ューを用意し、チケットと引き換えに1ドリン
クと自慢の一皿、またはお土産、体験などが楽
しめます。
チケット 葛5枚つづり…前売り:3,
500円、当
(ht
t
p:
//mi
shi
mabar.
net
/)
※当日券は、三島商工会議所TMOホールで販売
(午前11時から)
問合せ 商工観光課(緯983-2655)、三島バル実行
委員会(緯941-5691)
2013.
9.
15●広報みしま
7
Fly UP