Comments
Description
Transcript
1.職員 2.生活環境 平成25年度第2回『家族会』 アンケート結果集計
平成25年度9月12日(木)第二回家族会にて回答頂いたアンケート結果です。 頂いたご指摘・ご要望については右欄に記載しております。今後もご利用になる方々の満足度が上がるよう努めてまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。 平成25年度第2回『家族会』 アンケート結果集計 (ショートステイご家族も含む) ・家族会参加数(ショートステイご家族含む) ・アンケート回答数 25家族 32名 27名 ・平均年齢 平成25年9月30日時点:特別養護老人ホーム海光園(79名)の状況 ・性別 男性 22名 女性 57名 ・介護度 4.1 うち 介護度4 介護度5 1.職員 24名 34名 合計:全体の73% 考えられる要因と対策(回答) ①②挨拶・身だしなみについて ①挨拶 元気に明るくできている できている できていない 無回答 84.5歳 17 9 0 1 できていな い 0% 挨拶 元気に明 るくできて いる 63% できている 33% ②身だしなみ・言葉づかいを含む対応全般 27 0 0 良い 悪い 無回答 良い評価を頂きありがとうございます。ご家族様に気持ち良くご面 会して頂けるように、身だしなみ・言葉遣いに対し今後もより良いマ ナーを目指してまいります。 無回答 4% 『マナー研修風景』 身だしなみ・言葉づかい 無回答 悪い 良い 0 5 10 15 20 25 30 ③受付・電話対応について ③受付・電話対応 良い 悪い 無回答 27 0 0 受付・電話対応 昨年度ご指摘を受け、定期的にマナー研修を行い、ご家族様・お 客様への対応を、日頃より気を付けてまいりました。今年度は良い 結果に繋がりましたが、今後も失礼のなきよう、気持ちの良い対応を 実行いたします。 無回答 悪い 良い 0 10 20 30 ④居室に訪問されたとき ④居室に訪問されたとき 近況報告がある 16 声掛けがある 何も対応がない 無回答 10 0 1 居室に訪問されたとき 何も対応が 今年度は、居室をグループごとに分け、適切な対応ができるように と、取り組んでいます。業務中職員が気づかけない場合に、皆様か らのお声掛けを頂ければ幸いと存じます。 ない 0% 無回答 4% 声掛けが ある 37% 近況報告 がある 59% ⑤施設での職員教育が出来ているか ⑤施設での職員の教育が出来ているか できている 不十分である 無回答 26 0 1 施設での職員教育 経験に応じた、当法人独自の階層別研修、四半期に一回の合同研 修、毎月1回の職員会議等で、コンプライアンスに即した研修を実 施しています。今後も職員一人一人が正しい意識、新しい知識・技 術を習得し精進してまいります。 無回答 不十分である できている 0 5 10 15 20 25 30 2.生活環境 考えられる要因と対策(回答) ①居室内 ①居室内 綺麗に清掃・整備されている 雑然としている 不快な感じ 無回答 25 0 1 1 不快な感 じ 4% 雑然として いる 0% 各グループにて責任を持ち、居室内の整理整頓を心掛けておりま す。9月よりお掃除ロボットも導入いたしました、特に埃が溜まりやす い、ベッドの下やテレビ周りの清掃を心掛けてまいります。 居室内 無回答 4% 綺麗に清 掃・整備さ れている 92% ②車椅子 ②車椅子 綺麗に清掃・整備されている 汚れている時がある 汚い 無回答 17 3 0 7 特に食べこぼしを防ぐ工夫、毎食後の確認、夜間帯での確認を意 識しております。今年度中に、経年劣化の車イスは、新規入れ替え を行います。 車椅子 無回答 26% 汚い 0% 綺麗に清 掃・整備さ れている 63% 汚れてい る時がある 11% ③トイレ ③トイレ(お客様用トイレを含む) 綺麗に清掃・整備されている 汚れている時がある 無回答 22 2 3 トイレ 介助員・介護職員で協力し、定時の清掃以外でもトイレ使用後や巡 回時に確認し、清潔が保てるよう努めます。 無回答 汚れている時がある 綺麗に清掃・整備さ… 0 10 20 30 ④設備に関するご意見・ご要望 ④設備に関するご意見のお返事 1)マニュアル通りの他、気配りをお願いしたいです。 2)衣類等の名前が薄くなってしまっているものに、どのタイミングで書き直したり補充したりすれば よい のでしょうか。 衣類は洗濯前に名前の確認を必ず行い、名前が薄い場合は書き 直しております。必要な衣類がある場合はこちらからご相談させて 頂きます。新規購入品や補充の場合は衣類の内側に記名して頂き ますようお願いいたします。 3.処遇全般 考えられる要因と対策(回答) ①理解・納得がいく内容か ①施設サービス計画書・機能訓練計画・栄養ケア計画は、理解・納得がいく内容ですか? 理解できな い 無回答 0% 11% 24 理解できる 各担当計画書 全体的に 説明不足 0% 0 0 3 全体的に説明不足 理解できない 無回答 書面上、専門的な用語を使用する事がありますが、計画書の説明 を行う際には丁寧に分かり易い言葉を用いるようにしております。質 問がしやすい雰囲気作りにも努めてまいります。 理解できる 89% ②整容 ②-1)2)整容・整髪について 1)服装 25 0 2 A-服装は整っている A-服装は整っていない 無回答 服装 服装は、特に季節の変わり目など気候に注意しながら、ご本人らし さを尊重してまいります。また定期的な散髪に加え、特にベッドから 起きる際、髪型を整えています。 無回答 A-服装は整っていない A-服装は整っている 0 5 10 15 20 25 30 2)整髪 24 1 2 B-整髪-整っている B-整髪-整っていない 無回答 整髪 無回答 B-整髪-整っていない B-整髪-整っている 0 5 10 15 20 25 30 3)爪きり 3)爪きり 20 2 5 C-爪切り-清潔である C-爪切り-清潔ではない 無回答 爪きり 入浴日に爪を含めた全身チェックを行い、適切な長さを保つように しております。見落としを防ぐためにも入浴日以外にも整容時間を 設けています。 無回答 C-爪切り-清潔ではない C-爪切り-清潔である 0 5 10 15 20 25 ③身体拘束について ③『身体拘束』は原則行わないことはご存知でしょうか。 22 身体拘束 1 4 知っている 知らない 無回答 言葉遣いも含め「身体拘束ゼロ」の意識を常に高く持つよう、今後も フロア会議での注意喚起などを行い、ご利用者様の尊厳を守りま す。 無回答 知っている 0 5 10 15 20 25 ④生活相談員からの諸連絡 ④生活相談員からの諸連絡 6 頻度が多い 無回答 頻度が多 8% い 22% 頻度が少 生活相談員からの諸連絡 0 19 2 頻度が少ない 特に問題を感じない 無回答 ご家族に信頼して頂き、意向に沿ったケアを進めるにあたり、ご利 用者様の状況によって頻回になる場合があります、今後も皆様に とって分かりやすい説明となるよう努めてまいります。 ない 0% 特に問題を 感じない 70% ⑤処遇全般についてご要望・ご意見 ・丁寧に連絡頂いて助かっております。 ・目の届かない所まで報告を頂き大変助かります。今後ともよ ろしく お願いします。 4.家族会のテーマについて 考えられる要因と対策(回答) 今回のテーマ ③今回のテーマ 良い 良くない 16 0 無回答 11 真剣に耳を傾けて下さり、ありがとうございました。今後も施設での 重要課題への取り組みを、ご報告させて頂きます。 今回のテーマ 無回答 41% 良い 59% 良くない 0% ②家族会で取り上げてほしいテーマ 6.自由欄 考えられる要因と対策(回答) 自由欄に対してのお返事 ⑥自由欄 1)災害時の話を詳しく聞けて良かったです。 2)興味深い内容でした。非常時・災害時はより帰園に頼らないといけないと思います。平常時よ りかなり取り組まれているので安心しました。 大災害はいつ起きても不思議でない状況の今、今回お話した防災 対策を徹底してまいります。皆様の生命を守り、安心なサービス提 供に努めます。