...

メディア符号化専門委員会 - TTC 一般社団法人情報通信技術委員会

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

メディア符号化専門委員会 - TTC 一般社団法人情報通信技術委員会
JT-T30(改訂第17版)
一般交換電話網における文書
ファクシミリ伝送手順
Procedures for document facsimile transmission
in the general switched telephone network
メディア符号化専門委員会
FAX-SWG
1
ITU-T勧告との関連
RELATIONS WITH ITU-T RECOMMENDATION
2005年9月に承認されたITU-T勧告T.30に準拠
FAX-SWG
2
改訂の概要
OVERVIEW OF THE STANDARD
・T.44色空間の定義追加
DIS/DTC/DCSネゴシエーションの形式にITU-T勧告
T.44(ミクストラスタコンテント) 色空間の定義を追加
・BFTフェーズB方式の導入
グループ3ファクシミリにおけるバイナリファイル転送方式
従来のDIS/DTC/DCSネゴシエーションを使用したシンプル
フェーズCモードに加え、拡張ネゴシエーションプロトコルを使用
した拡張フェーズBモードを追加
これにより、ファイル転送要求がバイナリファイルデータの転送
に先立ち受け入れられるかを確認できる
FAX-SWG
3
JT-T38(改訂第5版)
IPネットワーク上のリアルタイム
グループ3ファクシミリ通信手順
Procedures for real-time Group 3 facsimile
communication over IP networks
メディア符号化専門委員会
FAX-SWG
1
ITU-T勧告との関連
RELATIONS WITH ITU-T RECOMMENDATION
2005年9月に承認されたITU-T勧告T.38に準拠
FAX-SWG
2
改訂の概要
OVERVIEW OF THE STANDARD
・h245トンネリングフラグの使用
付属資料B 「JT-H323呼の確立手順 」において
h245Tunnellingの扱いについて追記
・付録Ⅲの誤り訂正
付録Ⅲ「ITU-T勧告H.248呼の確立手順例」 の誤り訂正
FAX-SWG
3
JT-H460.18, JT-H460.19標準案説明資料
JT-H460.18
JT-H323シグナリングのネットワークアドレ
ス変換およびファイアウォール越え
JT-H460.19
JT-H323メディアのネットワークアドレス変
換およびファイアウォール越え
メディア符号化専門委員会
1
1. NAT/firewall越えの問題
• 一般にNATの外から内側に向けて接続することはできない
• ネットワーク管理者は外に開くピンホール(プロトコル,自アド
レス,自ポート番号,相手アドレス,相手ポート番号)をできる
だけ制限したい
• H.323エンティティのtransportアドレスは,IPアドレスとポート
番号で構成され,通信の都度設定しうるdynamic port
numberを用いる ==> FWを通過できない
これらの問題の記述
解決策への要求条件
-- TTC技術レポートTR-1012
-- TTC技術レポートTR-1013
2
FW/
Private Network NAT
FW/
Private Network NAT
FW/
FW/
Public Network NAT Private Network
現状
OK
FW/
Public Network NAT Private Network
OK
FW/
Private Network NAT
Public Network NAT Private Network
FW/
Private Network NAT
FW/
Public Network NAT Private Network
3
X
OK
X
OK
2. JT-H460.18およびJT-H460.19による
NAT/firewall越えH.323端末間通信
内部ネットワーク
NAT/FW
外部ネットワーク
JT-H323
エンドポイント
JT-H460.19を装
備したJT-H323
エンドポイント
JT-H323
エンドポイント
JT-H460.19を装
備したJT-H323
エンドポイント
JT-H460.19
サーバ
JT-H323
エンドポイント
JT-H460.19を装
備したJT-H323
エンドポイント
JT-H323
エンドポイント
H.460.19_F01
4
3. JT-H460.18(シグナリングについて規定)およびJT-H460.19(メディアについて
規定)によるNAT/firewall越え方法
•
•
•
•
•
•
既存のNAT/FWに手を加えず(NATが外向きの接続を許すことが条件),
ネットワーク管理の特殊技術を要しない
端末装置にハードウェアの追加なし,ソフトウェアに最小限の変更を行う
あるいは端末装置には全く変更なくプロキシ・サーバを用いる
端末装置と公衆網に設置されるTraversal Server (TS)の間で,持続的双方
向コネクションを確立する.そのためのセッション制御メッセージに新たな信
号を加える
この制御チャネルにはUDP RASチャネル(送受信とも同一ポート番号)を用
いる.内側端末とTSはこのチャネルを通じ常時接続されている
公衆網側のH.323端末は既存端末として描かれているが,別のTSの後にあ
るJT-H460.18, 19機能付きH.323端末でもよい
5
•
•
•
•
•
•
TSはGatekeeperと連携しているが,物理的に一緒でも別々でも構わない
コネクション持続のためkeep-aliveを送る
プライベートネットワークの外から内側に発呼する場合,TSは常時接続され
ているRASチャネルを通じ,内側端末からTSへ向けたTCPコネクション確立
を促す
端末とTS間の通信は,一つのポートに全ての制御信号を,もう一つのポート
に全てのメディア信号を多重化する場合とH.323が定義するように個々の
ポートを用いる場合の両方に対応する.
メディア多重化の場合,UDPヘッダとRTP/RTCPヘッダの間に4バイトの
multiplexIDを挿入/除去する
メディア情報伝送のためのRTP/RTCPは,送受信とも同一のポート番号ペア
を使用する.
6
JT-G722.2(改定第3.3版)
適応マルチレート広帯域(AMR-WB)方式を用いた
16kbit/s程度の広帯域音声符号化
Wideband Coding of Speech at Around 16 kbit/s
Using Adaptive Multi-rate Wideband (AMR-WB)
メディア符号化専門委員会
JT-G722.2
1
ITU-T勧告との関連
RELATIONS WITH ITU-T RECOMMENDATION
2007年1月に承認されたG.722.2に対するCorrigendum2
に準拠
JT-G722.2
2
本標準の全体概要(1/3)
OVERVIEW OF THE STANDARD
<概要>
広帯域(7kHz帯域)の音声信号をJT-G722(64kbit/s以下の
7kHzオーディオ符号化方式)とほぼ同等の品質で16kbit/s程
度の伝送レートで符号化する方式に関する標準
<特徴と標準化の効果>
• 広帯域(7kHz)化による高品質の実現、および低ビットレート
化による通信コストの削減が可能
• 第3世代モバイル通信(3GPP)と共通な標準方式であり、モ
バイル通信網との相互接続も容易である。
• IP電話、テレビ電話・テレビ会議システム、マルチメディア
サービス等への適用により、モバイル網を含むマルチメディア
通信の実現が可能
JT-G722.2
OHP- 3
本標準の全体概要(2/3)
OVERVIEW OF THE STANDARD
<本標準の適用例>
様々なアプリケーションにおいて
高品質で低通信コストな音声サービスを提供
IP電話
ISDN
インターネット
モバイル網
無線LAN
TV電話・TV会議システム
JT-G722.2
低ビットレート・7kHz帯域
音声符号化
マルチメディアサービス
JT-G722.2
4
本標準の全体概要(3/3)
OVERVIEW OF THE STANDARD
<本標準の構成>
標準本体:
音声符復号部、有音無音判定部
付属資料A: 背景雑音の分析(送信側)と合成(受信側)
付属資料B: ソースコントロールレート動作(音声の効率伝送制御)
付属資料C: 固定小数点Cコード
付属資料D: 固定小数点Cコードの実装検証用テストシーケンス
付属資料E: AMR-WB符号化フレームのフォーマット規定
付属資料F: JT-H245におけるAMR-WB使用時の能力定義
付録1:
回線誤り・パケット誤りフレームに対する誤り補償
JT-G722.2
OHP- 5
今回の改定内容
CONTENTS OF REVISION
G.722.2に対するCorrigendum2の反映:
・付属資料Cで参照しているCコードの改定に関する記述
の追加(<参考欄>)
JT-G722.2
6
Fly UP