...

年報・・・H25年1月~12月の活動実績

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

年報・・・H25年1月~12月の活動実績
はじめに
中熊秀喜
次世代へ、バトンタッチ
とても嬉しい出来事があった。初期研修医の大岩
健洋くん、小畑裕史くん、山下友佑くんの3人が
11月、研究棟10階の血液内科医局に私を訪ね
てきてくれた。何と、来年(平成26年)度の血
液内科入局の申し込みであった。もちろん今年度
末で私が大学教授を離れることを承知した上で
の3人の決断という。自らの人生を自らの判断で
選択した彼らの英断を歓迎し、そのチャレンジ心
を祝福したい。過去の血液内科年報にあるように
私の和医大着任時、医局員は岡本幸春助教授、片山紀文助手、阪口臨 臨床研究医の3人で
あった。来年度には13人に増え、学外の県内基幹病院で血液診療医として活躍している仲
間達を加えると大変に頼もしく、去る者としては安堵する。和歌山に限定せず日本や世界の
血液内科の未来を担う存在になってほしい。もうひとつ、冊子末の写真欄をご覧下さい。日
帰りながら念願の医局旅行を実現できた。私には最初で最後の和医大医局旅行になった。紀
南の観光名所のアドベンチャーワールドと温泉と海の幸、初めての訪問ながら存分に堪能で
きた。準備してくれた方々に感謝したい。
さて、多くの新しい仲間を得た喜びに加えて、やり残した仕事はないと明言できるくらいの
満足感と納得のいく11年間の和医大生活であった。例えば、中央診療部から医学部講座へ
の発展的改組、教室創立10周年記念講演会、医局と研究室と外来と病棟の基盤整備と拡充、
チーム医療の強化、若い医局員の増加と成長、堅実な英文原著論文発表と外部資金獲得、学
外との学術交流促進、県内主幹病院での血液内科設立、同門会の名称「紀杏会(ききょうか
い)」決定など実り多い経緯であった。秘書の協力もあり、これらの活動記録(年報 No. 1
〜11)を一冊に製本できそうです、ご一読下さい。このように思い出深い和医大生活に平成
25年度末で終止符を打ち、次なる人生へ挑戦したいと板倉徹理事長•学長や宮下和久医学
部長へ相談し、当初は強く慰留されたが何とか内諾頂き、教授会承認を受け、医局員にも受
諾してもらった。突然の驚きを与えたことや期待に応えられなかった部分をお詫びします。
新年度に血液内科は新しい教授を迎えて教室および和医大が一層輝くことを祈念します。私
は皆様との思い出を大切にしつつ、微力ながら学外から応援させて頂きます。改めてこれま
でのご厚情に深謝し、皆様のご健勝を願っております。
教室現況
(1)教室員
医局
教授
准教授
講師
助教
助教
助教
助教
研究生
学内助教
学内助教
学内助教
自治医大卒研修生
出向
研修医
中熊秀喜
園木孝志
花岡伸佳
畑中一生
西川彰則
栗本美和
綿貫樹里
島貫栄弥
村田祥吾
細井裕樹
栗山幸大
蒸野寿紀
(~3 月 31 日)
(4 月 1 日~)
(10 月 1 日~)
(大学院生)
(大学院生)
(~9 月 30 日)
(大学院生)
なし
桑島史明(4 月 1 日~5 月 31 日)
末田早苗(4 月 1 日~6 月 30 日)
土橋直史(6 月 1 日~7 月 31 日)
山下友佑(7 月 1 日~8 月 31 日)
大岩健洋(7 月 1 日~8 月 31 日)
森本将矢(7 月 1 日~9 月 30 日)
玉置瑛一朗(7 月 1 日~9 月 30 日)
小畑裕史(10 月 1 日~11 月 30 日)
田中 侑(12 月 1 日~12 月 31 日)
秘書
輸血部 主査
副主査
副主査
医療技師
医療技師
医療技師
花井宏実
濱口尚子
松浪美佐子
堀端容子
中島志保
上田真弘(~3 月 31 日)
平康雄大(4 月 1 日~)
峯 梓
(2)役割・責任体制
園木:副科長、教育主任(4 年生臨床医学講座「オーガナイザー」、学生臨床実習な
ど)、卒後研修委員、身体障害者福祉専門分科会審査部会委員、和歌山県エイ
ズ対策推進協議会委員、原爆被爆健康管理手当等認定医、更正医療担当、リハ
ビリデーション部運営委員会(リハビリテーション部)
腫瘍センター放射線治療委員会(経理課)、研究活動活性化委員会
花岡:病棟医長、
(入退院,当直表・日誌)、各科代表者薬事委員会、保険請求担当医
(入院、DPC,レセプト)、リスクマネージャー、研究主任、栄養管理委員、感
染予防対策委員、
保険請求担当者会議
西川:外来医長、保険請求担当医(外来)、オーダリングシステム入力責任者、電子
カルテプロジェクトメンバー、予約メンテナンス管理責任者、職場研修委員、
人権同和研修委員、和歌山県骨髄移植対策協議会委員、移植調整医師、和歌山
県献血推進委員会
栗本:がん診療拠点病院担当医、がん化学療法プロトコール委員会、腫瘍センター化
学療法委員会(経理課)、レジメン審査委員会(薬剤部)
秘書:慶弔・渉外、薬の説明会
(3)人事異動
助教
学内助教
医療技師
転出 畑中一生(~3 月 31 日)
転出 栗山幸大(~9 月 30 日)
転出 上田真弘(~3 月 31 日)
助教
助教
医療技師
転入
転入
転入
栗本美和(4 月 1 日~)
綿貫樹里(10 月 1 日~)
平康雄大(4 月 1 日~)
スケジュール表
(1)医学部生の病棟臨床実習
(2)血液内科診療の医師勤務表
(3)5階西病棟の当直医表(12 月)
(1)−(3)は次ページに収録。
(4)医局行事
1)週刊
月曜日 医局会(入・退院、連絡事項)、チャートカンファレンス
火曜日 回診(5階西病棟)
水曜日 研究打合せ、抄読会、学会予行、症例検討会、死因検討会、
木曜日 早朝カンファレンス(MGH,CC)移植カンファレンス
2)月刊
診療会議(死因、感染、危機管理、病床運営、投書・広報)
(中熊、園木、花岡、松浪主任、西口看護師長、山田外来主任)
3)年間
花見(4 月)、歓・送迎会(4 月)、科研費申請(9 月)
医局旅行(9 月)、忘年会(12 月)、年報作成(12 月~1 月)、人事(随時)
臨 床 実 習
平成 25 年 4 月~
血
液
集合場所:研究棟 10 階
内
科
血液内科医局(内線 5453)
総括の後、レポートを訂正し、血液内科医局の秘書机に一部提出すること。
(訂正したレポートを提出しない場合、実習を履修しなかったと判断する。)
☆コピーは病棟で行わず医局で行うこと☆
日付
8
9
第 1 週目
実習の
楽しみ方
(中熊教授)
第 2 週目
症例学習
/
(/)
月
/
(/)
火
10:30
症例学習
第 1 週目
/
(/)
水
/
(/)
木
/
(/)
金
症例学習
第2週目
外来・内科診察
(中熊教授)
第 2 週目
8:008:30
カンファレス
(CC/
MGH)
13
14
15
16
17~
症例学習
【第 1 週目テーマ決定】(主治医)
症例学習
8:30-10:00
入院患者廻診
(中熊教授
/園木准教授)
12:30
12:30-
第 1 週目
薬 第
の 2
説 週
明 目
会
(血内
医局)
14:00-16:00
血球形態を学ぶ
症例学習 (花岡講師)
17:0019:30
チャート
カンファレンス
5 西 CR
症例学習
5 西 CR
第2週目
症例学習
症
例
学
習
第 1 週目
14:00-15:00
輸血部実習
(松浪主任)
症例学習
第 2 週目
症例学習
第 1 週目
症例学習
症例学習
第 1 週目
外来・内科診察
(園木准教授)
症例学習
自ら考え,自ら行動しましょう。
HIV 感染症を把え
る
(園木准教授)
5 西 CR
第 1 週目
症例学習
症例学習
第2週目
症例学習
第 2 週目f16:00-
教 官 か ら指摘 を受け
た箇所を訂正し、必ず
医 局に本 日 中 に 提出
すること。
第 2 週目 16:00レポート発表会/レポート提出
(西川助教)5 西 CR
※レポートは全員分と
教官用を準備
主な活動内容
(1)
1)
学術講演
国内講演会
中熊秀喜:大隅地区学術講演会(共催:鹿屋医師会、大隅熊杏会、第一三共)、使える血液
診療と話題の血液疾患、2月7日、鹿児島
中熊秀喜:Wakayama PNH Conference(主催:Alexion社)、序説「PNH」、ホテルグランヴィ
ア和歌山、3月15日、和歌山
中熊秀喜:日高医師会総会特別講演(共催:田辺三菱製薬)、よく見る血液疾患、話題の血
液疾患、5月11日、和歌山
中熊秀喜:第4回南関東PNH研究会学術講演会(共催:Alexion社、聖マリアンナ医大三浦偉
久男教授)、PNHの分子病態と治療、5月24日、横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ、神
奈川
園木孝志:
「免疫グロブリン遺伝子再構成からみた造血器腫瘍発生」Hematology Forum 2013、
10 月 23 日、神奈川
中熊秀喜:第3回紀州血液塾(共催、中外製薬)、AID/APOBECファミリー蛋白、ダイワロ
イネットホテル和歌山、11月8日、和歌山
中熊秀喜:熊本大学医学部平成25年度名医に学ぶセミナー、造血幹細胞疾患の発症モデル
〜発作性夜間ヘモグロビン尿症の分子病態〜、11月13日、熊本
中熊秀喜:第100回近畿血液学地方会、教育講演、PNHの病態解釈と治療の進歩、11月
30日、大阪
2)
海外または国際講演会
該当なし。
(2)
1)
学会および研究会
全国学会
栗山幸大、畑中一生、村田祥吾、細井裕樹、蒸野寿紀、西川彰則、花岡伸佳、園木孝志、玉
置俊治、中熊秀喜:「非寛解期血液悪性疾患における同種造血幹細胞移植の後方視的検討」
第 35 回日本造血細胞移植学会、3 月 7~9 日、石川
細井裕樹、畑中一生、鈴木哲朗、多屋馨子、李 天成、栗山幸大、蒸野寿紀、村田祥吾、田
村志宣、西川彰則、花岡伸佳、園木孝志、中熊秀喜:「同種造血細胞移植患者での BK ウイ
ルス関連出血性膀胱炎の集団発生」第 35 回日本造血細胞移植学会、3 月 7~9 日、石川
西川彰則、畑中一生、栗山幸大、蒸野寿紀、細井裕樹、村田祥吾、花岡伸佳、園木孝志、中
熊秀喜、玉置俊治:
「65 歳以上高齢者における血液悪性腫瘍に対する自家末梢血幹細胞移植
の妥当性は?」第 35 回日本造血細胞移植学会、3 月 7~9 日、石川
蒸野寿紀、畑中一生、栗山幸大、細井裕樹、村田祥吾、西川彰則、花岡伸佳、園木孝志、中
熊秀喜、玉置俊治:
「60 歳以上の血液悪性疾患の患者における骨髄非破壊的移植は安全で有
効か?」第 35 回日本造血細胞移植学会、3 月 7~9 日、石川
西川彰則、村田祥吾、栗山幸大、蒸野寿紀、細井裕樹、畑中一生、栗本美和、花岡伸佳、園
木孝志、中熊秀喜:
「AML(M4Eo)治療中に inv(16)(p11.2q12.1)の出現を認めた1例」第 75 回
日本血液学会学術集会、10 月 11~13 日、北海道
Hiroki Hosoi, Takashi Sonoki, Masaya Shimanuki, Shogo Murata, Koudai Kuriyama, Shinobu
Tamura, Akinori Nishikawa, Kazuo Hatanaka, Nobuyoshi Hanaoka, Hideki Nakakuma:Molecular
cloning of t(14;20)(q32;q13) breakpoint from a B-ALL patient. 第 75 回日本血液学会学術集会、
10 月 11~13 日、北海道
蒸野寿紀、花岡伸佳、栗山幸大、細井裕樹、村田祥吾、田村志宣、畑中一生、西川彰則、栗
本美和、園木孝志、中熊秀喜:「造血器腫瘍の化学療法関連発熱性好中球減少症に対する
garenoxacin 予防効果の検討」第 75 回日本血液学会学術集会、10 月 11~13 日、北海道
2)
地方学会
森本将矢、西川彰則、栗山幸大、蒸野寿紀、村田祥吾、細井裕樹、花岡伸佳、園木孝志、中
熊秀喜、日赤医療センター畑中一生:
「急性転化の CML 治療中に新たな Ph 陰性クローンが
出現した一例」第99回近畿血液学地方会、6 月 22 日、大阪
中島志保、峯 梓、平康雄大、堀端容子、松浪美佐子、綿貫樹里、中熊秀喜:
「当院の COBE
Spectra 使用状況について」第 57 回日本輸血・細胞治療学会近畿支部総会、11 月 16 日、奈
良
山下友佑、栗山幸大、蒸野寿紀、村田祥吾、細井裕樹、西川彰則、栗本美和、花岡伸佳、園
木孝志、中熊秀喜:
「妊娠時に生じた B-CLL の増悪に免疫寛容の関与が示唆された一例」第
100 回近畿血液学地方会、11 月 30 日、大阪
3) その他(研究会等)
細井裕樹、花岡伸佳:
「急性骨髄性白血病の同種骨髄移植直後に多彩な合併症を来した症例」、
第 2 回臨床・病理カンファランス、2 月 21 日、和歌山
綿貫樹里:「造血器腫瘍の治療に伴う輸血後鉄過剰症の MRI のよる画像診断」和歌山 Iron
Overload Forum、4 月 12 日、和歌山
細井裕樹、園木孝志、蒸野寿紀、村田祥吾、栗山幸大、栗本美和、西川彰則、花岡伸佳、中
熊秀喜:「EBV 陽性 T リンパ芽球性リンパ腫由来細胞株の樹立とその解析」第 41 回和歌山
悪性腫瘍研究会、12 月 14 日、和歌山
村田祥吾、花岡伸佳、栗山幸大、細井裕樹、蒸野寿紀、西川彰則、栗本美和、綿貫樹里、園
木孝志、中熊秀喜:「EBV 陰性 B 細胞に起因する EBV 関連 B リンパ増殖性疾患発生機序の
解明」第 41 回和歌山悪性腫瘍研究会、12 月 14 日、和歌山
4) 海外または国際学会
Kanakura Y, OhyashikiK,ShichishimaT, OkamotoS, Ando K, Ninomiya H, Kawaguchi T, NakaoS,
Usuki K, Nakakuma H, Nishimura J, Kinoshita T, Hase M, Kurokawa M, Ozawa K,Ichimaru
Y.:Thrombocytopenia in Paroxysmal Nocturnal Hemoglobinuria (PNH) Could Be a Predictor of
Burden of the Disease. The 55thAnnual Meeting of American Society of Hematology(第55回米国
血液学会), New Orleans, LA, Dec 7-10, 2013
Hisako Hashimoto , Kyoko Maruyama , Yuki Funayama , Nobuhiko Yamauchi , Reiko Kobayashi ,
Takayuki Ishikawa , Yumi Yoshii , Nobuhiko Uoshima , Hiroki Hosoi : Effects humanized anti-CC
chemokine receptor 4 monoclonal antibody on regulatory T cells and GVHD around hematopoietic
stem cell transplantation for adult T cell leukemia. 18th Congress of the European Hematology
Association, Stockholm, Sweden. June 13-16 , 2013
(3)
1)
学術論文
和文原著
該当なし。
2)
英文原著
Shimanuki M, Sonoki T, Hosoi H, Watanuki J, Murata S, Mushino T, Kuriyama K,
Tamura S, Hatanaka K, Hanaoka N, Nakakuma H.: Acute leukemia showing
t(8;22)(p11;q11), myelodysplasia, CD13/CD33/CD19 expression and immunoglobulin
heavy chain gene rearrangement. ActaHaematologica 129: 238-242, 2013
Hanaoka N, Murakami Y, Nagata M, Horikawa K, Nagakura S, Yonemura Y, Murata S,
Sonoki T, Kinoshita T, Nakakuma H.:Occupancy of whole blood cells by a single
PIGA-mutant clone with HMGA2 amplification in a paroxysmal nocturnal
hemoglobinuria patient having blood cells with NKG2D ligands. Br J Haematol 160:
114-116, 2013
Kanakura Y, Ohyashiki K, Shichishima T, Okamoto S, Ando K, Ninomiya H,
Kawaguchi T, Nakao S, Nakakuma H, Nishimura J, Kinoshita T, Bedrosian CL, Ozawa
K, OmineM.:Long-term efficacy and safety of eculizumab in Japanese patients with
PNH: AEGIS trial. Int J Hematol 98: 406-416, 2013
Kurimoto M, Matsuoka H, Hanaoka N, Uneda S, Murayama T, Sonoki T, Nakakuma
H.: Pretreatment of leukemic cells with low-dose decitabine markedly enhances the
cytotoxicity of gemtuzumabozogamicin. Leukemia 27: 233-235, 2013
Tohru Daikoku , Kazuhide Saito , Takamitsu Aihara , Masahiro Ikeda , Yoshiyuki
Takahashi , Hiroki Hosoi , Tetsuya Nishida , Masaya Takemoto , Kimiyasu Shiraki :
Rapid detection of human cytomegalovirus UL97 and UL54 mutations for antiviral
resistance in clinical specimens. Microbiology and Immunology 57: 396-399, 2013
Kurimoto M, Sonoki T, Nakamura Y, Yamamoto Y, Maeda Y, Kuriyama K, Mushino T,
Hosoi H, Murata S, Shimanuki M, Hatanaka K, Hanaoka N, Katou J, Nakakuma
H:Severe Enteropathy Caused by α-Heavy Chain Disease Lacking Detectable
M-proteins. Internal Medicine(in press)
Masaya Shimanuki, Takashi Sonoki, Hiroki Hosoi, Jyuri Watanuki, Shogo Murata,
KeikiKawakami, Hiroshi Matsuoka, Nobuyoshi Hanaoka, Hideki Nakakuma: Molecular
cloning of IGk rearrangements using long-distance inverse PCR (LDI-PCR) European
journal of haematology :59-67, 2013
3)
和文総説
中熊秀喜:発作性夜間ヘモグロビン尿症の免疫病態。臨床免疫•アレルギー科、59:666-674,
2013
中熊秀喜:発作性夜間ヘモグロビン尿症。Medicament News、第 2118 号:4-5, 2013
4)
英文総説
該当なし。
(4) 著書(単行本、シリーズもの含む)
中熊秀喜:発作性夜間ヘモグロビン尿症。今日の治療指針 2013、
(総編集
光夫、福井次矢)、医学書院、東京、pp596-597, 2013
中熊秀喜:血漿蛋白。内科学書、改訂第8版、(総編集
pp33-36,2013
小川
山口
徹、北原
聡)、中山書店、東京、
中熊秀喜:後天性溶血性貧血(免疫性溶血性貧血、発作性夜間ヘモグロビン尿症、赤血球
破砕症候群、脾機能亢進症)。内科学、第10版、(総編集 矢崎義雄)、朝倉書店、東京、
pp1972-1978
中熊秀喜、花岡伸佳:溶血検査。カラーテキスト血液病学第 2 版(編集
医学社、東京、pp132-136、2013
木崎昌弘)、中外
花岡伸佳、中熊秀喜:発作性夜間ヘモグロビン尿症。カラーテキスト血液病学第 2 版(編
集 木崎昌弘)、中外医学社、東京、pp377-384、2013
中熊秀喜:溶血性貧血。血液疾患最新の治療 2014-2016(編集
眞二)、南光堂、東京(印刷中、2014、1 月)
(5)
直江知樹、小澤敬也、中尾
その他の印刷物(研究成果報告集、学会抄録集、寄稿文など)
該当なし。
(6)
受賞等
園木孝志:平成 25 年度和歌山県立医科大学医学部臨床部門ベストティーチャー賞
細井裕樹:第 41 回和歌山悪性腫瘍研究会奨励研究賞
(7)
研究費、助成金
中熊秀喜:平成25年度厚生労働科学研究費補助金事業 特発性造血障害に関する調査研究班 溶
血性貧血領域研究協力(班長
黒川峰夫 東京大学教授)
園木孝志:平成25年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C) B 細胞性
腫瘍発生における microRNA142 過剰発現の役割
花岡伸佳:平成25年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)
(代表)
、特
発性造血障害における NKG2D リガンド発現の臨床的意義の確立
花岡伸佳:平成25年度厚生労働科学研究費補助金(難病・がん等の疾患分野の医療の用化研究事業(再
生医療関係研究分野)
)
(分担)
、iPS 細胞を活用した血液・免疫系難病に対する革新的治療薬の開発
(8) 支援研究会など
Wakayama Leukemia Seminar(ブリストール・マイヤーズ社主催)
:CML治療の最前線、木
村晋也(佐賀大学医学部血液・呼吸器・腫瘍内科)、2月1日、ホテルグランヴィア和歌山、
和歌山
Wakayama PNH Conference(Alexion社主催):和歌山県の症例検討会。ホテルグランヴィア
和歌山、3月15日、和歌山
和歌山Iron Overload Forum(主催、ノバルテイスファーマ社):鉄動態と鉄キレート療法の
最近の話題、小船雅義(札幌医大 第4内科准教授)。ホテルグランヴィア和歌山、4月1
2日、和歌山
血液内科セミナー(血液内科主催):安全で適切な輸血医療の追求、米村雄士(熊本大学付
属病院輸血部講師)、医学部4年生系統講義の後で、5月29日、和医大血液内科医局、和
歌山
Chugai Hematology Symposium(中外製薬主催):EBウイルスと血液疾患:最近の知見を中心
に、木村 宏(名古屋大学ウイルス学教授)。和歌山医大高度医療人育成センター5階大研
修室、9月6日、和歌山
血液疾患領域、真菌感染症フォーラム in 和歌山(主催、大日本住友製薬):血液疾患にお
ける感染症治療の実際〜実地診療の振り返り〜、内山倫宏(諏訪赤十字病院血液内科部長)、
高度医療人育成センター5階大研修室、9月11日、和歌山
血液疾患面白セミナー(主催、ノバルテイスファーマ)
:発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)
の病態と治療、七島 勉(福島県環境医学研究所長);PNHにおける易血栓性、二宮治彦(筑
波大学教授)、和歌山医大高度医療人育成センター5階大研修室、9月20日、和歌山
第10回和歌山血液塾(共催、協和発酵キリン):脳原発性悪性リンパ腫の病態と治療、倉
津純一(熊本大学脳神経外科講座教授)、和歌山医大高度医療人育成センター、5階大研修
室、10月23日、和歌山
和歌山 Hematology Seminar 2013(主催、ノバルテイスファーマ):CML診療の現状と新たな
展開、木崎昌弘(埼玉医大血液内科教授)、ホテルグランヴィア和歌山、10月30日、和
歌山
第3回紀州血液塾(共催、中外製薬)
:AID/APOBECによるウイルスDNAの新規防御機構、阪口薫雄
(熊本大学感染・免疫学講座教授)
、ダイワロイネットホテル和歌山、11月8日、和歌山
第3回紀州血液塾(共催、中外製薬)西川彰則、細井裕樹、栗山幸大、蒸野寿紀、村田祥吾、
栗本美和、花岡伸佳、園木孝志、中熊秀喜:
「EBV 感染細胞のモノクローナルな増殖を認め
た劇症型伝染性単核球症」和歌山
血液内科セミナー:iPS細胞を用いた疾患モデルと治療薬開発、江良択実(熊本大学発生医
学研究所教授)、11月22日、和歌山医大研究棟、血液内科医局
大学院特別講義(和歌山県立医科大学)
:多能性幹細胞研究の基礎から臨床へ、江良択実(熊
本大学発生医学研究所教授)、11月22日、和医大研究棟3階セミナー室
Chugai Hematology Symposium(中外製薬主催):移植と肺病変〜非感染性病態を知る〜、
田口善夫(天理よろづ相談所病院呼吸器内科部長)。和歌山医大高度医療人育成センター5
階大研修室、11月29日、和歌山
(9)
海外出張
該当なし。
診療実績
(1)入院 患者総(のべ)数(一時退院後を含む)
退院 患者総(のべ)数(一時退院を含む)
(2)外来
患者総(のべ)数
内新患者数
入院患者疾病別分類(入院のみ,重複あり,疑い症例を含む)
1)白血病
急性骨髄性(単球性等)
M0
M1
M2
M3
M4
M5
M6
MDS→AML
急性リンパ性(ALL)
慢性リンパ性(CLL,SLL,PLL)
慢性骨髄性白血病(CML)
2)骨髄異形成症候群(MDS)
3)リンパ性腫瘍
非ホジキンリンパ腫
ホジキンリンパ腫
その他
成人 T 細胞白血病/リンパ腫
4)形質細胞腫瘍
多発性骨髄腫
原発性マクログロブリン
234 名
252 名
5,708 名
222 名
107
(6)
(9)
(24)
(18)
(11)
(11)
(4)
(3)
(16)
(3)
(2)
7
82
(74)
(4)
(0)
(4)
31
(30)
(1)
5)血球減少症(造血不全含む)
13
再生不良性貧血
巨赤芽球性貧血
汎血球減少症
血小板減少症(ITP 等)
血球貪食性リンパ組織球症
血栓性血小板減少紫斑病
(1)
(1)
(3)
(5)
(2)
(1)
自己免疫性
1
(1)
6)溶血疾患
7)骨髄増殖性疾患
好酸球増多症
1
(1)
8)感染症
HIV 感染症(エイズなど)
5
(5)
造血幹細胞移植ドナー入院
後天性血友病
血友病 A
18
(15)
(1)
(1)
9)その他
全身性アミロイドーシス
(1)
(3)造血幹細胞移植
1)自家移植
2)血縁
3)非血縁
14
8
12
(4)死亡
25 名
(5)剖検(率)
9 名(36%)
リーダーレポート
「十年一昔」
准教授
園木孝志
中熊秀喜先生が 2003 年 6 月から当教室を主宰されて 10 年半が経過した。私は 2004 年 4 月
にポジションを与えていただいたので、来年 3 月で 10 年が経つ。
「十年一昔」という言葉を
かみしめる。この 10 年間で、医局、病棟、外来、大学内、大学外にお世話になった方々が
たくさんでき、成長させていただいたと感謝している。一つのくぎりなので、10 年間を振
り返ってみる。
臨床においては、多くの方々の指導や協力を得て、和歌山県における「造血幹細胞移植」
「HIV
診療」「外来化学療法」に貢献できたのではないかと思っている。当科に在籍した先生が県
内で活躍されており、血液疾患の「地域医療」がずいぶんと進んだ。今後高齢化が進み、受
診困難者の増加が予測されるため、地域医療の充実は今後も重要である。
研究では、私自身が患者から見つけた遺伝子異常をマウスで再現し、造血器腫瘍発生の新規
機構を報告できた。綿貫樹里君には特異な経過をたどるリンパ腫症例をまとめてもらった。
今後も新しい疾患概念が目の前にあるのではないかと清新な目で臨床をみていきたい。島貫
栄弥君にはλ軽鎖遺伝子転座の遺伝子単離法を確立してもらった。既報とあわせると、すべ
ての免疫グロブリン遺伝子転座の遺伝子単離が簡便に迅速に行うことができるようになっ
た。大学院生の細井裕樹君は珍しい細胞株を樹立してくれ、転座点の解析をやってくれてい
る。栗山幸大君はがんセンターに国内留学中である。
教育においては、日本内科学会認定指導医として、7 人の学会認定血液専門医誕生に関わっ
た。和歌山県における人口あたりの学会認定血液専門医は全国 44 位(ワースト 3 位)であ
ったが、現在は 30 位までになっている。大学院生教育の基盤もそろった。今年は 2 人(綿
貫と島貫の両先生)が博士号を取得してくれ、栗本美和先生とあわせると 3 人が医学博士を
取得している。若手にも血液内科の魅力が浸透してきたと思う。来年度は 3 人の若人が仲間
になってくれる。
「臨床」「研究」「教育」のいずれをとっても、10 年前と隔世の感がある。中熊先生の
御努力はいかほどであったろうかと思う。中熊先生が本年度で本学を退職されることになり
先生の御苦労に心から感謝申し上げたい。有難うございました。
病棟医長・研究主任
講師
花岡伸佳
今年は、震災後の暗い状況から景気の改善や 2020 年東京オリンピック開催決定など明るい話題が少
しずつ見られるようになってきました。しかし、医療に関しては、高齢化社会による社会保障費問
題や地方に従事する医師の慢性的な不足など明るい兆しはまだみられません。我々の今年最大の話
題は、中熊教授の突然の退職宣言でした。中熊先生は、医師としても研究者としても私個人にとっ
て最高の恩師です。今回の決断はこれまでの長年の付き合いから然もありなんでしたが、そろそろ
自立せよということでしょうか。これまで中熊先生の和歌山県に対する愛情、情熱、行動力に敬服
いたします。今後も多少距離感は変わりますが日米間ほどの距離も離れていないので、引き続きご
支援いただければと存じます。恒例により、今年一年の活動を振り返ります。
(病棟)4月に病棟医長を拝命いたしました。医療安全の維持、病棟運営の効率化、病棟スタッフの
QOL の改善を目標に取り組みました。具体的には1患者1担当医制で、1チーム4〜5人医師からな
る2チーム診療体制を構築しました。一医師の責任範囲を制限し、個々の患者の情報収集や病態解
析に時間をもたらすことで、安全性を高めより適切な診療が実践できると考えています。今年は西
川彰則先生に A チーム、栗本美和先生に B チームをまとめていただきました。夕方のカンファレン
スも、チーム内ディスカッションの高まりを期待して、月曜日と木曜日以外は研修医の担当患者と
重症者と新入院患者のみを対象に簡素化しました。まだ十分には機能していませんが、徐々に重症
例や入院期間が減少しており成果の一つと捉えています。スタッフの QOL の改善にもつながってい
れば良いのですが。また、定期外来担当患者の合併症支援目的や研修医への教育的症例の入院も積
極的に行いました。不幸な転帰を迎える症例数も増加しましたが、病理解剖の機会も多くいただき
ました。主治医や看護師などの日頃からの真摯な取り組みに評価をいただいた結果と考えます。皆
様の日頃のご支援に感謝いたしますとともに来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。また、
10 月より待望の病棟クラークとして保坂桃江さんが配属されました。おかげで煩雑な事務処理から
解放されとても助かっています。初期研修医は例年になく2年目の先生が多く、10 月に修練のため
に異動した栗山幸大先生の代わりに助けていただきました。その中で、大岩先生、小畑先生、山下
先生が来年度当科への入局を希望され、二重の喜びでした。来年 4 月が待ち遠しいです。
(研究) 昨年に引き続き研究室の改築工事を行いました。今月末、整水器や保冷庫等の大型設備も納
入されやっと完成の運びとなりました。約1年間不自由をおかけしました。今年度は、大学院生 4
名が在籍しています。今年もうれしい話題を紹介します。一つ目は、大学院を修了した島貫栄弥先
生と綿貫樹里先生が博士号取得されました。今後も院生に対して最大限支援をしていきたいと思い
ます。二つ目は、大学院生の細井裕樹先生が和歌山悪性腫瘍研究会で奨励研究賞を受賞されました。
日常診療の合間に、まとめや発表練習など努力は報われます。おめでとうございました。その他の
成果としては、英文原著が 8 報受理され、研究費助成も 4 件獲得できました。学会発表は例年より
少なめで 10 演題の採択でした。当講座の設備、人材、資金は恵まれています。この恵まれた環境の
なかで、多くのしっかりした成果を“和歌山から世界へ”来年度も継続して発信しなければなりま
せん。引き続き皆様のご協力をお願い申し上げます。
新たな風 ~年末に思うこと~
外来医長助教
西川
彰則
昨年年報を書いてから早くも 1 年が過ぎました。今年度の一番の目標は、新たな入局員を
増やし、血液内科を盛りたてることでしたが、幸いなことに大岩先生、山下先生、小畑先生
と優秀で勤勉な 3 人が仲間に加わってくれることになりました。医局員が一致団結して血液
内科の魅力とやりがいを伝えることができた結果だと思っています。
一方で前途有望な
Freshman をどう育てていくかということが、楽しみでもあり同時に責任を感じます。
今年は移植施設連絡責任医師を引きつぎ、慣れないことも多々ありましたが、皆様のご協
力のもとなんとか大きな問題もなく移植が行えたことをこの場を借りてお礼申し上げます。
この 1 年間の自家移植は 16 件、同種移植は 14 件でしたが、県内の移植を必要とする患者さ
んたちのために更に研鑽する必要があると感じた 1 年でした。そして来る 2 月には初めての
試みとして、医大で同種移植を行った患者さんの患者会を行うことを予定しています。現在、
移植後外来で通院している方は 30~40 人いらっしゃいます。患者さん同志の交流の場とし
て、また、逆に医療スタッフが元気をもらい、更によりよい医療を実現できる糧にしたいと
いう目的もあります。
今年度は、4月からろうさい病院より栗本先生が医大に戻ってこられ、秋からは栗山先生
が国立がんセンターに勉強にいったり、綿貫先生が秋から外来診療を担っていただいたりと
出入りがありましたが、先日の忘年会をみて医局員の結束を再確認しました。個人的には、
忘年会には余興があり、ビンゴゲームなどのプレゼントがあってはじめて一人前の忘年会と
思っていましたので、大変良かったと思っています。
今年度で中熊先生が退官されることになり非常に残念ですが、新入局員も決まり、若い新
たな風が新たな医局を作っていくだろうという予感があります。中熊先生、10 年間大変お
疲れさまでした。そして、和歌山の地に血液内科診療を根付かせて頂いたこと有難うござい
ました。
助教
栗本
美和
今年は 4 月に和歌山労災病院から大学に戻ってきました。
和歌山労災病院では、医師が 2 名と少ない分、看護師、薬剤師、検査技師、MSW などそ
れぞれの職種の方々とより密接に協力していただきながら診療ができたと思います。阪口臨
血液内科部長をはじめスタッフの皆さまには、深く感謝いたします。本当に充実した 2 年間
でした。ありがとうございました。
さて、大学に戻って、まずは医局と研究室が広くなって、きれいで開放的になってびっく
りしました。病棟では入院患者数も昔に比べてコントロールされていてスタッフの人数は増
えているので、皆余裕を持って仕事ができているのも印象的でした。私が入局した頃の野戦
病院かのような忙しさから、余裕があって臨床をしながらも研究も行える“大学”という感
じになっていました。これも教授をはじめ、過去にいらした先生も含め教官の先生方、スタ
ッフ皆さまの尽力の賜物と月日の流れを感じながら嬉しく思いました。
また、後輩の先生方(村田祥吾先生、細井裕樹先生、蒸野寿紀先生)も皆さんとても頼も
しくいなっていて、さらに来年は 5 年ぶりに 3 人の新しい入局者(大岩健洋先生、小畑裕史
先生、山下友佑先生)も迎えることができ、ますます発展していけることと嬉しく思います。
このように、現在の医局の発展を先頭で指導されてきた中熊秀喜教授が今年度いっぱいで
退官されるのは非常に残念ではありますが、また新しい“和医大血液内科”へ脱皮して成長
していくための大事な節目となるために教授が選択されたことなのだろうと勝手に思って
います。この節目に、私自身も自分の人生を見つめ直し、新しい 1 歩を踏み出すこととさせ
てただきました。今後は医局の中からではなく外側からになりますが、私の意志としても原
点であり母校でもある和歌山県立医科大学血液内科の名に恥じないよう研鑚し、医局にこれ
までとは違った角度から貢献できればと願っています。
最後に、私の選択にご理解いただきました中熊秀喜教授、園木孝志准教授に深謝いたしま
す。今後の医局と皆様のさらなる発展を祈念いたします。
輸血部助教
綿貫樹里
10 月からお世話になっている綿貫です。今年、6 月に学位をいただきホッとした矢先、10
月の就業のお話をいただきました。 10 月 1 日、産休育休後パートタイムでしか働いたこ
とのない私にとって懐かしの医局とはいえ、たくさんの新しい治療薬・治療方法が投入され
ている未知の世界と感じる、不安多き出勤開始日でした。 それから、季節は夏から秋、冬
へと移り 3 か月・・・一日ずつ何とか過ぎた、というのが正直な感想です。
連日、診療担当医表を見ながら、医局行事に参加した 10 月(2 週間が過ぎたころに本当
にこの生活は続けられるのかと見上げた病院棟)。他科紹介外来に苦戦した 11 月。ようやく、
この生活に慣れたかと振り返れるようになった 12 月(この年報のおかげで振り返っている
わけですが・・)。
○まずは医局
(病棟回診への参加)1 度聞いても、2 度聞いてもなかなか病態と患者さんが結びつかな
かった 10 月。重症患者さんの病態がようやく名前から連想できるようになった 11 月。前回
の回診でのお話が思い出せるようになった 12 月。
(MGH)とにかく発言することにドキドキの 10 月。オチを付けてみた 11 月。田中先生
の解説プリントに感動した 12 月。
○そして外来
未知の領域 外来化学療法センターに足を踏み入れた 10 月。11 月・・・外来化学療法の
オーダー方法覚えられずバタバタ。就業初の注射オーダーが、アナフィラキシーショックだ
ったショック。12 月、今年も押し迫り、ここで一句
他科紹介 時間過ぎても 啼く PHS(ピッチ)
○最後に実験室
実験の方でもこの 3 か月少し変化があ
りました。10 月まで、週1の頻度で園
木先生の実験のお手伝いをしていた
私です。実験の友といえば、動物実験
施設のかわいいマウスちゃん達(鼻歌
を聞かせることはあっても、話しかけ
ることはありません)。しかし、花井
さんが実験助手をしてくださるとい
うことで日本語の話せる仲間ができ
ました(それも、彼女はマウスを捕ま
えるのがうまい!!)。一緒に実験を
することで、私の頭の中も整理される
ようでうれしい限りです。
来年は、もう少し 外来でも医局でも実験でもドキドキすることが少なくなれ
ばいいなぁと思います。
輸血部
主任:松浪美佐子
2013 年は輸血部の人材が増えた年です。中島さんが、ちょっと時間はかかりました
が認定試験に合格し、和医大の認定輸血検査技師は 2 名になりました。そして、輸血認
定医には、昨年合格された園木先生に続き、今年は花岡先生が合格されました。さらに、
綿貫先生がしばらく空席だった輸血部の医師ポストに 10 月から助教として着任(3 ヵ
月と短い期間でしたが大変心強い存在でした)、来年 1 月からは交換人事で花岡先生が
准教授として着任されます。これらは、昨年度、輸血部が血液内科と分かれ輸血部とし
て独立して以降、輸血・血液疾患治療部の頃に比べると組織的脆弱感は否めないところ
に、中熊部長が今年度いっぱいで退任されるという現実、輸血部はどうなるのだろう
か?と打ちひしがれていたところの朗報でした。
私は年報 No.4 の年に輸血部の責任者として異動してきましたが、前任者からの引き
継ぎがほとんど無い状態だったため、中熊部長にはご迷惑ばかりかけていました。そし
て、年報 No.11 の年を迎えても責任者として未熟なままなのが非常に心苦しいです(倍
返しだ!!と叫べるくらい強い人間にはなれそうにないので…)。今後は責任者として
輸血部をアピールできる人材を育てたいと思います。
最後になりましたが、今年、中検から異動してきた未来の責任者候補?の自己紹介で
今年のリーダーレポートを終わりたいと思います。
はじめまして。ご紹介いただきました平康雄大です。高校卒業まで和歌山市内で育ち
ましたが、大学は地元を離れ、鳥取大学医学部へ進学しました。卒業後は関西圏の病院
に就職したいと考えていましたが、和歌山県は臨床検査技師の定員が少なく、就職は諦
めていました。しかし、和歌山医大で採用があることを知り、試験を受けて合格するこ
とができました。
就職してから2年間は、中央検査部の自動分析室で生化学検査を担当していましたが、
今年度の異動で輸血部に配属となりました。今までとは全く異なる仕事内容で、初めは
ルーチン業務を覚えることで精一杯でしたが、松浪さんを中心とした輸血部の先輩方に
教えて頂いたおかげで、ようやく仕事にも慣れてきたと感じております。生化学検査を
担当していた時にも感じましたが、本当に知識が必要となるのは普段とは違う結果が出
たり、問い合わせを受けた時だと思います。そういった点では、自分にはまだまだ知識・
技術ともに不足していると痛感することが多々あるので、これからも積極的にいろんな
ことを学んでいきたいと思います。何かとご迷惑をかけることがあると思いますが、一
生懸命頑張りますので、これからもよろしくお願いします。
23
5 階西病棟
看護師長
西口知子
今年も残すところあと少しとなりました。2013 年は、夏の猛暑、秋の大型台風襲来
と過酷な天候に振り回された年でした。5 階西病棟にとっても 2013 年は、色々なでき
ごとがあり大変な年となりました。
始まりは、2 月のインフルエンザのアウトブレイクからです。免疫力の低下した患者
さんばかりで、あっという間に感染者が続出し、これ以上感染者が増えたらどうしよう
かとハラハラドキドキ緊張の日々を過ごしました。残念ながら看護スタッフ 1 名が感染
してしまいましたが、患者さんへの感染はそれ以上拡大せずに落ち着きホッとしました。
3 月以降のできごとと言えば、何といっても看護スタッフの人員不足です。今年は例
年にない 3 月の院内異動がありました。そこで、まず 1 人減員となりました。そして、
新年度は、新規採用者と異動者合わせて 7 人の新メンバーを迎えてのスタートとなりま
した。今年は桜の開花が早く、4 月早々に歓迎会ということでお花見を企画していただ
きましたが、雨のため中止となってしまい残念でした。
5 月以降は、毎月毎月スタッフが入れ替わり、勤務表作成には本当に苦労しました。
12 月現在、29 人のスタッフの内 15 人が新メンバーとなっていました。5 階西病棟では
専門的知識が要求されることも多い上に、化学療法センター、緩和ケア外来との統合に
より、日勤での経験者の確保に苦労しました。リーダー層には本当に過酷な勤務をして
もらいましたが、みんなのチーム力で何とかのりきることができました。
こんな厳しい勤務状況の中でも、患者さんの状態が比較的落ち着いていたこと、そし
て、結婚・出産とおめでたいこともたくさんあったことが何より救いでした。また、チ
ーム医療の提供ということでは積極的に取り組めた年でもあったと思います。来年には、
移植後フォローアップ外来の設置や院内患者会の開催を予定しています。さらに、チー
ム力を強化し頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
今年 1 年は本当に厳しい状況でしたが、私はすばらしいスタッフに恵まれ幸せだなと
感じています。この逆境にも負けずに頑張ってくれたスタッフに、そしてご協力をいた
だきました先生方に心から感謝しています。
最後に、来年こそは、良い年になりますようお祈りいたします。
I wish you a Merry Christmas and a Happy New Year!!
寄稿文
“深く根付くということ”
社会保険紀南病院血液腫瘍内科
田村志宣
社会保険紀南病院の田村です。寄稿文依頼がありましたので、今年も投稿させて頂き
ました。
この地に血液内科として赴任して 1 年半以上が経過しました。当院の血液診療は和歌
山医大と同じく毎日が慌ただしいですが、看護師さん・検査技師さん・薬剤師さんの協
力により、着実に軌道にのってきています。そして、平成 25 年度は私自身としては大
きく 2 つ嬉しい出来事がありました。
一つ目は、当院で研修された玉置雅治先生(現、住友病院)が、当院で経験した症例
の発表で近畿血液病地方会にて最優秀賞を授与されたことです。
“LIG4 遺伝子に複合へ
テロ変異を認めた原発性免疫不全症の 1 例”という表題でしたが、各方面の先生方から
高い評価を頂くことができました。もちろん、玉置雅治先生の素晴らしい発表のおかげ
でしたが、和歌山県紀南地区にも血液疾患を診療できる病院の存在を示すことができま
した。そして、以降、関西の様々な病院から直接御紹介を受けるようになりました。
二つ目は、札幌で開催された日本血液学会学術集会で研修医の先生方とお会いできた
ことです。その昔(私が学生時代)、血液内科に興味を示す学生はあまりいませんでし
た。私は、“外科が必要とせず治癒が望める唯一の内科”である血液内科に興味を持っ
ていました。結局、紆余曲折あり、私自身が血液診療に携わるのは、卒後 10 年以上経
ってからでした。ふと回りを見渡すと、同郷の同世代で同志といえるのは、西川彰則先
生だけでした。しかし、札幌で研修医の先生方の血液内科に対する思いが本心から聞け
て、この和歌山の血液医療はこれから変わっていくのではないかと確信でき嬉しく思い
ました。
国際オリンピック委員会総会で東京招致を訴えるアンバサダーとして流暢なフラン
ス語でスピーチした滝川クリステルさん。日本人には「お・も・て・な・し」の心があ
るとアピールし、大きな話題を呼びました(これも嬉しい出来事でした)。その中のス
ピーチの一文で、「日本語ではそれを『おもてなし』という一語で表現できます。それ
は見返りを求めないホスピタリティの精神、それは先祖代々受け継がれながら、日本の
超現代的な文化にも深く根付いています」。「おもてなし」という言葉ばかり注目され
ますが、私はこの中の「深く根付いています」という言葉に注目しています。たとえ、
いい流れができ受け継がれても、根付かなければ意味がありません。そういう意味では
この和歌山県に血液医療が深く根付くことが重要であると思っています。近畿血液病地
方会での最優秀賞受賞や研修医の先生方の存在は、まだ“きっかけ”にすぎません。気
を許せば(現状に満足すれば)、元に戻るかもしれません。血液医療が深く根付くこと
ができるように紀南地方から少しでも支えになればと思い、奮起する今日この頃です 。
From ICU で原文作成(血液症例の人工呼吸管理のため)
2013 年の動き
独立行政法人労働者健康福祉機構
和歌山ろうさい病院 血液内科
阪口 臨
2013 年の報告をいたします。
まず、春に、当科栗本美和先生が当院を離れ、貴医局に戻られました。昨年の寄稿文
でご報告しましたように、栗本先生には、これから、血液疾患に対する当科での専門的
診療だけでなく、がん治療の中心である化学療法における当院全体での活動においても、
その実力を思う存分発揮していただくべく、私なりに微力ながら準備をして参りました。
本当に頼もしい存在でありましたので、このたびの異動は残念至極であり、片腕をもぎ
取られた気分ですが、中熊先生はじめ貴医局の皆様などの御指導により、先生の一層の
ご活躍を祈念しています。栗本先生、都合2年間という短い間のご一緒でしたが、本当
にお世話になりました。有難うございました。
次に、昨年秋より開設された化学療法センターですが、最近は、各スタッフが今まで以
上に責任を持ってがん化学療法に関わることができるようになってきました。前述の栗
本先生にもコアメンバーとして参画いただき、また、外科・呼吸器内科・呼吸器外科な
どと共同で運営を開始し、ようやく軌道に乗り出しました。また、看護部や薬剤部や中
央検査部のコメディカルスタッフや医事課の事務スタッフもセンターの一翼を担って
くださっています。
また、12月には、当院外科の小林部長が当番世話人として開催された、和歌山悪性腫
瘍研究会において、シンポジウムを主宰しました。栗本先生をはじめとして他施設のス
タッフをパネリストに迎え、外来化学療法の現況について発表することができました。
ここに御礼申し上げます。
今後とも、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
Fly UP