...

7 - Art Annual online

by user

on
Category: Documents
51

views

Report

Comments

Transcript

7 - Art Annual online
( 7 )
2015 年(平成 27 年)5 月 1・11 日 合併号
第三種郵便物認可
ギャラリー一枚の繪
ギャラリー長谷川
銀
座 銀座かねまつホール
6
丁 銀座スルガ台画廊
目
村越画廊
洋協アートホール
鳩居堂画廊
10 ナカジマアート
銀3
座 日動画廊
5
1
文藝春秋画廊
3
3
丁
7
目 メゾンエルメス
※月曜・14休館
※会期中無休
養清堂画廊
13開館
あかね画廊
銀 ギャラリーオカベ
座
※月曜・24休館
4 ギャラリー58
23開館
丁
目 永井画廊
工藤直哉
和光ホール
展∼
ギャラリー枝香庵
銀 銀座井上画廊
座
3 コバヤシ画廊
丁
目 セントラルミュージアム銀座
松屋
本ガイドは美術年鑑社「Art Annual
online」でもご覧いただけます。禁転載
URL www.art-annual.jp
主催者側の都合により変更の場合は
ご了承ください。 (4月10日現在)
お問合せは 03
(3295)
1635まで
東京国立博物館
国立西洋美術館
国立科学博物館
上
東京都美術館
野
根
岸
弥
生
千
駄
木
竹
橋
千
代
田
神
保
町
丸
の
内
八
重
洲
有
楽
町
銀
座
8
丁
目
※月曜・7休館、4開館
∼グエルチーノ展 よみがえるバロックの画家、世紀末の幻想 近代フランスのリトグラフとエッチング
※11・25休館
∼〈特別展〉大アマゾン展∼ 6 14
※月曜休館、4開館
∼大英博物館展 100のモノが語る世界の歴史∼ 6 28
※月曜・7休室、4開室
∼東光展∼10、2∼新世紀展∼10、11∼新洋画会展∼20、12∼日本画院展、職美展、彩美展、美術文化展∼20、21∼日府展∼30、
22∼亜細亜現代美術展、旺玄展、東京・自由美術展、新興展∼30
5
7
※18休室
上野の森美術館
東京藝術大学大学美術館
松坂屋
台東区立書道博物館
弥生美術館
千駄木画廊
東京国立近代美術館
東京国立近代美術館工芸館
宮内庁三の丸尚蔵館
檜画廊
出光美術館
東京ステーションギャラリー
地
域
丸
の
内
∼コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流∼17、∼〈特別展〉鳥獣戯画 京都 高山寺の至宝∼ 6 7
会 場
三菱一号館美術館
大丸
ギャラリー八重洲・東京
田中八重洲画廊
第一生命 南ギャラリー
有楽町朝日ギャラリー
東京交通会館
兜屋画廊
ギャラリーせいほう
資生堂ギャラリー
地球堂ギャラリー
新井画廊
画廊宮坂
銀 ギンザ・グラフィック・ギャラリー
座
7 銀座渋谷画廊
丁
目 シロタ画廊
泰明画廊
光画廊
6銀
丁 ガレリア・グラフィカ
目座
11∼太田雪村 日堂、金泰伸彩黒世界展∼16、12∼第50回北城書社展∼16、17∼女子美術大学付属100周年記念作品展∼24、
6
6
25∼津田裕子彫刻展∼ 、
※11・25∼27休館
1 28∼第6回東山魁夷記念 日経日本画大賞展∼ 7
∼第33回上野の森美術館大賞展、
第32回大賞展入賞者展
∼ボストン美術館×東京藝術大学 ダブル・インパク
ト 明治ニッポンの美
※月曜休館、4開館
∼仏教美術展
和田義郎油絵展
美術謝恩即売会
∼不折の愛した中国・南北朝時代の書∼ 7 20
森本政文
日本画展∼ 62
草間彌生版画展
※会期
中無休
※月曜・7休館、4開館
6
∼日本の妖美 幻の作品を初公開 橘小夢展(弥生美術館)∼ 、
28
∼竹久夢二 詩と絵のおくりもの 大正ロマンを彩る詩人画家のメッセージ
(竹久夢二美術館)∼ 628
※月曜休館、4開館
久保明展
U展
※会期中無休
∼大阪万博1970 デザインプロジェクト、MOMATコレクション、生誕110年 片岡球子展
※月曜休館、4開館
∼〈所蔵作品展〉
(仮)近代工芸と茶の湯∼ 6 21
※月曜休館、4開館
多彩、多様な美の表現」∼ 6 21
要問合せ
小田洋晴遺作展
∼東洋の美 中国・朝鮮・東南アジアの名品∼ 6 14
∼「鳥の楽園
HAPPY TIME
心が遊ぶ3人展
今村景意子展
※月曜休廊
※月曜休館、4開館
∼北陸新幹線開業記念 富山県立近代美術館コレクションから ピカソと20世紀美術 30∼北陸新幹線開業記念 没後30年 鴨居玲展 踊り候え∼ 7 20
金
土
日
月
火
木
水
金
土
月 火
日
水
木
金
土
日
月 火
水 木
金
土
日
月 火
∼ワシントン・ナショナル・ギャラリー展
※11・25∼ 26 休館
∼GW絵画
スペシャルバーゲン
∼尾世川
正明展
地
域
日
6
2
6
常設展
森哲郎展
オールドノリタケ展
銀
座
1
丁
目
3
3∼幻想芸術展 東京2015、パステル絵画展、高笠幹展、原田茂展、工房 藍木野 久留米絣のよそおい、2人展、坂口紫葉展、
ロマンドール ルーム・ノブコ作品展∼9、
10∼(仮)挿絵画家の会展、現代水彩 齋藤淳子展、
アートのMORIセレクション、新進作家展、
日立本社絵画同好会展、パステル展、
日本淡彩学会展、福井尚敏展∼16、
17∼華道院研究部発表会∼19、17∼武蔵野写生会、
ぬくもりのクラフト展、創葉会小品展、藤平咲雄展、
はんの会孔版画展、My2e展、糸・横田尚子展∼23、20∼華道アーチスト協会展∼23、
24∼新槐樹社 東京支部絵画展、北斗会展、邦江展、新日美選抜小品展、斉藤秀雄展、MAYの会展、和服リメイク&天然石アクセサリー展、2人展∼30
※会期中無休
5
2
※24休廊
11∼ゼロ・
ヒガシダ展∼23、ギャラリーコレクション
※日曜・祝日休廊
∼「椿会展2015
初心 赤瀬川原平、畠山直哉、内藤礼、伊藤存、青木陵子」
※4∼9休廊
第21回 翔景展
川本征平展
高平美江遺作展
尾崎裕子展
∼中部国
山田けんいち展
服部育夫展
荻原克哉展
画8人展
2 MEN SHOW:stanley wong × anothermountainman
∼志土呂会展 三井正樹展
星光会 銀座会展
彩光写真展
∼バレリー・サイポーズ展∼2
常設展
weg 2015展
立石鐵臣展
∼条浩一朗・サトウハルミ 2人展∼2 塚本聰展
山田雅夫展
※24・31
休廊
版画−現在−展
三浦裕子展 ※会期中無休 京
高村喜美子展 ※会期
中無休
※日曜・祝日休廊
※会期中無休 QUATRE
橋
※日曜・
4∼9休廊
※会期中無休
※日曜・
3∼10休廊
※日曜・
祝日休廊
森吉健展
∼上原修一展∼2、∼常設展∼30、4∼吉田晴弥展∼9、11∼笠谷耕二展∼16、18∼海老原暎展∼23、25∼ギャラリーアーチスト展∼30
2
8
∼第32回日本
書鏡院選抜展
多摩美グループ展
常設展
思案ノ有ル無シ
∼アート21、第6回竹崎順子展∼2、
4∼京雅・和紙の工芸品展、描き初め・寺尾流∼9
10
岡田眞治
日本画展∼
∼「線を聴く」展∼
7
※会期中以外の
土・日曜・祝日休廊
第40回書道玄海社選抜展、※会期
文人書家のアート展Ⅴ
中無休
※日曜・祝日休廊
17・24開廊
※日曜休廊
∼ 68
國司華子展
4
日
月
火
水
※会期中無休
木 金 土
13∼もぐら庵 遊びの印展∼19、20∼新美吉昭 つれづれの器展∼26、27∼マミフラワーデザイン展2015、
6
6
菅原匠 藍染とやきもの展、柳田青蘭と龍心会書品展∼ 、
1 27∼鈴木節子油彩画展∼ 2
月 火
日
※日曜・
仁科恵実展 祝日休廊
※会期中無休
森吉健展
久間啓子展 ※日曜休廊
田代尚展 ※日曜休廊
野見山暁治 新作ドローイング展∼ 6 5 ※日曜
休廊
太田湘香・慧香日本画展 ※会期中無休
※会期中無休
一條朋子展
※日曜・
澤田サチ展
福島修子展 3∼10休廊
服部繭展
矢部亜矢展 ※日曜休廊
第33回修美書と
※会期
第28回 全日本篆刻連盟展
いけばなの出会い展
中無休
水 木 金
土
日
月 火
水 木 金
常設展
∼スー・
ブラックウェル「Dwelling すみか」∼ 6 14
∼マーク・マンダース展∼
6
日
月 火
水 木 金
吉田悟展
神近昭展
※4∼9休廊
黒崎典子展、赤塚美子展(UP・S) 稲垣昌子展、高橋勉展(UP・S)
佛淵静子展
栗田政裕 木口木版展
日
※会期
中無休
※日曜休廊
※日曜休廊
※会期中無休
ムサシ展∼ 6 6
神山一郎米寿展
福市幸子展
∼ベス
ト・オブ・ザ・ベスト
※3・17休廊
※日曜休廊
※11・18∼長期休館
∼羅針盤セレクション VOL.2 イメージの多様性∼2
羅針盤セレクション VOL .3
版の可能性
橋本純夫展
※会期
中無休
河野太郎展
※水曜休廊
∼科学開講!京大コレクションにみる教育事始展展、クリエイションの未来展 第3回隈研吾監修 岡博大展「ぎんざ遊映座−映智をよびつぐ」
T氏コレクションによる 小山田二郎展
∼「60∼70年代現代美術俯瞰展」∼2
「腿テント」内海信彦
なかむらまゆ 輪郭をなぞる2
絵画表現研究室
9∼王建揚展∼23、9∼うじまり展∼16
築地進展
高頭信子展
黒田克正展
∼内海信彦 New Innerscape Multiverse series
※2∼6休廊
土
※日・月曜・祝日休廊
※会期
∼加納光於展
《右手に海が》2014-2015∼2
※会期
中無休
※会期中無休
酒巻洋一展
常設展
第5回 ロザフィ協会展
松香桃子展
5月のおくりもの
∼内山良子
・鈴木誠一・高橋キョウシロウ版画展∼2
中無休
2
※日曜
休廊
横川美智子展∼ 6 7
13
※3∼10休廊
∼(仮)
桂月展
∼瀧田
亜子展
土
※3∼11・18休廊
∼小野修平展、島けいこ展(UP・S)∼3、4∼打越君孝展(UP・S)∼10、4∼エンク・デ・クラマー展∼17、
11∼杉本あかり展(UP・S)∼17
∼稲垣博正展
※会期
中無休
坂爪厚生展
北野千草展
矢嶋眞二展
∼清水
国子展
∼平原
辰夫展
大里成子コレクション展
5
∼芳村和彦油彩画展∼5、∼生誕60周年記念 ミッフィー展∼10、
6∼渡辺徳明ガラス展∼12
金 土
※日曜休廊
第52回 太陽展
江幡讃回顧展、
渡辺啓子展「星と人の間に」
加藤水蓮 美の心(土、水、炎、心)
松田修展
∼瀬谷豊展 京都独立女流作家 2人展 五歩展
∼米津
※3∼10休廊
立石透展
正彦展
※1∼10休廊
Square展
阿部幸洋展
∼安野光雅展
武腰敏昭陶芸展 色絵無鉛釉の世界
絵と書
渡邉絵美里展
中島由夫展
∼中央美術協会受賞者展∼2
中央美術協会選抜展
∼上田
杉本さやか展
曽根夏生展
葉介展
第50回 太玄会役員書展
上松一条遺作展
5
※会期中
※9・10・17・24・30・31休廊
第6回恒香会書展、
第37回翠心38人展
ニコル・ボッテ展
※2∼6休廊
※日曜・
祝日休廊
※日曜・祝日休廊
加藤絵美・三五茜
メモリーⅢ
※日曜休廊
※日曜休廊
※日曜休
柳澤裕貴
展∼ 613
※会期中無休
※日曜・
祝日休廊
川島清展∼ 6 13
常設展
※土・日曜・祝日休廊
∼画廊55周年記念 菅井汲 paintings 50s-90s
※日曜・祝日休廊
谷中安規展∼ 6 5
※会期中無休
常設展
11
※土・日曜・祝日休廊
22
11
22
3銀
丁 目座
∼朱葉会展、女流画家協会展、全日肖展、
日本書鏡院展、研展、全日本水墨画記念展、南画院公募展、秋耕会小品展∼6、
16∼毎日書道展∼23、
25∼日本七宝作家協会国際展、産経国際書展、官公書展、全国学校秀作美術展∼31
6銀
丁 目座
岩本和子展
吉田潤新作展
第27回華の会書展、
小田玉瑛展・共催五味会展
第40回書潮展、墨彩画グループ展
7銀
丁 目座
3銀
丁 目座
3銀
丁 目座
7銀
丁 目座
※会期
中無休
※日曜
休廊
26∼喜志の会逸品展∼27
井上八重子展
藤屋画廊
ポーラミュージアム アネックス
Oギャラリー
ギャラリー小柳
GALERIE SOL
ギャラリー福山
ギャラリーミハラヤ
ギャラリームサシ
なびす画廊
ブリヂストン美術館
アートスペース羅針盤
LIXILギャラリー
ギャラリー川船
ギャラリイK
ギャラリー椿
ギャルリー・コパンダール
ギャルリー東京ユマニテ
5
彩鳳堂画廊
2
※日曜休廊
南天子画廊
5
白銅 画廊
2
11
※月曜休館
丹阿弥丹波子展
5
16∼清流庵展∼16
※2∼6休廊
会 場
2銀
丁 目座
向夏の絵画
※会期
第30回 絵画入札オークション
梶田達二絵画展
大特価市∼ 中無休
佐藤たよ展
後藤三男展
又玄会展
生田宏司展 ※会期中無休
※会期中無休
2∼一浩一書展∼2
創舎展
JACA欧風刺繍展
※土・日曜・祝日休廊 鈴木星亜展∼ 6 24
∼上田暁子展
第30回
※木曜休廊 書索展∼
第61回 カトリック美術展
第30回 紫苑の会
6
2
7
4
※11・
18∼29休館
水 木 金 土
9
※日曜・祝日休廊
中村大如展
レスポワール展 山岸千穂展
蒼の会展
∼古賀
けい子展
※10・24
休廊
才村啓展∼ 6 5
新緑信州展
〈常設展〉田渕俊夫ほか
10
10
※月・金曜休館
∼竹下
幸雄展
12
6
∼野津手重隆水彩展
購読料1年間 11,000 円(税込、送料共) 振替:00140-4-164182
1銀
丁 目座
3銀
丁 目座
※6・20休廊
1銀
丁 目座
∼山内滋夫展、井上俊一展、奥田武彦展∼2、∼田中武展∼8、3∼平野千里展、松永隆雄展、渡辺博之展∼9、10∼川瀬表完漆芸・堀尾泰彦作陶展、菅原さちよ展、浅香弘能展∼16、 ※会期
10∼小川待子展∼29、17∼久野和洋展、小林貢展、柴田育彦展∼23、24∼絹谷幸二展∼30、24∼橋詰正英展∼ 116
中無休
島屋(6F)
島屋(8F)
日
本
橋
三井記念美術館
ギャラリー白百合
三溪洞画廊
春風洞画廊
椿近代画廊
島屋(6F)
三越(6F)
∼三井の文化と歴史(前期)
茶の湯の名品
∼米澤
玲子展
※7∼13休館
六 国立新美術館
本
木
21_21 DESIGN SIGHT
会 場
六 サントリー美術館
本 森美術館
木
広
尾
青
山
神
宮
前
渋
谷
目
黒
品
川
大
崎
世
田
谷
※18・25
休館
10
續橋守展 ※会期中無休
駒
場
初
台
※日曜・祝日休廊
青風会展
※日曜・祝日休廊
新
∼大庭英治展、押元一敏展、技と和みの木彫展∼5、∼福本潮子展∼18、6∼第2回四つの地面、佐々木伸佳展∼12、13∼藤田潤展、浅野信康展、佃眞吾展∼19、
※会期中無休
6
6
20∼高梨芳実展、第56回UR杜のジュウリー展、
いしばし めぐみ展∼26、20∼彫刻//新時代シリーズ「 vol.Ⅱ 角田優展∼ 、
8 27∼第3回陶美展∼ 2
∼第3回青嵐会 日本画京洛東都新進展、萬古 清水醉月親子展−醉月・きし代・潤・潮−、作陶20年 伊藤公洋展、−自然を愛でるこころ−吉田伊佐洋画展、泉田之也陶展∼5、
宿
6∼現代洋画サミット11展2015、Biotop 磯部光太郎日本画展、安加比古窯開窯60年 加藤隆生作陶展、第20回彩女会陶芸展∼12、13∼2015三越美術逸品会(本館7F)∼18、
天野裕夫彫刻展∼ 613
※日曜・
祝日休廊
13∼真葛焼 六代 宮川香齋茶陶展、
自然とのふれあい ガレ・
ドーム展、山田大作陶展∼19、13∼彫刻アニマルパーク∼26、20∼第48回日本陶芸倶楽部会員チャリティー作品発表展∼25、
20∼古希記念 中島千波展 新たなる地平、長野新鋳造展 IMOJI∼26
※会期中無休
ベイスギャラリー
馬 KANEKO ART TOKYO
喰
町 Gallery αM
白清
河澄 東京都現代美術館
青
海 日本科学未来館
葛
西 関口美術館
汐
留 パナソニック 汐留ミュージアム
両
国 江戸東京博物館
虎
ノ 菊池寛実記念 智美術館
門
芝
公 東邦アート
園
白
金
第14回 Syun展
常設展
茅
場
町
地
域
三井の文化と歴史(後期)
日本屈指の経営史料が語る 三井の350年∼
葉の会展
6
泉屋博古館分館
東京都庭園美術館
山本現代
山種美術館
岡本太郎記念館
根津美術館
始弘画廊
新生堂
太田記念美術館
ワタリウム美術館
トキ・アートスペース
渋谷区立松濤美術館
Bunkamuraザ・ミュージアム
西武
東急(本店)
目黒区美術館
原美術館
O美術館
五島美術館
世田谷美術館
濱田亨展∼ 613
※日曜・祝日休廊
那須秀至展
∼有森正展
※月曜休廊
30∼「資本空間 スリー・ディメンショナルロジカル・ピクチャーの彼岸」
村上華子∼74
※日・月曜・
∼「資本空間 スリー・ディメンショナルロジカル・ピクチャーの彼岸」豊嶋康子
祝日休廊
※月曜・7休館
6
∼ガブリエル・オロスコ展 内なる複数のサイクル、開館20周年記念 MOTコレクション特別企画 コレクション・ビカミング∼10、∼山口小夜子 未来を着る人、他人の時間∼ 28
4開館
※水曜休館、6開館 府
中
∼ルオーとフォーヴの陶磁器∼ 621
※18・25休館
青
梅
※月曜・7休館、4開館
八
王
子
∼〈特別展〉大関ヶ原展
∼遠くて近い井上有一展∼ 726
昭和の詩 栗原一郎展
尾崎茂雄展
※17休廊
6
∼ルーヴル美術館展 日常を描く 風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄∼ ∼マグリッ
ト展∼ 629
1、
※12・19休館
13∼第37回日本新工芸展∼24、13∼第111回太平洋展、67回三軌展∼25、
27∼第71回現展、第86回第一美術展、第29回日洋展∼ 6 8
∼第89回 国展
月
火
水
木
金
土
日
月 火
水
木
金
土
日
月 火
水 木
金
土
日
月 火
※12・19休館 横
水 木 金 土
30∼〈特別展〉住友グループの企業文化力Ⅲフランス絵画の贈物 とっておいた名画∼
∼フランス国立ケ・ブランリ美術館所蔵 マスク展∼
8
2
※月曜・7休館
4開館
※13・27休館
30
松井えり菜
※日曜・祝日休廊 展∼
Koetting「Hard in Organics」
6
※月曜・7休館、4開館
∼〈特別展〉上村松園生誕140年記念 松園と華麗なる女性画家たち∼ 21
※火曜休館、5開館
∼『岡本太郎の「生命体」』∼ 614
∼燕子花と紅白梅 光琳デザインの秘密
30∼江戸のダンディズム 刀から印籠まで∼ 720 ※11・18∼29休館
∼工藤
独立創人会展
田島俊雄展∼ 66 ※日曜休廊
政秀展
※日曜
・
祝日休廊
阿部愼藏展∼ 612
亀山裕昭展 recollections、外山寛子展
※7・11・18・
∼〈特別展〉広重と清親 清親没後100年記念展
25・29∼31休館
※月曜休館、4開館
∼ここより北へ 石川直樹+奈良美智展
※20・27休廊
∼栗原優子展
澤田育久展
鷹尾俊一展
重松希展
※月曜・7休館、4開館
∼いぬ・犬・イヌ
※会期中無休
∼ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美∼ 628
※会期中無休
∼九谷毛筆細字 三代田村敬星展
nine colors Ⅸ
∼Nile
∼片岡球子作品展、
秀作彫刻展
6
27
濱岡朝子洋画展、大田和亜咲宜油絵展、 伊熊義和油絵展、山内大介油絵展、
粉奈和子アートジュエリー展
高森誠司作陶展
∼新潟市美術館の名品たち ピカソとクレーもやってきた∼
∼蜷川実花:Self-image
第33回 八雲展
佐藤隆三水彩画展
※11∼15休館
∼春の優品展 和歌と絵画
速水御舟とその周辺 大正期日本画の俊英たち∼ 75
6
21∼大シャガール展、古美術の精華 幾世紀展∼27、※会期中無休
28∼武井清油絵展、宮地恭代日本画展、長江哲男作陶展∼ 6 3
※月曜・7休館、4開館
7
※月曜・7・11∼22休館、4開館 サイトゥオンブリー:紙の作品 50年の軌跡∼
MAYX写真展2015
一水会書展
近代の日本画展∼ 621
東彩会
展∼ 6 3
8
30
※木曜
休館
※月曜・7休館、4開館
※月曜・7休館、4開館
4
たさ
まい
白清
河澄
極並佑展
今千春 信楽陶展
∼鈴木雅博回顧展
第88回 成城光彩会展
∼第39回 岩井昌代展
今泉毅展
TRES MAS
※会期
田畑弘記念展
中無休
∼紫舟作品展、秀作絵画展
バカラフェアー
長春天山展∼
6
※会期
※会期
1 中無休
※会期中無休
比翼の会、吉永裕作品展
∼第2回 藤田淑子・木版画展
∼開館30周年記念 没後100年 小林清親展
∼館蔵品展「近代日本の社会と絵画
戦争の表象」∼ 67
∼〈企画展〉動物絵画の250年、
〈常設展〉画家たちが描いた日本の風景、
〈牛島憲之記念館〉牛島憲之とその時代、
〈常設展〉画家たちが描いた日本の風景∼6
※月曜・7休館、4開館
武蔵府中 炎の油画家5人展
反町博彦・大森朔衛・高森明・戸嶋靖昌・保多棟人∼ 75
※7∼15・18・25休館
∼「詩情の水彩画」没後20年・宮前三春の世界
※月曜・7休館、4開館
∼日本画家 加山又造 アトリエの記憶∼ 63
※月曜・7休館、4開館
30∼変化する様式 変わらない人間へのまなざし
小林裕児1968-2015∼ 621
∼〈コレクション展〉多摩美術大学ゆかりの画家たち
12
14
※7・12・19・26休館
7
※7・11∼ 4開館
13 休館、
∼和ガラスのうつわ 近代日本のかわいいデザイン
∼石田尚志
11
21∼ヒルトピア アートスクエア5周年記念『風貌 昭和30年代の
百人』井上清司写真展∼27、28∼JPCO Gallery 2015∼ 65
14∼新池袋モンバルナス 西口まちかど回遊美術館∼27、21∼水森亜土来場絵画展∼27、
※会期中無休
28∼塚越仁慈油絵展、中里茂右ヱ門作品展、佐々木紀政木彫展∼ 63
並木恒延漆芸展、 ※会期
根付彫刻逸品展、田中裕子日本画展 金子正子作品展∼ 62 中無休
14∼長はるこ&東京藝大女子会展「10代∼80代」∼27、
※月曜・祝日休廊
29∼笹岡かおり+梅澤順子2人展「かたい未とやわらかい陶」∼ 67
※月曜・7休館
練馬区立美術館コレクション展
4開館
シリーズ時代と美術3「1970∼80年代」∼ 630
雨宮英夫油絵展、渡辺愛子作陶展、
寺門由紀絵画展、竹部徳真木工展
渦まく光、
コレクション展Ⅰ
※会期中無
※木曜休館
※会期中無休
∼喜寿記念 藤原敬介作陶展、佐藤正和 重孝 彫刻展∼5、∼ひつじのショーンドタバタ展覧会∼6、6∼高山光・高山大 陶展、古吉弘洋画展∼12、
13∼第51回大和円照寺 山村御流いけばな展∼18、13∼加藤溪山 青瓷展、技と和みの木彫展∼19、20∼吉岡耕二洋画展、尾崎稔成ガラス展∼26、27∼王培展、内村慎太郎作陶展∼ 62
金 土
日
月
火
水
木
金 土
月 火
日
水 木 金
土
日
月 火
水 木 金
丸山友紀日本画展、
(仮)洋画秀作展
土
日
月 火
水 木 金
土
那波多目功一展 清雅なる画境∼ 621
∼「イメージの魔術師」と呼ばれた絵本作家 エロール・ル・カインの魔術展
鎌
倉
葉
山
川
崎
4
※月曜休館、4開館
28
藤田嗣治 素描と版画展
会 場
神奈川県立近代美術館 鎌倉
神奈川県立近代美術館 葉山
川崎市岡本太郎美術館
茅
ヶ 茅ヶ崎市美術館
崎
平
塚 平塚市美術館
岡田美術館
箱 彫刻の森美術館
箱根・芦ノ湖成川美術館
根 箱根ガラスの森美術館
※25∼31休廊
ポーラ美術館
木全時彦
たさ
展∼
まい 埼玉県立近代美術館
浦
うらわ美術館
和
加
須 サトヱ記念21世紀美術館
越
谷 ギャラリーK
千葉県立美術館
千
千葉市美術館
葉
画廊ジュライ
国立歴史民俗博物館
佐
※月曜・16休館、15開館
佐倉市立美術館
倉
DIC 川村記念美術館
6
∼たまらなくかわいい展、
ラビンドラ・ダンクス絵画展∼4、
ティンガティンガアート展、
片岡球子と ※会期中無休
5∼honokaのエメラルド展、
アートのチカラ作品発表展∼10、 アートでよみがえる動物たち
日本の巨匠版画展∼ 62
※会期
∼鈴木英人の世界展、
今関アキラコ油絵展、生江葉子油絵展、 13∼佐伯浩油絵展、林孝三油絵展∼19、20∼山口真功油絵展、空 ガラス作家5人展∼26、
6
6
中無休
ガラスの波紋③阿部優生子 ガラスの波紋④田邉玲子
27∼セフィーロ展(若手作家展)、第24回伊賀 新歓嗣作陶展∼ 、
2 27∼上島あい子ガラス作品展∼ 9
※会期中無休
∼美の予感2015
∼ 61
13
地
域
※会期中無休
∼ユトリロとヴァラドン 母と子の物語 スュザンヌ・ヴァラドン生誕150年∼
横 そごう美術館
※会期中無休 浜 そごう
∼シンプルなかたち展:美はどこからくるのか∼ 75
6
日
日本民藝館
三越(6F)
東京オペラシティアートギャラリー
東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
伊勢丹
※日曜・祝日休廊
小田急
※日・月曜・祝日休廊
島屋
柿傳ギャラリー
ギャラリー絵夢
ヒルトピア アートスクエア
10
東武
13
西武516
B-gallery
練馬区立美術館
板橋区立美術館
府中市美術館
青梅市立美術館
八王子市夢美術館
1
1
※月曜・28∼'15 多摩美術大学美術館
12
1 休館
町田市立博物館
横浜美術館
島屋
着想のマエストロ
乾山見参!∼ 720
∼生誕三百年 同い年の天才絵師 若冲と蕪村 ※11∼26休館
∼小川千甕 縦横無尽に生きる
多
摩
町
田
※火曜休館、5開館 浜
∼単位展 あれくらい それくらい どれくらい?∼ 531
日
1
※月曜休館 板
橋
∼FAENZA ファエンツァ国際陶芸展受賞作家より
土
袋
※火曜休館、5開館 練
馬
∼チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地
金
池
∼傘寿記念 上村淳之展∼1、3∼米寿記念 古谷蒼韻展∼16
∼山本雄一展、斎藤民雄展、猪飼祐一展、
山下徹展、大町誠一展∼2、3∼村上裕二展、
日下部直起展、森本良信展、岡晋吾展∼9、10∼福田建之展、
※月曜・7休館、4開館
∼
∼ 621
愛される民藝のかたち
室越建美展、
3代川邊庄造展、高木寛子展、
飯碗汁椀展∼16、17∼河嶋淳司展、絹谷幸太展、
マイセン逸品展、野口洋子展∼23、24∼17代永樂善五
11
6
郎展、
岡田眞治展、
市川光鶴展、
※会期中無休
※月曜休館、
4開館
∼
・ニューロン∼ 28 31∼並木恒延展、伊藤はるみ展、加藤陽児展、爽創会展∼ 6
高橋コ
レクショ
ン展 ミラー前田正剛展∼30、
※
日
※会期
中無休
※会期中無休
吉永裕展、高田龍子テンペラ画展 近代工芸逸品展、宮下真理子展
※月曜休館
4開館
ムルロ工房と20世紀の巨匠たち パリが愛した
リトグラフ−ピカソ・マティス・シャガール∼720
∼「鎌倉からはじまった。1951‐2016 PART1: 1985-2016 近代美術館のこれから」、
「鎌倉からはじまった。1951‐2016 PART1: 1985-2016 日本画の部」∼ 621
∼ふたたびの出会い 日韓近代美術家のまなざし
『朝鮮』で描く
※月曜休館、4開館
∼〈常設展〉明日の神話 街と人 壁画をめぐる物語展、
作田鎭三郎 メキシコに架けたアートの橋展∼ 75
∼丹阿弥丹波子銅版画展∼ 67
※月曜・7休館、4開館
※7・8・11∼13・18・25休館
6
∼京都市美術館名品展 美人画の100年∼ ∼川口起美雄 絵画の錬金術師∼ 614
7、
※月曜休館、4開館
∼あの歌麿が帰ってきた
!「深川の雪」再公開∼ 831
※会期中無休
∼松本秋則 オトノフウケイ∼ 830
※会期中無休
∼永遠なる浄景 久住三郎展、本画と素描で見る平山郁夫の世界 平山郁夫展、
日本画の煌めき 花を描く、
日本画の煌めき 風景画を中心に∼ 611
∼魅惑の香水瓶 貴族が愛した香りの芸術∼
11
※会期中無休
23
∼セザンヌ 近代絵画の父になるまで∼ 927
※会期中無休
∼リニューアルオープン記念展 private,private わたしをひらくコレクション
5
※月曜休館、4開館
∼幕末明治の浮世絵探訪∼ 621
7
※会期
中無休
※月曜・7休館、4開館
∼埼玉ゆかりの美術家展∼ 927
※月曜・7休館、4開館
明日に羽たく鳥たち
Dimention 2.5
※会期中無休
※月曜・7休館
4開館
開館20周年記念 歴代館長が選ぶ 千葉市美術館所蔵名品展第2部、
ドラッカー・コレクション 珠玉の水墨画「マネジメントの父」が愛した日本の美∼ 628
静遙パステル ※会期
風景画展∼ 62 中無休
※月曜・7休館
∼6 、∼特集:
∼ 96
4開館
※月曜・7休館
佐倉・房総ゆかりの作家たち
4開館
さがそう!あそぼう!美術館のどうぶつたち∼ 712
※月曜・7休館
絵の住処∼'16 111
4開館
9
∼「日本人が見たヨーロッパ」、
「書の中の恋、酒、
そして旅」∼10、∼房総と近代美術∼ 16∼「モノクローム」、
「リアルな作品誕生の理由(わけ)」∼ 625
21 、
∼開館20周年記念 歴代館長が選ぶ
千葉市美術館所蔵名品展第1部
10
1
※11∼18休館
椿会洋画展
岩瀬侑夫展
サイプレス&きさらぎ展
∼「大ニセモノ博覧会 贋造と模倣の文化史」、
くらしの植物苑特別企画「伝統の桜草」
「山の流行服」
∼佐倉・房総ゆかりの作家たち ひとをえがく
∼ムルロ工房と20世紀の巨匠たち
3
1
3
3
5
12
1
1
∼丸沼芸術の森所蔵
笠
間
∼岸田劉生 お披露目会∼6、∼常磐線 東京駅乗り入れ記念
北
茨
城
宇
都
宮
高
崎
館
林
甲
府
清
里
札
幌
旭
川
函
館
青
森
盛
岡
横
手
地
域
仙
台
山
形
天
童
裏
磐
梯
新
潟
長
岡
新
津
長
野
安
曇
野
茅
野
軽
井
沢
佐
久
松
本
富
山
北海道立旭川美術館
北海道立函館美術館
青森県立美術館
岩手県立美術館
秋田県立近代美術館
会 場
宮城県美術館
山形美術館
出羽桜美術館
諸橋近代美術館
新潟県立万代島美術館
新潟県立近代美術館
新潟市新津美術館
長野県信濃美術館・東山魁夷館
水野美術館
ギャラリー82
安曇野ちひろ美術館
茅野市美術館
セゾン現代美術館
佐久市立近代美術館
松本市美術館
富山県立近代美術館
富山県水墨美術館
樂翠亭美術館
石川県立美術館
金
沢 金沢21世紀美術館
※月曜・7休館
4開館
〈常設展〉日本の近代美術と
7
ベンシャーン展∼ 5 、∼ 茨城の作家たちⅠ春から夏へ ∼ ∼〈常設展〉戦後美術と茨城Ⅰ1940年代-1960年代∼ 1018
12、
水 茨城県近代美術館
戸 水戸芸術館現代美術ギャラリー
笠間日動美術館
茨城県天心記念五浦美術館
栃木県立美術館
宇都宮美術館
群馬県立近代美術館
高崎市美術館
高崎市タワー美術館
群馬県立館林美術館
山梨県立美術館
清里フォトアートミュージアム
北海道立近代美術館
札幌芸術の森美術館
本郷新記念札幌彫刻美術館
札幌時計台ギャラリー
東急
7
∼山口晃展 前に下がる 下を仰ぐ
∼歌麿とその時代
※月曜休館、4開館
※月曜・7休館
4開館
絵画と写真で巡る大鉄道展∼24、30∼描かれた女性たち∼ 726
黄金期の浮世絵
※月曜・7休館、4開館
6
∼昭和を生きた画家 平澤熊一展∼ ∼コレクション展Ⅰ∼ 628
21 、
※月曜・7休館、4開館
∼遊亀と靫彦
※月曜・7休館、4開館
∼人間国宝
佐々木苑子展 絵絣紬に生きる∼ 621
※月曜休館、4開館
∼世界をポップに
!
!ポップアート in アメリカ∼
∼花笑み 日本画花だより∼
6
6
※月曜・7休館、4開館
14
※月曜・7休館、4開館
21
∼山名文夫とアール・デコ 資生堂スタイルの確立者∼ 628
※月曜・7休館、4開館
※月曜・7休館
4開館
6
6
∼〈常設展Ⅱ〉春季「3つのテーマで再発見!県美コレクションの魅力」∼ ∼夜の画家たち 蝋燭の光とテネブリスム∼ ∼〈ミレー館〉春季∼ 621
7、
14 、
∼〈企画展〉第20回 2014年度ヤング・ポー
トフォリオ展∼ 621
※火曜休館、5開館
∼アール・ヌーヴォーのガラス デュッセルドルフ美術館 ゲルダ・ケプフ・コレクション∼ 617
※月曜・7休館、4開館
6
6
∼浮世絵師 歌川国芳展(前編)∼26、∼〈コレクション選〉北海道プリント∼ ∼中庭インスタレーション 椎名澄子「風の子」∼ 11 、
28 、
8 30∼浮世絵師 歌川国芳展(後編)∼ 28
∼彫刻の美 本郷新に学ぶ彫刻鑑賞∼
∼山下かさ
ね水彩展
6
※会期
中無休
※月曜・7休館、4開館
28
池上啓一油絵個展、第11回すてきな
仲間展、第15回彩火会展
※会期
鍋島文化の
∼没後30周年 シャガール絵画展
中無休
世界展∼ 63
※月曜・7休館
6
8
∼〈特別展〉ガンドゥール美術財団 古代エジプト美術の世界展 魔術と神秘∼ 21 、∼〈常設展〉シカクイ・マルイ かたちのわけあり物語∼ 30
4開館
※月曜・7・25∼30休館
「スサノヲの到来 いのち、
いかり、
いのり」、
∼ ミュージアムコレクション春夏「神話を描く」
31∼ミュージアム・コレクション・スペシャル 亭・卓義 父と子のうた∼ 79
4開館
「金子 亭松尾芭蕉を書く」∼24、
※日曜
休館
境齊展、8.6の会展
永井みどり帽子展
※4∼9休館
日本画・洋画秀作展
∼成田亨 美術/特撮/怪獣
∼鬼才の画人
日
谷中安規展∼17、∼常設展Ⅰ∼
月
火
水
※月曜・
1
29∼'15 休館
1
静岡県立美術館
静
静岡市美術館
岡
10
5
木
金
土
日
月 火
杉戸洋展 天上の下地 prime of foundation∼
7
水
木
金
土
日
※会期中無休 刈
谷
is a flower?花はどこにある∼ 712
月 火
水 木
金
土
月 火
日
水 木 金 土
日
※月曜・7休館、4開館
26
∼〈企画展〉吉野石膏コレクションのすべて
藤森武写真展「みちのくの仏像」
日展山形会展
謙慎書道会展
∼桜の美展∼31、∼斎藤真一「越後瞽女日記」展∼
9
※月曜・7休館、4開館
地
域
日韓近代美術家のまなざし『朝鮮』で描く∼ 628
※18休館 津
6
6
∼印象派への旅 戦後70年 ひろしま美術館フランス絵画展∼ ∼〈コレクション展Ⅰ〉
「金色銀色」
「ブラック/ホワイト」
「近代美術館の名品」∼
7、
∼日本のアニメーション美術の創造者
21
山本二三展∼ 67
※月曜休館
4開館
南
勢
※11休館 大
※水曜休館、6開館 津
∼善光寺御開帳記念“いのり”のかたち 信濃の仏像と国宝土偶「仮面の女神」
「縄文のビーナス」
(信濃美術館)∼31
∼〈常設展Ⅰ〉唐招提寺への道(東山魁夷館)∼26、28∼〈常設展Ⅱ〉白夜の旅(東山魁夷館)∼ 714
※月曜・7休館 信
4開館 濃
※会期
中無休
※13・14・
27休館
∼〈特別企画展〉ひと針に祈りをこめて40年 草乃しずか 日本刺繍の世界展 102歳になる母の作品とともに、大観《無我》と出会う∼ 621
花岡和一・はま子
花と食の器展
<戦後70年特別企画>Ⅰちひろ・非戦の誓い、
Ⅱ 戦争を描いた日本の絵本展、
Ⅲちひろ美術館コレクション 世界の絵本画家から未来を生きる子どもたちへ∼ 714
〈特別展〉三澤忠展
∼絵はみなくてもいい美術館 まるごとちひろ美術館
∼ベトナム戦争終結40周年 中村梧郎展
※火曜・7休館、5開館
∼セゾン現代美術館コレクション展「手と目」∼ 720
11
※木曜休館
∼開館5周年記念展
内田鋼一 手と眼∼ 614
ジャパン・アーキテクツ 3.11以後の建築、
「ザ・コンテンポラリー1 われらの時代:
∼ ARCHITECTURE FOR DOGS 犬のための建築 ∼10、∼ ポスト工業化社会の美術」
8
∼ 26∼コレクション展∼ 1115
30 、
※会期
中無休
※月曜・7休館、4開館
6
「teamLab★増殖する生命、永遠の唯一無二。」
光風会会員選抜展
∼吉川正道展
美の予感2015
米原眞司ガラス展
∼トーベ・ヤンソン生誕100年記念 MOOMIN!
ムーミン展
5
※木曜休館
※水曜・7休館、6開館
※月曜・7休館、4開館
※11・18・25・26休館
※月曜・7休館、4開館
6
※月曜・7・11∼ 4開館
5 休館、
※月曜・7休館、4開館
19∼藤田春奈展∼24、
20∼第13回 明日への飛翔 日本画展∼29、26∼安藤裕佳展∼31
竹内恵美子 叙情展、
あき子・せい子・はる子三人展
5
※水曜・7休館、6開館
※水曜・7休館、6開館
坂口紀良展
※25休廊
※日曜・祝日休廊
※日曜・
祝日休廊
※日
藤田嗣治展∼ 66
※会
※会期
愛と童心の世界
西野陽一展 竜宮 '15
玉野勢三彫刻展∼ 中無休
第50回日春展 日展日本画部春季展 ※会期
中無休
6
1
2
18
金 土
日
月
火
水
木
金 土
日
月 火
水 木 金
土
月 火
日
水 木 金
土
日
月 火
水 木 金
∼〈特別企画展〉プラハ国立美術工芸博物館所蔵 耀きの静と動 ボヘミアン・グラス
∼第37回
∼三谷慎レリーフ展
※月曜・7休館、4開館
横山尚人グラスデコール展
田中豊子展
∼空飛ぶ美術館
∼谷本由子展∼ 628
※火・水曜休館
6
6
∼生命の気配∼ 8∼滋賀の工芸∼ 628
∼江戸へようこそ
!浮世絵に描かれた子どもたち∼ 7、
28 、
∼GWスペシャル
絵画祭
日
「軍隊と豊橋」
展∼ 628
※月曜・7休館
∼17、∼〈所蔵品展〉
「国内洋画Ⅰ」
「西洋絵画Ⅱ 特集:ロドルフ・ブレスダン」
「ルドン展示Ⅰ」
「日本画」∼28
4開館
※会期
現代アート作家
※13∼19休廊
中無休
版画展∼ 62
※月曜・7休館
「真昼の夢、夜の寝覚め 昼夜逆転の想像力」、魚住誠一写真展∼ 628
4開館
豊橋美術展∼10、∼「新」収蔵品展∼24
〈企画展〉タグチヒロシ・アートコレクション
∼ パラダイムシフト てくてく現代美術世界一周
土
※月曜・7休館、4開館
(仮)大田左卿書道展
初夏の逸品絵画展
※月曜・7休館、4開館
ヨーロッパ・
アンティーク展∼
田中清貴木工展
6
1
∼春季特別展「バーネッ
ト・ニューマン 十字架の道行き」、曽我蕭白「富士三保図屏風」と日本美術の愉悦∼ 67
∼〈特別展覧会〉桃山時代の狩野派 永徳の後継者たち∼17、∼特集陳列:蔡祭の美術∼31
※会期
中無休
※月曜・7休館
4開館
※月曜休館、4開館
∼現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展 ヤゲオ財団コレクションより
※月曜休館、4開館
∼三輪晁勢 色彩の歓喜∼ 614
※月曜・7休館、4開館
※月曜・7休館
2015
∼ 611
4開館
※月曜
19∼新創美術展、悠心会展、尖∼24、
26∼日本現代工芸美術展、新槐樹社京都展、主体美術関西作家展∼31 休館
∼増誉大僧正900年遠忌記念 聖護院門跡の名宝 門跡と山伏の歴史∼10、∼琳派400年記念 現代作家200人による日本画・工芸展 京に生きる琳派の美∼17、
※月曜休館、4開館
6
∼祇園祭 鶏鉾の名宝∼ ∼紅板締 庶民の生活を彩った染織∼ 712
21 、
※月曜・7休館
琳派400年 古今展
∼フジフイルム・フォトコレクション「私の1枚 日本の写真史を飾った巨匠101人」
4開館
細見コレクションと京の現代美術作家∼712
∼ 82
∼琳派400年協賛
※月曜休館、4開館
京展
モダンアート展
樂美術館
美術館「えき」KYOTO
大丸
島屋(6F)
※水曜・7休館、6開館
∼加賀前田家 百万石の名宝 尊經閣文庫の名品を中心に、
石川ゆかりの作家たち、百万石大名の装い 武具・甲冑・陣羽織∼ 67
アートパッション Vol.4、
粘土と石ころ屋
※木曜休館
※月曜休館、4開館
∼PARASOPHIA:京都国際現代芸術祭2015
2
6
∼北陸新幹線開業記念 横山大観展 富山を愛した巨匠
※月曜休館、4開館
※月曜・7・8休館、4開館
宮西達也 ワンダーランド展
京 京都市美術館
※7∼14休館
※18・25休館 おんなたち 愛か畏敬か幻想か∼ 30
※月曜・7休館、4開館
∼松本で楽しむ多様な美∼17、∼戦後日本住宅伝説 挑発する家・内省する家∼ 67
京都文化博物館
∼北陸新幹線開業記念
※11
・
12
・
7
1950年代の日本人画家たち∼
金山康喜のパリ
5
「世界・日本の20世紀美術」旅する100年
18・25休館 細見美術館
都
※月曜・7休館、4開館
∼小林恒一コレクション、
虫 花と戯れ
※月曜・7休館、4開館
21
大原美術館展 名画への旅
∼〈特別展〉生誕130年 川瀬巴水展 郷愁の日本風景∼ 67
∼所蔵企画展 近代風景版画の巨匠 吉田博
所蔵企画展 又兵衛 山中常盤物語絵巻∼ 617
∼〈館蔵品展〉粋な謎解き 見立て浮世絵の世界展、
珠玉のガラス絵展∼ 65
∼富士定景 富士山イメージの型∼ 75
∼クリスティアーネ・
レーア 宙をつつむ∼ 831
∼世界を魅了した
「青」浮世絵名品展
∼杉戸洋 frame and refrain∼ 614
APMoA Project, ARCH vol.14 名古根美津子「New Self, New to Self」
∼「月映」展、
∼〈特別展〉いつだって猫展∼ 67
(前期)∼ 621
∼〈特別展〉若林奮 飛葉と振動∼24、∼〈常設展〉名品コレクション展Ⅰ
∼ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展
∼全点一挙公開 国宝 初音の調度 日本一の嫁入り道具
∼2015 アールヌーヴォー ガラスの世界展、第2回大路誠油彩展、福本百恵日本画展∼5、6∼第5回風雅の会日本画展、第2回列展∼11、6∼第2回岸野寛作陶展∼12、13∼千松会展、 ※会期
中無休
新作竹工芸 伊藤賢一郎 花篭展∼19、20∼野地美樹子日本画展、第8回井阪仁油彩展∼26、27∼3代 浅蔵五十吉陶芸展、第2回芝康弘日本画展、第5回矢田裕子ガラス絵展∼ 62
∼岡江伸日本画展、
ガラス工芸・シルバーアクセサリー 植原美穂子・長谷川昌之 2人展∼6、7∼東海伝統工芸展∼12、7∼日本工芸会東海支部正会員展、木村将人・高木満[陶]2人展∼13、
14∼吉田善彦 陶展、常設展∼20、21∼美術品宝利出し市∼26、21∼絵画・工芸品入札会、名和ショウ ガラスアート展∼27、28∼埴のうつわ 松元洋一展、人気作家工芸展∼ 63 ※会期中無休
∼ 67
∼
※月曜・7休館、4開館
愛知県陶磁美術館
豊橋市美術博物館
岐阜県美術館
※22∼24休館
島屋
三重県立美術館
伊勢現代美術館
滋賀県立近代美術館
西武
MIHO MUSEUM
京都国立博物館
5
京都国立近代美術館
12
京都府立堂本印象美術館
※会期中無休 阜
∼生誕100周年トーベ・ヤンソン展
ムーミンと生きる
2
会 場
瀬
戸
豊
橋
※月曜・7休館、4開館 岐
13
∼アメリカが愛したダリ∼ 628
6
松坂屋美術館
松坂屋
丸栄
刈谷市美術館
※月曜・7休館、4開館
28
∼篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHIN∼
6
∼開館5周年記念
駿府博物館
熱
海 MOA美術館
浜 6
7
松 浜松市美術館
IZU PHOTO MUSEUM
三
ヴァンジ彫刻庭園美術館
島
佐野美術館
長
泉
町 ベルナール・ビュフェ美術館
2
15 愛知県美術館
名古屋市博物館
3
名古屋市美術館
8
名 名古屋ボストン美術館
徳川美術館
ギャラリー彩
古
名古屋画廊
名古屋日動画廊
屋 ジェイアール名古屋タカシマヤ
※11休館
6
∼〈特別展〉岩合光昭写真展 ネコライオン∼7/5、∼〈コレクション展Ⅰ〉where
金 土
( 6 )
2015 年(平成 27 年)5 月 1・11 日 合併号
第三種郵便物認可
7
本阿弥家・尾形家の血脈を受け継ぐ「樂歴代 装飾への荷担・抑制と解放」展
生誕110年記念 宮脇綾子
∼くまのプーさん展
布切れの芸術 アプリケ展∼
∼ディズニーアート&
現代印象派 ギィ・デサップ来日絵画展 関西白日会「白騎の会」作品展 三輪時子日本画展
コレクションフェア
6
∼福王寺一彦展∼5、∼ミッフィーワールド
(7F)∼11、
6∼美を呼吸する水墨画 伊藤紫虹展∼12
5
17
※会期中無休
14
ミナコ カワウチ
※会期
版画展∼ 62
中無休
20∼第44回日本伝統工芸近畿展(7F)∼25、20∼日本伝統工芸近畿展
開催記念 わざの美・現在展∼26、27∼五浦会∼ 62
※会期中無休
京の竹芸展、
傘寿記念 柳原睦夫展 まゆとたま
加美
茂濃
※月曜休館
奈良国立博物館
奈 奈良県立美術館
良 松伯美術館
大和文華館
明
日 奈良県立万葉文化館
香
和
歌 和歌山県立近代美術館
山
国立国際美術館
大阪市立美術館
大
阪
地
域
吹
田
八
尾
神
戸
明
石
芦
屋
伊
丹
篠
山
西
宮
姫
路
鳥
取
米
子
松
江
浜
田
益
田
大阪市立東洋陶磁美術館
梅田画廊
ギャラリー香
ギャラリー永井
太陽画廊
茶屋町画廊
あべのハルカス美術館
あべのハルカス近鉄本店
大丸心斎橋
島屋
阪神梅田本店
近鉄上本町店
会 場
大阪日本民芸館
西武
兵庫県立美術館
神戸市立博物館
神戸ファッション美術館
そごう
原田の森ギャラリー
兵庫県民アートギャラリー
ギャラリーあじさい
ギャラリー島田
明石市立文化博物館
芦屋市立美術博物館
伊丹市立美術館
兵庫陶芸美術館
西宮市立市民ギャラリー
姫路市立美術館
ヤマトヤシキ
渡辺美術館
米子市美術館
島根県立美術館
浜田市世界こども美術館
島根県立石見美術館
∼〈特別展〉
「まぼろしの久能寺経に出会う 平安古経展」∼17、1∼名品展「珠玉の仏教美術」、名品展 坂本コレクション「中国古代青銅器」∼31
∼〈特別展〉
「奈良礼賛
岡倉天心・フェノロサが愛した近代美術と奈良の美」
※月曜・25∼ 12 休館、4開館
∼いのちの輝き 上村松篁展∼ 6 21
※月曜・7休館、4開館
∼〈特別企画展〉風俗画と物語絵
水にまつわる美術∼
∼松岡映丘 古典美の再興
6
※月曜・7休館、4開館
28
黄金時代の茶道具 17世紀の唐物」
笠井誠一展
広
島
※日曜・祝日休廊 尾
道
14∼華稚流押絵 華峰会、
日本画作品展 高島屋友の会日本画教室∼19、21∼一滴の水 堀江よう 水彩画展
※水曜休廊
北海道と大阪の風景と花、
すみれ会水彩画展∼26、28∼河角豊子水彩画展∼ 62
∼佛画展(蓮華庵社中)、蓮華庵 辻岡省寳佛画展∼5、
2∼貝原和子・三浦七湖 2人展∼5、7∼主題派美術会員展∼12
3 colors展∼ 6 2
中川節子 陶展
※1∼20・水曜休廊
常設展
廿
日
市
東
広
島
※土・日曜・祝日休廊 呉
※水曜
第8回萌蘖
休廊
日本画展∼ 62
あべのハルカス美術館 開館1周年記念特別展覧会 昔も今も、
その芸術的生涯 ※11∼21休館
∼
※25休館
こんぴらさん。金刀比羅宮のたからもの∼ 712
21∼石川県陶芸協会展∼27、
※会期
∼
人間国宝認定記念 山本晃金工展 28∼谷川泰宏小品展、本松進一油彩画展∼63
中無休
∼市来功成 猫の絵画展、大杉真司舞妓展 はんなり舞妓たち∼5、
戸田勝久展 旅の記憶、
6 ※会期
大藪雅孝展∼ 2 中無休
琳派400年記念
6∼アントワーヌ・アンリ展、秋吉由紀子洋画展∼12
直海香日本画展
6
※会期
6∼与謝野晶子のいろ、山本茜截金カガラス展∼12、6∼澤田志功展∼19、
20∼2015足跡 四つの地面∼26、20∼山本桂右展∼ 、
2
中無休
13∼時は旅をする・Ⅱ、陶・今井眞正展∼19
27∼福王寺一彦展∼62
※会期中無休
∼3Dアートの世界 古畑雅則
20∼小林聡一油絵展∼26、
森のさ
さやき
第7回信楽
BOXクレイアート作品展
27∼珠玉の銅版画 長谷川潔・浜口陽三・南桂子・清水敦 銅版画展∼ 62
※会期
∼林孝三・水野一・亀山玲子
山田宗輔
上田耕造
・
岡田高弘
・
広田稔油絵3人展
中無休
花・風景・人物を描く 絵画3人展
油絵展∼ 63
「昭和レトロのなかよし人形展
木、土、布の創作人形」
※1∼6休廊
モハメド・イクバル展
「Resonance」工芸展
川喜田半泥子物語
東西名作版画入札展 古野勢兒作陶展
屏風の美展
泉和博洋画展
骨董掘り出し市
土
山
※月曜休館、4開館
5
∼〈コレクション展〉
「五月人形 丸平と永徳齊」
「香の道具」
「清風の茶、煎茶の美」
「動物と美術 日本画と工芸」∼17、∼〈特別展〉日本初公開!シカゴウェストンコレクション
※月曜・7休館
6
「肉筆浮世絵 美の競艶 浮世絵師が描いた江戸美人100選」∼ 、
〈コレクション展〉
「山水 中国書画」
「経典」
「遊楽と美人」
「四季を愛でる」∼ 621
4開館
21 19∼
∼公募展第55回日本南画院展∼3、5∼第66回研水会展、第68回全関西行動美術展∼10、12∼第16回和紙絵画和紙院展、第54回竹翠会書道展、第60回記念大阪美術協会日本画展∼17、
19∼第81回東光会関西展、公募元展第44回展∼24、26∼第39回由源全国書道展∼31
※月曜・7休館、4開館
※月曜・7休館、4開館
∼「大坂の陣400年記念事業」特別展:
「
∼ 6 28
金
岡
笠
岡
※月曜・7休館、4開館 倉
敷
∼リアルのリアルのリアルの 和歌山と関西の美術家たち∼10、∼特集展示:
『版画』の明治 印刷と美術のはざまで、コレクション展2015 春∼24
∼高松次郎 制作の軌跡∼
安
来
※月曜・7休館
4開館
小西國葉回顧展
天平の世界に魅せられて∼ 720
※11∼22休館
7
※月曜・7休館
4開館
6
日
月
火
水
木
金
土
日
月 火
水垣力作陶展
グラハム・クラーク作品展
水
木
金
土
日
月 火
水 木
金
土
日
水 木 金 土
日
7
∼ 5 、∼〈特別展〉堀文子 一所不住・旅展∼
5
5
地
域
6
※会期
中無休
※月曜・7休館
7
4開館
松岡歩日本画展
※7・13・20・27休館
28
清水新也油絵展
瀧下和之展∼ 6 1
海老洋日本画展
常設展
常設展
上住雅恵展
野田朗子展
大塚温子展
∼高橋由一から藤島武二まで 日本近代洋画への道
∼〈公募展〉第63回芦屋市展、芦屋の歴史と文化財
祈りをささげた神さま仏さま
遠藤泰弘展
有
※5月無休 田
〈特別展〉
「モダン芦屋クロニクル アート、
ファッション、
建築からたどる芦屋の芸術」∼ 82 ※月曜・7休館、4開館
※11∼22休館
長
※月曜・7休館、4開館 崎
∼誕生50周年記念 ぐりとぐら展
∼青磁のいま 受け継がれた技と美 南宋から現代まで∼24、
「TAMBA
好きなこともっと…展、
第87回俳画芸術展
※月曜・7休館
4開館
NOW+ いま、丹波で活躍する作家たち」∼ 7 12
武庫川女子大学書道部 単獨展
第49回西宮さくら祭 絵画・写真コン
クール展覧会、第25回西宮写真展
大
※月曜休館 分
別
※月曜・7休館、4開館 府
没後30年シャガール展
※会期
暮らしを彩る
∼池田吉輝作陶展 絵画大バーゲン
溝井千鶴子ガラスアート展 当麻嘉英作陶展
中無休 熊
彫刻展∼
本
※火曜休館、
5開館
∼館蔵名品展
※会期中無休 宮
∼安野光雅の世界展 日本の原風景から平家物語まで
崎
鹿
7
∼川端康成と東山魁夷 巨匠が愛した美の世界
招き猫亭コレクション 猫まみれ∼ 6 ※火曜休館、5開館 児
島
※月曜・7休館、4開館 那
∼『tupera tupera』絵本のおもちゃ箱展
覇
∼姫路城グランドオープン記念
6
2
∼〈コレクション展〉
「森鴎外と明治、大正の美術」、
〈コレクション展〉魔法の刺繍∼25、∼HANAE MORI HAUTE COUTURE 森英恵 仕事とスタイル∼
7∼ベルギーと日本Ⅲ∼ 、23∼第68回 姫路市美術展∼
11
11
11
2
4
4
会 場
福岡市博物館
※会期
中無休 北
∼関西新制作展∼8、9∼光風会兵庫支部展∼17、12∼公募兵庫県美術家同盟展∼17、19∼赫展自由美術の作家たち、
こうべ版画シティ 梓の会展、
るりの会作品展∼24、
※7・11・
20∼KCC神戸 4会場合同作品展∼24、29∼第39回書道笹波会展 併催:選抜作家展 第13回全国学生書道展∼31
18・25休館 九
3∼ルミ・アートと水墨画小品展∼7、3∼嵯峨御流神戸山手司所いけばな展∼3、4∼国際現代水墨画公募展∼7、8∼菁華展∼10、9∼暁書道展∼10、12∼游子陶芸展∼17、
※会期 州
13∼兵庫県日本画家連盟 会員展・公募展∼17、15∼兵庫縣書人聯合書作展∼17、19∼ピアニシモ パッチワークキルト展∼21、23∼文化書道神戸展∼24、29∼一東書道会展∼31
中無休
※月曜・ 久
∼ 6 7 2∼6休廊 留
∼
米
16∼小曽根環展∼27、16∼川端祥夫展∼21、23∼榊原メグミ展∼28、
※会期中無休 佐
2∼
∼13、2∼
∼7、9∼
∼14
30∼森井宏育展、山縣寛子展∼ 610
賀
∼竹久夢二作品展
※会期
竹内栖鳳と橋本関雪、絵の中をさまよう 日本画の登場人物になって、春の特別展示 横山大観名品選
中無休
6
※月曜・7休館、4開館
∼〈特別展〉有為自然 岡崎和郎・伊勢 淳・中西夏之∼ 7
福 福岡市美術館
※月曜休館、4開館 岡
∼チューリヒ美術館展 印象派からシュルレアリスムまで
∼「超絶刺繍Ⅱ 神に捧げるわざ、
人に捧げるわざ」
足立美術館
岡山県立美術館
岡山県天神山文化プラザ
岡山市立オリエント美術館
笠岡市立竹喬美術館
大原美術館
広島県立美術館
広島市現代美術館
ひろしま美術館
三越
尾道市立美術館
ウッドワン美術館
東広島市立美術館
呉市立美術館
山口県立美術館
香川県立ミュージアム
※会期中無休
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
徳 徳島県立近代美術館
蔵田美和日
島 徳島県立文学書道館
本画展∼ ※会期中無休
松
※会期中無休
愛媛県美術館
山
高
知 高知県立美術館
金子絵理日本画展∼ 6 8
県美プレミアム IN MY ROOM/ON THE ROAD
私の部屋、
あるいは路上にて
∼6
∼「パリ、
その愛」純粋な心と苦悩。
美の競演 京都画壇と神坂雪佳 100年の時を越えて
生誕130年 ユトリロ展
彼方の光 村田好謙 漆の世界、
彩刻磁 石橋裕史展、
喜寿記念
鎌田幸二作陶展
萩焼 15代 坂倉新兵衛展
茶の湯塗師 前端雅峯展
※7・13・20・27休館 香
香美市立美術館
美※会期中無休
模様の世界」∼ 7 20
∼森田りえ子版画展
日本画の美展
∼「絣
(かすり)の美
∼ガウディ×井上雄彦 シンクロする創造の源泉∼24、∼
月 火
山
口
高
松
丸
亀
1
1
12
30
6
※火曜休館
8
5開館
浦
添
※会期
第42回日本伝統工芸
第68回
中無休
近畿展
春の院展∼ 610
22∼大森暁生展−生み尽くされたものたち、 ※会期中無休
あるがままの彼方に 城康夫展∼28、29∼五浦会展∼ 64
島屋(7階)
島屋(6階)
福岡アジア美術館
岩田屋三越
北九州市立美術館
北九州市立美術館分館
出光美術館(門司)
石橋美術館
佐賀県立博物館・美術館
佐賀県立九州陶磁文化館
長崎県美術館
長崎歴史文化博物館
大分県立美術館
大分市美術館
別府市美術館
熊本県立美術館
熊本市現代美術館
宮崎県立美術館
鹿児島市立美術館
沖縄県立博物館・美術館
浦添市美術館
∼京都画壇の両雄
5∼白日会岡山支部展、春芽会、近代日本美術協会岡山支部展∼10、6∼まちなかアート再生チャリティ展「10×10」∼17、12∼岡山光風会展、現代詩画展∼17、19∼岡山平和美術展、
※月曜休館
陽のあたる岡第5回記念展、
グループいろの旅人 クレパス展∼24、26∼中・四国行動美術展、坤の会日本画作品展、
マスカットの詩グループ絵画展、
エムズEXPO特別展∼31、29∼岡山聖句書道展∼31
∼インダスとメソポタミアのはざま バローチスターンの考古資料∼10、∼館蔵品展オリエントの美に学ぶ∼ 712 ※月曜・7休館、4開館
∼竹内栖鳳の系譜
※月曜・7休館
4開館
〈特別展〉池田清明展∼ 712
※18∼22休館
※月曜休館、4開館
∼平成27年春の有隣荘特別公開 東島毅―キズと光
∼スペイン・リアリズム絵画の異才 磯江毅
※25休館
広島への遺言 展
※月曜・7休館、4開館
∼コレクション展2015-Ⅰ 記録というカタチ、
赤瀬川原平の芸術原論展
※会期中無休
∼毛利博物館所蔵「毛利家の国宝・至宝」
※会期
∼安達春汀 刻字展
(仮)版画の世界展
宝永たか子絵画展∼ 61 中無休
小島直樹作陶展
※会期中無休
∼府中市美術館コレクション 牛島憲之展
※月曜休館
ウッドワン名作選パート1 藤田嗣治と日本洋画の巨匠たち∼ 712
∼吉村芳生展 鉛筆で刻む生命のキセキ
4開館
∼び・
ビ・美!アートきた−
現代日本版画展∼ 621 ※月曜休館
※火曜・7休館、5開館
∼魂を刳る美が欲しい「魯山人の宇宙」
※月曜休館、4開館
∼篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHIN∼ 614
∼特別展「世界遺産 キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々」、
メイド イン KAGAWA 花々の工芸、
メイド イン NIPPON 大名の植物図鑑
※月曜休館、4開館
∼鈴木理策写真展 意識の流れ、
猪熊弦一郎展 未知へと向かう悦び
開館25周年記念 所蔵作品展2015
∼ 特集:新収蔵作品を中心に
∼〈文学特別展〉寂聴
※会期中無休
「美の饗宴 西洋絵画の300年
6
∼17、∼ バロック、ロココからエコール・ド・パリまで」∼ 19∼開館25周年記念 所蔵作品展2015 特集:徳島ゆかりの美術∼ 621
21 、
愛のことば展∼31、∼〈常設展〉2015年 春の書道収蔵品展∼
6
※月曜休館、4開館
17
∼〈所蔵品展〉
「楼閣と山水」
「都市と自然」他∼24、∼思い出のマーニー×種田陽平展∼ 67
∼シャガール・コレクション展
ゴー・ビトゥイーンズ:こどもを通して見る世界、
∼ 遥かなる故郷①「わが生涯」∼17、∼ 石元泰博コレクション こども
金 土
日
月
火
水
木
金 土
日
月 火
6
∼ 19∼
7、
水 木 金
土
月 火
水 木 金
土
日
※会期中無休
月 火
水 木 金
土
日
※月曜・7休館、4開館 ベルナール・フォコン写真展 永遠の夏休み∼ 628
∼刺繍をまなぶ
∼宮沢賢治賞受賞記念
※月曜・7休館、4開館
シャガール・コレクション展
7
遥かなる故郷②「死せる魂」
(前期)∼ 5
日
※月曜休館
4開館
藤城清治展 愛の贈りもの
※5月無休
∼アンコール・ワッ
トへのみち 神々の彫像∼ 614
※月曜・7休館、4開館
※水曜・7休館
6開館
※会期
西部伝統工芸展∼ 61 中無休
∼〈コレクション展〉わたしの村をめぐる物語、
うるわしきイスラーム・スタイル∼26、∼〈特別展〉木梨憲武展×20years∼24
∼森崎修太油絵展、新学・木俣薫・野村豪人3人展∼4、
5∼日本画秀作展、第15回燦美会∼11
版画特選会
絹谷幸二展
∼〈コレクション展〉特集:版画芸術への誘い∼ 628
∼再興第99回院展
※月曜・7休館、4開館
画狂老人@北斎
生誕100周年トーベ・ヤンソン展
ムーミンと生きる∼ 75
※会期中無休
∼仙 と九州の茶陶∼ 621
※月曜休館、4開館
∼〈特別展〉パレッ
トと自画像でさぐる 画家の素顔∼ 75
※月曜休館、4開館
∼新収蔵品展
※月曜・7休館、4開館
※月曜休館、4開館
九州山口陶磁展
新収蔵品展1∼ 621
∼藤城清治展 聖なる光∼31、∼プラド美術館所蔵 スペイン黄金世紀の静物画 ボデゴンの神秘、井上孝治の写真 軍艦島と長崎∼ 726 ※11休館
※19休館
∼宮廷画家ルドゥーテの『バラ図譜』∼ 621
※11・25休館
∼モダン百花繚乱「大分世界美術館」大分が世界に出会う、世界が大分に驚く
「傑作名品200選」∼ 720
※月曜休館、4開館
∼大分発アヴァンギャルド 芸術都市の水脈 田能村竹田からネオ・ダダまで∼ 75
チャーチル会別府
※月曜
・7休館、4開館
∼第9回蒼土デッサン・小品展
井口章展
第112回春季絵画展
※11・25休館
∼印象派のふるさと ノルマンディー展∼ 621
∼第112回
11
16
※7・12・
19・26休館
※月曜・7休館
4開館
6
∼GⅢ Vol.102 CAMKコレクション展∼10、∼館長 庵野秀明特撮博物館 ミニチュアで見る昭和・平成の技∼ 13∼GⅢ 吉山安彦展「(仮)ここから」∼ 712
28 、
∼〈コレクション展Ⅰ〉
「名品ベストⅠ」
「宮崎の美術Ⅰ」
「器の美 銘に込めた思い」
「瑛久の世界Ⅰ」
「現代イタリア彫刻の巨匠たち」∼
∼北斎展 師と弟子たち∼6、∼春の所蔵品展∼17、26∼Peace
& Art あなたにとって平和とは?∼ 712
7
※月曜・7休館、4開館
∼ディズニー 夢と魔法の90年展 ミッキーマウスからピクサーまで∼ 628
浦添市文化財指定記念展「琉球交易港図屏風」
「琉球八景」
「琉球交易港図」
「花鳥図」
「琉球八景、校舎摺」、平成26年度 新収蔵品展∼10
7
※月曜・7休館、4開館
現代漆芸家シリーズ2016
松田勲
※12∼14・18・25休館
第8回下関市
芸術文化祭・美術展∼
8
∼〈企画展〉生誕125周年記念 シャガール展2012 愛の物語、
〈コレクション展〉シャガールのサーカス∼22、∼〈コレクション展〉須磨コレクションの名品、
スペイン近現代美術の名品∼ 、
26
9
9
∼〈コレクション展〉見えないもの:暗闇のかたち∼ 、
〈コレクション展〉戦前の街並み 小山周次の水彩画∼ 、
〈企画展〉スタジオジブリ所蔵 メアリー・ブレア原画展 人生の選択、母のしごと。∼ 92
23 24∼
23 28∼
11
3
4
2
Fly UP